X



【長野】  信州 Part62  【信濃】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0808774RR (ワッチョイ a909-lHUt)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:42:50.49ID:6KnzPLx+0
今年初信州ツーは2か月後の予定だが
その時期になってもストーブを焚いているとは
やはり海無し県長野は筋金入りの極寒豪雪地帯だわ。
今年もご当地グルメをあれこれ味わいながら
のんびり流してツーリングしてみたい。
0809774RR (ワッチョイ 3e98-iub2)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:49:52.38ID:sP0WG6VM0
なんで灯油使い切らないといかんの
どうせ半年もしないうちにまた使い始めるだろ?
うちは給湯器で年中使うけど。

>>808
極寒と豪雪はあまり両立しないよ
0817774RR (ワッチョイ 3e10-XPkm)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:58:20.03ID:PyW5OBOo0
本物の闇を経験した俺からしたらままごとにしか思えん 
こういうのは俺らみたいな闇系に任せてのほほん日常書いとけばいいと思う 
圧倒的に暗い経験がたりない 
灯油の味とか知らんだろ?
0821774RR (ワッチョイ 3e98-EnVN)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:51:22.34ID:xENiabhr0
>>817
こういうのって何を指してるんだ?
0824774RR (ワッチョイ 8963-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:15:48.33ID:BzgboDDP0
>>814
高温、多湿環境下だと変質しやすい
結露による水分の混入も劣化の原因だね

灯油は変質して劣化すると黄色っぽい色になるよ
0826774RR (スッップ Sdea-kKa2)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:54:30.46ID:YYFfV/Q8d
>>819
もはやレーダー無しでは走れない。細かい裏道ほどやばい。早速レーダー付けた
0830774RR (ワントンキン MM5a-tQ/V)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:30:28.27ID:c8CFK5AnM
ゴールデンウィークに立山黒部アルペンルートに友達らとツーリングでいく
松本から高山行くのは安房峠の有料は通るつもりだけど
それでも雪や凍って通れない可能性有りますか?
因みに朝早く出発して6時前には安房峠らへんを走って立山駅に向かう予定です

1台約2000ccもいるので途中凍ってるのに気付いても
坂道の切り返しは無理そうなのでご教授願いたい
0832774RR (ワッチョイ 55ca-iCuI)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:43:40.79ID:Olj0bcFJ0
>>830
安房峠は大丈夫
2000ccの厄介なバイクがいるなら安全なコースを選ぶか厄介なバイクを排除したら?
0835774RR (ワントンキン MM5a-tQ/V)
垢版 |
2018/04/11(水) 15:07:15.02ID:KoqI+iUoM
>>831
>>832
>>833
皆様ありがとうございます。
安心してツーリング行けます。
2000乗ってる友達はもう1台大型も持ってるので最悪はそっちで来てもらうことにします。

GWに立山駅から黒部ダム往復するのは結構無謀ですかね?
一つの乗り換えとかに三時間かかることもあるとか見て宿(下呂温泉)に帰れるか不安になりました
若しくは扇沢から乗って室堂往復して
安房峠通って下呂温泉向かう方が良いのでしょうか?
0838774RR (ワッチョイ 1ae0-C0iM)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:27:45.19ID:02fbZrb/0
>>835
下呂に戻るなら、どちら側から入るにしても朝イチで黒部に入らないと無理だと思うよ
ツアー組や旅館泊組が来る前に動かないと
0840774RR (スプッッ Sdca-xBcg)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:33:03.74ID:2Brzx9rWd
>>835
立山までの質問なのに扇沢と言ったらお前アホだろ言われそうで自重してた
GWなら立山より扇沢から往復のほうがアルペンルートは楽しいよ
氷結した黒部湖やロープウェーからの眺めは最高だよ
雪の大谷は室堂から歩いて行けるし
ただ、始発前から並ばんと地獄の行列が
その点、立山からなら予約出来るからね
0841774RR (ワントンキン MM9f-aT/d)
垢版 |
2018/04/12(木) 08:31:07.73ID:Xxd15X9RM
>>838
そうですか…やっぱりGWに行くのは無謀か…
目的地帰るのも相談の上変更検討しないと

>>840
自分は黒部迄は扇沢から行った事有ったので
立山から登って見たかっただけなので

立山予約出来たんですね…
今見たら既に一杯なのでどっちにしろ行列に並ぶのは避けられそうにないです
0843774RR (スップ Sd1f-YwrU)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:06:29.47ID:6X6/eCIDd
ニュースにあったけど
トロリーバス今年で引退なんだね
バスマニアではないのでどうでも良いが
0853774RR (オッペケ Sr07-hIxI)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:31:51.99ID:D2v3P2YZr
>>851
>>852
ありがとうございます
神奈川から新潟の方に抜けるのに、せっかくだからと思ったんだけどリスク高いみたい
R141の後、佐久から上信越道でワープして千曲川沿いのルートを行こうかな
0861774RR (ワッチョイ a363-7IXH)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:31:46.29ID:ixYiJdbE0
悪いなみんな、嵐を呼ぶ男のこの俺がこの春から土日休みの職場に転職したばっかりに4月からここまで毎週末が荒天だ
それまでは火曜定休の職場だったが、4月から火曜は晴天続きというw
ま、今週末は研修のため土日勤務になったので穏やかな晴れが約束出来るから安心してツーしてくれ

ちなみに俺のGWはカレンダー通りの休みとなったので…
0871774RR (ワッチョイ a367-UPLz)
垢版 |
2018/04/17(火) 09:10:57.33ID:pDtwwLe/0
>>870
俺も去年は8月までは天気良かったから毎週のように走ってたけど
9月以降は毎週末が雨で殆ど乗れずにシーズンオフだった
0872774RR (アウアウアー Saff-pvWO)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:12.44ID:SBkCKYXMa
地元。今はバイクよりも山登りに夢中〜 。
0873774RR (アークセー Sx07-6k9p)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:31:48.77ID:BUJQX4dWx
雨だけど宿の予約を取ってしまったので雨天決行します
暖まれるツーリングスポット教えて下さいお願いします
0875774RR (アークセー Sx07-6k9p)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:04:53.95ID:BUJQX4dWx
ありがとう!昼に到着するようにします

できたら雨関係無しにオススメスポットがあったら教えて欲しいです
0877774RR (ワッチョイ a363-7IXH)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:37.62ID:wyC0VY+M0
諏訪湖で雨関係なしに暖まれる観光スポットって
片倉館と諏訪湖畔や上諏訪駅にある足湯、それと間欠泉センターとかかな
0878774RR (ワッチョイ 83b5-tmT6)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:24:34.80ID:sCbBT6fW0
タケヤ味噌会館の豚汁だな。
0881774RR (アークセー Sx07-6k9p)
垢版 |
2018/04/18(水) 05:54:21.13ID:ndVPKTSnx
レスありがとうございます
ばっちり降ってますが晴天に向かって走るつもりでデッパツさせていただきます

とりあえず温泉ですかね!
0885774RR (アークセー Sx07-6k9p)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:14:41.62ID:0ermBw+Ix
>>884
山梨でがっつり降られましたがばっちり楽しんでます

予報通りとはいえ長野に入ったら雨も止んで気温とテンションもあがってきました
空もすっかり晴れ模様になってくれました
https://i.imgur.com/ROHSCwZ.jpg
https://i.imgur.com/1ann6eb.jpg
https://i.imgur.com/fLRGwir.jpg

明日はビーナスラインと間欠泉センターと味噌とお酒を買う予定です
https://i.imgur.com/YkVg0vK.jpg
0898774RR (ワッチョイ 9ac6-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 09:11:01.20ID:Gxk/EGSb0
冠雪した南アルプスを見る為に大鹿村のパノラマ公園に東京から行ってみた
通行止めのゲート前で記念撮影して帰ってきたぜ(´・ω・`)


こっちが暖かいから冬季閉鎖の事とか全く思いつかなかったw
0899774RR (ササクッテロラ Sp3b-zFlE)
垢版 |
2018/04/20(金) 09:33:47.22ID:FZ27V45+p
長野県はゴールデンウィーク過ぎてからじゃないとろくに山は走れん
ゴールデンウィークは観光客が多くて綺麗な道はろくに走れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況