X



バイクの質問に全力で答えるスレ159

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR 転載ダメ (アウアウカー Saf7-ns3t)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:42:53.03ID:jv5MCF9Sa
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ158
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496570404/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851774RR (アウアウカー Safb-Q7VI)
垢版 |
2017/08/01(火) 06:20:12.73ID:tvD5jt25a
>>850
細かい話で悪いけど、
更新の場合は誕生日の5年40日前が基準日
新しい免種の場合は試験から5年前が基準日

なので、新しい免許を早くとりすぎちゃうと次回の更新で再度ブルーになるから気をつけてね。
0853774RR (バッミングク MM36-p5cP)
垢版 |
2017/08/01(火) 08:26:16.91ID:UMJG9P07M
>>852
可哀想とかなんとかの類いはいらんやろ。
何で長期保管すんの?ねぇ、なんで?とは聞かれないだろ。

しばらく乗らないので長期保管の方法を だけでええんちゃうの。
0855774RR (ワッチョイ 3713-V1Wy)
垢版 |
2017/08/01(火) 11:53:00.41ID:78REojqb0
いらないけど、いらないって突っ込みもいらない
いらない部分はスルーして質問に答えるか
質問自体をスルーすればいいだけ
0856774RR (ワッチョイ 8bf5-ywSo)
垢版 |
2017/08/01(火) 11:53:28.27ID:79vGANnH0
つーか、ガソリン入れとくか?半年以内なら大丈夫だろうが
普通は抜いて、キャブのも抜いておくんだろ
0860774RR (アウアウウー Sa9f-SOmn)
垢版 |
2017/08/01(火) 13:12:49.67ID:CWYUEGHia
売っちゃえばいいじゃん(鼻ほじりながら)
0861774RR (ワッチョイ 8bf5-ywSo)
垢版 |
2017/08/01(火) 13:46:50.94ID:79vGANnH0
マンタン派なんてそんな派はねーよw

タンクのガソは量があるほど劣化も遅いだろうが、キャブのは少ないから先にイカれるんだよ
だから空にしろって方法しかないんだが???
0865774RR (ワッチョイ dbcc-QWYO)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:04:09.29ID:Aitrl6aP0
中古でcb400sf nc42を買いました
ネットで調べたところ適応バッテリーはYTZ-10SらしいのですがYTX7A-BS互換の物が乗っていました
これって大丈夫なのでしょうか?
0866774RR (ワッチョイ a387-XElo)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:04:14.82ID:7ndVf5Vh0
>>845
一年くらい空けるならフューエル1入れてガソリン満タン、
バッテリーは外して充電器(トリクル充電器)につなげておく

CRFだとインジェクターかな?だとキャブみたいにガソリンぬけるわだろうか?
抜けるなら抜いておく方がいい
それくらいかな?フロントフォークなどの金属部分にはウエスにシリコンスプレー吹いて拭いておく
サビの防止になるけどちゃんと拭き上げておかないと埃呼ぶからね
0867774RR (ワッチョイ 37ad-HJpE)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:15:39.22ID:jxB63y7n0
インジェクターのガソリンは、抜こうと思えば抜けますが、中は基本高圧で水が混入してても分離し難い上
空気に触れてないから酸化もし辛いので、ECUがエラーとか吐いたら面倒なので触らないほうが吉です
0870774RR (ガラプー KKeb-je8z)
垢版 |
2017/08/01(火) 15:09:23.72ID:8r4RWfg0K
機械なんて口金のサイズさえ合えば
0874774RR (スフッ Sd8a-ROIk)
垢版 |
2017/08/01(火) 19:11:33.13ID:5bqH7V2Ed
ヘルメットの下に
手拭いとか作業用紐付きタオルとか被る?
バイクで食事やスーパーでも行ったら
ヘルメット取らなきゃいけないから
ハゲ頭丸出しになるから
帽子に被り替えるのもおかしいから
ヘルメット内にタオル巻いてるなら
それを被ったままなら違和感無いよね?
0876774RR (ワッチョイ f35a-vGvp)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:01:08.74ID:uNwPOs1Y0
>>874
そういや日本手ぬぐいを持ち歩いている知り合いがいるなぁ。。。。
ふと 思い出した。
0879774RR (ササクッテロロ Spb3-1lh6)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:23:10.74ID:m87QHW5ep
ホンダ スポーツグリップヒーター押しボタンスイッチ部のカバーが無くなってしまいました。
単品で購入できますか?
0882774RR (ワッチョイ 8b96-AVyh)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:32:44.55ID:Bgbkp2m/0
>>845
色々大変だったな。お疲れさん。
理由を見たら>>860に一票。
こんな時に封印を決めたバイクなら、保管場所で埃かぶってるのを見るたびに
今回のことが思い出されて引っ張り出す決心が鈍るよ。
希少でもない現行バイクだからサクっと売り払って親族と旨いものでも食っちゃえ。
そして色々乗り越えることができたら新品のバイクで新しい二輪ライフを再開だぜ。
0885774RR (ワッチョイ 3b87-XElo)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:17:29.47ID:U11q6S0+0
売るのも仕舞っておくのもいつ封印解くのか封印しないのか
全部自分できめりゃいいよ、バイク乗ってんならそれくらい自分で決めれるだろ

>>845の感じ方なんだから好きにさせたればいいんじゃない?
0886774RR (ワッチョイ 6a67-0ntD)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:20:28.74ID:1JHZYKEu0
>>882
絶版車なら売るのはないと思いますが、現行車ならこれが模範解答ですね
0887774RR (ワッチョイ e66c-6aCr)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:28:44.72ID:UBqCGh/00
>>874
ワイはインナーキャップのせいで髪ボッサボサになるからメット脱いだらキャップかぶってるけどな
今の時期は日差しキツイし
0888774RR (ワッチョイ 7e63-ByJk)
垢版 |
2017/08/02(水) 00:12:17.73ID:4BD2S+Hw0
すいません教えてください!
バイク用の今履いてるelfの靴が底がなくなったので買い替えを検討してるのですが
バイク用の靴はダサいのに高いので
安全靴をバイク用に買おうかと思うのですが
やはりバイク用にはならないでしょうか?
0890774RR (ワッチョイ 8b0d-DKW1)
垢版 |
2017/08/02(水) 00:26:59.62ID:t8abxhR+0
バイク用の靴はくるぶしの内側外側にクッション、左つま先にシフト用の補強とか入っている。
安全靴だとくるぶし防御力がなく、つま先防御力が過剰のためかえって危ないよ。
デザインはガエルネとかいろいろ見てみるといい。
0891774RR (ワッチョイ 6a6c-RAOX)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:00:42.72ID:Q2EBQVne0
バイク初心者です。中古車のスクーターを購入しようと思っているんだが、販売店の保証があれば安心して購入していいのか?
0892774RR (ワッチョイ f35a-vGvp)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:14:41.17ID:3JVPIqic0
>>891
 例えばホンダ車なら「ドリーム優良認定中古車」> 登録日より6ヶ月または、走行10,000km保証
このような保障があれば中古としては可也安心な方。
テケトーな販売店だとそれが数か月/千キロ保障とかになる。
そんでもってとりあえずエンジンがかかって乗れるようなバイクなら数か月千キロ程度は走るもの。
 まあ特に中古車の場合は、お店の評判を聞いてそれを判断して(モンスター客の方がバカなウワサを大声で吹聴しやすい)、
そんでもって自分でお店へ行ってみて、相性?が良さそうかどうかを考えて・・・・
お店選びから始める方が良いと思う。
 自分である程度整備できるなら自分でバイクを判断すればいいだけなんだけどね。
0893774RR (ワッチョイ db96-DqVo)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:17:36.87ID:6P1/pz/r0
>>891
中古販売店が100台仕入れて100台を徹底整備して販売出荷したら労力が凄くて儲からないだろ?
100台売って何台くらい壊れるんだろ?って考えると5台か10台だから全車未整備(簡単なことだけ)で売って
5-10%の故障車両を無償でなおしてやった方が労力もコストもかからないで儲かるって考える。
つまりその5%-10%に当たったら遠方や出先で立ち往生したり、速度域の速いバイパスで急停止したりして
後続車に遣られたりするかもしてない。
保証が3ヶ月なら4ヶ月後に大修理をする故障に陥るかもしれない。

なので保証があるから安心ではない。
保証は別として徹底的に良質の車両を高額で販売してる信用第一の販社で高価な車両を選んだ方が安心。
顧客に安心をうる事業者はそもそも数万の劣化骨董車や乗りっぱなしは販売しない。
0894774RR (スププ Sd8a-6QmH)
垢版 |
2017/08/02(水) 02:31:13.77ID:16bf5nqmd
>>891
スクーターなら250かそれ以下だろ
新車も中古も大して値段違わないよ
心配なら新車買えよ

TMAXやシルバーウイングならすまん
0896774RR (バットンキン MMf7-p5cP)
垢版 |
2017/08/02(水) 07:37:58.78ID:puiPxXpLM
>>895
高回転でギアダウンして下のギア繋ぐとエンジンの回転に合わせるようにタイヤがスリップしちゃうのよ
体験してみ
5速100kmで走っててクラッチ握って1速まで下げてクラッチ繋ぐとどうなるか
0897774RR (ワッチョイ f305-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 07:44:52.67ID:whC7Ldpm0
>>896
自分信号とかで停車するとき、無意味にブリッピングしてます。
ショックを和らげるためって言われてるけど、実際ショックが和らいでるのか
しなくてもスムーズにシフトダウンできるのか分かりませんが、
とりあえず恰好付けの意味も含めてやってる。
5速100KMで1速に落とすことはしなくて徐々ギア落としていきます。
あとブレーキだけど、教習所では前後同時にって教わったと思うけど
自分は後輪メインにかけてます。これってどうなんでしょうか?
前輪は停まる直前におまけ程度に使ってます。
0900774RR (ワッチョイ 3713-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 08:18:10.34ID:rYny+YAn0
信号停車でブリッピングは恰好付けの逆だろ
たまに見るけど基本知らない初心者なんだろうなぁって思ってるよ
0901774RR (バットンキン MMf7-p5cP)
垢版 |
2017/08/02(水) 08:18:24.10ID:puiPxXpLM
>>897
フロントは停まるため
リアは速度調整するため
最悪、フロントだけでも停まれるがリアだけでは制動距離伸びる
リア踏んでフロントフォーク沈め、フロントかければ『より安定したブレーキング』になります
0904774RR (スッップ Sd8a-ntdb)
垢版 |
2017/08/02(水) 09:36:30.16ID:TsemWA4Wd
なんで停止するためのシフトダウンでブリッピングがダメなのか教えてくれない?
0906774RR (アウアウカー Safb-0ntD)
垢版 |
2017/08/02(水) 09:42:58.10ID:FJ+Fu2Kxa
ブリッピングでちゃんと回転数合わせてるなら別に良いと思うけど
合ってないならちょっと恥ずかしい
0907774RR (ワッチョイ f305-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 09:45:51.30ID:whC7Ldpm0
ブリッピングシフトダウンでショックはないので
たぶん合ってるのではないかと勝手に思ってます。
停止する場合、シフトダウンしてエンブレとブレーキ使ってます。
実際、みんな停止時ブリッピングしてるの?マジで教えて欲しい。
0908774RR (ササクッテロレ Spb3-XElo)
垢版 |
2017/08/02(水) 09:47:47.87ID:k/b06Sb4p
>>903
別段信号停車の時だってブリッピングするししたっていいよ
街中で常識的な回転数の範囲を意識するけど停止前に青になったら加速できる回転数とギアに入れておきたいから
0909774RR (ブーイモ MMd6-fvjh)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:06:15.72ID:rLwGa9POM
停止時
クラッチ握りっぱなしで
速度に応じて順次シフトダウンして停止後N
減速中に再加速となった場合は
フリッピング後半クラ

停止のための減速中にギア入れるとか馬鹿
0911774RR (ワッチョイ dbe0-ntdb)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:15:39.88ID:hG6SoErV0
後続車にブレーキしてますよってアピールのために軽くブレーキしつつシフトダウンでブリッピングして減速してるわ
0915774RR (オッペケ Srb3-yxku)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:26:51.12ID:tkCx1mMIr
クラッチ切りながらブレーキは危ないやろ
減速したら速度は落ちる訳で速度に合ったギアを選択するのが正しいからブリッピングを俺はやってるよ
0916774RR (スッップ Sd8a-6aCr)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:29:32.35ID:Mq0q/3LLd
ブリッピングは本来減速からの加速をスムーズに行う為のもの
エンジン高回転のままスピードを落としたいのでエンジン高回転のままシフトダウン
ショックを和らげるためにブリッピング

停止してエンジン回転数アイドリングまで落とすんなら必要ないよね
0918774RR (バットンキン MMf7-p5cP)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:38:05.53ID:puiPxXpLM
>>916
そゆことだよね
サーキット等でストレートで280kmまで加速、コーナーが見えてきたのでシフトダウンしつつ減速(この時、次の加速に備え回転数は落とさない為にブリッピング)
コーナー通過で立ち上がり加速

こんな感じ
停まる為の行為ではない
0920774RR (アウアウカー Safb-KyV3)
垢版 |
2017/08/02(水) 10:47:38.37ID:UdIukSqea
不必要だけど別に目立つ訳でもないから好きにすればいいんじゃないの
信号で止まるだけなのにやってる人結構見掛けるし
0921774RR (ワッチョイ f305-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:05:14.35ID:whC7Ldpm0
もう癖になってていつもブリッピングしちゃいます。
シフトダウンするとき、たまにショックがあるのでその緩和目的と恰好つけ両方の目的です。
ブリッピング本来の目的は>>916にある通りだと思ってますし、本来不要のものとも思ってます。
ただ実際、みんなどんな感じなのかと思って聞きました。
するしないで答えてもらえませんか?

ちなにみ俺はいつもするです。
0922774RR (ワッチョイ dbe0-ntdb)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:11:22.52ID:hG6SoErV0
>>921
俺も駆動系の保護になるかなって思って減速時にいつもやるよ 自分のしたいようにすれば良いさ
0924774RR (ワッチョイ 2a87-gFTY)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:12:42.13ID:trlUYhE60
モトブロガーの動画だとちょいちょい見かけますね。本人もカッコつけてやってるんですみたいに言ってたよ。
別に吹かさなくてもシフトダウンできるので、俺は一切しない。
0927774RR (スッップ Sd8a-H87v)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:22:08.50ID:2OK61Kg5d
セルに関する(?)質問です
最近始動するとき、セルスイッチを押してもセルが回らないときがあります。何度か繰り返し押していると回るのですが、これはスイッチかどこかの接触不良によるものでしょうか?
車種はホンダVT250スパーダです
0928774RR (ワッチョイ 3713-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:25:04.89ID:rYny+YAn0
スイッチ、配線、セルモーターどれかの不具合でしょうね
完全に動かなくなる前に修理する事をおすすめします
0929774RR (ワッチョイ 7b8c-ZO1u)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:26:25.36ID:7n5gU79H0
>>927
現バッテリーの電圧・健康状態を測定するのが先。
「何度か繰り返すと回るのだから」と言われても、
実際電圧の具合によってそういう症状出る事もあるので、とにかくバッテリーの検査が先。

経験豊かで耳でセル音聞いただけで大体の電圧が予測できる人なら話は別だが、
とりあえず電圧。バッテリー状況がクリアになってから、いろいろ考えよう。
0930774RR (アウアウウー Sa9f-YAuw)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:26:58.35ID:S611KgkOa
スーパーカブ50の後輪タイヤ交換ってマフラー取り外さないと交換できないの?
YouTubeの動画見たけどマフラー取り外すバージョンと取り外さないバージョンの違いがわからない
0931774RR (ワッチョイ 37ad-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:27:58.76ID:GUrUToBr0
>>926
スリッパーあればブレーキレバー引いてから少し待ってからシフトダウンするかクラッチを雑に繋がらなければ
ブリッピングなしでもホッピングはしないじゃないか
0935774RR (アウアウウー Sa9f-YAuw)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:31:21.83ID:S611KgkOa
>>932ありがとうございます
マフラー外さずに交換してみようと思います
0936774RR (ワッチョイ 37ad-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:36:53.13ID:GUrUToBr0
>>930
コッチ古いほう
http://www.mr-bike.jp/feature/cub/img/cat/05/06a.jpg
こっち新しいほう
https://image.e-nenpi.com/article_images/201205/174572/434304.jpg

シャフト引き抜くのはマフラー側だけど最近のは隠れてる
外見上の違いは丸目のライトならマフラーは外さなくて引き抜ける
フロントがボトムリンクなら引き抜けるテレスコならマフラー外す
とかそんなよ
0937774RR (ワッチョイ 66c8-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:39:31.37ID:eB1/3iLQ0
>>927
経験上の話だが、たぶんバッテリーがヘタってきている。
スタンドで借りて、ブースターに繋いで試してみると解るかもね。
0938774RR (スプッッ Sd2a-UaXc)
垢版 |
2017/08/02(水) 11:40:28.29ID:ezm08JCKd
>>904
例えばさ5千回転6速で走ってて、減速するために5→4→3→と先にシフトダウンして1万回転位でエンブレ利かす走りは無駄だしエンジンに凄く過酷。
ブレーキかけながらあまり回転が上がらないようにシフトダウンするのが一般的かな。
別に決まりがあるわけじゃ無いから自由だけど無駄に騒音撒き散らす必要もなかろう。
エンジンのダメージは修復が難しいけどブレーキパッドは簡単に交換できるしw
0946774RR (ササクッテロレ Spb3-XElo)
垢版 |
2017/08/02(水) 12:16:22.72ID:k/b06Sb4p
スリッパクラッチってシフトダウン時の後輪ロックを緩和するために半クラ状態にする為のものって解釈でいい?
うちのにはついてないんですけどね

実際停止までクラッチ切りっぱなしってどうなの?
ほぼ直立とはいえトラクションが全くかかってない不安定な状態だよね
0949774RR (ガラプー KKeb-je8z)
垢版 |
2017/08/02(水) 12:35:56.64ID:WOPBOG7GK
どうも“教わった事”以外の動作が出来ない馬鹿が増えたな
ちょっと走れば理解できる事ばかりだ
0950774RR (ワッチョイ f305-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 12:36:41.22ID:whC7Ldpm0
結論としては、ブリッピングはお好きにどうぞって感じですか?
もう癖がついてるので毎回ブリッピることにします。
0951774RR (ワッチョイ f305-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 12:40:27.98ID:whC7Ldpm0
>>949
すべての知識はどこからかの受け売りであって
それ以外のことは、発明とか発見とかって言われ賞賛されることです。
かのアインシュタインの言葉です。
あなたが言ってる教わった(見聞きした)以外のことってなにがあるんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。