X



【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ bf89-iJn0)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:45:53.08ID:rZdVUNwj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)

ここはGN125-2Fについて情報交換するスレです。
★質問される方・購入を考えている方へ★

●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●GN125Hとの比較の話題は荒れがちなのでご遠慮ください。
ボアアップネタは荒れるのでこちら
http://gs-gn-en-gz.webdeki-bbs.com/

※前スレ
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480930343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0223774RR (ワッチョイ df03-NkHj)
垢版 |
2017/11/12(日) 00:59:33.88ID:M4EyLyrW0
>>221
全開で回す人もいれば燃費に傾注する人もいるんだね。
俺今日乗ってしみじみ思ったけど、GNって恐ろしく遅いけど面白いなあって。
バイパスでストレス無く走れるのは90までだなあ。
それ以上回せばでるけど尻かゆい。
でもまあ90出りゃ一般道じゃ十分じゃない?
あんまり飛ばすと捕まるしね。
燃費も普段フルタンクで150ぐらいしか走らないバイクばっかり乗ってるから航続距離も十分だしね。
0224774RR (ササクッテロレ Sp33-EEnl)
垢版 |
2017/11/12(日) 01:14:15.93ID:cg87KRBRp
GNは出だし以外は125クラスでは普通〜ちょい速いくらいに入る部類じゃない?
125クラス外と比べて恐ろしく遅いと言ってるなら納得だが
0227774RR (ワッチョイ df03-NkHj)
垢版 |
2017/11/12(日) 08:54:20.63ID:M4EyLyrW0
>>224
回しても100ちょっとでしょ。
今のスクーターはもうちょっといくし、そこまでの到達時間も早いと思う。
なによりやっぱり90以上出す気にならないところとか。
昔所有したことのあるTZR125とかRZ125なんぞとは比べるまでもないし。
まあ方向性も違うからそうゆう性能はハナから求めてないけど。
GNはのどかなとことが好きなんだよ。
0228774RR (ササクッテロレ Sp33-EEnl)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:25:42.66ID:cg87KRBRp
>>227
ああ、書き忘れたけど125'MT'クラスの話な
2ストと比べられてもな。そんなん当たり前だろとしか
まあ比べてる対象がその辺なら遅いのは仕方ないわな
0231774RR (ワッチョイ 5f7f-iU0k)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:12:59.16ID:4vXrq4Me0
窓付き金属フルードリザーバ  ←長く使えるし、油ゲージもいつでも見れる
フル金属製フルードリザーバ  ←長く使えるけど中身が見えない
プラ製フルードリザーバ     ←中身が見えるのも最初の数年、表面がいずれ劣化し、リザーバそのものの耐久性も不安に

GNはリザーバさえ金属製に換装すれば完璧ダネ!
0239774RR (ワッチョイ df71-ZNaD)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:04:22.54ID:UWU7YHk50
ある程度の整備とカスタムしたよ。
通勤に使ってるからハンドルカバーとグリップヒーターと風防、あとフォークが長すぎてカッコ悪いのでフォーク突き出し。
あとはチェーンスプロケハブダンパーあたり。通勤経路がほぼバイパスなので、F15丁R42丁でロングに。

とても安く譲ってもらったので、1か月でも十分元とれたかな。案外トコトコツーリングするのも楽しいし。
なにより燃費良いのが助かる・・・
02405 (ワッチョイ ff67-BtqI)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:14:45.28ID:7rNzCMYb0
GN125Hのオーナーが変わったら、
カムチェーンテンショナー調整してはどう?
0249774RR (ワッチョイ 46c2-vU7N)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:38:13.21ID:xY03Fve70
見られてるなんて思ってねーよ
みんなそれなりにいいバイク乗ってんなーって思ってるだけだ
50cc国産スクーターで行く方がまだマシかな?
0250774RR (ワッチョイ c57c-GXP8)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:49:12.32ID:cB7YWxcq0
オレはどこに行くにも、ベンリィやGNに乗っていくけど
バイクショップに行くときにだけはめったに乗らない
スーフォアに乗っていくっていうのはあるね。
0252774RR (ワッチョイ 46c2-vU7N)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:00:27.19ID:xY03Fve70
>>251
大半はネットで買ってるがどーしても色味の確認とかで行くことがある
大抵は車でついでで行ってるが先日初めてバイクついでで寄った
0253774RR (ワンミングク MM52-XwET)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:28:31.79ID:FV6bvAiUM
ハンドル変えてて長さ測るの面倒で店員に見せてこれに合うブレーキホースくれ余裕
店員がyb125sp乗りで軽く盛り上がった
0255774RR (ワッチョイ 46c2-vU7N)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:52:53.31ID:xY03Fve70
今の時期シンプソンのゴテゴテ革ジャン革パンのダセーのが出てきだした
あれってかっこいいのか?
昔と違って暴風軽量暖かいデザイン良いはたくさんあるのに
三十年前のファッションじゃん
さすがにイエローコーン革は見かけなくなったが
0256774RR (ワッチョイ 42d9-77Sk)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:03:48.43ID:tNK3juH40
GNで100km/h出すのは自殺行為だな。
60km/h5500〜6000回転が限度。
それ以上出せばフレームがウナギ現象起こして撓んで転ぶ。
実際それで転倒して大けがした。
0259774RR (ワッチョイ e187-M584)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:15:22.49ID:ea4QO6Vl0
60が限界ってことはないが80越えると振動と音で怖くなってくるな

振動の始まる5500回転前後が1番気持ちいいのは間違いないが
0262774RR (ワッチョイ 46c2-vU7N)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:44:34.79ID:xY03Fve70
だな
80kmくらいで走ってるとさすがに5馬身以上は必要
車なんて店直前で左出すバカ多いからな
タクシーの後ろなんて嫌でしょーがない
0263774RR (オッペケ Srd1-Z6IV)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:33:54.01ID:UbyXkdnEr
タクシーの運チャンやってるけど、必要以上に車間詰めないでくれ。
追突されるとこっちもおもしろくないし、突っ込んでコケるバイク側もおもしろくないだろ。
止まれる、よけられると思うアタマと現実は違うからな。
0264774RR (ワッチョイ 6eee-XwET)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:57:49.98ID:cv7kVLC20
寧ろ車間取らない車多過ぎて後ろが怖い
あとタクシーやトラックみたいなプロドライバーですらウィンカー遅かったり出しすらしなかったり
正しくつけたら負けみたいな感覚なんかねアレ
0266774RR (スップ Sd82-Vmg9)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:13:19.85ID:KzfdjJN8d
どっちか言うと流れ無視率高いのは二輪
ま、四輪は流れの中で身動き取れないってのもあるけど
0267774RR (ワッチョイ 7d6c-RjUU)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:44:50.02ID:QrlwrBjZ0
>>264
>寧ろ車間取らない車多過ぎて後ろが怖い
流れに合わせて走ってるのに、キープレフトの意味を勘違いして(スクータータイプだと原チャリと勘違い)煽るように詰めてきたり
二車線道路で幅寄せしながら追い越そうとする車いますね。
多くは二輪が小さくて、その前の車の方が印象強く車間距離の感覚が分かりにくいんだろうけど
自分が四輪に乗るとき前が二輪だったら通常よりやや多めに車間距離取るけど、ラッキーと割り込んでくる車も多い
0269774RR (ワッチョイ e187-M584)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:05:39.47ID:nxQswDvW0
路駐多い道路のタクシーは本当こわい
中途半端に2車線跨いで走りやがって
車乗っててもうざくて仕方ないわ

てかそもそも路駐自体どうにかしろよ
8割くらい違法駐車じゃねーか?
0270774RR (オッペケ Srd1-Z6IV)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:39:39.49ID:N6mHbMnrr
通勤時間帯のバイクは進路変更の意思表示(ウィンカー等)なしで縦横無尽に走ってる車両が多いしお互いさまだな。
0271774RR (ワッチョイ c57c-GXP8)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:07:13.47ID:MoHonVUx0
そもそも一般道を80キロ以上で走る必要性がないけど
GNHは100まで特に危険に感じることはないかな
YBRは90超えると、なかなか加速しなくなるが
GNHは90〜100は5秒ぐらいだから、
アクセル全開で走ってるとたまに100キロ超えてるときもある。
0278774RR (ワッチョイ 2d71-UUlA)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:42:04.35ID:Wsp/1lyQ0
フォーク突き出ししたら、ケツ下がりの見た目は多少よくなったものの、勢いよくステップするようになってしまった。
サイドスタンドもちょっと長すぎる。なんかちょうどいいサイドスタンドないかな。
0279774RR (ワッチョイ 6eee-XwET)
垢版 |
2017/11/20(月) 00:49:37.18ID:Pe8TzCMI0
突き出し46mmでリアサス320mmのに換えてるがサイドスタンドはちょうどよくなった。
そんな倒し込まないのでステップはしらぬ。ちなみに純正サスは305mm、だっけ?
0280774RR (ワッチョイ 82a5-dUYE)
垢版 |
2017/11/20(月) 18:50:30.08ID:ts7GLXy70
305mmだな
リアサスと付きだし俺も同じくらいだ
タイヤ変えたからリアもうちょっと上がってるけど

>>278
スタンドよりリアショック変えればステップも解決するんじゃね
0282774RR (ワッチョイ 46c2-vU7N)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:52:00.26ID:0iL/wAcQ0
ステップのゴム劣化で割れたらどーしてる?
いっそのことアルミかなんかに変えたいけど合うのない?
ちなみに2F
0283774RR (ブーイモ MMcf-TMIh)
垢版 |
2017/11/23(木) 04:47:37.57ID:hxCv1qd9M
>>196
CGは5→Nの操作するひとは少数派かもしれんよ。機械的に悪影響あるなし関係なくイヤな衝撃あるから。
ギアに関しては、いい加減な踏みかたしたとき以外はギア抜け皆無。
ロータリーが許せるならGN乗りにも気に入ってもらえる1台だよ。
0284774RR (ワッチョイ 677c-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 11:15:27.71ID:DyKtI5RT0
クラッチ握った状態で5→Nにして衝撃あるならすでにそれおかしいわ
CGに限らずロータリーでそこで衝撃おきたことなど一度もないわ
0285774RR (ブーイモ MMcf-TMIh)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:27:16.38ID:hxCv1qd9M
>>284
とくに故障や異常ではないよ。
ロータリーの使い方としては普通なんだろうね。5→4→3...と下げたときのほうが衝撃が少ない。どっちを好むかだろうな。
0286774RR (ワッチョイ 677c-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:41:24.98ID:DyKtI5RT0
>>285

お前ミッションの仕組みわかってるか?
なんでニュートラルに入れたらショックが来るんだよ
馬鹿かお前。むしろ空転するんだからエンジンブレーキがゼロになるんだぞ。
0288774RR (ワッチョイ 677c-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:50:40.20ID:DyKtI5RT0
>>287
それは走行したままNから1に入れた時の話だろ。
走行中にそんなことするバカいないから。
普通は五速からNに入れてブレーキで停止→1速に入れてスタート
0289774RR (ワッチョイ 677c-8Ex9)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:56:03.47ID:DyKtI5RT0
前方で信号が赤になりそうならアクセル緩めて5速からN
(Nに入れると速度が落ちてもエンジン・ストールしない)
ある程度速度が落ちたらブレーキ
信号が青になったらN→1
という、エンジンブレーキを全く使わない燃費走行ができるのが
ロータリーの利点。ブレーキシューが痛みやすいとかも特になし
0292774RR (ワッチョイ 5f84-KsIq)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:53:07.07ID:5sqj1DZ20
エンブレ時、って燃費悪くなるの?
EFIならアクセル全閉でソフト次第だが、アイドリング並かそれ以下だろ。
キャブでもアクセル全閉なら、ジェットはアイドリング位置だから
特に燃費が悪くなるとは思っていなかったんだけど…。
まぁ、シフトダウン時、アクセルを煽れば、燃費は悪くなうと思うがな。
0293774RR (ワッチョイ 27d9-S+Kr)
垢版 |
2017/11/24(金) 17:19:42.33ID:lI+8bn3t0
釈迦に説法だと思うが、ロータリーって元々はメグロが開発したんだよね?ホンダのカブでメジャーになったのがなぜなのかは知らんが。

1-2-3-4-Nで空走してまた1っていう走り方は新聞配達や郵便配達には向いてるけど、普通に国道走ったりするのはなんか違う気がする。
0295774RR (ブーイモ MM4b-TMIh)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:47:42.45ID:XbksZx2oM
>>293
5→N→1
は走行中に間違えて入れたことはある。クラッチ繋いだことはないけど。
そう。ロータリーのことを調べていたけど何処が初めてなのかには行き着かなかった。メグロなのか。勉強になります。
0296774RR (ワッチョイ 7fee-JQjX)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:59:21.52ID:qIUph+tr0
>>292
滑走距離が伸びるので後続いない時は早々にN入れて惰性走行してる。
燃費にいいかとかは知らね。単にこの方が楽。
0297774RR (ワッチョイ df53-+V5r)
垢版 |
2017/11/24(金) 19:08:12.98ID:tMMMnltL0
>>292
スロットルバルブ閉じる→エンジン回転は高いから急激に負圧が発生
→発生した負圧が燃料を必死に吸い上げる
ってなるんじゃない?
0299774RR (ワッチョイ 677c-8Ex9)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:34:49.38ID:0OQr0+2P0
>>292
エンジンブレーキがかかってる時点で、摩擦係数が上がるんだから
その分滑走距離は短くなるのは当たり前だよね。
排気量の大きいバイクならアイドリングでもパワー出てるから
摩擦による減損よりアイドリング状態でのエネルギーの追加の方が上回るだろうけど。

だから排気量の少ないバイクはロータリーが多いんだろ
0302774RR (ワントンキン MM3f-JQjX)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:20:38.00ID:DQDHrxzNM
タンクでちんこ強打どころかカブだとタンクもないから新聞配達で入ったばかりの時にミスって踏んでNに入り更に慌てて1速入れちゃってシートからずり落ちて転びかけた間抜けな思い出。
ミス踏みしないようにペダル下げまくったけどそれはそれで踏み難いしあんま良い思い出ない。
俺みたいな間抜けには素直にマニュアルクラッチのリターンがいいや。
0304774RR (ワッチョイ 87cf-SHe+)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:49:58.85ID:SXCi6nPG0
>>238
今6万ちょっと。オイル漏れが…
他は調子いいよ。
0305774RR (ワッチョイ bf67-Ko/v)
垢版 |
2017/11/26(日) 00:05:51.33ID:Fgmu7fqN0
>>304
いつか来る故障だと思うんですが、直しやすそうな所だといいなぁと思って聞くんですが、オイル漏れはどこから漏れますか?
0306774RR (ワッチョイ 6dfb-wP4v)
垢版 |
2017/12/03(日) 10:40:59.04ID:5vOXseF80
304とは別人だが2F乗り
俺はシリンダーブロックとヘッドの間からオイル滲してる
100キロほど走ると滲んオイルがクランクケースにポタリと一滴垂れる程度
もう少し寒くなったら冬眠中に開けてガスケット交換するつもり
0308774RR (ワッチョイ fa53-MbHU)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:33:45.41ID:lPW6oX1Q0
2FはエンジンをEN3Fと同じバランサー付きにしてくれれば強みが生まれるんだけどな…
現状パワー無いだけで燃費も振動もH並だし
というか本国EN150はFIになったのにいつまでキャブなんだ?
0312774RR (ワッチョイ ea89-KGRf)
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:49.38ID:0ZENf9rW0
もともとここは2F乗りの隔離スレとして作られたもので
テンプレにもHとの比較はやめろと書いてあるわけだが

…その、まあ、なんだ、もういいや
0314774RR (ワントンキン MM7a-Bt52)
垢版 |
2017/12/04(月) 16:14:00.97ID:WrDCs08eM
こんな夜にお前に乗れないなんて
こんな夜に発射出来ないなんて

ってな事なく、新車なんですこぶる好調なGNH乗りです
ただ自分にとってこの子が最初の相手なんで他の良さが分かりません
そこで経験豊富な諸兄に聞きたい
GN以外にもう一台モテるとしたらどんな子が理想ですか?
GN乗りがどんなバイクに感心あるか?
興味深いんでよろしくです

スレちだったらごめんなさい
0318774RR (ワッチョイ 667c-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 18:28:30.48ID:Ul2qbDZo0
カブやスクーター以外で最初買ったのはスーフォアだったな。二台目にGNHを買って
それからはアジアンバイク一筋

GN以外だとジクサー YBR CGを持ってるが、正直どれもGNより良いバイクやで。
まあ、GNHも安いし、オレが買ったときはGNH以外の選択肢は少なかったから
GNHには感謝しか無いけどな。
0319774RR (ワッチョイ 667c-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 18:30:57.99ID:Ul2qbDZo0
GNHのいいところはネットの情報量かな。
バイク自体の出来は、YBRにはかなわない。GNは所詮昔の原2の設計を流用しただけ
YBRはヤマハの世界戦略車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況