X



バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 10:34:57.22ID:Qx8U6nig
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ161
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503979607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ162
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507709470/
0002774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 10:49:09.14ID:RXEadK0H
>>1
タイトルなおさなかったのかよ〜w
0007774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 12:04:20.34ID:sSpi+yxN
ハロゲンでフィラメント繋がってるのに寿命迎えることってあるますか?
0008774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 12:13:12.46ID:LSpzKHq/
>>1
何どもってんの?
0009774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 12:14:03.99ID:n7CON2YN
>>7
寿命の定義は何ですか?
所定の光量がでなくなると言うことはあるでしょうが、フィラメントが切れないで点かなくなることはありません。
つながってるように見えて切れてることはままあります。
LEDのように発光部以外に基板やコントローラや抵抗があると発光体の故障以外で点灯しなくなることはあるが
フィラメントは単純な通電線なので断裂しない限りは規定電力で発光します。
0010774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 12:16:34.05ID:xIY9tx4J
見るんじゃなくて揺すって音を聞くんだよ
チャリチャリいうなら切れてんだよ
0011774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 12:26:06.05ID:wV1zRtd7
>>1
1乙
タイトル修正は次スレに持ち越し
0012774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 13:32:47.33ID:zzOrst0Z
前スレ >991必要も無い排気量に
はい!XV1900です。いつでもパワーバンドで乗りやすいからです。
多分、リッターバイクに乗ったことも無い意見だと見受けられますね。
それとノッポさんはあれだけ足元遠かったり、ハンドルも遠くないと普通のサイズじゃ無理。
できればシート高ももう少し上げたいところ。
0013774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 14:48:22.50ID:NClQBvll
ドラッグスター400を車検に出したら整備費込みで12万超えたんやけどこれってやっぱり高い方なんかね…
バイク初めてで相場がよくわからん、両タイヤ交換だったからある程度は覚悟してたけども
0015774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 14:55:18.49ID:bmPbiI7p
前後タイヤ交換なら普通かな
0016774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:00:59.82ID:n7CON2YN
>>13
車検が2万、儲けが5万、部品代が3万、お茶代が2万ってとこかな。
0017774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:19:15.98ID:RXEadK0H
ちょっと高めな感じだけど内容がわからんしな
0019774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:34:39.72ID:Msmn2VWM
>>13
タイヤの定価ってびっくりするほど高いからね。
車検は自賠責込みで代行4万くらい。
オイル、ブレーキなんかのメンテあれば2〜4万くらい。
タイヤがリア32000円くらい。
フロント 28000円くらい。
プラスタイヤ交換代+消費税。
だから車検関係なくタイヤ交換で7万くらいかかってるはず。
0020774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:36:35.15ID:3cY68X5Z
すごい根本的な質問です。

バイクのシフトペダルは、クラッチを切らなくても上げ下げされてしまうものなのですか?
例えば、4速で走ってる時、クラッチレバーを握らなくてもシフトペダルは踏み抜けてしまうものなのでしょうか。
逆もしかり、3速で高回転のとき、クラッチレバーを握らずにつま先チョンで必ずシフトペダルは上がるものでしょうか?

新車に乗ってるのですが、まさに↑のように上がり下がりしてしまうので、なんか怖くなってきました。

教習所のバイクは、クラッチレバーを握らないと物理的にシフトペダルの上げ下げは不可能だった記憶があります。

どうかよろしくお願いします。
0021774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:38:48.22ID:Msmn2VWM
>>20
動くよ。硬いのや入りやすいとかの差はあるけども。
0022774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:40:14.51ID:AEY6kElD
>>20
できるよ。
理屈は親切な人が教えてくれるだろうけど、山道ツーリングなぞで左手が疲れて来た時はクラッチサボるw
教習バイクでもできるけど、1速2速はシブいのと、あからさまにやるモンじゃないため、やってなかっただけw
0023774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:41:13.40ID:3cY68X5Z
補足

最近、クラッチレバーを付け替えてもらったばかりで、
それと同時期にそのような症状?に気がつきました。

ワイヤーの張り具合とかが関係している?張りすぎ?とかとモヤモヤ考えているんだよ
0024774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:46:15.39ID:AEY6kElD
>>23
そう言うものなので、気にしない事w

上の方も書いてるけど、抵抗なく上げ下げできる回転があるんで、色々と試してみるといい。
慣れるとカブみたいになるw
ただ、クラッチ使った方がミッションに優しいと思うんで、元気な時は普通にクラッチ使ってる。
0025774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:54:04.77ID:lInieV6v
>>21
>>22
>>24
回答ありがとうございます。

え?!私のバイク壊れるの早すぎ?!
とか思ってしまっていましたが、安心しました!

踏み抜けたり、上げられたりするものなのですね
理論は調べてみたいと思います。

教習所では、クラッチレバーは必ず握れよ!握れよ!!と耳ダコ教育だったので、
なにも考えずに(クラッチレバーを握らないと上げ下げできないんだ)と思い込んでました。

本当にありがとうございました。
0026774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 15:59:09.48ID:sj3Hngws
>>19
ドラックスターでそんな高いタイヤ使わんだろ
0027774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:01:08.97ID:n7CON2YN
>>19
別に定価では仕入れないしなぁ。
客に伝票切るときに無理に定価で書くってコトか?
0028774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:05:03.42ID:SZAtbV6c
>>25
ドグミッションでググると欲しい情報が見つかると思うよ。
0029774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:21:04.28ID:Msmn2VWM
>>26
>>27
仕入れ値で売ってたら商売にならんでしょw
ネット最安値は仕入れ値より安いけども。
まあ5〜6掛けくらいで入れて20〜30%乗せくらいが普通なんじゃね?
別に定価で売ることが悪とも思わないけど。
0030774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:04:06.22ID:sj3Hngws
すまんが俺はタイヤ専門店でしか交換したこと無いんだが定価ってそんなに高いのか?
それがバイク屋の価格?
専門店の倍くらいじゃないか?
0031774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:39:23.45ID:Msmn2VWM
>>30
そうだよ。3.00-10の原付用で7000円くらい。
0032774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 18:42:07.02ID:4b3Fg0Y6
スクーターのバッテリーを交換してキック使わないでセルでエンジン掛けてたらバッテリー上がったわ。
買って半年くらいでね。たまには遠出しないとダメなのかね??
0033774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 18:44:44.68ID:cGxq5p/2
購入二ヶ月目の新車なんですが夕方に軽く走ろうとエンジンを始動させようとすると、スターターは回ってるんですがエンジンに点火しません。保管場所は一応屋根ありですが昨日の台風で少し濡れてしまいました。
説明書に書いていた、スロットルを全開でスタータースイッチを5秒押す なども試しましたが点火せず。考えられる原因を、お教えください。
0035774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 20:26:06.99ID:ifF6l6iB
400ccモタードってXRしか無いんでしょうか?
0036774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 20:33:03.03ID:xheMl02Y
>>33
ガス欠
燃料コックOFF
点火プラグのコード抜けてる
他多数
0038774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:03:56.99ID:cGxq5p/2
>>34
>>36
すみません、初心者なので分からなかったのですがプラグにかぶってたみたいです。
ありがとうございました。
0039774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:10.68ID:xheMl02Y
今の新車ってそんな簡単にカブるもんだろうか…
0040774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:14:44.19ID:T8v2KnYb
雨水のせいでリークしたんじゃね?
0041774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:22:29.23ID:RXEadK0H
流石のFIも1発目にミスファイヤするとかぶるときがあるね
0042774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 23:54:03.14ID:KnCV8UNk
チューブタイヤの交換はチューブレスより面倒なのにその分割増を貰いにくいからタイヤ定価になる店が多いね。
0043774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 23:54:10.03ID:paAepLnt
メンテナンススタンドでスイングアームを持ち上げてチェーンメンテをしました。
チェーン、スプロケは新品交換後1000キロ程。
余ったチェーンオイルを飛ばす為にリフトアップしたままエンジンを掛け、アイドリング6速でタイヤを回してる時にチェーンが時々暴れてました。
これは異常なんですか?
多少は暴れて当たり前??
チェーンの張りは問題無さそうなんですけど。
0044774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 00:47:51.45ID:aaR+RG10
>>43
暴れるって言うのがどの程度かはわからんが、普通走行している場合はほぼ常に正回転向きか逆回転向きの負荷がかかっている状態なので、常に上側か下側が張っている。
一方タイヤを持ち上げている状態だと負荷がタイヤの重さの慣性しかないので、チェーンの張りが不安定になる。
(上側も下側も緩んだ状態)
その時に暴れているように見えるのでは?
0045774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:39.89ID:AoWEuOeE
>>43
なんほど!
ありがとうございます
0047774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 10:15:06.85ID:vThFmQU5
ブレーキキャリパーのピストン固着してたから、ピストンツールで外したんだが、ピストンがアルミだったから内側に大分傷がついた。再利用した場合、どんなリスクが考えられる?
0049774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 11:40:29.77ID:WnoQXerB
etcアンテナのステーが折れちゃったんだけど、わざわざステー買いなおさなくてもマスターシリンダーキャップの上に張り付ければ問題ないですよね?
0050774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 11:44:10.88ID:hztk1Ezk
>>47
俺のもローレット跡が付いてるよ。
内側なんか関係ないじゃん。
0051774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 13:45:42.63ID:20q2DFs9
>>49
上を向いてたらOKだが機能より格好は専用ステーかな。
0052774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 13:49:35.33ID:WnoQXerB
>>51
機能的にokなら大丈夫です。
ありがとう。
0053774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 15:42:13.18ID:d1+u5ZtP
>>52
背面や付近に電気を流しやすい金属があると感度落ちるから気を付けてな
0054774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 18:35:12.25ID:wscH23nS
上が全然回らなくてダイヤフラムのほうからあけてみたらジェットニードルに緑色のカスが付いてたんだけど
これメインジェットの詰まりだよね?
0055774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:00:03.08ID:y2HWOAGa
フルフェイスのヘルメットのサイズ選びがわからないんですが
少しキツめ(L)を選ぶかゆとりある物(XL)を選ぶか悩んでます。

頬が抑えつけられる喋りづらい感じはピッタリですか?(L着用)
XLにしたほうがいいですか?
0056774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:00:37.60ID:pon9M83E
フィッティングをプロに見てもらう。
0057774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:05:26.98ID:v8n0NthW
帽体がでかくなるとダサいけど、
帽体同じなら迷わずXLを買って
スペーサーで調整すればいいぞ。
0058774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:06:03.22ID:WRNDqavo
>>55
頬はチークパッドで厚み変えられる
大事なのは耳より上のあたりの締め付け具合
0059774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:06:59.52ID:u9BPteax
>>55
キツさ具合がわからんのでナンとも言えんが、自分が選ぶ時はかなりキツいのを選んでる。
高速道路でグラつくのは勘弁ゆえ。
0060774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:13:19.50ID:sp3WmJt1
夏に免許とった初心者です。
今度全員初顔合わせのマスツーに参加します。
マスツーリングに参加するにあたって格好はしっかりプロテクターとかライジャケ、ブーツがないといやがられますでしょうか?
まだバイク用の装備なにももってなくて、乗らない冬にじっくり選んで来年から買おうと思ってます。
後、マスツーリングする際は任意保険入ってる確認なんかは全員にするのが普通でしょうか?自分は加入しているのですが、加入してない人にぶつけられたりしたらと思うと…企画者が確認するような様子もないですし…
こんなの不安ならマスツーするなと思われる方もいるとは思いますがよろしくお願いします。
0061774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:16:37.09ID:1iYqNR8u
ヘルメットはキツすぎても血流止めて大変なことになるから丁度いいを探すんだぞ
昔はキツけりゃなんでもオッケーだったみたいだけど
0063774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:20:49.05ID:sL3wuOit
>>60
今回は見送り、充分に慣れてからが良いと思う。

少し前だけど、静岡県警主催の安全講習会で昨今の事故傾向と言う座学をやったんだけど、重大事故は「中大型二輪」「マスツー」「免許取得より半年以内」に集中してるんだそうだ。

詳しく分析すると「ゆったりとしたコーナー」「制限速度を超えない速度」「後半がキツい複合R」「これをオーバーしてガードレールないし対向車と正面衝突」「リーダーは初心者の事を考えていた」と言う結果になってる。

ゆったりと曲がっていたが、後半キツくなり前ブレーキを増す、するとバンクが緩くなりバイクが曲がらなくなる、慌ててフルブレーキ、バイクが起き上がって直進アポン。
0064774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:25:19.16ID:sL3wuOit
>>60
参加の方向で考えると、上に該当するコーナーが無いコースかを主催に聞き、不安なら複合Rのある山道を単独で走って雰囲気を覚えると良いと思う。

ベテランさんは複合Rでも普通に抜けてくんで、その技術を知らないと相当遅い速度でも直進してしまう。

具体的にはブレーキ時にステア荷重となっていない事。
充分落とした速度から加速して曲がる癖がついてる事。
コーナー中にブレーキをかけても制御できる事。

ここいらを自分のペースで遊んでみるといい。
0065774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:29:44.06ID:sL3wuOit
>>60
例えばこんなコーナーを上から下ってきたとイメージしてみる。
http://wazaari.net/img/hakone/tsubaki_03.jpg
下りで減速だがステアに力(体重)が入ると曲がれなくなる。
この下りで加速しながら曲がれるか?
先がキツいとわかってからでもキチンと速度を落とせるか?
0066774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:31:08.96ID:sL3wuOit
>>65
単独だとヤベえとわかるんでちゃんと曲がれる。(実力にあった速度に落とせる)
マスツーだと前の人がひょいひょい行っちゃうんで自分も行けると勘違いする。
0067774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:10:30.27ID:WnoQXerB
>>53
折れた台座ごとマウントしてみますわ。

>>60
プロテクターかライジャケ、なければアウトドア系の上着、最低限グローブがあれば。靴は厚手のスニーカーくらいまでなら問題ないかな。コートにマフラーとか、ランニングシューズやローファーみたいな明らかにバイク乗るような格好じゃなければ大丈夫だと思うよ。
とは言え集まりによって走行ペースはかなり変わるから、初心者でも大丈夫かどうかの確認はしたほうがいいかと。大型ベテランがメインなようならやめておいたほうがいいかも。
あとは任意保険はマスツー行くような人なら必ず入ってると思いたい。
0068774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:11:02.24ID:9ld3XFXW
>>60
正直普段着みたいなやつがきたらおれは近寄らんし、近くも走らないで欲しい
まずソロでツーリング慣れしてからマスツーにしたほうがいい
マジでマスツーってソロツーリングと勝手が違うから装備も揃ってないレベルの初心者なら絶対やめたほうがいい

事故ると自分が痛い目みるし、なにより他の人に迷惑かけるから

あともう冬用の装備じゃないとくそ寒いと思うよ
0069774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:23:26.17ID:0jmNKgJy
他人保険まで気になるなら、路上で走るのは不可能だろ?
そんな先の事考えてバイク乗って楽しいか?
最低でも他人に迷惑を掛けない装備や保険で自分が楽しければそれでいいんだよ!バーカ
007055
垢版 |
2017/10/31(火) 20:33:25.10ID:y2HWOAGa
被る時の狭さと被ってからの頬の圧迫が気になったので
ゆとりのあるXLにしてみます!!

高速に乗らないので楽さを優先…
0071774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:36:06.03ID:tqWbHtnJ
>>70
被る時の狭さや頬が圧迫されるのは当たり前
頭の締め付けがきつくて痺れるとか痛いとかが無いならLがいいぞ
0072774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:37:30.70ID:sp3WmJt1
返信してくれた方ありがとうございます。
企画者にまだ技術的にも装備的にも不安なので今回はやめて、もう少し慣れてから参加しますということにします。
0073774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:43.24ID:Kn/wJXVm
>>70
かぶった状態で左右を手早く見て、顔の動きにヘルがついてこないようだとデカすぎると思う。
原チャとかなら楽なのもいいかもしれないけどね。
0074774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:40:50.64ID:Kn/wJXVm
>>72
それが良さげ。
寒くなる前に峠でものんびり走って修行しながら春を待ちましょう。
0075774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:55:39.08ID:3P1o54ir
ん?他人の保険はきになるけど?任意入ってないやつとか一緒に走らないようにしてるよ。

一緒に走ってりゃそりゃ巻き添え食らうことだってあるだろうに。

自分が楽しいのは結構だが人におしつけてんじゃねぇよ。突っ込まれて障害残ったら家族や友人に面倒かけるんだぞ?そういう人の気持ちもわかんないのか?

それとも友人も家族もいないのか?
0077774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:05:54.21ID:pon9M83E
車の任意保険加入率は70%程度だから、車10台とすれ違ったら数台は任意保険未加入。
バイクの任意保険加入率は40%程度だから、2台に1台は任意保険未加入。

気をつけて。
0078774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:08:27.87ID:P8N4GlNQ
そんなに低いのかよ、、、
若い時は俺もそうだったが、今のライダーってオッサンだらけだろ
大体バイク数台持っている奴って任意入っていないクズが多いしな
大型乗ってるオッサンどもも半分は入っていないのかよ
排気量より保険だろうが
0080774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:31:52.32ID:P8N4GlNQ
みんなでクズの大型バイクスレは荒らしていこうぜ
あと、ジジイどものスレも荒らしていこうぜ!

あいつらにクズを自覚させようや
0081774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:32:54.52ID:I9ZFpx/Y
任意保険の加入率にガクブル
0082774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:34:23.37ID:pon9M83E
荒らし行為がクズと言う事に気づいていないクズ。
荒らしても次スレが立つだけ。
まぁ、頑張って。
このスレもハーレー乗りakioが荒らしてるから、客観的に見て判断してね。
【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509321824/
0083774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:40:53.52ID:P8N4GlNQ
お前も任意入っていないクズだな

おい、クズ野郎
自分だけ死ねよ、事故っても金払わないで逃げるんだよなお前みたいなクズは
0084774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:42:59.12ID:pon9M83E
私は任意保険加入してますよ。
対人対物無制限、搭乗者障害もね。
貴方は加入してますか?
0085774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:43:57.00ID:2NbgDmxB
>>70
2大メーカーあたりなら頬のパッドを薄いのに変更とかできるよ
てか高速云々ってなに?下道でも車にぶつけられたら凄まじい衝撃だけど
0086774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:44:22.91ID:P8N4GlNQ
入ってなくて書き込むアホがいると思うか?あ?
うぜーなお前は
ならおめーも協力して大型やジジイスレ荒せ
0087774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:46:41.51ID:pon9M83E
任意保険に加入している証拠は?
0089774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:17:36.33ID:pon9M83E
証拠はないのか...車両型番と内容アップしないとね。
0090774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:21:25.45ID:W897KEKo
貧すれば鈍する

嫌だね、貧乏拗らせた基地外ってのは
0091774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:22:01.40ID:pon9M83E
ID:P8N4GlNQはバイク何乗ってるんだろう?
0092774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:23:06.36ID:UD+ZbETa
そもそもバイクに乗ってるのか?
いや、それ以前に持ってるのだろうか?
0093774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:33:36.06ID:pon9M83E
125は乗ってるらしいよ。

691 774RR (ワッチョイ 7197-xXVv) sage 2017/10/26(木) 07:32:27.39 ID:dz7U9jIL0
>>690
いい加減につまらん見栄は捨てて125に乗ってみろよ
別世界だぞ

991 774RR (ワッチョイ 7197-xXVv) 2017/10/31(火) 21:14:29.97 ID:P8N4GlNQ0
なー見栄で乗っている大型乗りの6割は任意保険に入っていないって本当か?

おめーらさ、排気量より保険だよな?あ?クズ野郎ども
まさかと思うけどよ、見栄で大型乗っているくせに保険も碌に入らない野郎がいるんかね?
しかも、ジジイだろおまえら
0094774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:38:16.71ID:W897KEKo
自分自身が見栄が張りたいのに張れない、面目が立たないと思い込んでるんだろうな

だ〜れもお前の事なんて見ちゃいないのに
キョロキョロ周りを見回して、大型乗ってる奴がいるから自分は…なんて、被害妄想募らせてる基地外

バイクで見栄なんてw
0095774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:49:13.25ID:pon9M83E
バイク乗ってない人からすると、趣味で大型バイク乗ってる事自体が凄いらしく、高価格のイメージらしい。
バイクに乗りたくて買ったけど、一人では面倒くさくて乗らない。
友達とツーリングの予定がない限り乗らない。
0096774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:53:46.02ID:gOhWnwzL
ぼくは壊れそうなものばかり集めてしまうガラスの十代です。だからバイクもボロボロです。
0098774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 02:27:22.76ID:f/8E9i0t
俺事故らないから保険要らないよ
って真顔でいうキチガイとか本当に実在するからな

怖いね
0099774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 02:53:58.58ID:gp9GxpMr
>>98
ほんと慢心もいいとこ。
事故るつもりで運転してる奴なんていないのに。
0100774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 06:57:13.03ID:8pX/4LTG
慢心「任意保険?知らない子ですね…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況