X



【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 122【w(゜o゜)w】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9756-gze+)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:37:43.21ID:Abc6lLK70
☆整備童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者は事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

☆前ス
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501589851/

避難所
【(`・ω・´)】バイクの整備しようぜっ その1【(´・ω・`)】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/18356/1382869613/

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
00031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ bead-0fTB)
垢版 |
2017/09/13(水) 01:25:55.92ID:npZgKG7J0
スレ立て、もつカレー(辛口) ヽ(´ω`)ノ
0007367 (ワッチョイ 118e-N+6X)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:56:19.37ID:5KMcrpKH0
4-2-4のマフラーで、アイドリングで右側のマフラーから1、2秒おきにポッポッて感じに不規則な音が鳴るのって、
右側2気筒のどっちかが失火してる感じですかね?
00081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4bad-Zz7K)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:00:38.39ID:mRl9sKGp0
プラグをみてみれ。ヽ(´ω`)ノP
0012774RR (スップ Sdf3-EaXn)
垢版 |
2017/09/15(金) 07:57:02.27ID:/d0q5cQyd
>>7
エンジンかけてエキパイに水かなんかぶっかけると失火してる気筒のエキパイだけジュワッとならないからわかる。
まばらな失火だと微妙だが。
0018774RR (ワッチョイ 7967-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 15:45:02.11ID:jGyw80Re0
2007のR1 6ポットキャリパーなんだけどアルミのキャップみたいの外さないとピストン取れないの?
知り合いの老舗バイク屋に聞いても、あのキャップ付きのキャリパーなんて素材がいいから
未だピストンもシールも交換した事無いから分からん。とか抜かす始末。
0021774RR (ワッチョイ d368-+NpA)
垢版 |
2017/09/15(金) 17:08:19.42ID:Xp1Q5zrY0
普通の対抗キャリパーでしょ。
ピストンは内側に抜けるよ。
あのキャップを外す意味はないし、分解禁止の指定のはず。
SST作って抜いてる人や交換してる人もいるけど、
基本的には不要。
0023774RR (スプッッ Sdf3-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:08:38.71ID:y1aMyM3fd
>>18
アドヴィックスのキャリパーかな?
普通の対向キャリパーと一緒だよ。
製造コストを安くするために穴開けて後から蓋してるだけ。
0024774RR (ワッチョイ 7967-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:26:44.16ID:jGyw80Re0
>>19
>>20
>>21
>>23
サンキューっす!24個ものシールが無駄にならなくてよかった。

>>22
いや、なんか意味ありげで必要だからそうなってるのかと。非分割構造のキャリパなんて初めてなもんで。。
0025367 (ワッチョイ 118e-N+6X)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:27:34.82ID:sEezeGe90
>>12
ありがとう試してみます。
>>13
最近仕事で色々あって精神的にキてるのでその可能性も・・・

ないと思います。
0026774RR (ワッチョイ 4bad-0zTO)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:52:51.10ID:7aL8Y5ir0
初めて自分でマフラー交換したんですけど
排気漏れ心配してます。。
少し走ってきたら、エンブレ時にパンパンいってる、サイレンサー部分が熱くなっていない。

多分漏れてるっぽいですよね?
0028774RR (ワッチョイ 81d1-XDX8)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:03:10.80ID:S7kw7WD+0
一体型のモノブロックキャリパーを効率よく量産するためだよね
通常はシリンダー穴をNCで内ぐりするところを外から一気に開けちゃうため
0029774RR (ワッチョイ 7967-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:13:06.13ID:jGyw80Re0
>>28
なるほど。フライスの工程省略か!すっげえスッキリしました。
変なアルマイトカラーは蛇足だなとも思いました。
0030774RR (ワッチョイ 4bad-0zTO)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:16:56.51ID:7aL8Y5ir0
>>27
どうわかるんですか?教えて下さい!
0031774RR (ワッチョイ c127-pJSA)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:25:28.38ID:3L/V/awR0
>>26
抜けが良すぎて混合気が薄くなってるんでしょ
1年もしないでバルブ周りがやられちゃうよ
って書いたが まさか2ストじゃないよね?
0032774RR (ワッチョイ 4bad-0zTO)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:41:48.33ID:7aL8Y5ir0
>>31
4気筒です。フランジの締めが甘かったかな?
最後の一本固くて噛み込みが甘かった気がしてきました。
0033774RR (ワッチョイ c127-pJSA)
垢版 |
2017/09/16(土) 02:12:45.58ID:rqsPlMlA0
>>32
キャブ車 FI?
フランジの締め付けは関係ないぞ
格好だけで乗ってると
そのうち高額修理案件になるよ
馬鹿なショップ製とかだと
セッティング情報とか出さないで製品のみで
マフラー変更によるセッティング変更とか無視だよね
買った奴よりバイクが可哀相だよな
0034774RR (ワッチョイ 11d3-5JZx)
垢版 |
2017/09/16(土) 02:30:16.36ID:sYmEfBol0
FIで社外マフラーにしてるのよく見るけどあれも燃調薄そう
抜けはいいから燃費とか最高速は多少よくなってるのかも
0037774RR (ワッチョイ 4bad-0zTO)
垢版 |
2017/09/16(土) 04:31:38.64ID:t8frs3yF0
>>33
イナズマ400に乗ってて、マフラーはヨシムラ4本出しに変えました。イナズマ専用なんでセッティングはしなくて大丈夫と聞いてました。ショップに持って行ってみてもらいます。ありがとうございます。
0038774RR (スプッッ Sdf3-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:38:34.50ID:ImsWYXAWd
>>37
サイレンサーが熱くなってないのは単純に作りが良くて火傷防止に2重菅になってるのかも。
アフターファイアーが出るのはレーシーな演出かもしれない。
とりあえずポン付けでも乗れるけどちゃんと性能を引き出すにはセッティングが必要だろうね。
0039774RR (ワッチョイ 7967-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:52:05.26ID:h1g+xne+0
>>34
抜けがいいと燃費は落ちるんじゃない?
バックプレッシャーによる填効率が下がるから薄くなって低回転トルク損なうんだし。
あくまで高回転向け。
0040774RR (スッップ Sdb3-LOYF)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:09:17.79ID:D7/Q/F41d
前スレでインナーチューブが外れないと質問した者ですが、原因はクリップが錆びて凹みに半分残ったクリップとオイルシールが固着したようです、手動タイヤチェンジャーに固定し100回ほど引っ張り外れました
0043774RR (ブーイモ MM35-9xk9)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:44:23.64ID:6IqRcahRM
KLX250、アクセル全開にするとクラッチ繋いでないのにそのままエンストするんじゃないか位回転が下がる。ガスが吹いてない感じ。
この症状は今日が初めて、今日しばらく走ったときに症状が出て、一旦休むと症状が消えて、またしばらく走ると症状が出た。で、またしばらくすると症状が消えた。
症状が出てるときもアイドルは好調、さっきキャブ見たけどメインジェット詰まり無し。燃料フィルター綺麗。エアクリきれい。
症状が出てないときは何やっても絶好調。
1、キャブウォーマー外した悪影響
2、ダイヤフラムが死にかけ
3、他に考えられることあったら教えてください。。。
0044774RR (ワッチョイ 6167-QUPF)
垢版 |
2017/09/16(土) 17:19:44.66ID:EIPWa6hI0
>>37
マフラー交換してパンパン鳴るのは二次エアの影響だと思う、1200は皆エンブレ時にボロボロパンパン言うので気にする人は二次エアキャンセルしてる、私はバンの1200で派手に鳴ってるけど旧車の味と思ってる
0049774RR (アウアウカー Sa1d-E8i5)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:57:56.15ID:hhfgoZmEa
>>42
アイドリング付近で規定値以下だと濃くしたりするだけじゃないの?
純正のo2センサーってon、off信号のみじゃなかったけ??
0053774RR (ワッチョイ db67-MBYj)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:55:06.99ID:2WH2h6Ol0
エキマニのスタッドボルト、ダブルナットで緩みません。
ダブルナットで緩まないとリムーバーでも無理との話もありますがいかがでしょうか?
2液性の接着剤でナット固定する技を試す予定。
0054774RR (ワッチョイ 2bec-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:57:56.82ID:5S2j9elp0
二次エア供給装置ってエキマニやその付近の高温の排ガスに酸素を含んだ空気を送り込んで
未燃焼分を燃やし尽くす(と言いつつ実際は排ガスを薄めてる)装置だろ?
純正マフラーだと音が篭って聞こえづらいが社外マスラーだとダイレクトに聞こえて鬱陶しいと。
0059774RR (ワッチョイ 930a-CWD8)
垢版 |
2017/09/17(日) 07:03:09.49ID:VhINXz4U0
どうしても組みたいタイヤがチューブタイヤ
ホイールはチューブレス
チューブ入れて組めば問題ないよね?
0060774RR (ワッチョイ 2b5c-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 09:22:46.56ID:7buDGRp/0
そうそう、富士エアーっていいよね
なんたってオーポンだし

>>53
俺のバイク、ナットが固着してたせいで
緩めようとしたらスタッドボルトごとすっと抜けたことがあるわw
0063774RR (スプッッ Sdb3-djST)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:28:41.15ID:bh/uTGRSd
ホイールのリムが1.85
履きたいタイヤがカタログ見ると許容リム2.15〜
許容外れてるけど普通に走る分にはいける?
激しい走りはしない乗り方だけど
0065774RR (ワッチョイ 934a-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:04:21.04ID:Aw3fZeri0
車庫に入れるときキュッキュなるの原因ずっとわからずムラムラしてたんだけど
今日やっとわかったわ住みついてる虫の鳴き声だった
0068774RR (スッップ Sdb3-fcWI)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:24:00.24ID:okcD9LXGd
バイク貰ったんだがメッキ部やリアサス、ブリッジのサビが結構あるんだが皆何で落としてる?
落とした後のメンテも教えてえろい人!
0073774RR (ワッチョイ b93b-fcWI)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:30:23.13ID:rWjfSek60
ありがとう、ラストリムーバー使ってみます。
フレームや取り外せない部品はハケとかで塗ればいいかな?

メッキ部分は諦めます
0074774RR (ワッチョイ 81d1-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:04:59.53ID:nDV1jviP0
メッキはまずマジックリンとスポンジで丁寧に洗って
浮いてる錆をメッキに傷つけないよう徐々に落とす
そうすると結構綺麗になるから更にクリームクレンザーで洗って
ピカールで仕上げ
錆はベースまで貫通してるところは結構少ないものだ
そのあとは定期的に保護ワックスを切らさないようにする
酷いところは亜鉛塗料とメッキ調塗料でも塗ってごまかす
それ以上はメッキ業者へ
0076774RR (ワッチョイ 2b5c-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 18:37:38.76ID:7buDGRp/0
>>74
ベースまで貫通してなきゃサビなんて起きないんスよ・・・

そもそも微細な穴のないメッキ部品なんかないっていう
0079774RR (ワッチョイ ab25-5JZx)
垢版 |
2017/09/17(日) 19:17:11.68ID:brn+3m+J0
社員から搾取されたぶんがユーザーに還元されていると思えば
サムスン製品が売れる程韓国が苦しくなるみたいな
0081774RR (ワッチョイ 9961-CWD8)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:00:39.80ID:MogPVVda0
原ちゃりのウエイトローラーやベルトの点検をしたけど
最後にナットを締めるときにねじ山をつぶしてしまった。
これでベルトやウエイトローラーを取り出すことができなくなった。
8万キロ以上走っているから、次ベルト切れたときは廃車にしようと思っているけど
仮にバイク屋で修理したらいくらくらいかかるだろうか?
俺一人ではどうしても治せないよ。駆動系のユニット一式交換だろうか?
不器用な俺でもタイヤ交換やグリップヒーターの取り付けは自分でできるようになったけど、
駆動系はいじらないほうがいいのかな。
you tubeではみんな上手にしているのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況