X



【レース】サーキットの走り方【走行会】36周目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7fad-XDX8)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:28:46.13ID:tHVnetGr0
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

【レース】サーキットの走り方【走行会】35周目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499960687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0703774RR (オイコラミネオ MM8b-5euv)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:01:15.41ID:UFCuPPEdM
そんなだったらサーキットなんて行ってられないや。
まぁサーキットを走るなんてゴルフより金かかるからある意味、金持ちの道楽だよな。
0705774RR (ワッチョイ c963-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/18(水) 17:32:59.39ID:CRpeThex0
レースならともかくスポーツ走行だけならボッチで充分

中途半端に知り合ってレースヘルパーして飯やドリンクすらシカトされてムカついた苦いおもひでorz
0713774RR (ワッチョイ 7528-TaLL)
垢版 |
2017/10/19(木) 11:05:57.25ID:1sbZs+U60
販売前の部品や車体はどうすんの?
強度足りないってわかってても
売り続けるんだろうか。

俺、気にしないで買うけど
0722774RR (ワッチョイ 9dd2-6Di8)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:50:49.03ID:EW3gju9x0
>>721
風があったら死ねるけど、そうじゃなきゃ意外にいけるよ。
コツは、必ず帽子と軍手をして、トランポから出たら真っ先にピットの床を丁寧に掃き掃除するのだ。
冷えやすい耳と手をガードしつつ、掃き掃除で最初に体の中から暖めると、そのあと寒さを感じにくくなる気がする。
0730774RR (ワッチョイ d656-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 14:07:57.84ID:omZBZN270
今更だけど、ブレーキって重要だよな。特にローターの安定性と
パッドの特性=耐熱性、効力とコントロール性のバランス、
マスターのタッチ、リニア感。フルードの耐熱性、ホースの剛性、各パーツの相性、
ここが決まれば走りの全てが決まる、ちょっとでも崩れると、走り総崩れ。
タイヤと同じで、パッドが一番不確定要素多くて重要と思う。
ZCOO、メタリカ、HRC、proμ、PFC、FERODO、ENDLESS、vesrah
お前らのお気に入りパッド教えてください。
0732774RR (ワッチョイ 1963-YRZ7)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:18:00.25ID:nIyGfewP0
スポーツ用とかレース用とかのパッドであれば、
ダメだとか使いにくいとか思った製品は無いなあ。

当方
ブレンボ、ブレーキング、フェロード、
エンドレス、ジクー(メタリカだったかも)
なら使ったことあります。
他にも使ったパッドあるかも知れませんけど。
0734774RR (ワッチョイ ce67-pGdA)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:05:42.61ID:sl7qUHKx0
プロミューは握りはじめは、それほどではないが後半はフォークが曲がるかと思うくらい効く。メタリカは最初から効く感じ。
0736774RR (オッペケ Sr85-Ezir)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:33:49.49ID:ufBal3gjr
旦那さんの稼ぎ良いのかな?

専業主婦の溝口敦子さんの趣味はサーキット。時速240kmで愛車を走らせます。「敷居が高いイメージだった」モータースポーツですが、今では溝口さんには欠かせないリフレッシュの時間です。

記事は10月22日の紙面に掲載します。
https://mobile.twitter.com/NIKKEITheSTYLE/status/921496257520005122
0740774RR (ワッチョイ 113b-ven3)
垢版 |
2017/10/24(火) 04:46:04.27ID:rMtwVmOB0
バイクでサーキット走ったことないけれど、いきなりライセンス取って走っても迷惑にならないでしょうか。4輪では走ったことあります。
0741774RR (ワッチョイ a52c-dU7J)
垢版 |
2017/10/24(火) 05:26:54.34ID:guzaGwEK0
>>729
ルールを守って走れば問題ない。
遅い奴を当てないで抜くのも速い奴の仕事だし、抜かれて怖い思いするのも
サーキットの醍醐味。

なお、速度がアレなんでコケると人車ともダメージはでかい。怪我したとき
のことは常に考えておくこと。これは四輪だとあまり考えなくていいところ
なので。

ただ、公道やミニサーキットできちんと走れないのにいきなり筑波だと、多分
楽しくないよ。怖いだけ。
0745774RR (ワッチョイ 55ce-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 10:03:37.27ID:kXVTgIa20
筑波は遠いし予約が必要だしで地方サーキットでそれなりの腕になってから
ショップやタイヤの走行会を経てライセンスを取ろうと思っている俺がいる
0746774RR (JP 0H85-TZ4B)
垢版 |
2017/10/24(火) 10:24:12.88ID:EFaYV87cH
初心者に筑波は予約合戦してやっと取れた枠もろくにクリアも取れず、コースをなぞってる間に枠終了して、コース攻略も人間のスキルアップも進まないってイメージ。
同じ茨城でもトミンなら土日のフリー日も多いし1日料金で延々走り込める分だけよほどスキルアップしそう。
低速のコーナー4つしかないから詰まらないかもしれないが基礎の反復練習という意味では最高だし。
車種にもよるけどせめてトミンで30切ってから筑波行った方が自分も周囲も楽しめて無駄金も使わずに済むと思う。
0747774RR (ワッチョイ d656-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:55:59.96ID:abTnBosE0
>>740
どのレベルのサーキットなのか男性か女性かわからないからなんとも言えないけど
鈴鹿や茂木と仮定すると
BMI値が20.5〜22.5の時の体重がどれくらいかに依っては第一にバイクメーカーや年式や車種を変える必要がある
よくサーキット走行で事故死してる中年は重量のある大型ネイキッド使って自分の不摂生な体を過信して操作ミスして死んでる、肥満体型と筋肉なさ過ぎは論外。
例えば色々と余裕のある1000ccでも
カワサキだとZX10RRのサーキット走行を想定したライダーのベスト体重は65kg前後、レースなら65kg以下
ヤマハYZFはレースも想定体重が65kg前後
ホンダCBRは割と幅広い体重に対応してるけど、速く安全に走るなら重いよりは軽い方が良い
スズキは昔から太め重めでも乗り易い様にできてるしBMWもそう。
ブリヂストン日本のテストライダーは60kg前後で車種は色々使ってる上に、データ取してスポンサードしてるレーサーの体重が基本設定になってる
ブリヂストンタイヤヨーロッパのテストライダーは70kgで使ってる基本車両はsv1000で少し前に何か別のに変わった
タイヤやサスやブレーキにも想定体重があるけど、車体の方にも許容できる想定体重がある
0749774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:15:42.59ID:5jB/vbTWH
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。

レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。

要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
0754774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:39:50.60ID:5jB/vbTWH
>>750
買わなくてもいいよ。それで本人が構わないのなら。
効率よく上達したければ良い方法があるというアドバイスにすぎませんので、義務でも強制でもないのです。

>>752
もしミニしか上手くならないとしたら、その人のミニの取り組み方が悪いだけ。
これは長年やってるかわ分かるけど、ミニから大きなのに移った時に
いきなり速く走れる人と、全然ダメな人がいるのは事実。
でも、ダメな人って、結局ミニでも上手くなかったんだよね。
見た目やタイムはそこそこ良くても、バイクの操縦の根本の部分が訓練されてないと応用が利かないミニ専用誤魔化し走法になってしまう。

でも、ミニで本当に上達して、最速の部類に入ってる人は、ステップアップしたらすぐに頭角を現す。
0755774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:43:47.60ID:5jB/vbTWH
逆に、ミニはミニで難しいところもあるので、ミニが嫌なら転んでも気にならないような、中古の250を用意すればいいと思うよ。
でも、転倒時の費用や人間のダメージはそれでも数倍違うよね・・・
0756774RR (スッップ Sd9a-KCLy)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:50:39.05ID:hlqVD9jid
趣味でやってるだけなんだから、好きなバイクで走ればえーねんで。

ただ、むちゃして周りに迷惑をかけない前提の話な。
0760774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:34:03.33ID:5jB/vbTWH
>>758
若手限定でもないよ。
本気で効率よく上達したいと思ったらおっさんだってミニの方がいい。
怪我もコストも少ないというのがミニに傾倒している理由。分からないか?
ただ、250でもいいし、オフだっていいし、トライアルもいいよ。

ハイパワーで一回転けたら何十万も掛かるような高価なバイクをおっかなびっくり走らせても練習効果は低い。
みんな分かってると思うんだけど、やっぱり綺麗なツナギ着てかっこいいバイクでスピードの出る大きなサーキットを走りたいんだよね。
0761774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:36:41.61ID:5jB/vbTWH
>>759
宇井陽一って、たぶんここいる誰よりも速いと思うけど・・・

青木治親や阿部典史や坂田和人やその他大勢のポケバイ/ミニバイク出身のライダーと比較して、
宇井陽一のどの辺が良い前例なのかぞんぶんに語ってもらいたいものだ。
0762774RR (ワッチョイ d656-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:37:37.84ID:fBCf69Sz0
プロ目指すわけでもないのに、ミニとか250とかアホかと。
そんな無駄金や無駄時間ある奴はそうそう居ない。その分
今有るバイクの走りこみとタイヤとメンテに金と時間かけたほうがいい。
ちなみに俺はセカンドで冬練用に400走らせてる。
0764774RR (ワントンキン MM8a-LN6l)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:42:14.36ID:feQJQJajM
>>761
WGP125でそこそこ活躍したのに全日本ST600で予選落ち
あれは125に拘ってしまったがために全日本ST600ですら通用しなかったいい例じゃん
0765774RR (スップ Sd7a-YRZ7)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:42:56.66ID:QXArvTDud
>>749
上田昇「せやな」
0766774RR (スップ Sd7a-YRZ7)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:44:16.14ID:QXArvTDud
>>763
だから趣味なのと違いますのん
0767774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:47:10.69ID:5jB/vbTWH
>>764
ん?

>125に拘ってしまったがために
じゃあ小排気量に拘らなければいいだけじゃね?
小排気量で練習しつつ小排気量に拘らないという方法が可能であることをご存じないですか?

稀な悪い例を出して、小排気量の練習そのものが悪いと結論出すのは無理があると思うよ。

小排気量で始めて活躍してるライダーが沢山いる状況ですから。

もっと論理的思考を・・・・

いや、なんでもないw
0768774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:48:59.99ID:5jB/vbTWH
>>766
> だから趣味なのと違いますのん
趣味で一括りにすると不毛な話になるので警告しておくね。
レジャー気分で爽快感を得るための趣味と上達することを楽しむ趣味がありますよね。
0770774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:58:59.69ID:5jB/vbTWH
>>769
> きみはもう少し読解力を身につけような
もし読解力が足りてない部分があれば具体的に指摘したらいいと思いますよ。
それすらできずに、読解力を身につけようというのは根拠の無い遠吠えにしか聞こえませんので。

> 1から10まで言わなきゃわかりまちぇんか?
質問の意味がわかりません。
どの件について分かっていないか具体的に書こうね。
それを示さずに質問してきても回答は貰えないと思いますよ?
0771774RR (オイコラミネオ MM5e-x196)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:07:04.53ID:oguyFCNJM
>>767
現状ミニで練習しているライダーが少ないんだし、意味ないとまでは言わないけど、大型乗りで得られるモノは無いに等しい。ケガをしにくいって話ならフラットトラックの方が向いてるし、転倒時のケガが云々って初心者的な悩みだと思うんだが。
0772774RR (ドコグロ MMe2-cy8Y)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:15:46.38ID:ZCUhKv/gM
今日はキンスポで津田兄弟が練習してたわ、ミニバイクじゃなくてCBR250Rだけど。

ミニバイクサーキットを250で走ったらかなりのトレーニングになると思う。初心者向けではないが。
0773774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:17:28.46ID:5jB/vbTWH
>>771
>大型乗りで得られるモノは無いに等しい。
それ絶対に間違ってるから。
もし、ミニで走ったけど大型に乗った時に役に立たなかったという人がいたら、
それはミニで何かを得られるほど上達してないから、そりゃ大型でも役に立つわけないわなw
ってのが真相だわ。

>ケガをしにくいって話ならフラットトラックの方が向いてるし、
うんうん。フラットトラックはミニよりオススメだよ。なかなかやる場所がないけどね。
だからオフ車もオススメだと書いてる。こちらもただ乗ればロードでも役に立つと言ってるわけじゃなく、
オフでちゃんと技術が身に付けばロードでも役に立つということ。
よく「〇〇やれば××も上手くなる」とか単純に書いちゃう人いるけど、ただ経験すれば役に立つわけじゃない。
そこんとこ注意。


>転倒時のケガが云々って初心者的な悩みだと思うんだが。
転倒時の怪我は初心者に限らずライダー全員の悩みだと思ってたわ。
0775774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:27:59.59ID:5jB/vbTWH
>>774
操縦技術向上の効率アップのメリットと経済的負担はそれぞれ独立しているけど、どのへんがごっちゃになってますかね。
確かに、同じ方法で、上記の両方のメリットが得られる場合があるのでまとめて書かれてる部分があるかもしれませんが、ごっちゃにはなってないはずです。
0776774RR (ワッチョイ 55cf-dNV6)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:30:30.89ID:yIvR2Svx0
例えば資金が潤沢で頭のネジが外れてたら大排気量から始めてもおっけー?(大怪我したり死んだらおしまいだが….)

それともあくまで技術向上の効率を考えても小排気量から基本?をおさえていった方が良いという感じ?
0778774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:48:19.92ID:5jB/vbTWH
>>776
> 例えば資金が潤沢で頭のネジが外れてたら大排気量から始めてもおっけー?(大怪我したり死んだらおしまいだが….)
走行時間も限られるから時間も潤沢な必要もあるな。それこそ個人でサーキット貸し切りにするくらい金があれば大排気量で死ぬほど走れるよねメカニックも用意して。
ただ、お気づきのように怪我した場合、復帰するまでの時間をロスしますよね。

> それともあくまで技術向上の効率を考えても小排気量から基本?をおさえていった方が良いという感じ?
というかそんなの誰でも常識のように認めてると思ってたのに、そう思ってない人がいることが聞けて新鮮でした。
ただ、ミニはやりたくないって気持ちはよくわかるよ。
コース上がイモ洗い状態になってたり、みんな傷だらけのツナギできったないバイクに乗ってかっこ悪いし、
大型の客層に比べて走ってる人たちの練習量が桁違いだから周りがクッソ速く感じるかもしれないし、
生意気な子供がキチガイレベルで速くて鬱になりそうだしな。
そしてパワーがあんまりないから開けたときの爽快感は低め。

それと、ミニは車体が小さいし、慣れるまでレスポンスの速さに感覚的なズレがあるのでとっつきにくいと思う。
個人的には17インチで125ccくらいのクラスが入門用のスタンダードになればいいなと思っている。
間もなく出るという噂のGSX-R125のワンメイククラスとかいいと思うんだよねぇ・・・
0785774RR (フリッテル MM5e-7kQB)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:26:55.22ID:EYoG0gFOM
>>761
坂田さんってミニバイクやポケバイやってたっけ?
俺のイメージでは、免許取ってからレース始めた最後の世代だったんだが
0786774RR (ワントンキン MM8a-976O)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:35:33.46ID:7E/JrRtUM
逆もしかりでリッタークラスである程度走れればミニも速く走れるかと…ミニに行く連中が増えればサーキットも空くしなあ〜
0787774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:36:09.66ID:5jB/vbTWH
>>785
話の趣旨からしたら本質的な問題ではないけど、坂田さんはミニバイクの経歴がないね。
あそこに名前を並べたのは誰でもよかったわけで、中野でも青木3兄弟でも青山でもいいんだけど、
それくらいミニバイク出身者が多いって言いたいだけだった。坂田は俺の誤認な。
0788774RR (スププ Sd9a-pTKP)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:36:13.47ID:mMAjOGAYd
真っ赤っかおじさんてTwitterのアイコンも赤そう
いいこと言ってるのにしょうもない煽りに反応しちゃうの悪い癖やで
0789774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:39:44.44ID:5jB/vbTWH
>>786
> 逆もしかりでリッタークラスである程度走れればミニも速く走れるかと…ミニに行く連中が増えればサーキットも空くしなあ〜

リッターである程度だとミニもある程度だろ。
実際、走行枠とか言い出すと話がややこしくなるけど、総じてミニのほうが全体的にレベルが高いぞ。
ピヨピヨ走ってる人は少ないし、そういう人も割とすぐに速くなっていくから。

一方、大型のクラスは、うわぁっ!ってくらい初心者レベルのがウヨウヨいるよね。
で、ろくにチャレンジも出来ないから、大して練習にもならず、ずっとそのまま。
0794774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:06:12.26ID:5jB/vbTWH
>>788
> いいこと言ってるのにしょうもない煽りに反応しちゃうの悪い癖やで
というか俺の書き込みの中にいちいち相手を煽るような表現が頻繁にちりばめられてるから周りが放っておけなくなるんだと思うんだな。わざわざ相手をムカつかせる書き方してるのは意図してやってることだから。
0798774RR (スッップ Sd9a-KCLy)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:31:03.07ID:R5+WObRqd
サイコパスがほめ言葉とか痛いやつだな…
まぁ頭が良い方のサイコパスじゃなくて、馬鹿な方のサイコパスだから問題ないか。
0800774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:34:10.08ID:5jB/vbTWH
>>798
> サイコパスがほめ言葉とか痛いやつだな…
痛い?? オマエの痛覚大丈夫か?

> まぁ頭が良い方のサイコパスじゃなくて、馬鹿な方のサイコパスだから問題ないか。
そのオマエの言う馬鹿とやらに一切反論できずに負けっぱなしの連中ってどんだけ・・・
0802774RR (アウアウオー Sae2-tFQv)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:46:18.62ID:LRXk34B/a
>>771
>ケガをしにくいって話ならフラットトラックの方が向いてるし、

否定しておこう。
フラットトラックをそれなりの年数やってるけど、
膝の靭帯やっちゃってる人は結構多いよ。
0803774RR (JP 0He9-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:48:55.25ID:5jB/vbTWH
>>801
> スレ伸びてる思ったら
> なんか芳ばしいのきてるな
だろ? すげー群がってきてるの分かる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況