X



二輪免許取得日記 [教習所編] part395

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR 転載ダメ (ワッチョイ 5387-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:36:23.61ID:wksBG2H00
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

・マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm


●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part388
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496921481/
二輪免許取得日記 [教習所編] part389
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498131986/
二輪免許取得日記 [教習所編] part390
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499222316/
二輪免許取得日記 [教習所編] part391
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502327155/
二輪免許取得日記 [教習所編] part392
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503821028/
二輪免許取得日記 [教習所編] part393
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505100393/
二輪免許取得日記 [教習所編] part394
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1506239094/

※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:44:33.44ID:wksBG2H00
これ即死あるのか?
埋め立て支援よろしく
0003774RR (ワッチョイ 556c-BYga)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:49:03.66ID:FsE75q7T0
>>1
0006774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:00:14.80ID:wksBG2H00
普通持ち大型5時間目(1段階みきわめ)
2週間ぶりの教習。検定コース1を走る。初めて課題の時間計測
一本橋
1回目8.5秒 真っ直ぐ走るとタイム稼げないので前スレで誰か言ってたようにジグザグに走るといいとアドバイス
2回目11.5秒 ジグザグを意識して走った。後ろブレーキかける時に右だけ踏むとバランス崩しやすいから両方踏むといいと(ギアを踏む)
3回目 秒速で落下w
スラローム
1回目8.5秒 侵入と最後をもうちょい速くと
2回目6.5秒 3回目6.5秒 アドバイス特になし
とりあえずみきわめOKもらえたw

波状路時間も言われずアドバイスも特になし。俺としては立ってるだけで何もしてない感じなんだがこれでいいのだろうか。
次の予約がまた2週間後だよ。土日しか行けないと予約の取りやすさが教習所選びに一番重要かも。感覚忘れる。俺は中型乗ってるからまだいいけど。
0013774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:11:01.37ID:wksBG2H00
>>12
え?そうなの?3時間目からやってるけど。
一本橋の先に波状路あるのでセットでやってるけど最初にこうやるって言われて以降何も言われたことがないんだ。
まだ項目じゃ無いのならとりあえず慣れておけって事なのかな。
急制動はまだ一度もやったことない。
0015774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:30:03.29ID:wksBG2H00
>>14
納得!
本来は通る必要すらないけど、うちの教習所だとセットになってるからついでにやってるだけだと理解しておこう。
2段階で波状路でアクセル開けろと言われても出来ない気しかしないけどw
俺リズム感が無いんじゃないかと思う。
スラロームも波状路もリズミカルにアクセル開けるのが苦手なようだ
0016774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:33:18.21ID:WYpX9f490
分かるわー、、
俺も働きながらだから予約が難しくてほんとちょこちょこな感じ。
急いでないからゆっくり行くつもりだけど、、
0021774RR (ワッチョイ 0d87-pCk4)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:26:28.24ID:Uq65Mduc0
なんか今日普通に乗ってたら大丈夫そうだから次回から二段階目ね!言われて一段階終わっちゃった
スラローム一本橋8の字、ましてや未だにアクセルワークも自分的には納得出来てなくて凄い不安なんだが
原簿も復習項目ついてるのにいいのかね
0022774RR (ササクッテロロ Sp75-DudW)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:34:35.94ID:1bxVYaHJp
転けずに一人でコース回れてたら大丈夫だよ
二段階は今までのコースを法規走行を意識して自主練するだけだから
見極めをそこまで厳しくする必要はないと思う
0023774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:41:19.50ID:wksBG2H00
>>20
え?そんだけでみきわめ落ちるの?
ちょっと厳しいね。

>>21
どうしてもダメなら2段階で落とせばいいって考えてるかもね。
2段階で劇的にうまくなるかもしれないしw
0024774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:43:57.45ID:7Jg1S8iC0
>>21
そこの教官自体が免許取らせる目的でやってるからお前さんが不安になるんだろうね
もっと技術仕込んでもらわにゃ
その不安は路上で的中するで
0027774RR (ワッチョイ 91c2-c3gE)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:08:58.40ID:giTrjfHW0
でも教習外周くらいのカーブを20キロ未満で走らせるのって公道出てから危ないよな
教習所のこの慣習はあまりよくないと思う
0028774RR (スプッッ Sdda-n1HH)
垢版 |
2017/10/08(日) 06:35:16.55ID:MKyDsxX2d
>>27
なんで?
0029774RR (ガラプー KKa1-xLvC)
垢版 |
2017/10/08(日) 06:59:03.82ID:ExF5N6AeK
>>27
速度ってのはいずれ慣れるのよ、そのバイクが出せる速度であれば真っ直ぐの180なんて屁でもなくなるの
でも低速バランスには意志がいるのよ、教習で教えたいのは意思をもって操作することなのよ
公道にでて慣れて漫然と走るであろうその前に身体に覚えてほしいのよ
0030774RR (ワッチョイ aae0-0uDQ)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:27:19.66ID:ZGAzwEIs0
教習所の思い出を

俺が通って教習所には”主”が居た
主の名前はユーさん、彼は大型二輪免許取得で31歳
福山に似て爽やかイケメン、誰にでも気さくに話しかけ
入所したての人に優しく接してリラックスさせてあげた
教習所の事なら何で知っており、教官の名前も全部覚えていた
ユーさんのライテク講座は分かりやすく為になった
教習以外にも実費で練習走行を申し込み、コースも熟知していた
そんなユーさんと卒検が一緒になり
「あぁこれ受かったら卒業か・・・」と少し寂しくなった
卒検は6人、俺は5番目ユーさん6番目だった
無難に走るを心がけた俺の試験は合格
最後にユーさんだ
慣れた仕草でスッと走り出すユーさん
交差点でふらつき、クランクで足つき、一本橋で後輪乗る前に前輪落ちる
主・・・コイツに免許やっちゃ絶対いけない
0033774RR (アウアウカー Sa4d-sVZQ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:33:34.69ID:3BKEBMqGa
俺も今日大型の卒検受けてきた
一本橋を体感7秒で駆け抜けたうえにウィンカーの出し忘れも思い当たるのあるしもうダメぽ
0041774RR (ベーイモ MM82-h8on)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:41:40.88ID:/iNaVLO+M
33歳。男性です。
車の免許しか持ってません。
原付免許は高校時に取得。
普通自動二輪?ですかね?
取りたいのですが、2年前にぎっくり腰になり腰を痛めて、大分ましにはなったのですが、たまに痛いです。
こんな自分でも免許は取れるでしょうか?
フルフェイスとグローブとブーツを用意すればいいとか聞きましたが、長袖、長ズボンもですよね?

どの時期がいいとかあるのでしょうか?
0042774RR (ワッチョイ 9587-DvaC)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:54:18.41ID:DB5l8q6o0
今から初教習行ってくる
人生初乗車
0043774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:54:27.25ID:T97uraOA0
>>41
この際やから免許取得と兼ねて腰痛と向き合ってみたら 整体鍼灸とか
その歳でそんな弱気なら これから枯れてく一方やで
バイクは体幹筋使うから腰痛に良いかもよ?
0044774RR (ワッチョイ 05ec-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 13:37:56.75ID:pjwecKgH0
>>41
ヘルメットは貸し出してくれるところも多いよ。
グローブは軍手でもOK。
靴はスニーカーでOKかどうかは教習所に要確認。
長袖、長ズボンは必須。

実技教習 1時間目にバイクを倒して起こすのがあって、
腰に心配なのはそこくらい。

時期は寒くなる前がいいんじゃない。
0045774RR (スプッッ Sdda-Zvkt)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:12:29.65ID:ho6csLyhd
>>41
13歳年上だが、その条件で大型自動二輪
取得したぞ。
腰はどれだけ悪いかわからんが
普通に乗るなら小型でも普通でも大型でも
変わらん。
0046774RR (ベーイモ MM82-h8on)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:23:40.06ID:DUd1b0J4M
>>41です。
車の免許は乗越なかったのですが、大丈夫ですかね?
教習の難易度ってどんな感じなんですか?
服装ですがツナギでも問題ありませんか?
一応、車はスポーツカー乗ってます。
0048774RR (ワッチョイ 05ec-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:18:42.08ID:pjwecKgH0
>>46
難易度は、ストレートで合格 〜 2回くらい補習して合格くらいかな。

教習課程を順番に進んでいくうちに、だんだん慣れてくるので、
卒検で一本橋から落ちるとか、スラロームでパイロンをなぎ倒す
といった、一発アウト系のミスがなければ、普通は合格。

服装はツナギで来てる人もいる。

1点注意点は、AT、いわゆるビクスクは運転が難しく、あんなので一本橋や
スラロームをこなせるとは到底思えないので、免許を取るのはMTの方が
簡単だと思う。
0050774RR (ワッチョイ 4527-O+gw)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:42:54.88ID:SuTe0iHn0
昨日第一落ちたって言ってたものだが今日無事終わらせられた

ただカーブの入りが遅いと言われたので原付乗ってる時も意識していこうかな
0051774RR (ブーイモ MMa1-hn+s)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:18:46.91ID:euIjPVTBM
>>46
スポーツカーというかMT車なら、シフトやクラッチ操作は早めに慣れるかも、という程度
どちらかと言えば普段から自転車とか原付に乗ってるかどうかの方が影響ありそう
でもあくまで公道走れる最低限を学ぶ場だからよほどの音痴出なければすんなり終わるよ
0052774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:25:52.97ID:5/6dafvl0
>>50
まずはおめでとう!

昨日はカーブが早いって言われて、今日はカーブの入りが遅い??
意識しすぎて遅すぎたってことか?
0054774RR (スッップ Sdfa-yujT)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:42:23.91ID:+JRGqflzd
>>41
自分は41才で腰痛もちながら普通二輪免許取得の為教習所に通ってます。初日の引き起こしで激痛が走り腰痛が再発してしまった。腰痛持ちなら引き起こしの前に教官に事情を話しておく事をすすめるよ。教官によっては引き起こしをやらなくても大丈夫な場合もあるらしい。
0060774RR (フリッテル MM7e-gIGu)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:58:12.48ID:z2HUtDWOM
乗り慣れない内は腰が痛くなるけど、数ヵ月で痛く無くなるんだけどね
体幹鍛えられるし姿勢良くなるし内腿鍛えられてO脚も直った
0066774RR (ワッチョイ 0d87-qWqy)
垢版 |
2017/10/08(日) 21:12:32.86ID:5/6dafvl0
>>63
初日一緒だった女性が中型取って即大型入校だったんだけどCB400SFは最後まで起こせなかったって言ってた。
でもNC750は起こせてた。NC750のが重いと思うんだがな
0067774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/08(日) 21:40:55.94ID:2VAPqA+L0
うちのとこも女の子教習来てるけどカッコいいよな。女ライダーって。
0069774RR (ワッチョイ 69f1-h8XE)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:56:14.87ID:vs73oE1t0
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171008-00000097-jnn-soci

今年6月、神奈川県の東名高速で「追い越し車線」に止まっていた車に後続車が追突し、
静岡県の夫婦が死亡する事故がありました。夫婦は事故の直前に注意した車に
高速道路上を追いかけられ、無理やり「追い越し車線」に止められた疑いがあることが分かりました。

今年6月、神奈川県大井町の東名高速下り線で、追い越し車線に止まっていたワゴン車に
大型トラックが追突するなどの事故がありました。

この事故で、ワゴン車を運転していた静岡県の萩山友香(当時39)さんと夫の嘉久(当時45)
さんが死亡しました。萩山さん夫婦の車には長女と次女も乗っていて、2人は軽傷でした。

このうち長女がJNNの取材に応じ、「事故の直前、パーキングエリアの出口をふさぐように
止まっていた白い乗用車に注意したところ、高速道路上を追いかけられ、無理やり
追い越し車線に止められた」と話しました。

「猛スピードで白い車が追いかけてきて、さっき怒った車だってことが分かって、ちょっと
逃げようとしたんですけど、車を前につけられてどうしても止まらなくてはいけないふうに
なってしまって、(男性が)車から降りて急につかみかかって(お父さんが)胸ぐらつかまれて、
さっきのはけんかうってるのか、調子乗るんじゃねーよとか、高速道路にお前投げてやろうかとか」
(萩山さんの長女)

事故が起きたとき、白い乗用車は追い越し車線で萩山さん夫婦のワゴン車の前に止まっていて、
運転していた男性は重傷でした。

男性は、取材に対し「パーキングエリアで邪魔だと言われ、けんかになった」とトラブルが
あったことは認める一方で、「高速道路で追い抜いたらあおられたので、止まれという意味だと思い、
止まった」と反論しています。
この事故について、警察は慎重にいきさつを調べています。
元ニュース
車4台の事故 2人死亡、4人重軽傷 神奈川・大井(2017年6月6日)
https://mainichi.jp/articles/20170606/k00/00e/040/199000c
0071774RR (スププ Sdfa-xl1J)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:09:52.91ID:HuwvfHDid
>>64
178/53の俺でも起こせてるから大丈夫
0074774RR (アウアウカー Sa4d-qDdi)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:55:26.49ID:HIELT20Ua
185/98のデブでもバイクの免許取れますか?
0080774RR (ワッチョイ da8c-qDdi)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:17:14.10ID:JWPs7TTD0
>>74
メイプル超合金の安藤なつだったかな?
あれもかなりの巨漢だけど大型の免許持ってるんだから大丈夫じゃないの?
0082774RR (ワッチョイ 9587-xl1J)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:28:29.39ID:NbTTIYI00
>>72
今頑張って5キロ増やしたから…
0087774RR (ワッチョイ 767c-VbGG)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:14:53.28ID:ww3g+hQu0
普通二輪第二段階
今日乗ってあと二回で卒検なんだけど不安しかねぇ
スラロームだけが少し苦手 試験の時ゆっくりでもいいのかな
0088774RR (スプッッ Sdda-YvCY)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:28:09.53ID:HsaryAecd
>>87
パイロン接触で一発アウトだったはずだから無理せずこなせれば良いかと…


自分もあと二回乗って卒検だから緊張と寂しい気持ちと混じってる
もっと教えてもらいたいし練習したい
0089774RR (ワッチョイ 8963-nFVg)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:44:02.84ID:LlKCC06Q0
前のクソ女のせいで、検定不合格になった・・・
大迷惑掛けて、こめんさないの一言もないのか!
ふざけんな、このヤリマン女め。
0094774RR (ワッチョイ 76ec-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:01:49.79ID:p0rgW4IW0
>>87
卒検の時はゆっくりでいいよ。 ( 1秒超過につき 5点減点、100点中 70点以上で合格 )

パイロンにぶつかる ( 試験中止 )、 パイロンに軽く当たる ( 20点減点 )、
こける ( 試験中止 )。

タイムより、こっちに気をつけた方が良い。
0100774RR (ワッチョイ 5a04-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:13:44.00ID:7fN/NwQe0
減速時のクラッチの方法についての質問です。

教習所では減速時クラッチを切ると習いました。
しかし整備も自分で行っている知り合いは、クラッチを切らずに回転数だけ合わせてシフトダウンすると
言っています。どちらがただしいのでしょうか。
減速の度にクラッチを切るとガクンガクンするときがあるので、自分はクラッチは切りっぱなしで行い、
安定しています。
0101774RR (ワッチョイ 9d3e-F01f)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:24:26.04ID:Aa7iJ8140
>>100
その質問するレベルならクラッチ使いましょう。スパッとつながず 滑らせて回転差とショックを吸収する方が乗りやすいと思います。
0102774RR (アウアウエー Sa02-wJzi)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:27:35.38ID:c1Yz7pJ9a
>>100
教習中の話なら当然教習所の言うとおりにすべき。
卒業後の話ならどちらでもいいけど、ギアチェンジするときはクラッチ切るのが王道というか普通。
例えばの話バイクメーカーにその質問を問い合わせたら、当然クラッチ切ることを推奨されると思われ。
0103774RR (アウアウエー Sa02-wJzi)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:11.24ID:c1Yz7pJ9a
>>100
あとガクンガクンするのはクラッチ操作が下手なのと回転数が合ってないから。
クラッチ切ろうが切るまいが速度に適した回転数に合わせるのは必要だよ。
教習所でシフトダウン時はクラッチさえ切れば回転数なんてどうでもいいと習った?
0104774RR (ワッチョイ 5a04-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:57:17.89ID:7fN/NwQe0
みなさんお返事ありがとうございます。

回転差、回転数を合わせるとのことですが、回転数があっていればクラッチを切る必要もない気はして
います。実際速度があっていれば左の足を踏むだけでシフトダウンできました。
クラッチやブレーキも使用するとなぜかブオンブオンなり、かなり危険な状態になりかけました。
急停止時はガチャガチャ左足を使用し、距離に余裕があればブレーキ後シフトダウンのみでも
いいのではないでしょうか。
0105774RR (ワッチョイ 7dec-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:01:16.40ID:T+4PBRKh0
>>100
「クラッチを切らずにシフトダウン」
これはあなたが、平忠彦やフレディ・スペンサーレベルになったらやって下さい。

教習所では「ブレーキは指4本」と教わるはずです。
これは意図として、ブレーキング時にアクセルは操作しないことを意味しています。

教習所では、直線では指定ギヤ( 3速 or 4速 )まで入れて、コーナー入り口で
ブレーキ(エンジンブレーキ併用) → 速度が落ちた後クラッチ → 2速でいいです。

二段階の急制動では、動いてる間は3速固定で、止まってから右足をついて
3 → 2 → 1です。

( 知り合いを擁護すると、ブリッピングしてエンブレ使用という意味ですが、
 教習所で卒検に合格するという観点では不要です )
0106774RR (ワッチョイ 5a04-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:50.54ID:7fN/NwQe0
ご回答ありがとうございます。
クラッチを握るのは一瞬ですか、それともじんわりゆっくり放しますか?
下り坂でクラッチを使用しシフトダウンしたところ、ガックンガックンなり恐くてクラッチを使用するのを
ためらいます。


「ブレーキ(エンジンブレーキ併用) → 速度が落ちた後クラッチ → 2速でいいです。」

とのことですが、5速から3速の間は余裕があればブレーキ→クラッチ無しでシフトダウンでは
いけませんか?2速以下での走行の際はさすがに半クラが必要でクラッチ使っています。
0107774RR (アウアウカー Sa4d-wJzi)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:25.97ID:pr9W807Da
>>106
じんわりゆっくり離す。それが>>101の言ってる回転差とショックを吸収するという意味。
て言うか下り坂でガクンガクンして怖いと言ってるレベルの人が、クラッチなしでシフトダウンなんてもっと怖いと思うが…下手したら吹っ飛ぶよ
0108774RR (ワッチョイ 7dec-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:28:00.95ID:T+4PBRKh0
>>106
クラッチを握る時間は、慣れれば0.何秒ですが、最初は
2秒くらいかけていいです。

下り坂ではエンジンブレーキを使って下さい。
エンジンブレーキを使わない場合、卒検では5点減点です。

下り坂を1速か2速かは、分からないまま卒業しました。

5速って、教習所で使いますか?
0111774RR (ワッチョイ 6d68-CSQu)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:59:48.62ID:QQG2I7wr0
流れぶった切りでアレだけど免許取得前に契約とか納車した人いたらどの位のタイミングでやったか教えて欲しい
サイトや雑誌の登録が20台くらいしかないから先に契約してしまおうかと思うけどバイクあったら無免で乗ってしまいそうで
0113774RR (JP 0H7e-g6Ya)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:03.37ID:MWyj3DWNH
>>111
免許証のコピー取るショップもある。
ま、お願いしてショップに置いといてもらえばいいかと。任意保険の手配もあるし、結構やることあるし、早いめに動くのはよろしいかと。
0114774RR (ワッチョイ 5a04-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:12.28ID:7fN/NwQe0
どんどん混乱してきました。

昨日の状況ですが、下り坂でスピードが出過ぎていると思いシフトダウンしました。
ブオンブオンガックンガックンなりやばいと思い、さらにシフトダウンしました。
さらにブオンブオンガックンガックンなり吹き飛びそうでした。
クラッチも使っていました。
原因はなんだと思われますか。
0115774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:20:37.86ID:ZvV+T16u0
>>104
そういう気がすればそうすればいいよ
クラッチブレーキ使って危険な状態になりかけたのなら使わなければいいよ
君の話は言葉が足りなくてどう操作したいのかしてるのかイマイチよくわからないよ
0116774RR (ワッチョイ 7547-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:21:33.63ID:5n8RlhQd0
>>114
バックトルクについて勉強するといい、あとシフトダウンにはアクセルも必要
エンブレは補助でスピードダウンはブレーキの仕事
速度調整はリアブレーキ急激な減速はフロントブレーキ
0117774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:26:15.44ID:ZvV+T16u0
>>116
シフトダウンにアクセルはいらんよ サーキットと勘違いしてない?
あとブレーキの話も極端やしな 2つとも教習中の人が勘違いするような ダメな助言だね
0118774RR (ワッチョイ 7dec-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:20.37ID:T+4PBRKh0
>>114
それですと、登り坂で3速に入っていたということでしょう。

3速 or 4速は、直線の指定された区間でしか使用しません。

指定区間以外は2速でいいです。

たぶん1段階の見極め前でしょうから、山の登り坂は2速で登って、
下り坂も2速で下って、停止線でブレーキ&クラッチ、停止してから
1速でいいです。
0120774RR (フリッテル MM7e-gIGu)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:33:37.19ID:jAJsH/50M
>>114
あれこれ聞いても全部使うのは無理だと思います
ガクガクしたら全部半クラです
シフトダウンも低速時でも加速時も減速時もガクガクするところは全部半クラしばらく当てれば落ち着きます
パニック起こして取り敢えずギア変えるのは最悪です
ヤバかったら半クラ、これだけ
0121774RR (ワッチョイ 5a04-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:55.41ID:7fN/NwQe0
皆さんありがとうございます。

一度頭の中を整理するためにもゆっくりレスを読んで考えます。

本日のエンスト記録4でした。
0123774RR (アウアウカー Sa4d-wJzi)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:44.18ID:pr9W807Da
>>114
まず下り坂でスピード出過ぎてると思ったらブレーキングでしょ?ポンピングブレーキ習わなかった?
そしてスピードが落ちたらそのスピードに合ったギアに落とす。
スピードに合ってないギアに落としてるからガクンガクンしてるんだよ。
その状況でノークラッチでシフトダウンとか自殺行為よ…
0125774RR (JP 0H7e-g6Ya)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:50:24.43ID:MWyj3DWNH
>>114
四輪免許なし?あってもAT限定?
だったら>>123の言うとおり、スピードの落とし方と適正なギアをちょっとでいいから考える。
四輪MT免許あるなら、四輪MTではどうするか考える。
0126774RR (ワッチョイ 7547-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:56:28.48ID:5n8RlhQd0
>>117
ブリッピンクはそんな特殊な技術じゃないよ、あとこの人公道での話だし
ブレーキも教習所でリアブレーキで速度調整、急制動はフロント7リア3って習わなかった?
0128774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:06:52.42ID:ZvV+T16u0
>>126
件の人の書き方から見るに かなりの初級と見受けられるけれども そんな人にブリッピングが特殊な技術じゃないとか言えんわな
公道をどんだけ高回転で走ってんのかな?
あと急制動が7対3とか教えられた人多いけど違うからね
これ盲信してる人は握りゴケする人が多いだろうね
0129774RR (ワッチョイ 2ef6-Fi2R)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:29:42.72ID:ZTpNQyvj0
今日から大型二輪取りに教習所へ通い始めました
新人なんで10分くらい前から用意して待ってたけど誰も来ず結局1人でコース貸切でした
0130774RR (ワッチョイ da0e-1SGP)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:40:50.30ID:kvF6ML2/0
>>114
玄人じゃないからちゃんとしたアドバイス出来ないけど、シフトダウンでガックンガックンしてるのは回転数とギアが合ってないだけでクラッチは関係ないと思うなぁ
ちゃんとリアブレーキでスピード落としてる?それか落としすぎてエンスト一歩手前とか?
慌ててアクセル回したけどクラッチ握ってて空ぶかしみたいにブォンってなって焦ってクラッチ離して吹っ飛びそうになったとか?そんな感じがする
0134774RR (ワッチョイ 4667-wbjw)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:37:34.18ID:j25UxWxc0
>>121
公道の話ならなんで免許持ってるのか疑問に思うレベルだし、教習所内の話なら指導員の言うとおりクラッチ使ってシフトダウンするべき
減速シフトダウンはクラッチを切ってギアを落とす→じわっと繋ぐ でやらないと、いきなりポンっと繋げば速度に回転数が引っ張られて一時的にエンジンが高回転側に引っ張られるし、
そんなときにアクセル開けたりすればガタガタ、最悪は急加速したりしてどっか吹っ飛ぶ事になる
シフトダウンにアクセルが必要とかブリッピングとか高度な話も出てるけど、それは一部のケースであって出来なきゃ出来ないで普通に公道走る分には特に問題になりません
サーキットや峠道を気持ちよく駆け抜けたいならできると便利程度です
減速ダウンの話になるとブリッピングを勧める人がいますが、技術的には応用範囲だし教習所程度の低速域でやるとエンブレの効きを弱めたり、逆に飛び出すリスクもあるので
普通の減速ダウンが出来るようになってからで十分ですのでそんな技術もあるんだー程度に聞いておけばいいと思います
0135774RR (ワッチョイ aae0-0uDQ)
垢版 |
2017/10/10(火) 05:45:25.39ID:z96wyry20
>>133
おっちゃんが中免もってて二輪経験あれば大丈夫
教習所走行は普通じゃない、低速曲芸乗りだと思う事
半クラバンバン使ってハンドルガツンと切るなど公道では
やらない行為が沢山ある、それだけ意識すれば攻略は簡単
あと一本橋が苦手な人多いけど、家に自転車あれば安全な所で
白線の上ゆっくり走ってれば練習になるよ
0136774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:21:35.29ID:rYErqWOY0
>>135
よっぽど悪い指導員に当たって全然上手くならなくて捻くれてしまったんだね
そして路上でも上手く操れないんだね
この程度の認識の輩が先輩風吹かしてアドバイスとかもうね
0137774RR (ブーイモ MMde-kY5v)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:57:20.84ID:Jjg704pzM
>>114
平地で赤信号で停車する際に試せ

まず、フロントとリアのブレーキを適正に使って 速度を落とす
次に、シフトペダルの踏み込みと同時にクラッチの遊びをキャンセルする程度に軽く瞬断する
そうすると  スコン スコン とギア落とせる 空ぶかししなくても エンブレきかせつつ シフトダウン可

下り坂はエンジンブレーキとフロント・リアのブレーキの併用でまず速度を十分落とすことが大事 ギアの選択はそのあと
あせらずのんびりやれ 速度を落として心の余裕をつくること
0140774RR (ワッチョイ 6167-vc6s)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:13:27.96ID:rYErqWOY0
>>139
教習所を低速曲芸乗りとしか捉えられなくて
尚且つ公道で半クラ多用したりハンドル使う事ないと言い切る方が間違っとるやろ
今このスレ見て目的持って教習がんばってるやつが沢山おるんやで そいつらに失礼や
0143774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:37:45.46ID:x2Qhbkzm0
ヒロシです。明日から二段階とです
前回みきわめの練習で始めて一本橋落ちたとです
練習で落ちておいて本当に良かったです
なんとなく成功していて本番で落ちるとこやったとです
コツが分かりました
0144774RR (ワッチョイ 2ef6-Fi2R)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:59:50.51ID:x2nvrLpf0
今度はビクスクだけどコケたら起こせるか不安
スカイウェーブ650だと思うんだけどあれでクランクとかできる気がしないし1本橋はアクセル開けながらリアひきずってくの?
0145774RR (ワッチョイ 75e0-Zvkt)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:28:06.02ID:C38rb6aI0
>>144
大型でビクスクのクランクとかやったかな?
限定の人はやるんだろうけど。
外周回って適当に法規走行やって終わったな
0146774RR (ブーイモ MMa1-GC05)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:30:13.25ID:ZuZHnOWXM
ATの時間は遊びだから一本橋で速攻落ちて教官と笑いあうと良いよ
まあアクセルこまめに煽って似非半クラ状態を維持すると色々楽だった
0148774RR (ワッチョイ 75e0-Zvkt)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:45:17.86ID:C38rb6aI0
年に1人か2人大型AT取りにくる人
いるらしいけど、結局は限定解除しに
くるので大型を強く勧めると教官言ってたな。

でも、大型ATの教習を組み込むのも面倒
なんだろうなというのが本音かもしれない。
0149774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:42:17.14ID:x2Qhbkzm0
中型ATなら分かるけど大型AT取る人っているんだね
もう車で良いじゃんとは思うけど
0150774RR (ワッチョイ 8963-nFVg)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:53:20.64ID:Km9xefxt0
小型ATはよくいる・・・
0153774RR (アークセー Sx75-clNK)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:47:26.84ID:ea2BU8zIx
今さっき普通自動二輪で申し込んできた
一番安いプランの3時間まで補習無料ってのにしたけど大丈夫かな
0154774RR (ワッチョイ 056e-q6cu)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:05:29.75ID:YInY+eiF0
>>153
無責任に言わせてもらうが大丈夫だ
0156774RR (ブーイモ MMde-xl1J)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:47:49.01ID:cFYaLDyZM
中型4年乗って大型取りに行ったから楽勝だと思ったらちっともライテク上達してなくて落胆したワイみたいなのもおる

公道をただ漠然と走るだけじゃダメなんやな
0160774RR (ワッチョイ 75e0-Zvkt)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:21:33.35ID:C38rb6aI0
普通一段階なら、あきらかにクラッチ操作が出来ずに発進できないとか。(坂道発進含む)
この時点で判定でオーバーかな?
まあ、なんとなく一段階は低速走行の課題
多いから半クラ含めた操作ができないと
オーバーしやすいのかもね?
0161774RR (ワッチョイ 0521-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:24:13.20ID:mfi+Q3kD0
>>159
前スレから出てた原因
・一本橋などの課題の時間(卒検前にしっかり出来てないと見極めくれない)
・カーブの速度コントロール
・漠然と下手すぎる(発進・半クラ操作・ふらつき等)
って感じかな。

あとは卒検落ちての補習←これが一番かと

逆に、本人不安なのに通ってしまう事も多々
0164774RR (ワッチョイ b184-N4fM)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:04:21.77ID:ZPrb7k0O0
1度だけやったAT教習が死ぬ程難しかった
何度も立ちゴケするわ曲がりきれないでパイロンぶち倒しまくるわ一本橋はまともに出来ない
MTでの課題走行を殆ど難無く出来るようになってた(と、思い込んでいた)自分の自信が完全にへし折られた
お陰で無事卒業した今でもMTよりスクーター(大小関わらず)恐怖症ですよ
0167774RR (ワッチョイ b1ec-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:16:28.41ID:98wt5p/G0
教習の総仕上げ、品川近くの鮫洲試験場に行ってきました。

鮫洲は最近建て替えたらしく、綺麗なビルで、
トイレもウォシュレットでした。

都内の人は、鮫洲がお勧めです。

快適な試験場を30分ほどうろちょろして、無事、免許証に
【 大自二 】 の刻印を押してもらい、帰ってきました。
0170774RR (スッップ Sdfa-YvCY)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:18:58.28ID:T4yA3Kuyd
金曜日最後の練習して土曜日卒検なんだが
今日はやらかしまくって自信喪失だ…

コース2周目3周目は凡ミスあるもそんなだったらしいが
1周目がダントツでおかしい運転だったらしい
クランクでパイロン倒し、コースアウトの後、転倒してしまった…
公道でなくて良かったが本当に恐ろしいわ

しょっぱなの運転でも緊張しないで完璧に走るにはどうしたらいいだろうか
0171774RR (バットンキン MM0d-TmsP)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:26:05.63ID:Wn3LhxGFM
>>170
俺も第一段階の見極めの時に緊張で初めて転倒したww

で、同じく今週に第二段階の見極めと卒検が入っている
未だに一本橋9秒台で10秒の壁が大きくて不安
俺も今から緊張するけどお互い頑張ろうや…
0172774RR (ササクッテロレ Sp75-F01f)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:42:09.09ID:bXMrVBeGp
54のおっさん大ニ教習一限目 CB750 この速度で3速?とか2速アイドルでも結構速く走ってしまうのに慣れず。スラロームボロボロ、一本橋は何故か楽勝クリア。一番のショックは身体固くて脚上がらずバイクを跨げず2回目でクリア。あっと言う間の40分。汗だくでした。
0173774RR (ワッチョイ 4525-1SGP)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:32.51ID:BJe/M2QS0
教習中にスラロームでパイロン倒しまくった俺でも卒業した今は峠でハングオンして遊んでるから大丈夫だ
0174774RR (ワッチョイ 7d7c-CLk5)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:28.36ID:gXa6wu8D0
むしろ倒しまくったほうがいい
どうすれば危ないのか
実体験で懐痛まず学ぶことができる。
免許取って、公道で自分のバイクこかすと金も心も痛い
0176774RR (ワッチョイ 75e0-Zvkt)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:07:29.58ID:C38rb6aI0
>>170
とにかく誰かと喋る事かな?
俺も卒検の時かなり緊張してたけど
たまたま、卒検を見学に来た一段階の
教習生が来て、コースの覚え方とか
聞いてきたので色々と教えてたら
なんか緊張がとけた。

今考えると彼がいたから卒検合格
したのかもしれんと未だに思ってる。
0178774RR (スッップ Sdfa-YvCY)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:21:47.22ID:T4yA3Kuyd
前回乗った時が絶好調だったから今日は余計にショックだったわ
もう1時間しか練習できないのに大丈夫なのだろうか…

>>171
お互い良い報告ができるといいな!
>>176
卒検自分だけだったら……という心配もしておるよ
0180774RR (ワッチョイ ee87-pR5m)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:43:27.02ID:lBMyTzu30
ここにいる方には知ってて当たり前のことかもしれんが・・・
普通自動車免許持ってて大自二か普自二の書き換えだけなら、申請→視力検査→顔写真→受取だけで2時間で終わり
ググると普通免許無い前提のページばかりで、免許更新の講習が必要かと心配だったけど杞憂だった
ちなみに学科免除の発行扱いなので土日は大抵の場所で不可
あと3年か5年に免許更新期間がリセットされるので、初めて青免許の人は申請のタイミングを調整すればゴールドまでの違反者講習を1回で終わらせる事も可能
てか更新を延期出来るので、二輪系の書き換えなら大型自動車必須の立体視の項目スキップ出来るのは反則に近い
0182774RR (ワッチョイ 2ef6-Fi2R)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:01:19.87ID:x2nvrLpf0
緊張が一番の敵だね
力を抜くよう常に意識して肩の力を抜きニーグリップを確実にしてれば問題ない
課題を前にしたら一息ついて力を抜くと落ち着くぞ
と自分にも言い聞かせるレスでした
0184774RR (ワッチョイ ee56-vms3)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:35:02.64ID:xamZ/nCo0
明日一段階のみきわめなんですがどんな感じにやるものなのでしょうか?
始めって言われたら覚えたコースを走ってミスったら終わり?
0185774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:58:47.69ID:s/oI/NMP0
いや、うちのとこは普通に教官と一緒に走った後自分だけで走って色々アドバイスもらいながらで終了合格だったよ
ウインカーもう少し早く出して下さい、とか
ここは長い道なので右折続きでも一回消してまた付けて下さい、とか。
道は予め覚えておいた。
0187774RR (ワッチョイ aae0-0uDQ)
垢版 |
2017/10/11(水) 06:21:22.21ID:eGxvJawW0
>>172
乙です!
低速制御参考動画、俺もオッサンだけど昔の人は
半クラはクラッチ無くなるから良くないって人居るけど
今はバンバン半クラでおk
https://youtu.be/YAD5p8jtV5g

>>184
俺の時
コース覚えてる?
はぁ、多分
じゃ勝手に走ってて

コース間違えとかしたけど
何も言われずに自由に走って終了
肩の力を抜くのが良いかと
0188774RR (ワッチョイ 89ec-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 07:39:43.44ID:u/pZx3g30
>>184
1回くらいミスってもOK。

覚えたコースを何回か走って、ミスはあっても全体的に2段階に
進んで問題なしとなれば合格。

見極めに進むってことは、昨日までの走りで、2段階に進んで
問題ないレベルに達している。
0191774RR (ブーイモ MMfa-GC05)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:47:48.36ID:iqKGa1AFM
印字が一つ増えた免許証が発行されるんであって追記じゃないぞと言う揚げ足取りでしょ
揚げ足取って悦に浸る人種は結構多い
0193774RR (ササクッテロレ Sp75-F01f)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:07:13.19ID:OlupLMM/p
>>187
おっさんです。昨夜はとりあえず教官のいう通りにしました。バイクが自分の思う速度より速く走って面食らった形です。ブレーキ使うなとか半クラ使うなとか アイドルで回れとか 一度にたくさん言われすぎて昨晩はパニックってました。今週週末2限目 さてどうなることやら。
0197774RR (ワッチョイ 0d87-xFAY)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:17:12.12ID:lBuyAmET0
大型二輪教習7日目
シミュレーター
一人目が交差点でトラックに譲って貰って、右折しようとしたらトラックの脇から出てきたバイクと衝突
教官が注意点としてお題に取り上げる
そして僕の番
トラックの脇から交差点に進入してバイクと事故った
めちゃくちゃ恥ずかしかった
次は二段階見極め
0199774RR (ワッチョイ 75be-PB4u)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:38:13.71ID:2b0tc5ZA0
>>191
既存の免許証に追加記入されるのと、新規に免許証が発行されるのは、全くの別物だと思うが
君にとっては些細なことかもしれないが、そうは思わない人を揚げ足だと決め付ける態度のほうがよっぽどひどい
0200184 (ラクッペ MMa5-vms3)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:42:18.30ID:s/l0Q4CXM
>>185>>187>>188
エンストしまくったり足ついたりしたけど合格貰えました
エンストに関してはもしかしてバイク壊れてない?と疑われるぐらい……

アドバイスありがとうございました
0201774RR (スププ Sdfa-WMyn)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:04:44.19ID:ihLm7+OKd
今日から大型教習だけど不安だなぁ。遊んでれば卒業出来るってよく聞くけど本当?
0202774RR (ラクッペ MMa5-lgpR)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:07:04.39ID:7MixQCaEM
不安な気持ちだとそれが行動に出ます。
普通二輪免許取得していれば大きな問題はないと思います。
気楽に行ってらっしゃい。
0203774RR (ワッチョイ 8963-nFVg)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:07:32.00ID:Z4Dp2Th30
鷲頭!おまえ調子乗んなよ。
こっちはハンコ貰うためにヘコヘコしてるけど
口の訊き方考えろ!
0204774RR (ブーイモ MMa1-xl1J)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:01:36.79ID:oAo3qfQ0M
限定解除系の追記だと色変わらんけど
新規車種取得はカード新規発行で色が変わる可能性があるからね
上手く使うとゴールドが近くなったりする
0205774RR (ワッチョイ 1a6e-U77G)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:11:54.02ID:ZuizzB/o0
>>197そのシミュやった
俺トラックに譲られたのにエンストして無事故だったw
0208774RR (ラクッペ MMa5-lgpR)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:23:28.16ID:k7/IzFOrM
>>206
例えば、
4年間無事故無違反で免許更新しブルー免許。
1年後大型二輪取得し5年間無事故無違反でゴールド免許。
5年後の更新時に無事故無違反でゴールド免許になるはずが、
大型二輪免許取得により4年前倒しでゴールド免許取得と言う認識では?
0209774RR (スッップ Sdfa-Zvkt)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:26:44.99ID:b1i5H01hd
俺はもともと31年更新で何もなければ
ゴールドだったが、今年大型自動二輪併記
して青からゴールドになったので
近くなるという言葉は適切かどうかわからんが
近くなったw

免許有効期間中というよりかは過去5年の
違反歴で判断らしい。
0210774RR (ササクッテロレ Sp75-ueVH)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:01:20.04ID:J7c7vME5p
>>208
理解した
ゴールド免許を手にするまでの時間は確かに早くなるね
そうすると違反者講習が普通なら最低2回必須な所をうまく免許の追加を行えば最低1回に回避出来るんだな
拘束時間ではあまり変わらない気がするけど・・・
0211774RR (ワッチョイ dad1-qReD)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:01:47.44ID:9rtwwmuM0
小型AT限定免許が急遽必要になったので、教習開始から免許取得まで6日間で完了したよ。
予約が取れなくてまったく乗れない日が1日あったので、最短での免許取得はできなかった。
普段から原付スクーターに乗っていたせいか、教習はすごく簡単に感じられた。クラッチやギヤ
操作もないしね。コースも一回で覚えられたし、一本橋も一回も落ちることはなかった。てゆうか、
スクーターで5秒って簡単すぎ。
でも、おじいちゃんが大型教習のスラローム中に転んで目の前に転げ出てきたときはさすがに
びっくりした。普通や大型は難しいんだろうなー時間があれば挑戦したいな。
0216774RR (スッップ Sdfa-Zvkt)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:16:56.54ID:b1i5H01hd
>>214
ワークマンとかで2980円で
用意すればいいよ。

まあ、貸してくれる所も多いけど
どうせバイク乗ったら必要になるから。
0221774RR (バットンキン MMea-hn+s)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:06:48.77ID:LCG2HB/eM
>>217
ワークマン便利やったよ
かかとつきの靴必要だったからワークマン使ったわ
今の時期異常にバイク板のワークマンスレ熱いから覗いてき
雨具は山用のミズノ上下持ってるしそれ使ってたけど
0225774RR (ワッチョイ 89ec-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:27:52.80ID:LnOvDhE10
>>91-92
横からなので推測だけど、うちの教習所のケースだと、卒検だからといって
貸し切りになるわけではなく、周りは普段通り教習が行われていて、その中を検定で走る。

俺の時は、一本橋、クランク、スラロームに入ろうとしてる時、必ず誰かが前に
入っていて、自分のタイミングが取りにくかった。

特に一本橋は運悪く、3人くらい順番待ちしてて、本当は5秒〜8秒くらい
精神統一してから渡りたかったのに、他の教官から「検定のかた、お先にどうぞ」
と言われて、いつもの練習とは違う出発方法になってしまった。

精神統一できないまま、ただでさえ卒検のプレッシャーがかかってるのに、
試験官に加え、他の教官と練習生3人が横から興味しんしんで見ている中、
「検定」のゼッケンを背負って発進せざるを得なかった。

なのでこれから卒検を受ける人は、混沌とした状況の中でも
自分の走りができるように練習して欲しい。
0231774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:28:16.10ID:s/oI/NMP0
大型って結構人気あるんだね。
やっぱ乗ってると400ccじゃ物足りなくなるのか。
大型の価格って車買えるイメージ
0232774RR (ワッチョイ 4667-Fi2R)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:29:32.98ID:s/oI/NMP0
わしも金曜教習入ってるw
初雨だよ
やりにくそうだよね〜でもその日入らないとまた入れなくなるから頑張ろう、、
0236774RR (ワッチョイ 6ae0-Q7mT)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:17:40.76ID:TEsyBGkJ0
急制動の練習、濡れた路面でしかやっていない...。今日に至っては大雨。
検定の日の天気予報、晴れなんだけど...。教習はあと1回、路面は乾くのか?
0239774RR (ワッチョイ ee09-OyMF)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:44:03.51ID:rGMXwbIF0
>>234
俺も夏より冬のほうが圧倒的に楽だと思う、まあどこの地方かで変わるかもだけど
夏は半袖でも暑い、冬は着込めばなんとかなる
0244774RR (ワッチョイ b3e0-HpvX)
垢版 |
2017/10/12(木) 05:58:31.84ID:VKt/CKca0
初心者で大型なら中古がいいよ
古くても程度のいいのが㉕、400よりずっと安く売ってる
不人気車なら価格が125cc並のあるしw
それで練習してから考えるのもいいかと

最初からハーレー乗りたい!とか目標ある人は別ね
0245774RR (スプッッ Sd73-yFSE)
垢版 |
2017/10/12(木) 07:48:13.24ID:cdqOuXdJd
二段階入ったけどマニュアル車の免許でずっとスクーターだから普通二輪の免許もすらすら行けそう

てかこんな楽しい乗りものがあったなんて…16の時に取っておけば良かった
0247774RR (ワッチョイ 936e-uSeW)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:08:21.15ID:6hHPZI/t0
>>246
雨だと3m伸びるって事はバイク1.5台分先まで行ってもOKって事だよ
ボーナスチャンスだから頑張って
0248774RR (ワッチョイ 7bf6-P9vM)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:41:33.70ID:YrmbgGGA0
普通二輪卒研の時大雨で視界不良+眼鏡のレンズ濡れてて急制動でパイロンに突っ込みバランス崩して転倒した事があったな
いつもとパイロンの位置が違ったこともあるけど眼鏡っ子は注意だね
0249774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:26:22.58ID:PATTQOTK0
キャンセル待ちで乗っとけw
0251774RR (ブーイモ MM0d-X82Y)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:48:03.63ID:4Gf3u+bdM
「大型二輪を刻印してもらった」に「刻印されたんじゃなくて新しく発行されてんだよ」って返しはアスペかコミュ障だと思われるからリアルでは辞めた方が良いのは確か
話の肝は大型二輪の免許が追加された事で発行手順の表現方法に突っ込んだ所で誰も幸せにならない
0252774RR (ワッチョイ 59be-fL/h)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:45:31.65ID:wwDeLq4O0
誰も幸せにならない、とかいいながら悔しくてしょうがないんだよな
0253774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:00:11.06ID:PATTQOTK0
30年以上前は日に2回受けれたんでしょ?なら変わらないきがする・・
0255774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:33:57.70ID:PATTQOTK0
雨はコース空いてて良くない?
0256774RR (ワッチョイ 4163-DAo8)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:56:17.02ID:xHGUsYFi0
濡れるの嫌じゃん。
経験として1回位なら良いけど、経験するならそれなりに他車が走ってるコースを走ったほうが良い。
雨の日も全力で乗る予定なら頑張ってください。
0258774RR (ササクッテロロ Sp45-5PfQ)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:07:49.18ID:YcqoqIidp
>>252
おれは251に同意だし刻印に突っ込んだ奴はアスペだと思うけど、
そんなの誰でも分かってるしみんな無視してるだけだからあえて強調する必要無いよと優しく言ってあげたい
0259774RR (ワッチョイ 9163-C/uf)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:08:34.15ID:26CGBRpL0
卒検落ちた。
アクシデント発生で納得がいかない・・・
0264774RR (JP 0Hd3-SGyE)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:29:15.91ID:mVHiN7KfH
俺の勘だが多分女子高生のスカートが風でめくれあがったんだと思う
0266259 (ワッチョイ 9163-C/uf)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:40:26.44ID:26CGBRpL0
クランク進入と同時に、出口で教習車がエンスト・・・
俺、慌てて前ブレーキを掛けてしまい転倒。
次の検定の人は、ちょうど休み時間で一人のんびり走行。
おかしいんじゃね?
0268774RR (オイコラミネオ MM8b-L2pp)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:45:03.67ID:6IRBpr9cM
まず前のバイクがクランクから出て行ってないのに進入すること自体おかしいから
アクシデントでもなんでもないあなたのミス
0269774RR (ワッチョイ fbc2-jyM3)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:49:54.39ID:bFbIEAFJ0
教習所ならいいけど公道なら普通の単独事故じゃん
そんなんで公道出たらすーぐ事故るし受からなくて当然
0272774RR (ラクッペ MM65-DAo8)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:15:19.14ID:3i5xIBOlM
>>266
それは残念ですが、前車がクランク出るの待たなかったの?
状況判断ミスですね。
教習所内で転倒しただけで良かったのでは?
まぁ、卒業検定で緊張していたのかもしれませんが、それは結果として受け止めて次回に活かすしか無いですね。
0273774RR (ワッチョイ 59be-M+65)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:16:42.42ID:KOpzHMVd0
ガッチガチに緊張してるときにアクシデント発生でガタガタになることなんてよくあるだろうに
ちょっとした愚痴になんでここまで上から目線で叩けるのか理解できないね
0275774RR (ラクッペ MM65-DAo8)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:20:09.80ID:3i5xIBOlM
>>273
上から目線と思う事自体が理解できませんが。
ミスはミスです。
それは受け止めて次に活かさないと何も変わらないですよ。
0276774RR (スップ Sd73-2FRZ)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:24:42.28ID:PAIcTqG0d
>>273
さすがにクランクが生け垣に囲まれてたなら
同情するが、さんざん教習時に対処方法は
教わっただろうに。
しかもクランク一本しか無い教習コースでも
無いだろうしね。
課題ではなく法規が出来てなかっただけ。
進入前に停車という選択肢があるしね。
0278259 (ワッチョイ 9163-C/uf)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:34:16.29ID:26CGBRpL0
まあ、「不運な面はあったと思うけど、出来ればクランク入る前で
止まって欲しかった。」と言われましたけど・・・

ただ、実際検定で信号や一時停止でもない限りなかなか途中で止まる
ことは出来ないですよ。また言い訳と批判されるでしょうが・・・
0279774RR (ワッチョイ 59be-M+65)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:45:02.35ID:KOpzHMVd0
>>275-276
普通のときなら判断できるようなことでもガチガチになって判断狂ったんだろ
我も我もと同じこと書く必要ないんじゃないの?


公道だったら、って言うけど、自分ですべて判断できる公道だったら止まれたんじゃないの?
検定だからこそ止まらなかった、止まってもよいという判断ができなかった
そういう理解はできないのかな?

まあ、君らは緊張することなんて皆無で常に完璧な判断を下せる自信があるんだろうし、そうできない人は軽蔑の対象なんだろうけど
0281774RR (ワッチョイ 5947-Xf6/)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:20:18.78ID:Pq9LHIwC0
>>278
うちも卒検は教習生との混合で、みんな課題クリアの邪魔になりそうだと思ったら速度調整したり停止して待ったりしたぞ
公道はもっとアクシデントあるし、かもしれないの予測運転がんばれ
0282774RR (スップ Sd73-2FRZ)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:31:36.27ID:PAIcTqG0d
>>279
悪いが卒検は判断も求められるのだよ。
クランク入るのも判断。
そこで足を付くという選択もある。
一回目は減点無しだ。
おそらく進行方向の先の先まで
見通せなかった。ここまではしょうがないの
かもしれない。
状況的に進行方向の先さえも確認できなかった
これが問題なんだよ。

でも、公道に出る前で良かったじゃない。
今回は良い教訓になったと思うよ。
0283774RR (ワッチョイ 1367-DRcS)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:32:09.42ID:/PbPHPop0
一段階終わったー
見極めは先頭で走るからコース覚えてこい言われたから覚えたのに結局教官についてっただけで判子もらえてしまった
卒検前にがっちり暗記できたから良かったと思って二段階やってきます
0284774RR (アウアウカー Sad5-P9vM)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:32:14.72ID:Lio1HA3La
>>278
どんまい!
次に活かして頑張って!
他と平等じゃないのは確かにおかしいよな。
検定なのに。

ここで少し愚痴って次頑張ろう!
その分他より成長してるわけで悪い事ばかりじゃないさ。
また結果教えてね。
0285774RR (スップ Sd73-2FRZ)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:35:41.06ID:PAIcTqG0d
>>283
コース覚えただけでもアドバンテージになる。
二段階は3時間まで乗れる。
以外とあっけなく見極めまで行く感じだけど
課題、法規両方頑張って。
0287774RR (ワッチョイ fb67-89ZN)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:50:17.14ID:dXMoaSKY0
今日大型卒検受かった
去年11月に普通二輪の卒検受けた時は頭真っ白だったのに今回は緊張しなかった
どうでもいいけど二輪教習に来ている女性(比較的若い)とおっさんの比率が増えてるような気がする
0289774RR (ワッチョイ ebe8-sa4k)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:07:09.28ID:Fc05HN5D0
246です
今日卒検、初めての雨天急制動だったけど乗り越えて合格しました!!

前スレでは一本橋が9秒台で安定して10秒いかないとかレスしてたけど何とか卒業できた

50ccのスクーターしか今まで乗ったことなかったけど意外と何とかなるもんだ
ありがとうございました!

バイクは18年式Ninja650のブラックを契約したので後はその納車を待つのみ!!
0291774RR (ワッチョイ 8b7c-EwbT)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:15:43.86ID:D9SCftOs0
明日見極め土曜卒検だぁぁ
体に変な力入らなくなったし、コースも覚えたからなんとかなりそうな気がしてきてワクワク
乗るバイクも決まったし早く走りてぇ
0295774RR (ワッチョイ 59be-M+65)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:56:56.69ID:KOpzHMVd0
>>282
>そこで足を付くという選択もある。
>一回目は減点無しだ。
それは公開されてんの?
君はそれを知ってるから、そして落ち着いた状態だから、そう答えられてるんじゃないの?

それとも、それは予備知識として事前収集すべき内容で、それを怠ったのは怠慢だと?

そして何より、自分でも失敗と自覚していて、それをここで愚痴ることすら許されないと?
0296774RR (ワッチョイ 33e6-qRDP)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:19:43.57ID:DAnZuon90
読む限り自分は悪くないアクシデントに巻き込まれて落ちた。おかしいよな?って同意を求めるレスにしか見えないんだけど
そして今回落ちた原因は未熟な判断能力のせいでもあるでしょ
よくある俺は悪くないあいつのせいだなんて責任転換を認めることは絶対にその人のためにならない
0298774RR (ササクッテロラ Sp45-VIv7)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:39:58.54ID:wyOAW3aCp
他の教習車も一緒に走ってたら状況によっては止まって足ついても許されるって言われたよ
前で転倒されるとかあるあるだからね
あとS字クランクスラローム急制動一本橋坂道発進、全て他のバイクが前走ってたら手前で待ってろって教わった
0299774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:50:57.33ID:YGJ53kpK0
>>295
公開されてる。何が減点になるというのは
知っておいて損は無いと思ったからね。
だから俺は調べたよ。別に知らなくても良いと思うよ。
それと卒検で検査官も何か質問や
わからないことはありますか?とも
聞いてると思う。そこで減点項目や
中止項目を聞くことも可能だったと思う。
聞く聞かないは人それぞれだどね。
愚痴は言っても構わないよ。
ただアクシデント発生と言っているが
それも言い方が間違っている。アクシデントとは不慮の出来事や事故、災難の事だよね?
クランクに入ったがクランク出口に
前車が居てエンストで止まってしまった。
クランクに入ってる前車が居ると認識を
していたのなら、待てばいい。もしくはもう一本空いてるクランクがあるならそちらを通過するようにとさんざん教官から言われる事であるしね。
認識をしていて入って前車が停車や転倒するかもしれないという事は考えないのかな?

アクシデント発生ではなく自らアクシデントを招いてしまったんだよ。
気づいて自爆で良かったんじゃないの?
下手したら追突して前車ドライバーをケガ
させてたかもしれないね。だから皆アクシデントじゃないと言ってる。

>>259を皆が叩いてるように見えるかも
しれないが決して叩いてはいない。
教訓にしようと言ってるじゃないか。
卒検だから緊張するのは当たり前。
俺も緊張した。初公道は卒検より緊張するよ?
>>295が擁護してやりたい気持ちはわかるが
擁護する事が彼に対する最良の事なのか?
>>259は次の卒検で必ず合格するよ。悔しいだろうし、このままじゃ終われないだろうしね。
0304774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:40.60ID:YGJ53kpK0
>>300
初教習なら慎重に行こう。
スクーターの超低速走行のアクセルの
開きかたとクラッチを慎重にゆっくり
繋げる事でウイリーはしない。
それも教官がちゃんと教えてくれる。
頑張って。
0305774RR (ワッチョイ 1367-DRcS)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:06:09.15ID:/PbPHPop0
乗りたいと思うバイクの通販ページみたり走行動画見るとモチベーション上がるなぁ
運転下手でアホほど指摘されてへこむ時あるけどなんとか乗り切りたい
0306774RR (ワッチョイ 3163-CN6R)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:13.00ID:hKQQk9Fl0
>>299
>教訓にしようと言ってるじゃないか。
>卒検だから緊張するのは当たり前。
俺にはそうは見えないね
傍から見てて不愉快に感じた

>>>295が擁護してやりたい気持ちはわかるが
>擁護する事が彼に対する最良の事なのか?
援護?
愚痴ひとつ言っちゃいけないのか? ってだけだよ

アクシデントで動転したんだね
次は気を取り直してがんばろう
そういう場合は止まっても減点にならないはずだよ

これでいいんじゃないの?
公道だと事故だどうだと何人も連続して言わなきゃならないのか?
0309774RR (ワッチョイ e9ec-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:27:02.48ID:xiK7JEUj0
>>259 >>266
賛否両論あるようだけど、結局のところ失敗を経験にして、
次はガンバレってことだ。

俺は応援してるよ。

ちなみに、クランクで足をついても、それだけでは減点対象にならないので、
ポールに正面からぶつかったり、転倒すると検定中止になるから、
その点に注意して。
0310774RR (ワッチョイ 0bb9-h/im)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:26:14.53ID:/P/4eQcB0
バイクの教習って教官とタンデムするわけじゃないから車より会話が減るよね
この前なんかほぼ一人で運転してるようなもんだったぜ
0316774RR (ワッチョイ 53d1-EmSX)
垢版 |
2017/10/13(金) 05:01:10.78ID:4nRvT5Ae0
教習中に緊張したことはなかったが、卒検が始まったと同時に普段とは何か違っているような感覚にとらわれた。
緊張しているのかもと思ったら顔が熱くなってきたので、水を飲んで目をつむっていたら落ち着いた。
卒検の順番が3番目だったから余裕をもって対処できて無事合格できたけど、1番目だったら違ったかもね。
0317774RR (ワッチョイ 1184-FmZS)
垢版 |
2017/10/13(金) 06:03:03.32ID:pyVVWVKX0
教習所と公道って、本当に自制心を鍛える事が出来る
ほんのちょっとの油断に呑まれた瞬間ビックリするほどすぐさま身を持って恐ろしい目に逢えるからね
でも、不謹慎なんだけどそんな毎日死と隣り合わせって恐怖しかない筈の状況が
脳には良い刺激を与えてる気がする
少なくとも免許取る前の堕落して、すぐ疲れてぼーっとしてばかりの自分が嘘みたいに意識持ってて生活に張りのある感覚
0318774RR (ワッチョイ fb67-VfAM)
垢版 |
2017/10/13(金) 06:50:37.02ID:/RgJd66f0
アクシデントって程ではないが、検定で前の人がなぜかキルスイッチまで切ってて、それに最初気付かずエンジンかからなかった瞬間は焦ったわ
0319774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/13(金) 06:54:59.17ID:L9R+v48U0
>>317
すげえ気持ちわかる。
アドレナリンが分泌されまくってるのかも
しれないが、死と隣り合わせで生きてる感覚
が、やる気だとか自分をポジティブに
させてる感じがする。
0322774RR (アウアウカー Sad5-zVaJ)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:23:38.25ID:DapzY6CRa
教習スタート原付しか乗った事ないからcb400が重たい事重たい事

>>321やすいカッパだと雨で濡れることはないけど汗で濡れるらしいよ
0323774RR (スッップ Sd33-wZt4)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:23:41.13ID:Uk1V7SZgd
今夜最後の練習で明日卒検
前回のやらかしがもはやトラウマでしかない
前々回が何も言うことないと言われるほど良かったのを糧に生きるしかない
0325774RR (ワッチョイ fb27-Va6s)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:34:59.84ID:yzYATPQ50
>>320
車の免許しか持ってなくて、受付のお姉さんに引き起こし出来ないと入校出来ないって言われたんだよね
外装慣らした時に引き起こす為にもやるしかないww
0327259 (ワッチョイ 9163-C/uf)
垢版 |
2017/10/13(金) 15:03:46.08ID:N27MbS5J0
補習受けて来た。俺のことで、スレ騒がして悪かった・・・
今、考えても手前で止まることは出来なかったと思う。
ただ、リアブレーキ踏んどけば何とか片足で踏ん張れたかと
思う。結局、技量不足なんだなあ・・・

今日言われたのは、「課題は減点で済むことが多いけど、安全に関することは
一発中止が多い。ky
0329774RR (ペラペラ SD73-GDEj)
垢版 |
2017/10/13(金) 15:45:36.32ID:peA9ou/9D
課題で一発中止になるのは安全が損なわれたときだからな

だから一本橋はタイム気にせずに渡りきる、ということのほうが大事
見極めまでに一応そこそこのタイムが出ることはわかってる、
1秒足りずに駆け抜けるより、落ちるほうがよっぽど大問題
0333774RR (ワッチョイ c968-zVaJ)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:23:45.83ID:ePZezwdR0
引き起こしはパワーがあればそれで起こす事もできるけどどこを持つとか体のどこに当てるとかで意外と変わるから一概に言えない
0335774RR (ワッチョイ 0b34-meYy)
垢版 |
2017/10/13(金) 18:43:40.57ID:JJzRKTD60
腕力の強い弱いよりも
どう使うか、だからねぇ

しっかり体重かけて踏ん張れば教習車くらいはすぐに起き上がる

んだけど、運動神経鈍かったり、身体を動かしたことがないような人は
そういうのこそが出来なかったりするわけで
0336774RR (ブーイモ MMcb-+WlE)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:04:47.92ID:ed7eSz8aM
引き起こしは車体を持ち上げる訳じゃない
ハンドルとグラブバーなりを掴んで、
グラブバー側の手は腰に密着させるようにして
伸び上がるように半歩前進すれば良い
主税は大していらない
0339774RR (ササクッテロラ Sp45-VIv7)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:47:32.08ID:pK908fH9p
公道では前の車が方向指示器出さずにいきなり曲がったり
右折車が直線優先なのにいきなり飛び出してきたり
無理やり車線変更してきたりで予期せぬ停止減速加速しなくちゃいけない場面が多々あるから
それが対処出来ないと公道でフラついて転けてたら死ぬと思う
だからそう言う場面を体験出来たのはいい経験だったと思います
そこの教官も危ない場面では試験中でも止まってもいいよとか言ってくれればよかったのにね
安全第一で頑張って下さい
0340774RR (オッペケ Sr45-DRcS)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:20:57.04ID:6iZsVYLqr
まだ免許取ってないのにどのバイク乗ろうかと無駄に悩んでる
そんなもん取ってからバイク屋巡って決めりゃいい話なのに
0341774RR (スププ Sd33-5uYH)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:16.43ID:+1DmJTuNd
>>340
欲しいバイク決まったらモチベかなり上がるよ。
0342774RR (スッップ Sd33-wZt4)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:20.97ID:Uk1V7SZgd
今日の注意
ちんたら走るな
ウインカー消し忘れ
クランクでのパイロン倒し&コースアウト

それでも明日卒検である
特にクランクが最近は絶不調で不安だ
0343774RR (ワッチョイ 11ec-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:39.96ID:qYBxeaUI0
>>314 >>325
引き起こしが出来ないと入校不可って厳しいね。

うちの教習所では、女の子がCB400をコケて倒した後、自分一人では起こせなくて、
教官を呼んで来て起こしてもらってる子もいるから、基準は教習所によって
バラバラだね。

教本を見ると、引き起こしは3通りのやり方が紹介されてるから、やり方は
どれでもいいと思うけど、俺は右手で前ブレーキをかけて前後に動かないようにし、
腰をタンクに当てて、向こう側に押すように上げた。

腕や腰はほぼ固定で、脚を使って斜め方向に押してくイメージ。
https://www.carac-ds.jp/Column/wp-content/uploads/2015/12/colum172.jpg
https://ikinarilarc.files.wordpress.com/2015/03/mt-09e5898de59091e3818de8b5b7e38193e38197.jpg
0346774RR (ワッチョイ 8b7c-EwbT)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:09:11.85ID:t/bvC6Ww0
第二見極め受かった!
明日卒検だぜ 普通車の時はすごい緊張したのに今はすごい落ち着いて逆にワクワクしてるw
0347774RR (ワッチョイ 11ec-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:29:10.61ID:qYBxeaUI0
>>327
卒検は一本橋やスラロームのタイムは無理せず、完走だけを目指そう。
ここまで練習してきて、二段階の見極めだって通ってるんだもん。
完走さえすれば、きっと合格するよ。
0349774RR (ワッチョイ c968-zVaJ)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:41:39.15ID:ePZezwdR0
>>340 ワイみたいに5年くらい免許ほしーなーってダラダラしてて今年欲しいバイク見つけてホイホイ入校したやつもいるからバイクから決めても良いと思う
0355774RR (ワッチョイ 1374-yJHr)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:54:44.77ID:wPYZtn+L0
うーん中型技能4時間消化したところだけど今から検定が怖くて仕方ない。
特に一発アウト系怖いね…。

5時間目から、一本橋とスラロームやってくということで
4時間目に導入だけしてもらったけど、コツが掴めず終った。
橋も踏ん張って落ちずに済んでるけどこのままコツが掴めなかったら卒検は緊張して落ちる。

一コマ一コマが一時間弱しかないのに、卒検までに一本橋やらクランクって上達したり自信がつくもんなのかな?
0356774RR (ササクッテロロ Sp45-VIv7)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:58:02.40ID:2LTMlIDHp
初めは起こせなかったけどクランクで転けまくって引き起こしに慣れたかな
コツを掴めば筋肉なんていらないってのがわかる
教習車はガードが付いてて完全に横倒しになる訳じゃないし女でも出来るんだから出来るよ
ちなみにクランクは補習しまくって接触もコースアウトもしない様に完全にマスターしたから試験も余裕を持てた
教官がもういいだろって言ってもしつこくもっかい練習したいって交渉した
安心パックだったし公道に出るまでに完璧にして良かったと思う
0357774RR (ワッチョイ 1374-yJHr)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:04:57.53ID:E0rR9//f0
>>356
熱意あるね。
教習の内に沢山転んでおきなさいって言われてるしとても良いことだと思う。
自分は逆に、補習=予約取り直し…=免許が遠ざかる… と思って、
何とかそつなくこなせるように、わかった素振りで過ごしちゃってる(ホントはコツ掴めてない)
卒検や免許後にボロが出ても遅いからね…
0360774RR (ワッチョイ 2ba8-2itF)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:05:51.95ID:KjLuD6CF0
教習車はエンジンガード付いてるから引き起こし楽だけど
市販車は完全に横になるからなぁ
下り坂で下り向きに倒したら一人じゃ無理かもしれん
0361774RR (ワッチョイ 13c2-ni9A)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:31:45.05ID:pybMpQW60
教習所卒業して免許取得して早三週間ようやく今日のお昼に納車なんだけど遠足前の小学生みたいな気分で眠れないの笑っちゃう…免許自体初めてで公道怖すぎる…
0367774RR (ワッチョイ 53d1-EmSX)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:16:23.49ID:Yi0cybH20
自分も教習中に購入。乗り越しなし、検定一発合格から逆算した最短の免許取得日を納車日とした。
バイクが待っているという事実がモチベーションを高め、予定通りに免許取得&バイク受け取りとなった。
0372774RR (スププ Sd33-5uYH)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:07:43.65ID:N4xbrqMWd
>>371
勝利の栄光を君に
0373774RR (オッペケ Sr45-DRcS)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:11:32.41ID:zJT707Ubr
走るのに集中しすぎてて気づいてないだけかもしれんがシミュレータだとギアどこに入ってるのか分からんくて焦るわ
0374774RR (ワッチョイ 1363-5PfQ)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:24:07.16ID:zhFZOs0f0
先日卒検受かったー
書き換え終わって明日納車だわ
アプリリアの中古買って、他の店行って話してたらアプリリアですか・・・って言われて
悲しい・・・悲しくない?

(お金は)無いです
0377774RR (ワッチョイ 2ba8-rvyV)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:30:06.43ID:YUqFfMBD0
>>374
アプリリアいいやん!かっこいいよね
RS125を増車したい・・・
(お金と置き場所は)無いです
0380774RR (ワッチョイ 8b7c-M40S)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:55:30.59ID:FepOxVkW0
・・??

アプリリアのバイクを??
ホンダに持ち込む:アプリリアか・・・
ヤマハに持ち込む:アプリリアか・・・
スズキに持ち込む:アプリリアか・・・
カワサキに持ち込む:アプリリアか・・・
0383774RR (ワッチョイ d18e-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:25:36.79ID:MXo979AU0
先週コース2回間違えて、急制動もやり直しさせられたけど
卒検合格したわw
この日15人中7人しか合格しなかったって笑えたw
0385774RR (スッップ Sd33-hzqU)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:33:14.85ID:xi8c88tsd
〉〉372
ありがとう。
何とか走り切りましたよ。
橋7秒ちょうど、スラローム8.3秒。

結果発表までドキドキですな。
0386774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:35:24.52ID:zppUutp50
急制動はスピード足りなかったら
一度だけやり直し。
スピード足りなくても停止線越えたら
検定中止だつたような。
0388774RR (スッップ Sd33-wZt4)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:36:35.51ID:UoOVuo/Yd
ただいま
普通二輪3人受験して2人検定中止だったわ
そのうちの1人はわいやーーーーーorz
やはりクランクがダメだった

力抜いて脇しめる
先を見る
0395774RR (ワッチョイ d18e-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:07:04.41ID:MXo979AU0
>>391
土日ならまだいいね
今日落ちても明日また見極めやって、翌週の土曜に再検定の予約取れれば良いから。
俺みたいに金土休みだとまず金曜に検定が無いから
今日落ちると実質二週先まで再検定が受けられないからどうしようもない
0399774RR (ワッチョイ 5947-Xf6/)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:48:02.18ID:BbPXc/UH0
>>395
金曜休みなら免許センター行くのに休みとらんでいいから楽じゃん
それに金土休みなら金曜見極め土曜検定だろ、土曜見極め日曜検定と何が違うのさ
0401774RR (オッペケ Sr45-DRcS)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:11.71ID:zJT707Ubr
帰る途中で卒検見学してたらスラロームのパイロンにぶつかって一発中止になってるところ目の当たりにして震えた
マジであんな無慈悲に終わるのかと戦慄したわ、いやまぁ公道だったらもっととんでもないことになってるのは分かるけどさ
0403774RR (ワッチョイ 1304-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:38.45ID:eUUKm2Gu0
公道での話なのですが、減速の際シフトダウンしていきますが、そのたびにブレーキはしていますか?

5速でブレーキ、シフトダウン→4速でブレーキ、シフトダウン、3速でブレーキ、シフトダウンという
風に。
0409774RR (ワンミングク MMd3-qY8G)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:14:07.62ID:tNDx2MaJM
一速から二速にかたくて入らないときがあるのはなんででしょうか?スムーズにギアを変えるため、一速からはんくらを続けてます
0418774RR (ワッチョイ 0987-rcDr)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:04:43.99ID:tTK6eap70
>>391
俺も土日しかいけないからだらだら通ってるな
基本毎週土日どっちか通ってるけど仕事で疲れてると行くのめんどくさくなってキャンセルしちゃうときもあるな
0420774RR (ワッチョイ 59be-M+65)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:19:22.58ID:C2TOSWsy0
>>403
ブレーキかけながら5→4→3と落とす。
3→2→1は止まってから落とす

俺はこうしてるけど、まあ、ただ一つだけこれが正解ってのはないだろうね

最初は無理に走行中に落とさなくてもいいんじゃないの?
0423774RR (ワッチョイ f925-VIv7)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:46:25.06ID:6v6xYw/R0
>>409
エンジンの回転数が低い
もっとアクセル開けてやってから2速へ入れてやると半クラでもスコンと入る
更に言うと回転数がキッチリ合っていたらクラッチ使わなくてもスルッと入る
0429774RR (ワッチョイ 7963-KNNp)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:10:00.83ID:CTega98e0
>>424
同じくそうだった。
でも落ちたけどw
0431774RR (ワッチョイ 13f9-4I7a)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:00:18.83ID:uEZ8RM/10
46才、普ニ合格しました クランクが苦手だったけど補習は1回ですみました 同世代の教習中の方、頑張ってください 通勤兼ねてフォルツァ買ったので安全運転します  
0432774RR (ワッチョイ 5987-wo/I)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:34:32.01ID:pw1hPL6n0
普通二輪の卒検合格しましたが一発試験で大型二輪を取ろうと思ってます
普通二輪の合格証明書は一年有効とのことなので念のため取っておいてもし一年以内に大型を取れなかったら使うという形にしようと思います
これだと免許証に「普自ニ」がつかないですがその他特に問題はないですよね?
交付手数料4000円くらいかかるので…
0435774RR (アウアウカー Sad5-6r4j)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:29:12.14ID:t8028c58a
初教習終わったけどバイクって滅茶苦茶楽しいな
二輪童貞なんで重さにビビったがいざ一人で乗って走ったら変な声出た
0436774RR (アウアウエー Sae3-kwu9)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:32:19.97ID:eSsZ+QuWa
>>403
「シフトダウンの度にブレーキを掛けますか」って質問してるってことは、「時にはブレーキ掛けなくてもいいですか」ってことが訊きたいんだよね?
低いギアでエンブレだけで十分にスピードが落ちる状況ならブレーキは必要ないでしょ。その時の走行状態・交通状況次第だね。
0437774RR (ワッチョイ d18e-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:33:18.18ID:MXo979AU0
バイク教習で一番イヤだったのは
プロテクターと膝、肘当てを付けないといけなかったことと、
何より雨のときのカッパを着ること。
プロテクターに引っかかって着られねぇ〜よ
0438774RR (アウアウエー Sae3-kwu9)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:37:14.62ID:eSsZ+QuWa
>>403
あ、でも公道では四輪と混走だからブレーキ使ってブレーキランプ点けた方がいい。
二輪と四輪じゃエンジンブレーキの効きが違うから、突っ込まれやすい。
0440774RR (ワッチョイ 1363-5PfQ)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:51:02.99ID:zhFZOs0f0
>>432
なんか俺の場合準中二なんだけど、
元々普通自だったのが更新時に準中二だけに書き換えられて、フルビット無理じゃん!って思った
だから普自二が付くか付かないから考えるだけ無駄な気がする
0443774RR (アウアウエー Sae3-kwu9)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:58:10.39ID:eSsZ+QuWa
>>441
ちょいを通り越して回し過ぎちゃうのが怖いってこと?
半クラで繋いでいけばブッ飛ぶことなんてないから、回し過ぎくらいでも全然問題ないよ。
0447774RR (ラクッペ MM65-udYX)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:12:39.97ID:ox8rmlbVM
>>432
乗るバイクが400ccまでなら普自二が付いた後に大自二が付くと初心者期間がクリアされた状態でバイク乗れる
上位免許を取ると現行免許の初心者期間がなくなるルールがあるので
いきなり大自二付けると125乗ろうが大型乗ろうが初心者期間扱いでやらかすと初心者講習
0449774RR (アウアウカー Sad5-3YjC)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:39:02.86ID:+6OuJHdXa
>>440
ごめん、よく分からない。
準中型に二種はないよ。

普自二飛び越して大自二でもいいけれど、マスは埋めた方が格好いいと思う。
0450774RR (ワッチョイ 8b7c-M40S)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:41:40.78ID:FepOxVkW0
外観では見えないけど基本肘肩背中胸部、
膝脛はプロテクターでガードしてるよ
0455774RR (ワッチョイ 33e0-HnJS)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:00:15.25ID:GajTJBVu0
大型の検定に合格した。北東北なのでバイクは来春だけど。
普通、大型二輪合わせて、半分が合格って感じだった。
これから卒検の人に、今日参考になった検定員からのアドバイス。
ここでも散々言われているけど、安全走行が大切!

事前説明。検定中止について。
→安全に関わる問題は中止。安全運転で。
私の走行について。
1本橋のタイム不足は自覚している、脱輪を避けたかったと話したら。
→もちろん減点するが、能力に応じた安全は大切。
0456774RR (ササクッテロレ Sp45-fMfZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:01:02.71ID:IA6Qw9ZYp
>>449
恥ずかしかったけど、原付とった後すぐに小型特殊とって正解だったわwww
緑から一瞬で青になったし全く無意味というわけではないwww
0457774RR (ワッチョイ 696c-kDru)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:16:23.90ID:X7koV3PH0
第二段階行ってから急に予約取れなくなってしまった
土曜の夜か日曜日の午前しかいけないのに土曜の夜一限分しか取れんから全然進まん
0458774RR (ワッチョイ fb87-xAOY)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:20:02.63ID:MCgdoA6u0
第1段階では1日に2時間しか技能教習受けられないけど、
第2段階では1日に3時間まで受けていいよ!(受けられるとは言ってない)
0461774RR (ワッチョイ 8b7c-M40S)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:40:48.96ID:Svil04Yf0
大型教習の2段階の時、3時間予約入れた時があって、
2時間目と3時間目を連続教習にしていたら2時間目は
低速教習でクラッチ多用w
3時間目は握力がヤバかったのは10年以上前の話
0462774RR (ワッチョイ 0987-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:50:06.58ID:sHZ9Gkkd0
先週1段階みきわめ通って次の予約取ろうと思ったら次週はいっぱい。その次の土曜も無理。
不憫に思った予約係の人が、1日で3時間予約入れてくれた。(俺は2時間しか予約取れないコース)
おっちゃんありがとう。
0463774RR (ワッチョイ 293e-VRgK)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:06:33.74ID:NfAcji3V0
おっさんです。その後仕事忙しく教習受けれれず。仕事都合がつく日は教習予約出来ず。仕方なしで車運転中 安全確認の手順練習でイメトレ。バイクにはない巻き込み確認をしてしまうので イメトレも今ひとつ。あー 乗りてぇなぁ
0467774RR (スプッッ Sd73-2MSl)
垢版 |
2017/10/15(日) 05:59:10.01ID:c3rTL/tEd
ルームミラー、フェンダーミラー、巻き込み確認が基本でしょ
0470774RR (オイコラミネオ MM8b-wo/I)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:22:06.03ID:M32huK/VM
卒検はバイクに乗る時はスタンド出して左右確認し乗ったらブレーキ踏んでミラー調整…そこまでは事前に何度も確認していたのだがその後、発進時にウィンカーを出すの忘れてしまうという大ミスをやらかした
それでも合格したが発表までは超不安だった
あれさえなかったら余裕の気持ちだったというのが唯一悔やまれる
0472774RR (ワッチョイ 0b25-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:41:05.34ID:mwwKvsLh0
(´・ω・`)@バイクに礼
(´・ω・`)A周囲を確認
(´・ω・`)Bハンドル握ってスタンド上げます
(´・ω・`)C後方確認
(´・ω・`)D跨ります
(´・ω・`)Eミラー調整したフリをします
(´・ω・`)Fエンジン始動
0477774RR (スププ Sd33-5uYH)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:10:54.98ID:8n69bhF4d
大型教習2時間目だけどつい癖で停車時Nに入れてしまう
スタンドも上げてから乗るのすごく違和感
0478774RR (ワッチョイ 1367-DRcS)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:14.67ID:wcS3508v0
雨降ってる中で急制動やってきたけど、3m伸びるってだいぶ楽に止まれるのね
そもそも雨の中教習受けられたのは良い経験になった、公道出りゃどっかで確実に雨の中走らなきゃいけなくなるだろうしね
0479774RR (ワッチョイ 7bf6-P9vM)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:57:33.75ID:M8Kcaw9G0
停車時にシールドの雨払ったりしてフロントブレーキから手を離したら減点なのかな?
リアブレーキはかけっぱなしで
0482774RR (ブーイモ MM0d-DM/P)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:58.25ID:LfiPCtjNM
受かったぁ!
1回分岐でウインカー出し忘れたけど何とか合格出来てよかった
明日早速免許センターに行こう
0491774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:28:05.10ID:B8fuySFx0
>>487
どうしても右足おろす時は
右後方確認してからおろす。
下ろしっぱなしはダメ。

ついで言うと指示されてない限りは
Nにはしない。
0492774RR (ワッチョイ 1184-FmZS)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:51:41.26ID:rYXciTX20
>>444
コミネの膝プロテクター普通に付けて走ってるよ
そのまま店入ったりするのももう慣れた
胸部はプロテクトインナージャケットだけど
0493774RR (オイコラミネオ MM8b-wo/I)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:03:28.14ID:M32huK/VM
ローギアからいくら強く蹴ってもセコ通り越してサードにはならないということを卒検受かってから初めて知った
しっかり蹴らなかったからローからNになって焦って何度もエンストしたよ
0495774RR (ワッチョイ 1374-yJHr)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:31:02.36ID:LhZvs5Tx0
順調だと思ってたがスラロームで補修になりかけたわw

教官が馴れ馴れしい系+当たり前だよなあ?系 だった事もあり指示もアドバイスもあまり吸収できず。
5時間目よりミス増えた。

このままじゃぁねえ…もう一時間になっちゃうの。○○さん、自分で分かるよねえ??

必死に反復してクリア貰ったけど
このタイプの教官すげー苦手。
緊張感のある教習だった。
0497774RR (ワッチョイ e97d-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:39:33.85ID:qQkJ8JvQ0
夏場にロンTの上にコミネの胸部プロテクターつけて
コンビニとか入ったら小学生のガキがジロジロ見てくる
0498774RR (ワッチョイ 1374-yJHr)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:50:25.67ID:LhZvs5Tx0
>>496
いつも終わりに原簿に加えてNG用アンケートを教官から一言添えて渡されるんだが
皆さん優しい教官なんでNGせずにコメント欄にもお礼書いて出してる。
この教官からはアンケート用紙貰えなかった。

これくらいの緊張感で折れるようじゃこの先ダメだろうと思うし、頑張るしかないね。

「はぁー…(教えるから)後ろ乗って!!」→タンデムの跨り方叱られつつ、ビックリする加速

こう言うのはマジで心に来るは
0500774RR (スフッ Sd33-BK70)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:16:31.45ID:n2rkTvOHd
>>499
スラロームは楽しかった
0501774RR (ワッチョイ 0987-C1Wt)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:29:13.77ID:L8+oNJIz0
次に一段階目の見極めなのに、一本橋と波状路が苦手だ・・・
一本橋は断続半クラとリア引きずりっぱなしでなんとかなる気がするんだけど、特に波状路が難しい。

みんな波状路ってどうしてる?
ある程度勢いつけてスタートして、半クラだけなら超えれることが分かったけど、
そこにリアブレーキをからめたとたんバランスが崩れる。
立ち姿勢でグリップできなくて安定しないし、アクセルワークとブレーキ操作がしずらいのが原因かな?

アクセルひねってブオンブン言わせてるの自分だけだし・・・
みなさんアドバイスください!
0502774RR (ワッチョイ 2ba8-rvyV)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:53:32.80ID:R0AG3CEV0
>>501
俺はアクセルぶんぶんやって通過したよ
ほどほどの速度だしてれば押し返されないし、一本橋やってる感覚だったな
0505774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:06:29.13ID:B8fuySFx0
>>501
勢いつけて進入しちゃだめよ。
5秒以上で通過なんだから。
リアブレーキも使わない。
凸をクラッチ繋いで乗り越える
イメージで。だからブォンブォンw
は正しいよ。
0507774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:12:36.04ID:B8fuySFx0
スラロームはバンパーついてる
教習車だからタイムアタックとかしたく
なるけど。
自分のバイクでスラロームしなきゃいけない
状況になったら、一時停止して。ゆっくり
回避するだろうなw
0509774RR (ワッチョイ 7b27-qCXt)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:40:42.06ID:hl7GiLBl0
>>483
うちの教習所は
12時〜検定の説明
13時〜検定
14時〜検定後のワンポイントアドバイス&合格発表
15時〜15時半 卒業式(他の車種と合同)
って感じ

>>489
ありがとう
0510774RR (ワッチョイ 8bec-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:42:43.53ID:eIjaP0C50
>>499
急制動、最初やったときはアドレナリンが出まくったなぁー。

40キロ以上出してって教官に言われたから、今までの30キロ制限から
解き放たれて、ここぞとばかりにアクセルひねって50キロくらいまで加速して、
急制動だから できるだけ1本目に止まろうとして、後輪ロック&前輪ぐぬぬ。

それやると、止まるたびにタイヤから焦げる臭いがしたから、
「グリップしねーとカレーライスにして食っちまうぞ!」
って言って、タイヤに気合を入れた。

でも そのたびに教官から「スピード出し過ぎっ!」って怒られたから、
だんだん落ち着いた。
0511774RR (ワッチョイ 59e0-2FRZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:45:45.21ID:B8fuySFx0
>>508
まあ、ランプでバレバレだけど
エンストせずに発進出来ればセーフ?

俺は教官から停車まえにギア落ちきるまで
足で連打しろと教わったな。
だから今2速に入ってて一つ落とせば
良い場面でも連打しなきゃ怒られてた。
今ではそれが癖になってるけどね。
0514774RR (ワッチョイ fb67-VfAM)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:07:37.99ID:Uo0htTgF0
教習始めの頃から急制動にビビってたけど、やってみると案外無理なく普通に止まれるレベルだと分かって拍子抜けしたな
課題の中で一番簡単だと思う
0515774RR (オッペケ Sr45-DRcS)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:09:51.73ID:esvdGtexr
シミュレータとかだと60,80とか出すけど実際に40出す教習って急制動しかないせいかテンション上がるの分かるなぁ
教習やってて初めて楽しいって思えたわ、車の時にも急制動やったはずなのに
0517501 (ワッチョイ 0987-C1Wt)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:21:26.88ID:L8+oNJIz0
とりあえず一段階目では無関係とのことなので、これから重点的に練習しますわ。
リアブレーキなしのブォンブォンでw
みなさんありがとう!
0519774RR (ワッチョイ 3145-rcDr)
垢版 |
2017/10/16(月) 02:35:42.35ID:hnvVBvuS0
次が見極めで通ったら卒検まで来たわ
スラロームがいまいち自信なし
最後の時間の教官とその前の教官で言うこと結構違うし
あと教習車の個体差ある気がするけどシフト触っちゃってのギア抜け一発アウトが怖い
0521774RR (エムゾネ FF33-Xf6/)
垢版 |
2017/10/16(月) 05:12:18.39ID:2ACx3wogF
ハンドルで曲がるシミュレーターにずっと混乱しっぱなしだったわ。
あれどうかと思う。
0524774RR (スフッ Sd33-5uYH)
垢版 |
2017/10/16(月) 09:06:08.31ID:y32AM+OYd
シミュレーターで倒したらコケそうにならない?遠心力ないから当然だけど
0525774RR (ワッチョイ 7b27-qCXt)
垢版 |
2017/10/16(月) 09:39:02.81ID:S81jyDHX0
皆卒検でもちゃんとスラロームをそれっぽく走るもんなん?
転倒と接触しないようにただのジグザグ走行だったわ
0526774RR (ササクッテロラ Sp45-LVmO)
垢版 |
2017/10/16(月) 10:08:06.82ID:6wzNHSwUp
教官の後ろに乗って太ももで私のお尻を強く締め付けないと振り落とされるって言われてギュッと閉めてたら降りた時教官勃起してたんだけど
ガチホモ怖い
0531774RR (スプッッ Sd73-mAkB)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:28:37.55ID:PcKIhHSwd
雨の急制動でこけましたよはい
バイクのランプ取れるわヘルメット壊れるわトラウマになるかと思ったよ
0532774RR (アウアウカー Sad5-+pnd)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:57.55ID:E24TnB6va
>>572
あれは事故の状況を大画面で再現する装置でテクニックを向上させる装置ではないからね
ジャイロ効果を再現した装置があれば良いんだけど
普通に寝かせても現実と違うから結局違和感しかない
0533774RR (バットンキン MMcd-sa4k)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:45:12.69ID:XGP+BtUwM
既にバイク乗りの方

任意保険ってどこまでかけてる?
対人は無制限として、対物も無制限?
特約もモリモリつけてる?
バイク屋で入った?ダイレクト系で入った?

参考に聞きたい
0538774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:54:17.92ID:OYBwQUjoa
>>525
でもスラロームで車体まっすぐのままのジグザグ走行なんて無理だから、なんだんかんだリズムよく倒すことはできてるんだと思うよ。
0539774RR (アウアウカー Sad5-stmb)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:57:59.67ID:rknSFDkIa
任意保険は、年齢いってる場合は安くつくよね
キッチリ安全運転で、しかも長く乗る場合は任意保険もありなのでは…
0540774RR (ブーイモ MM5d-DM/P)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:02:39.77ID:+YaYyJMrM
土砂降りだー
俺は1段階、2段階の見極め、卒検、そして今日の免許センター、全部雨だわ

そういや、車のときも卒検と免許センターの日雨だったなぁ
雨男かよ俺は
0541774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:03:48.21ID:OYBwQUjoa
>>539
ありっていうか普通入ってんじゃないの?
原付オンリーの貧乏学生ぐらいだろ、入ってないのなんて。
自転車ですら損害賠償保険ある時代よ。
0542774RR (JP 0H15-tBjT)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:16:29.74ID:3JnD1W3EH
>>533
対人対物:無制限
搭乗者傷害:500万
自損事故保険:1500万
無保険車傷害保険:2億
人身傷害保障特約:なし
弁護士費用等保障特約:あり
年齢条件:なし

以上の内容でアクサダイレクトで入ってる
0545774RR (バットンキン MMcd-sa4k)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:39:53.08ID:XGP+BtUwM
>>535 >>537 >>542
ありがとう
対物も無制限が基本なんだね
確かにもし高級車とぶつかってしまった時に(可能性は低いかもだけど)自分の資産から出せるかと言われれば無理だし無制限にしとこうかな

対物の金額の違いで年間の金額が2万円ぐらい変わるからその差額でロードサービスに入ろうかなと思ったけどもうちょっとよく考えるよ

あと安心料って意味でも俺は代理店窓口で契約しようと思う
高くつくのは致し方ない
0548774RR (バットンキン MMcd-sa4k)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:46:32.14ID:XGP+BtUwM
>>546
確か入ってなかったような気が…

JAFには加入してるので2輪でも多少のロードサービスは受けることができますね!

JAFだとレッカーの距離が気になるのでずっとライドクラブに加入するかここ最近悩んでます
0549774RR (ワッチョイ 5987-p2sL)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:50:28.67ID:25DLMLyv0
>>533
対物は3000かな 特約はなし 弁護士ぐらいはつけたほうが良かったか
全○済は大概のダイレクト系より安い
家族が車で擦ったり当て逃げされたりして使ったが対応は普通
0550774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:52:13.65ID:OYBwQUjoa
>>548
俺なら安全運転に徹して、保険はダイレクト系で節約するな。
その分ロードサービスとかに使う。
アクサの対応悪くなかったよ。
0552774RR (アウアウカー Sad5-stmb)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:01:34.45ID:VaUvnOMqa
>>541
そうか、てっきり特約が多いのかなと思ってた。
ちなみに自分も任意です。

対物の話が出てるけど、大して保険料は変わらなかったと思うので無制限で。
相手は高級車より商業車が怖いんじゃない?営業補償入ったら一瞬でハネ上がるから。
0555774RR (ワッチョイ fbad-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:27.44ID:ojYHYOsT0
> 相手は高級車より商業車が怖いんじゃない?
ファミレスや車のディーラーに突っ込んでガラス全交換が怖いでぇ
0557774RR (ワッチョイ 59be-M+65)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:15:45.12ID:WL3th1vO0
>>533
ダイレクト系で対人対物無制限

4輪は生活必需品なので、代車含めなにかと便宜を図ってくれる馴染みのクルマ屋で保険加入
バイクは壊れても生活の支障にはならず、賠償支払いさえしてくれればいいので安上がりなダイレクト系

人身傷害にはいるかどうかは悩みどころ
0558774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:23:34.71ID:7cel5QJj0
バイク屋で三井住友海上だと過失割合が有利になるってホントなの?
0559774RR (ワッチョイ 7921-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:26:43.14ID:eLXmxEKG0
おっさんゴールド免許
対人対物無制限
その他は極力つけてない
距離年5,000kmまで。
チューリッヒで2万弱/年
距離超えそうなので追加払わないと・・・
0560774RR (ワッチョイ fbad-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:36:19.82ID:ojYHYOsT0
>>558
過失割合でもめると、まず保険探偵業のようなリサーチ会社に調査を委託になります
三井住友海上はもめるとけっこうこの調査委託の割合が多いと聞きます
ただそれだけです、決して自分に不利があるのを覆してくれるなんてことはありません
0562774RR (アウアウカー Sad5-zVaJ)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:47:51.02ID:SDkK1Wita
左折からの左折からの左折からの左折とひたすらぐるぐる回る練習きっつーと思ってたらそのまま今度はカーブどころかサークリングになって見事に乗り上げた

止まらずそのまま円型に走るにはどうしたら良いんですかね
0563774RR (ワッチョイ 2ba8-rvyV)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:05:50.89ID:pPgNMfNw0
トラックに突っ込んだら生命保険で払うことになりそう
0566774RR (アウアウカー Sad5-zVaJ)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:18:59.25ID:OszS4cWxa
>>564姿勢とかクラッチのこと何も言われないままいきなりグルグルやり始めてまいった

そして本日2回目乗ったバイクはギアクッソ固くてビビった個体差ってこんなわかりやすく出るのか
0567774RR (スプッッ Sd73-2FRZ)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:42:09.85ID:ERbKAdAOd
>>566
まあ、色んな個体差あるよね。
そのうち早めにお気に入りの教習車
キープしたろ!!ってなるからw

検定車はちゃんと整備されてると思う。
0568774RR (オイコラミネオ MM8b-Jsze)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:21:23.08ID:hsP0yfbMM
初の卒検終了… 一本橋落ちて。

自分の力不足だから仕方ないが、がっくりして小屋戻ったら自分の前に完走した知らないおっさんが「一本橋って難しいですよねぇ」とかニヤニヤ話しかけてきて、「次は大丈夫ですよ、あと2回ぐらいやればw」
とか意味不明な事を言われ、開いたばかりの傷口に塩を塗られる

もう一回落ちないと受からないぐらいド下手だなwwwと言いたいのはわかるが。
下手なのは本当のことだし

自分が受かったも同然で嬉しいのはわかるが、失敗直後落ちこんでる人間にその嬉しさをぶつけるってどういう神経してんのかな

自分が逆の立場だったら、気の毒で話しかける気になんかなれないが。しかも今まで話したこともない人に
長文愚痴すまん
0576774RR (ワッチョイ 8bec-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:05:06.20ID:xT/7fblv0
所詮、教習所の検定なんて免許を取得するための過程
免許の取得も所詮、該当車両に乗るための過程
本当のゴールはバイク乗らなくなるまで、乗れなくなるまでで、
個人的には老衰で死ぬ時をゴールとしたいww
0585774RR (スフッ Sd33-ni9A)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:24:36.99ID:NWyVZPJMd
つか卒検偶然受かったみたいな奴だって公道には沢山いるだろうしなあ
例えば10回中9回失敗するような奴でも調子がよければ極端な話卒検合格できるんだし逆に10回中1回しか失敗しないようなやつでも調子が悪かったら合格できないだろうからなあ
0590774RR (ワッチョイ 13d9-Qarq)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:48:39.51ID:0JsQzutq0
>>587
恫喝wも努力と実力かよw
0593774RR (ワッチョイ 8bec-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:52:33.87ID:9vsfFLj10
やっぱ保険は対物無制限とか弁護士特約とか必要だよなぁ。

自分に合ってるバイクがみつかるまで、CBR1000RR、GSX-S1000、CB650Fなどを
レンタルバイクで乗り比べようかと思ったけど、保険がフルじゃなくて二の足を踏んでる。

2ヶ月前まで一本橋でタコ踊りしてた俺が、その気になればCBR1000RRに乗って、
アクセルをひとひねり、ふたひねりできてしまうんだから、恐ろしい世の中だ。
0601774RR (ワッチョイ 5987-p2sL)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:27:54.13ID:25DLMLyv0
>>562
左折の連続はだらだらと曲がり続けず左折ごとに
車体を起こすことを意識した方がいい
2速アイドリングでの連続旋回は尻を少しアウト側に出し
シートの角に体重を乗せるようにしてリーンアウトすると
内側によろけたときでも足をついてリカバーしやすい
0605774RR (ワッチョイ 136c-m73H)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:29:30.49ID:CdNsMH9M0
フェンスに壁に突っ込んで教習車のハンドル曲げたけど質問ある?
フェンスにクッション付いてて良かったわ
0608774RR (ワッチョイ 136c-m73H)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:49:58.18ID:CdNsMH9M0
>>606
一本橋
元々一本橋苦手、久々の教習、始めての単独じゃない教習、天候も雨で緊張してめちゃくちゃ力んでた
落ちた拍子にハンドル強く握ったらアクセル開く→突然の出来事で対応できずそのまま突っ込む
こんな感じ
0611774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:23:11.73ID:6MNuZY+Ha
>>610
四輪MTの免許は持ってる?
失礼だけど、センスがあるかないかと言えばない方だと思う。
ヤバッと思った時はとりあえずクラッチ握るクセつけた方がいいよ。
あとバイクを購入するときにはABS付きを買った方がいいと思う。
0612774RR (ワッチョイ 8b7c-M40S)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:30:18.36ID:pLNOuPI00
フェンスにクッションがあるということは教習所が万が一を考慮して
公道では車線をちょっと外れればクッションどころか
鋭利な突起物や危険なものがあったりするから気いつけて
0615774RR (ワッチョイ 3145-89ZN)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:10:23.29ID:SbYV2cHs0
次の時間は最終みきわめですわ
スラロームが最大の難関
教官によって結構言うこと違うし
あと左足踏んじゃってギア抜け気をつけないと
0616774RR (ササクッテロレ Sp45-fMfZ)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:51:39.66ID:30zqUGZcp
手を離してこけた方がよかったね…
0617774RR (ワッチョイ 13d1-EmSX)
垢版 |
2017/10/17(火) 05:29:25.09ID:1ODzSLt30
卒検の結果を合否のみしか伝えられなかったので詳細を知りたいと聞いたら県によって伝えるところと
伝えないところがあって、茨城では伝えないと言われた。本当か?
かなり昔だが、自動車免許を栃木で取った際は結果とその詳細な内容、アドバイスまでもらったけど。
0618774RR (ササクッテロラ Sp45-+pnd)
垢版 |
2017/10/17(火) 05:41:02.04ID:fz+/mPj3p
昔教習所で壁に突っ込んで死んだ人いたよね
教官によってはコースアウトしてもブレーキ踏まずにアクセル回して転倒避けろっていう人もいるし
一本橋は脱輪しても戻ろうとせずにそのまま脇を走れとしか言われなかった
0621774RR (ササクッテロロ Sp45-VRgK)
垢版 |
2017/10/17(火) 07:51:49.48ID:l6/Sv8Sbp
予約が中々取れないので、教頭のコネを使い本日午後から2時間乗れる様になった。他の生徒さん すまん。雪が降る前に大型取得せねば。いつものおっさんより。
0622774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 08:00:09.07ID:rI+AJn+00
雨のキャンセル待ちで乗れるイメージ
0623774RR (スッップ Sd33-yJHr)
垢版 |
2017/10/17(火) 10:38:01.03ID:vZWjVQErd
普通二輪、車MT教習と比べて難易度高く感じません?
車はマンツーマンだし、転ばないので当然といえば当然ですが…

補習は避けて来てるけど、まだまだエンストや急発進しそうになる、うっすらした恐怖感が拭えません

一段回終わりまで来たけど、ぎこちない操作が今後体に馴染むか心配ですわ…
皆さんどんな気持ちで乗ってます?
0624774RR (ペラペラ SD73-GDEj)
垢版 |
2017/10/17(火) 10:49:43.69ID:F/m+6D+sD
それこそがバイクの楽しさじゃね?

車の難しさは車幅感覚だし、それぞれにそれぞれの難しさ、楽しさがあると思うよ
とくに車と違って趣味性の高いもんで、好きで取ろうとしてる(と思う)んだから
楽しんだらよいとおもうよ
0625774RR (ワッチョイ 130e-+pnd)
垢版 |
2017/10/17(火) 10:56:40.21ID:K5oTqtCt0
一人で転ばずにコース回れてたら一段階は合格だと思います
二段階はそのままそれを法規走行意識して走るだけです
ずーと同じコースを一人で何周も走ってたらそのうち不安もなくなります
バイクってほぼ慣れだと思うので乗ってたらそのうち乗れるようになります
もし苦手な所があればそこだけ集中してやるようにしましょう
とにかく走らないと上手くなりません
0627774RR (スッップ Sd33-wZt4)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:45:39.14ID:WESi2UFnd
>>620
何時限か残ってるなら今焦ってとるよりは年跨いでとった方がいいと思う
自分は残り卒検で10月中に取得予定だけど
同じく北国在住なんで卒業できなかったら悲惨なことになりそう
0628774RR (ワッチョイ 7921-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:00:31.34ID:6d8nM48I0
卒検のみ越年とかどう考えても死亡フラグだろ

北国って、雪があろうがなかろうが12月1日〜3月31日までは休みです。みたいになるの?
それとも大雨と同じで雪が積もったら中止です。なの?だとしても1月2月は無理だろうけど
0630774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:27:47.90ID:rI+AJn+00
ミッション車慣れるまで125で教習受けたほうがいいよ
0632774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:00:11.11ID:rI+AJn+00
ハンクラとフットブレーキの感覚身に付くまで125が安全思うけど・・
0633774RR (ワッチョイ 7bf6-Ic3n)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:12:16.15ID:Y3qp75rg0
125のmtって何使うの?
うちの教習所の車庫にはそれらしいバイクはなかった
狭い教習所内では楽しそうだね
0634774RR (ワッチョイ 9156-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:23:48.75ID:hj+WR8KQ0
大型二輪取るのに一番不安に思ってるのが波状路なのに
2段階3時間終わって未だに一回も波状路も急制動もやってない
残りたった4時間で、この2つと卒検の練習としなきゃいけないのか・・・
0637774RR (ワッチョイ e97d-B6a6)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:40:23.62ID:iMo6z9Q60
>>634
普通二輪免許ありで大型取ったけど
二段階の1、2時間で波状路と急制動やって
後の3時間は、コース走るだけだったけど?
0639774RR (ワッチョイ 7921-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:51:06.64ID:6d8nM48I0
>>630
そんな選択権あるの?言わんとしてる事は理解出来るけど。
50MT乗ってて普通二輪行ったら操作は理解出来てて、車体の違いに慣れるだけだから楽だった。
小さいバイクなら万が一転けそうになっても軽いから支えやすいし。
ただ、総時間が決まってる中でわざわざ125とかに乗るのはうーんって感じ。

>>634
普通持ち大型?
だとすると残り4時間のうち1時間はシミュレーターじゃないか?
で、最後は見極めだから実質2時間のみ?流石に辛いだろ。

俺は波状路は1段階3時間目から一本橋とセットで通ってるが時間計測はしたことない。
ガタガタと通り抜けるだけなら失敗する要因が見当たらないってレベルではある。
0640774RR (ワッチョイ 936e-40KA)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:59:00.60ID:Iam9weE80
俺は普通持ち大型教習だったけど
波状路と急制動は二段階だった
0642774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:36:01.65ID:rI+AJn+00
オレの頃は2ストMT全盛期だったわw
0645774RR (ワッチョイ 8bec-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:15:08.81ID:tuKOBjjb0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 時間がないから波状路で
    (つ  丿 \  急制動するんだな
    ⊂_ ノ   \ _________
      (_)
0647774RR (ワッチョイ 7963-KNNp)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:17:52.89ID:HFczUEhR0
シート高793mmもあるのか、CB125F
0651774RR (ペラペラ SD73-GDEj)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:29:59.81ID:F/m+6D+sD
>>636
波状路は2段階で出てくる課題だぞ
1段階の見極め関係ない

もちろん教習所によって1段階からやらせるところはあるだろうけど、
見極め対象ではない
0652774RR (ワッチョイ 7963-KNNp)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:32:38.28ID:HFczUEhR0
>>649

ごめ、市販車のCBR125Rのスペック見てた。
0653774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:43:14.51ID:rI+AJn+00
遥か昔に50のMTで痛い思いしてるからなー 40歳でいきなり大型って無謀なきもするわ・・
0654774RR (ワッチョイ 0987-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:46:00.06ID:rI+AJn+00
大型って像並だからなww
0657774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:01:12.26ID:n+CodOXMa
>>650
センタースタンド?慣れだよ。
あ、だけど教習車って市販車よりリンクロッドでローダウンしてるのかな?
だとすると重くなるな。
0658774RR (ワッチョイ 7963-yFSE)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:18:23.52ID:WMxeUHFU0
普通二輪の急制動なんだけど原付の癖でクラッチと前輪ブレーキ同時に掛けちゃってたまに数センチ停止線超えるんだが…
もうエンストしてもいいからクラッチさわらんほうがいいかな
0660774RR (ワッチョイ 7921-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:26:21.12ID:6d8nM48I0
>>643
そうなんだ。俺は二段階の4時間目がシミュレーターって言われた。これも教習所で違うのかな。

>>658
急制動のエンストって減点無しじゃなかったかな。
クラッチを握らなければエンブレも効くんだけど、ブレーキもエンブレも結局はタイヤで止まる。
タイヤにどの程度の抵抗を与えて止まるかだから、クラッチ握ってもその分ブレーキを強く握ればいい。
ぶっちゃけクラッチ握らなくてもそれほど変わらないと思うぞ。もうちょい思い切りブレーキ握るしかない。当然リアブレーキも
0663774RR (ブーイモ MM5d-+WlE)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:50.59ID:5gJbf4L8M
クラッチ握りっぱでブレーキだと、
停止距離伸びて公道だとまず前の車に衝突だな
エンブレ使わずブレーキだけだとロックしやすい
悪いクセだから早めに直した方がイイ
0664774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:35:41.17ID:lXeRPDrFa
>>658
自分でそういう癖が認識できてるなら、そうしないように意識してやめられないのかな?
恐怖心で冷静さが保てないとか、どうしてもその癖が直せないとかだと、実際に公道の緊急時に危ないぜ。
完全停止時以外は駆動力を失わないようにするのがバイクの基本だし、急制動って教習で学ぶ課題のうち最も重要な課題だと思う。
0665774RR (ワッチョイ 9156-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:28.14ID:hj+WR8KQ0
>>660
1段階
1時間目、車体の説明、発進停止、引き起こしやコースの説明とか
2時間目、ATでコースぐるぐるしながら法規走行の説明とか
3時間目、坂道発進と一本橋
4時間目、スラロームと一本橋
5時間目、見極め

2段階
1時間目、1段階の復習でひたすら坂道発進一本橋スラローム
2時間目、次のシミュレーターに向けた安全運転に関する教習、その後ひたすら坂道発進一本橋スラローム
3時間目、シミュレーター

さてのこり4時間どうするんだろう←いまここ
0668774RR (ワッチョイ 7921-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:03:27.88ID:6d8nM48I0
>>665
thx やっぱ違うんだな。
俺はまだ1段階終わったところなんだが、
ATは3時間目か4時間目の最後の10分くらいちょっと触った程度
3時間目で一本橋波状路スラロームS字クランク
4時間目でプラス坂道

うちのコースは一本橋降りた直後に波状路があるからそのままついでにやってる感じ。
(中型は横をスルーしてるが)
0669774RR (ワッチョイ 9156-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:04:36.26ID:hj+WR8KQ0
>>666
一応書いてるけど
書いてることと全く違うことやらされるから全然あてにならない

>>667
ごめんうちの教習所、スラロームからクランク、S字までセットでコースになってるから纏めちゃってた
おそらく2段階の2時間目にやったやつが危険回避とやらっぽい
0675774RR (ワッチョイ 8bec-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:21:16.72ID:coJD1VKi0
>>634
うちのとこだと普通ありの大型だと、2段階の1時間目に波状路、
3時間目に急制動だったから、それから比べると違和感があるね。

波状路はやるまえは不安だけど、やってみると意外と簡単。
0676774RR (ワッチョイ 8bec-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:38:27.92ID:coJD1VKi0
>>650 >>673
教習の2時間目以降は、センタースタンドなんてかける機会ないから、
ブランコとかシーソーのつもりでやるといいよ。

ちなみに、引き起こしも1時間目だけ。
0677774RR (ワッチョイ 293e-VRgK)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:45:39.64ID:CSK8mPkb0
おっさんです。今日2時間乗れました。貸切だったので教官も好きな事やって!という事で苦手を重点に。前ボロボロだったスラロームは楽勝! 前回楽勝だった筈の急制動がエンストするわ、超過するわ。ついでにスクーター乗ったら更にボロボロ。一回で辞めて 後は自由練習。
0678774RR (ワッチョイ 196c-GU06)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:00:34.48ID:sg5Jzpj40
>>665
小転回を始めとした細かい乗り方と波状路、次が危険体験と苦手分野のおさらい。その次が見極めに向けた総まとめ、最後が二段階の見極めだったかな?
0681774RR (ワッチョイ 1184-FmZS)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:07:57.36ID:G6309uWu0
>>585
おいやめろ馬鹿
エンストしたのに課題と課題の間だったからたまたま運良く合格しただけの
万年下手糞適性不足の俺の話はやめなされ…
0684774RR (ササクッテロレ Sp45-fMfZ)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:15:02.47ID:q8WJTT7Qp
たまにカキコするAT普通二輪のモンですが…
17日午前は雨の教習で、ボロボロでしたわorz
はじめての担当の教官にアクセル弱すぎと言われました…
雨でビビってたんでしょうね…一段階最短5限のハズが追加決定orzorz
0686774RR (ワッチョイ b3e0-HpvX)
垢版 |
2017/10/18(水) 06:13:22.34ID:3G1ImvGb0
教習所のポイント

一本橋などの課題は他者に任せるとして
通常のコース走行が重要

教官のライン取りやウインカー出すポイント
車線変更地点などをしっかりコピーする
安全確認や正しい乗車降車方を癖付ける

一本橋やスラロームなどで減点されても
法規走行(教官の完コピ)ができていれば
合格ラインに達し卒検クリアできる
0688774RR (ワッチョイ fb56-d8rJ)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:37:58.17ID:GL1XB5HI0
初めて同日キャンセルしてしまった
いつもギリギリでバス乗るんだが今日は待ってても来なかった
乗り過ごしたらしいキャンセル料金つら
0691774RR (スップ Sd33-9/si)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:58:23.29ID:L0KzceTdd
>>673
足で踏み込む方向を再確認。真下じゃ上がらない。

ハンドル真っ直ぐ
センスタ接地面均等
姿勢よく(猫背ダメ)
斜め後ろ方向に踏み込みつつ右手で少し持ち上げる。
左手はほとんど力まないで支える程度。

うちのせがれも俺のバイクのセンスタ20回やって上がらなかったが
ある日突然掛けることが出来た。
コツを掴んでくれ。
0694774RR (ワッチョイ 0987-Xf6/)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:19:31.59ID:TO+r0qky0
波状路の手前で止まる寸前までスピードを落としても半クラッチでグイグイ進んで行く
ncのタンクがいびつな形だから波状路の時にタンクをニーグリップすると太ももがちょっと痛かった

次の時間コース間違えたことを自己申告したら、前回で見極め終わってると言われて拍子抜け
この時間は見極めをすると言っときながら他の教習生に付きっきりだったからコースを間違えたことも気づいてなかった
言い訳として100点あげてもいいと思った
見極め合格です
0695774RR (オイコラミネオ MM8b-wo/I)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:21:09.03ID:36tg2GGDM
>>693
発表の時に電光掲示板の前に連れて行かれたら合格フラグ
不合格の人は別室行き
俺は発表の時ちょうどトイレ行ってたがわざわざ待っててくれてた
0696774RR (ワッチョイ 936e-40KA)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:59:50.62ID:RSp/Axdm0
>>694
うちの教官も「何かあったら見極め前に対処する」って
だから安心して見極め前に卒検日予約してって言われたわw
0697774RR (ワッチョイ 31dc-Ic3n)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:13:10.25ID:r5ttjKd90
俺も今さっき卒研完走してきた
一人だったけど天気のおかげかいつもより集中して走れた
波状路でエンストしかけたけど吹かしてなんとかいけた
たぶん合格かな
0698774RR (ブーイモ MM0d-X82Y)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:57:17.16ID:4TVA5s12M
今行ってるとこ検定以外無断キャンセルでも料金取られないけどそのせいで枠だけ埋まってるのか予約取りにくい不具合も有る
キャンセル待ちは毎時間かなり出てるけど卒業生特典のプランナーが勝手に埋めるプランにしてて組み直しがめんどいのでゆっくり通ってる
0699693 (ワッチョイ 5353-hjSg)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:56:22.16ID:7/APa3er0
帰宅しました
結果は無事合格でした!
ここを参考に頑張ってよかった
みんなありがとう
0700774RR (ワッチョイ 936e-40KA)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:01:35.42ID:RSp/Axdm0
>>699
(^o^)/おめでとーーー!
0704774RR (スフッ Sd33-/w1P)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:06:45.65ID:eY3FYpVBd
張り切って申し込んだんですがスポーツで右肩をぶつけてしまい力を入れられません
引き起こしを後回しにしてもらうとか無理かな…
0705774RR (ワッチョイ 5303-mao/)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:12:13.66ID:/X8s9VGs0
一本橋をS字とクランクの形にして坂道にして、
上面を波状路にして、それを踏切の手前に設けて、
急制動で停止すれば試験時間大幅短縮じゃね。
0707774RR (ワッチョイ 7921-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:21:57.67ID:VyavOqwW0
>>706
そうだね。
走ってる状態で入っていくだろうから当然2速。
で、ヤバそうで速度落としてエンスト回避のためには半クラ。
S字は繋いだままで行けるはず(ヤバければ当然半クラ
0709774RR (アメ MM0d-LxgB)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:28:03.61ID:/DYWF3UyM
大型結果待ち、緊張する
0710774RR (アメ MM0d-LxgB)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:51:30.93ID:/DYWF3UyM
スラローム接触しそうやった言われたけど、無事に受かったわ。予定通りバルカンSを金曜日に納車やヒャッハー!
0711774RR (ワッチョイ 9163-C/uf)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:02:27.17ID:EKtri7zr0
つうか、おっさん多いね。
待合室でおっさんが話しかけて来る。
「いやー、タンクからエンジンの鼓動が伝わって来て
勃起してもうた・・・
こんなん初めてや。EDの薬も要らんなったわw」

おっさんって結構おもろいね。
0715774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:09:30.30ID:JW3LkvjUa
>>706
クランクは足つくこともある極低速走行だから、1速の方が普通だと思う。
1速と指導する教習所、大型は1速、普通は2速という教習所、どちらでもやりやすい方という教習所があるみたいだけど。
0718774RR (アウアウカー Sad5-kwu9)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:20:18.87ID:JW3LkvjUa
>>717
10万弱くらいどうにでもなるべ。
とりあえず免許だけ取っとけば、将来免許制度、排気量制限が変わっても何でも乗れる可能性が高いぞ。
0726774RR (ワッチョイ fbad-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:42:45.98ID:GuVHexqE0
キーオンにするじゃん?
1速に入れるじゃん?
クラッチ握るじゃん?
バイク押して走り出すじゃん?
クラッチ離すと同時に飛び乗るじゃん?
エンジンかかる
0735774RR (ワッチョイ fbad-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:35:55.51ID:GuVHexqE0
キーオンにする
8mmのTレンチをスッと出す
教官の「お前何やってんだ」って視線に耐えながらカバー外す
教官の「おい誰か呼んできてくれ!」って声を聞きながらプーリーにロープを巻く
教官たちが羽交い絞めにしてくるのに抵抗しながらロープを思い切り引く
エンジンかかる(キリ)
退校処分
0736774RR (ワッチョイ 79d5-ECK6)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:54:20.17ID:s2ldNlzf0
メインスタンド(センタースタンド)についてホンダのページにあった説明
http://www.honda.co.jp/tech-views/centerstand/impression/

1.メインスタンドを掛ける時、ライダーはバイクの左側に立つ。
  左手でハンドルグリップ、右手で車体後部のハンドルを持ちバイクを正立させる。
  (教習車だと右手はもっと持ちやすい所があるかも)

2.メインスタンドの2本の足が接地するように地面に下ろす。
  (これが出来てないとまず出来ません)

3.下ろしたメインスタンドの足が2本とも地面に着いた状態でメインスタンドのペダルを踏み込み、
  右手のハンドルを斜め後方に持ち上げるようにする。 
  (メインスタンドに体重を載せて,手は車体を後ろに引っ張る感じで力を加えます)
0737774RR (ワッチョイ e9ec-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:52:34.43ID:Aly9Lagc0
>>706
うちのとこは、S字で1速に入れると「2速で」って言われたので、
S字は2速固定で、速すぎると思ったら半クラ&後ろブレーキで調節した。

S字出た後の左折が、2速だときつかった。

クランクは何も言われなかったので、1速半クラ&後ろブレーキで調節した。

( 大型 )
0738774RR (ワッチョイ 1967-B6a6)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:36:54.19ID:f2DhRh4V0
「乗車!ミラー調整!ニュートラ確認!エンジン始動!1速!→ウィンカー!後方確認後速やかに発進!」
「ぶいぃぃぃぃん!」「←ウィンカー!巻き込み確認後左折!」
って、拡大コピー(A4からA2)してからコース図作って、100均のバイクのおもちゃ走らせながら
一生懸命やってるけど、緊張でコース忘れそう。土曜は卒検だ。
0741774RR (エムゾネ FF9a-JBQd)
垢版 |
2017/10/19(木) 02:22:13.71ID:f8MtWD1gF
うちの教習所は走行動画あげてくれてるからくっそありがたかったわ
0743774RR (ワッチョイ 8163-xUNq)
垢版 |
2017/10/19(木) 06:16:21.24ID:7i1lXbQi0
今日、卒検。大雨・・・
緊張して、眠れなかった。
コースは完璧に覚えて、イメトレも十分。
後、何かアドバイスありますか?
0748774RR (ワッチョイ d6ec-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 07:30:32.16ID:LeTlUc4i0
>>743
2段階みきわめ終了 〜 卒検当日は、ひたすらイメトレ。

卒検の周りでは、1段階の人も普通に走ってるから、自分の空間を確保。
0749774RR (スフッ Sd9a-MNiu)
垢版 |
2017/10/19(木) 07:35:52.40ID:ubewo/yQd
>>743
周囲の教習車両との兼ね合いにも注意することだな。
関わりあいにならないようにしないように走れたらイイがそんな余裕はないだろうから急がない焦らない怠らないでどうぞ。
ご武運を祈ります。
0751774RR (ワッチョイ c5e0-XXPs)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:02:34.98ID:A6G4wAkk0
うちの通ってた教習所はバイク専用コースあり
検定は検定日の一時間目しか行わずに
教習生がいないから楽だったな。
0757774RR (ワッチョイ 0ef6-w16e)
垢版 |
2017/10/19(木) 11:25:40.76ID:i9pIBWLt0
うちの教習所は中国人も受け入れてるため受付が中国人のねーちゃんなんだが
なんか性的なお店に来たみたいだった
0763774RR (ブーイモ MMe9-RxVg)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:33:46.85ID:K4SuHJbdM
>>566
確かに個体差はあるけど、ギアが硬いのはそのギアに変速するのに適した速度(というか回転数)に達してないから

そういうときは、クラッチ切った状態で少しスロットルを開けて、回転数高めてから変速するとすんなり入るよ
0764774RR (アウアウカー Sadd-PPE6)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:37:05.44ID:QyFKeL8/a
実際かわいい女の子が教官の後ろに座ってたら教官だって・・・
0766743 (ワッチョイ 8163-xUNq)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:39:39.93ID:7i1lXbQi0
合格しました!ギリギリだそうです・・・
急制動、雨で怖くて1回目速度が出てなくてやり直し。
2回目も40q行ってなかった?と思いますがオマケでしょうかw

スラロームも、一本橋もタイムが悪く、ウインカーの消し忘れも数回。
でも、皆さんの励ましで何とかなったようです。
メチャクチャ嬉しいです!
当分、親父のフォーサイトを共用する予定です。
0769774RR (ワッチョイ ba6e-QWD+)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:51:52.26ID:U82i1r+30
>>766
おめでとーーー合格したらこっちのものよ
くれぐれも安全運転してね
0770774RR (ワッチョイ 5563-6Di8)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:52:13.97ID:AM4HJzle0
卒検が緊張するってのもあるけどバイク乗れるっていうワクワク感もあるw
とりあえず卒検いってきます…😇
0771774RR (アウアウカー Sadd-tgXj)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:54:36.77ID:8p1PEFIpa
クランクって2速でクラッチ繋っぱなしでバンクしながら曲がったらダメなんだろうか
半クラでハンドル切って曲がるよりやりやすいんだよなぁ
0773774RR (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 13:14:06.69ID:Z1RAGovZ0
フロントロックのアクセルオンでパワースライドだよ^^
0778774RR (アウアウカー Sadd-tgXj)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:21:42.99ID:8p1PEFIpa
サンクス
クランクについて教官の言うことがまちまちだからどうしようもないんだよね
本来は低速だから教習ではそっちにするけど卒検のときはやりやすい方やろうかな
0779774RR (オッペケ Sr85-P04j)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:33:22.49ID:K5gxdsQfr
二段階もあと残り二時間で終わるー
両方のコース覚えたし法規も技能部分も特に何も言われなくなってきたけど検定でやらかしそう、こわいわー
0781774RR (ワッチョイ 5521-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:42:47.81ID:WJLOvQl+0
>>779
その状態なら一発停止にだけは気をつければいいでしょ。楽勝楽勝

普通二輪で慣れ親しんでるCB400SFの新型(新規制対応版)が明日から発売決定ですよっと。
0785774RR (ササクッテロレ Sp85-XHCw)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:05:29.30ID:QWBLsCW/p
この前 エンストしてセル押したが、ギア入っていてクラッチ切っても回らなかった。CB750ってニュートラルしかセル回らない?
って最近のバイクはみんなそうなのか?
0793774RR (ワッチョイ fad9-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:23.83ID:HkrXxoDa0
>>782
さすが買い免
カスの鏡
0797774RR (ワッチョイ 7a67-P04j)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:40:21.56ID:+rDz3SnJ0
>>796
そう思って二回雨の中教習受けたけど操作性はそんな変わらなかったよ
急制動14mまで伸びるけど割と普通に11mで止まれる
ただ地域によるけどこの時期雨の中の走行はアホほど寒い
0800774RR (ワッチョイ 55d5-REa2)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:22:47.21ID:V/XIJDtd0
>>782
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
平 成 2 8 年 1 0 月 3 日
警察庁交通局運転免許課長
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20161003-3.pdf
次の場合は危険行為として試験中止とする。
(1) 踏切内のエンスト
(2) 直線狭路台、連続進路転換コース、波状路コースを走行中のエンスト


教習車はエンストしたらランプが点灯するようになってたと思うわ.
0801774RR (バットンキン MM11-BdNN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:35:32.66ID:FcNKUZWCM
>>796
俺も同じ状況だったけど意外にいけるぞ!
雨天急制動とかやったことないんだけどwwwwとか思ってたけど止まる先がちょっと伸びるからなんだかんだいける
がんばれ
0808774RR (ワッチョイ 5100-QYk6)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:34:45.60ID:7xzdO/6Y0
          彡 ⌒ ミ
        ___(´・ω・`)___   みんな〜!
       γ´⌒-−ヾvー-ヽ⌒`ヽ
      /⌒ (    `i´   ) ⌒\
     (   ,,,人、.・_¥_・,.人,,,,  )
     \ ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i  ィ⌒ヽ/
       ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
        `{_~l |(Θ)| l~_}'
        (   _.l l ⌒ l l._   )
        \ I |i⌒i|. I /
         ⊂ニUl  lUニ⊃
               i___j
0812774RR (ブーイモ MMbe-mgwH)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:00:04.27ID:OUMFG7wyM
卒検で路面濡れてて急制動にて後輪滑走したけど受かったよ
もちろんマイナスはされるが止まれてれば大丈夫
0813774RR (ワッチョイ d6ec-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:47:26.36ID:7iRJSfsS0
>>811
>>800 の資料の15ページに、ロックした状態で1メートル進んだら、10点減点てなってる。

( 資料を「 ロック 」で検索してね )

右側の備考欄に、急制動でのロックにも適用するとなってる。
0815774RR (スフッ Sd9a-+snD)
垢版 |
2017/10/20(金) 09:09:46.23ID:U176tQ9ed
>>805
小型AT限定しかないんですが、本当にやりやすい?
やりやすいんなら挑戦してみたくなった
四輪MTは難しいと思ったことないけど二輪とは手と足の役割が反対になるからごっちゃにならないか不安が
0818774RR (ワッチョイ ba6e-QWD+)
垢版 |
2017/10/20(金) 09:46:24.63ID:DGKQ8O550
>>815
手足の役割分担間違えるほど四輪と二輪の乗車姿勢は似てないので無問題
0819774RR (ワッチョイ 7a0e-MRS4)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:12:54.24ID:bk8LSuBm0
でも二輪の場合急なエンストやカーブでクラッチ握ったら最悪転けるってのを忘れずに
急制動でも間違ってクラッチ握ってクラッシュした人が何人かいるしバランス崩したら転ける
車はその分楽だと思うわ心身的に
0820774RR (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:46:37.31ID:oRhcCd3k0
>>819 何言ってんだこいつ
0821774RR (ワッチョイ fac2-m8ot)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:52:39.54ID:0X4cDnw80
エンブレ効かなくなるのはあるけどリアブレーキ自体は効くんだし余程バランス崩さない限りはそうそうないよ
0823774RR (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:55:47.40ID:oRhcCd3k0
>>819 学科も受からないくるくるパーですね。
0824774RR (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:01:33.58ID:oRhcCd3k0
一般的にはフロンブレーキを強めに掛ける教えが最大の間違い。濡れた路面等では超危険行為
0826774RR (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:23:31.36ID:oRhcCd3k0
自転車で試してこい
0828774RR (ワッチョイ d6ec-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:36:14.01ID:/knywYCD0
一般的に言ってるのはフロントとリアの掛け方の比率で、
ウェットな路面でガツンと強く掛けろとは言っていない
大体、フロントを掛けなけりゃ制動力が弱すぎて止まれないし、
ウェットな路面で車体が傾斜している時に強くブレーキを掛ければ
それがフロントブレーキでもリアブレーキでも滑ってコケる
0830774RR (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:45:32.73ID:oRhcCd3k0
まとめると前荷重は勿体無い リアが浮くからw
0831774RR (スプッッ Sd7a-s0l7)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:58:18.69ID:Cqv6LNXYd
今日夜乗って明日卒検2回目
クランク以外は落ち着けばなんとかなりそうだけど
とにかくクランクが心配でしかない
いい加減雪降りそうだし今度こそは卒業するぞ
0832774RR (スプッッ Sd7a-JBQd)
垢版 |
2017/10/20(金) 12:11:14.56ID:fsjSNRFMd
意外とクランクって卒検の落とし穴だよな
教習中一度も足付きとかなかったのに
卒検時はバランス崩して軽く足着いちゃったしなー
0833774RR (オッペケ Sr85-P04j)
垢版 |
2017/10/20(金) 12:37:34.72ID:NME5RACYr
見極め終わって明日卒検
クランクで指示器直そうとしてクラッチ離したらエンストからの転倒という大ボケを最後の教習でかましてしまった
明日はそんなことにならんよう気をつけます…
0841774RR (ワッチョイ 5521-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 15:57:24.72ID:jo37AHdR0
廃れてるのか?他のバイク関連のスレでもかなり見るぞ。
ここはバイク乗る以前に免許を持ってない人も多いスレだから、当然他のバイク関連のスレも見てない可能性が高いから知らない人が多いだけかと。
代々伝えていこうなんて気は更々ないけど、他でも使われてるならここで知るのもいいんじゃね?
どっちにしろどこかで聞くことになるかもしれんし

ってことで
>>835 おめ色!
0842774RR (スププ Sd9a-1rlK)
垢版 |
2017/10/20(金) 17:02:20.08ID:1NeHu0hFd
大型のスラロームクソ楽しいwもっと練習したいけど時間が少なすぎるw
0844774RR (スププ Sd9a-1rlK)
垢版 |
2017/10/20(金) 17:08:41.10ID:1NeHu0hFd
>>843
7秒は切れるけどまだそんなに上手いと言えるレベルじゃないんだ、ただ上手くなると絶対楽しいからもっと練習したい!
0849774RR (ワッチョイ 4dec-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:43:51.76ID:+aAAKCgy0
まず原付か小特だな。
16でとりあえず免許をとっておくとそこからカウントで5年でゴールドになるから。

後に欲しくなったら車でもバイクでも免許取ればいい。
地方は別なんだろうが都市部なら車の免許だって基本使わないから両方趣味の免許だし。
0858774RR (ワッチョイ 6dcf-ven3)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:16:42.96ID:+U9JhNuf0
「いい色買ったな」なんてここ一年くらいここでしか見んわ、免許取り立てのコが嬉しくて使ってるのかなってイメージ
0859774RR (ワッチョイ d67c-Q7KS)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:33:35.47ID:X3HGzZd60
明日卒検だけどスラロームが苦手
リズムよくやろうとしてもこんがらがってしまう
0861774RR (ワッチョイ 8156-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:43:21.91ID:EfdB6M9y0
波状路くっそ難しいじゃねーか!!!!
アクセルだのブレーキだのってレベルの前に、の揺れでしっかり立てまっすぐ進めとかむりだろ・・・
普通二輪でやったことある事はどれも余裕でクリア出来てたのに何でこれを最後の最後までやらせてくれなかったんだ・・・
0864774RR (アウアウカー Sadd-JQCc)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:53:55.19ID:sqkfiCtfa
>>861
俺も波状路苦手だったけど、なんてことないって人が多いんだよね。
>>863の言う通り、一本橋と逆で、入りは弱く、勢い足りな過ぎになったらアクセルって感じが良いかと。
うねり一つ一つにアクセル当てるのは難しいよ。
0866774RR (アウアウカー Sadd-JQCc)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:57:55.37ID:sqkfiCtfa
>>865
でもそれは本来の求められてる走り方じゃないよね。
うねりにあわせてアクセルをウォンウォンと当てて、凸凹道を走破する技術ってのが主旨じゃなかった?
0867774RR (ワッチョイ 4dec-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:03:40.52ID:SYCe1rrf0
>>866
いんや、立ち乗りでエンストしないように出来る限りゆっくりバランスを取って走行する課題。
別にウォンウォンやる必要はない。
0868774RR (スッップ Sd9a-s0l7)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:06:33.58ID:e+cph4Dyd
クランク、今までは怖かったらリアブレーキ踏んで〜と言われてたので踏みまくってたが
今日の指導員に踏むなと言われて重点的に練習したら安定してできるようになった

ただ明日の卒検で踏まずに今日のクランクを再現できるのか?
できるか?できる!
S字もいける!
スラロームも急制動も一本橋も坂道発進もいける!!
うおおおおおおお!!!
0869774RR (ワッチョイ c5e0-XXPs)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:23:29.67ID:dwkDclyR0
凸にタイヤが当たる。アクセルで乗り越える。
凸にタイヤが当たる。アクセルで乗り越える。
ってやるとブォンブォンwってなるんだけどね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0871774RR (ワッチョイ 1aaf-+59V)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:49:58.17ID:hEzZ+bZR0
不規則な凸に合わせてスロットル半クラ当てる技量があればいいけどね
エンストして転けたから波状路は何となく苦手意識あるわ

ずっと半クラ当てて駆け抜けるだけなら簡単だけど5秒以上は結構ゆっくりになるから難易度上がると思う
0872774RR (ワッチョイ 4dec-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:17:12.48ID:Zv2agjtG0
>>861
本来の主旨は >>866 さんが正しい。

たしかにそうなんだけど、アクセル回してエンストしないようにして、
半クラ一定速度で走るだけで、卒検合格タイムは出せる。
0874774RR (ワッチョイ 4dec-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:27:49.92ID:Zv2agjtG0
>>873
凸でアクセルを当てるって、うちの教習所では習った。

ただそれやると、とっちらかったから、俺はもうやめて
アクセル一定、半クラでやり過ごした。
0875774RR (アウアウカー Sadd-JQCc)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:30:53.45ID:sqkfiCtfa
>>873
ウォンウォンって唸るほど大きな音って意味じゃないよ。
メリハリなくアイドリングで進むんじゃなくて、エンストしたり推進力失わないように凸凹に合わせてアクセルあてるって意味。
0881774RR (ワッチョイ 86e8-BdNN)
垢版 |
2017/10/21(土) 07:01:43.90ID:m0LoIBcI0
教習所卒業して自分のバイクに乗り出した初心者ライダーだけど、バンクが怖くてできない

教習のスラロームは安定してできてたのに、新車を傷付けたくない気持ちと公道でこける恐怖で身体が傾くのを拒否する…

あと新しいタイヤだと滑りやすいんだっけとかなんとか思ったり

まあ慣れるしかないか…
0882774RR (ワッチョイ 8163-xUNq)
垢版 |
2017/10/21(土) 07:43:59.30ID:YgJECCda0
確かに・・・
新車は、一度思いっきり転倒して傷付けてしまえば
大胆に乗れるよw
そうそう。タイヤはもの凄く滑るから、くれぐれも曲がる時は注意してね。
0885774RR (ワッチョイ e563-/WL2)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:14:09.79ID:LgbW3IQO0
>>881
通勤通学とかで同じ経路を毎日走るといいんだけどな。

それができないなら自分のトレーニングコースを住んでる地域に設定して走行する。

変化がわかる。
0896774RR (ワッチョイ c5e0-XXPs)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:58:35.68ID:yWu4YYug0
>>892
補習受けたら卒検合格する呪いかけてやる。

「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」

これで次は合格やで。
0897774RR (ワッチョイ 86e8-BdNN)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:58:58.27ID:m0LoIBcI0
>>882 >>884 >>885

成る程
外装慣らしはしたくないからちょっとずつで倒せるようにしてみるわー
別にリーンインとかしたい訳じゃないしちょっとずつでw

会社は車通勤だから難しいけど、比較的近くに峠道あるからそこでできる範囲内のトレーニングをしようと思う
0899774RR (ワッチョイ d6ec-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:09:41.18ID:6oIyxpV60
>>894
大型は難易度が高い。

普通二輪の7秒はたいていの人はクリアできると思うけど、
大型二輪の10秒はなかなか難しいので、減点覚悟で9秒、8秒で駆け抜けたりする。
0903774RR (ワッチョイ ce09-ovCJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:34:21.58ID:SWB2fanc0
大型でもCBなら低速でも安定するぞ、じゃなけりゃ10秒なんて設定にしないんじゃないの
中型より楽だと思ったわ
0905774RR (ササクッテロレ Sp85-f+m0)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:03:00.95ID:sDbBhgiDp
やっとクランク攻略して次回から一段階見極めな私は時々出てくるAT普通二輪。
追加三時限orz
入っててよかった安心パック
0908774RR (ササクッテロレ Sp85-4Gst)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:27:21.97ID:J51VVNs/p
それでは検定の順番をくじ引きで決めたいと思います
あっ大型の方は1名なので1番でお願いします

は?死ねよコース覚えてねーんだよ
0910774RR (スッップ Sd9a-s0l7)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:42:07.04ID:aHrTlNPcd
完走の呪い貰ったものだが完走できた!!
苦手なクランクも昨日の補習の甲斐あってうまくできた
今震えてる…
あとは合否を待つだけ
0915774RR (ワッチョイ d6ec-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:08:20.45ID:6oIyxpV60
>>907
普段スクーター乗ってる人がビクスク乗ったら覚えは早いと思うけど、
教習でNC750L乗ってて、体験教習でビクスク乗ったら難しくて、
一本橋とかスラロームとか、これは無理だと思った。

免許取るのはMTの方が楽。
0916774RR (ワッチョイ ba6e-QWD+)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:08:41.69ID:f9xDQlt10
>>912
( ´ ▽ ` )ノおめでとーーー!
0917774RR (スップ Sd7a-CIyo)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:13:49.72ID:lUd/0Wpjd
卒検受かったぜぇぇぇ
crf250Lとcb400Fがやっと乗れるなんて夢みたいだー
0921774RR (オッペケ Sr85-P04j)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:48:13.04ID:n4MS1NGer
完走し終わった後、教習車乗ったときに教官から褒められて何買うのか聞かれるとか合格フラグ立ちまくりって認識でいいよね…?
ここまで来てやっぱあーげないなんて言われたら泣くぞ
0922774RR (ワッチョイ d67c-4StC)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:51:13.05ID:MAX4JIdj0
クランクが苦手なんだが、今日は道幅がいつもより広く感じられて楽に通れた。
少しは上達してきたのかな?
0927774RR (スッップ Sd9a-s0l7)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:05:31.28ID:aHrTlNPcd
じわじわ感極まってきた…
アドバイス、応援くれた人たちありがとう
自分のラッキーこれから卒検の人たちに届け〜
0931774RR (オッペケ Sr85-P04j)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:32:06.92ID:n4MS1NGer
無事受かってました、納車日が楽しみです
ここ参考にして運転したり腹立つことあったら愚痴らせてもらってました、ありがとうございました
0935774RR (スプッッ Sd7a-qZHh)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:52:43.60ID:NyafbNXXd
二時間やって見きわめもらえんかった。この雨なのに…あげてもいいけど今やっといた方がいいって言われたのは優しさなんだろう。
0938774RR (ワッチョイ dd87-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:12:29.88ID:idg6CCcu0
>>936
西の方ならやめるのも有りかもね。
俺も明日教習だが、関東で朝からだからギリ何とかなるかなと思ってる。
二週間ぶりで3時間予約入れてるのでキャンセルするとまた2週間後とかになりそうなんだよな
0941774RR (ワッチョイ 8163-xUNq)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:27:16.73ID:YgJECCda0
天候が悪い時こそ、審査は甘くなる・・・
逆境をチャンスに!
0942774RR (ワッチョイ a567-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:25:35.39ID:CJxXs+3l0
受かったわ。
前二人が一本橋落ちる、急制動でこけると来たので
「あーこれは悪い流れ」なんて思っていたが、大丈夫だった。

有効期間3か月しかないのな。どこかで休みとっていかないと・・。
0946774RR (アウアウカー Sadd-ven3)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:19:18.73ID:ay8jq5CPa
トータル7時間くらい補習を受けたおかげで卒検は一発で終われた
安心パックは正義だ
雨の日急制動ボーナスにもマジで感謝
0951774RR (スプッッ Sd7a-MuUE)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:43:10.82ID:Kw9MokLSd
もう卒業したから言うわけじゃないけど、二輪の免許は簡単だと思うよ。
自動車免許、俺が取った時代はAT限定なんてなかったからMT教習だったけど、車はAT買ってその後スクーターも運転してない中年男。
普通、大型ストレートで終わったし。
教習中は転倒も何回もした、でも不思議と規定内にはできるようになるもんだよ。
0955774RR (スッップ Sd9a-drHn)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:53:27.05ID:9gaXQO+pd
普通二輪一段回見極めって厳しい審査されるかな?

前回初めてクランク行って、最初に2回コケて、その後は5度ほどドキドキと通過してるけど

この感覚だと、一度二度は緊張して接触したりする気がするなあ
自信がもてる回数に達してないわ
0960774RR (ワッチョイ 55d5-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:10:29.34ID:fDQsZ1SO0
>>907
運転自体は原付でも大型二輪でもあまり変わらないけどなw
ちょっと重たいだけや.

原付免許だけだと難しい.自動車免許も持っていてルールを知っていれば楽だね.
そこら辺走っている原付なんて右左折の方法すら知ら無さそうな運転してるのがゴロゴロしてるよ.
0968774RR (ワッチョイ 7a67-P04j)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:38:53.40ID:en6ztXmR0
敢えて雨の日に教習受けといて良かったなぁ
本番が雨でも嫌にならなかったし、受けてなかったら今日卒検キャンセルしてたと思う
0975名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8163-xUNq)
垢版 |
2017/10/22(日) 07:12:45.69ID:WAM0fMsV0
>>973
どこの地域か分からないけど、西の方だと大変ですねえ・・・
気掛かりの課題は、いずれもタイム制限があるにはある。
しかし、一発中止項目じゃないから
タイム気にせずに、接触や脱輪だけを気を付けて!
悪天候なら、審査も甘いはず。頑張ってね!
0982名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ fa67-CPv/)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:40:45.96ID:lV8uj3yP0
雨の日はキャンセルしちゃえば?日数に制限が無ければ。
ケガしたり風邪ひいたりしたら損だよ。
免許を取得した後の公道走行でも雨の日のバイク運転は基本避けるべき。
0983名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ce67-MuUE)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:48:49.78ID:O7g6d4GW0
982のような意見もあれば968のような意見もある

バイク乗ってたら天気予報が晴れでも急に雨が降ってきて、どうしても今日中に帰らないといけないとか、フェリーの時間に間に合わないとか
雨の中走らないといけない事態に遭遇する

雨の中の教習で一度経験しておくという手もあるよ
0986名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ dd87-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 12:14:50.13ID:4jlHKNGU0
雨の日は逆にキャンセル待ちでどんどん乗れるけどね^^
0989名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8163-xUNq)
垢版 |
2017/10/22(日) 12:52:15.87ID:WAM0fMsV0
>>984
おめ色!心配してましたよ。
これで、どんなにでっかいバイクも乗れますね。
ちなみに自分の地域、避難準備から避難勧告に変わりました・・・
0991名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ dd87-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:17:58.43ID:0Hck0g8s0
普通持ち大型二段階1.2.3時間目(2週間ぶりの乗車で東京大雨w)

1.検定コース2番を教わる。新しい事無いけど、右ウインカーでどんだけ項目詰め込むんだよww
(合流、車線変更、右折、車線変更、右折、一瞬消してまた右、車線変更、右折)
初めて波状路に関して触れられる。今のまま(俺としては立ってるだけで何もしてない)でもOK。乗り越える時にアクセル開けるのもOK。
アクセル開けるのはエンストしないためなので、エンストしなきゃいいらしい。

2.回避とコーナリング姿勢(リーンウィズとか)
特に難しい事無いけど俺小回り下手

3.急制動
大雨の中、1回目で11mラインで止まりそこじゃない!と指導(14m)
あとは何度かやって無難に14mラインで止めて特に問題なし。

なんせ雨がキツかったわw
0997774RR (ワッチョイ fac2-m8ot)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:15:37.23ID:19HGTVwj0
>>996
とてもわかるぞ
つか雨の日の方が特に危険に対して過敏になるからか個人的には雨の日のが好き
いややっぱ嫌いだわ車に水かけられる
0998774RR (ワッチョイ 713e-8R1Z)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:32:50.89ID:fGI+JYIs0
昼休み暇だったから検定見てたけど転倒×2を見たので雨の日は避けようと思った
一本橋目測5秒くらいで駆け抜けた大型の人は受かったのかな
0999774RR (ワッチョイ dd87-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:14:57.20ID:0Hck0g8s0
>>998
雨の日に転倒しやすいのは間違いない。どうしてもグリップ落ちるし。
晴れか雨かを選択出来るなら間違いなく晴れだわw
ただ、雨で転倒しやすくなるのって急制動とスラロームくらいかな。
スラロームも雨でスリップするほど倒すの大変だけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 2時間 40分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況