X



HONDA PCX150 Part48©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/06(木) 20:31:45.16ID:FfaWXuL3
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part47
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495554051/
  
0334774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 11:29:50.91ID:iXRvEHUM
>>332
ノーマルなら追い越しと走行を行ったりきたりになる
0336774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 11:55:12.51ID:iXRvEHUM
>>335
だからワッチョイ入れようぜ
嫉妬くん
0338774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 11:57:53.17ID:iXRvEHUM
次からこういうのはどうだろう
0339774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 12:26:36.53ID:NgpJHTJp
その程度でやめるやつかね
0340774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 12:49:47.36ID:fB1MhkOF
結論から言えばコーナー限界が高い乗り物じゃないのは事実だろうな

スクーターは一般的に前荷重少なめだけど、PCXは冷却系もスイングアーム上だし
登り坂のコーナーで後ろ乗りor荷物満載だとフロント荷重足りない
途中でガバッと開けると路面状況に依っては転けるだろうな
そういうのって気をつければ問題ないけど、知らない人はビックリするかもね
0341774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 12:54:35.69ID:WBlNrP45
>>340
PCXはなにげにハイパワーだからな
ガバ開けば危険だ
0342774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 13:13:22.72ID:dRRoi1vO
>>326
適当なこと教えるなエアプ
センスタ使わないと1L缶まるまる入る勢いの高さまで入るだろうが
0344774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 14:06:09.16ID:cOQ6U+wY
梅雨明けktkr
今年も大阪から阿蘇ツー行くで
0345774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 16:21:12.61ID:h4LPf2Jm
まあ、都会暮らしで一台体制なら
PCX150かマジェかバーグマン200あたりになるのは必然だと思う
このうちどれがいいかは荒れる元なので追究しないし
ここで論ずる必要もない
0346774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 16:26:23.45ID:vZqKgs7z
同じく都内暮らしだと公共交通機関もあるしね
0347774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 16:58:08.62ID:Zebnlf1H
皆はツーリングって大体どのぐらいの距離走るの?
3時間ぐらい連続で乗って1時間ぐらい休憩挟んで
200~300キロぐらい走りますか?
0348774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 17:19:21.92ID:NgxLqnjY
>>347
日帰りで400〜500
都内だと高速往復分で220キロとかだもん
0349774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 17:34:55.32ID:1POzLm7V
>>336
ハァ??
自分が所有してるバイクに嫉妬するわけねえだろキチガイ
0350774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 17:39:58.89ID:1POzLm7V
>>347
PCX150で一般道のみ朝から夕方まで走行、の場合。
寄り道をあまりしない単なる移動日だと1日あたり300〜350kmくらい。
最高で450km走ったことあるが多少の気合いが必要だった。
1回の給油で400kmほども走れるのは非常にうれしい。
0352774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 17:58:29.71ID:ipV0Vo3o
こんなコケぱひょいバイクによく乗るよな
0355774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 20:35:27.02ID:p7Yr015U
皆さんは何キロぐらいまで慣らししました?
0356774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 20:37:39.21ID:MJsEhO1y
してない
というか買ってからそんなに回したことないから今も慣らし中かも
0357774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 21:37:10.44ID:alKR1vGq
>>341
低速域のトルクはそんなにないでしょ
0358774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 22:03:03.46ID:vZqKgs7z
>>355
レッドバロンの人に言われて500キロでした
0359774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 22:33:58.75ID:p7Yr015U
>>356
あんまり気にしなくていいんですかね。

>>358
自分の買ったバイク屋さんでは1000キロを目安って言われました。
取説通り500キロで十分なんですね。
0360774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 00:18:38.91ID:zojOaQB3
じゃあ500キロまでは上限60
1000キロまでは上限80で
走れ
0361774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 01:07:52.73ID:dmByyRiq
このバイク、やっぱコケ安いですき?
0365774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 01:38:17.86ID:iUNb7IF8
バイクとは関係なくこけるかどうかはその人の腕次第
0366774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 01:42:34.38ID:zojOaQB3
SSなんかでも初期タイヤは滑る
0367774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 05:43:17.56ID:lO1RJf+r
>>361
すきです
0368774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 06:04:05.49ID:g+HCSaN/
オイルは6000`交換だしタイヤの空気圧や冷却水のレベルを時々確認するくらいで
メンテフリーで本当する事ない。それでいて静かで速く燃費も抜群と言う事なし。
これは歴史に残る名車ではないか。
0369774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 07:55:09.27ID:NGS4vFAY
純正箱の上にあるコレ、日焼けして透明感とか色々台無しになったんですけど
綺麗にお直しするやり方教エロ
http://imgur.com/dbLHnFU.jpg
0370774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 08:27:20.87ID:lO1RJf+r
つドモホルンリンクル
0371774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 09:20:55.00ID:zojOaQB3
オイル交換タイミングだが
どうせならお盆の北海道前に交換したい
今やっても、首都圏高速割引で500キロ級三回とか走ってしまいそう
0372774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 09:59:12.08ID:6L7VVkBT
俺も夏には北海道
10日予定
0373774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 10:08:48.63ID:whcTpSXn
>>337
正解を書けよ、コケむすいとい言葉は存在せんぞ
0374774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 10:09:24.59ID:whcTpSXn
コケむすいとい→コケむすいという
0375774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 11:17:44.13ID:jS0eUIkm
コケが生えたタイヤじゃ滑って当然だな
0376774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 13:21:57.14ID:zojOaQB3
ちょっと楽しそうだな
補助輪ほしくなるけど
0379774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 21:57:07.97ID:JK9uTbIZ
現在6700Km。
後輪を空回しした時、「グォー」「グォー」と言い出した。
例の持病かな。皆は何Km位で鳴り始めた?
ベアリング交換は早い方がいいよね?
0381774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 22:10:40.55ID:t0Fo/GeM
うるさいけど8万キロ超えてる
ベルト交換するついでにクラッチのベアリングにグリス塗りたくるといいよ
しばらく静かになる
0382774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 22:43:45.43ID:lQe8j/bQ
ベアリングの不具合も、きっと走行抵抗を減らすために
グリスを少なくしたりしてるんだろうな
ベルト鳴きとかの不具合出たりしてるよね
0383774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 22:56:28.99ID:zojOaQB3
カワサキのKLX125,150でもベアリングとらぶるあったし、このクラスでは仕方ないのかもな
どうせ簡単に治るし
0384774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 05:35:40.00ID:7xAgXRkh
19000で鳴りだした。ベアリングと駆動系交換したよ
0385774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 07:14:38.92ID:1SIEeZqb
ペアリングは小さいほうが
軽量化になるんじゃね?
0386774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 07:49:47.98ID:5mlE2KjT
脳みそを軽量化しちゃったのかw
0387774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 08:37:53.14ID:1SIEeZqb
原2乗りは燃費燃費というが、250より
耐久が無かったら同じじゃね?
0388774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 08:54:50.81ID:eO+Y8gIM
>>387
耐久性で考えると10万キロか15万キロ位だろうけど
そのクラスになると正直ちょっと到達者が特殊なだけだしなぁ
0389774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 09:30:29.79ID:DzZvCEGo
クラッチとホイールのベアリングどっちも変えていくらかかるの?
0390774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 11:47:28.49ID:0ahBcx9v
PCX150購入予定なんですが、限定色って今ありますか?
白ベースにトリコロールカラーとか…
0391774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 12:17:17.41ID:k7wWumjd
うちの会社の人の初代マジェ250で6万キロくらいって
あるひとはペケJで2万キロで圧縮が
結局は個体差かね
0393774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 12:48:56.02ID:0ahBcx9v
>>392
シールですか〜(笑)
面白そうですね〜
0394774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 13:09:04.19ID:JfT6kBQT
PCXの限定色ってものすごくダサいよな・・・
特に白×赤の変な色。黒ベースのほうはまだ我慢できるレベルだが
0396774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 13:49:51.80ID:mk+lfHc/
錦鯉じゃねーよ!
0397774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 14:13:11.67ID:DzZvCEGo
紅白おめでたいじゃないw
0398774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 14:49:48.22ID:mk+lfHc/
末期色は一瞬ヤマハかと思う
0399774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 17:39:46.44ID:+ZLTsVyg
ホンダは昔から限定色ってーと紅白出すからなぁ。80年代のCB750Fボルドールとか
CB250RS-ZRとか。
0400774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 17:54:25.11ID:dZrwbKaY
新車から一年16000キロ。引っ張って釘が刺さったのでタイヤ後ろ交換。
工賃込みでダンロップで9300円。量販店ですがこのような値段ですかね?大阪りんくうより
0401774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 18:03:24.50ID:xcywNs2H
>>382
でもベアリングは作ってるのはホンダでないんじゃない?
ベアリングメーカーのサイトに寄ればグリスはベアリング用途(回転数など)によって詰める量が決まってるらしい、パンパンに詰めてもダメらしい。
しかしホンダがベアリングの耐荷重やグリス量などの、ベアリングの選択を誤ったなら結局ホンダが悪い。

ドリブン内の場合だと
耐荷重などベアリングの選択ミス
ホンダの組み立て工場でのベアリング圧入法が適切ではない
くらいだとおもうな

クラッチがつながる走行中はシャフトとくっ付いて一緒に回ってるのでベアリング自体は機能してないから
ベアリング本体の回転そのものはアイドリングと取り回し時のみ。
0402774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 18:21:09.58ID:Ty7/kT+U
ベルト鳴きもマイナートラブルやな
ベアリングも改良品に、タイヤもシティグリップに交換して販売すればいいのに、
それをしないのは契約上の問題なんだろうか?
なんで海外でタイヤ変更されてるのに日本では変更されないんだ?
0403774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 20:04:51.38ID:JfT6kBQT
声が小さい消費者は馬鹿にされて当然なんだよね
企業目線でクレーマーだなんだと叫んでるネットジャスティスはさぞ満足でしょう
0404774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 21:08:03.03ID:pn7GideS
>>402
1万`くらいの時、ベアリングガーガー言い出して日本製に保障内交換。
2万`超えた時にベルトを実費で交換。曲がってフル加速した時に、一度鳴ったが、
大人しく走っているうちに”あたり”が出たのか、それ以来鳴っていない。

地味にベアリングトラブル、ベルト鳴きはPCXの初期不良定番かもな。
前者は耐久性ある日本製に交換、
後者は”あたり”が出るまで暫く大人しく走れば良い鴨な。

3万`突破したが、他にトラブルは出ていない。
0405774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 21:21:00.62ID:aWpm7bjb
俺のは特に問題でてないや
2万キロ位
0406774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 21:24:49.85ID:DzZvCEGo
>>404
PCXのベアリングって元々日本製じゃなかったの?
0408774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 22:57:38.10ID:7faOdkBG
pcx買ってもいいですか?
0409774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 23:02:02.19ID:eO+Y8gIM
いいけどみんな持ってるよ
0410774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 23:09:41.36ID:1uhTcGtQ
8月下旬〜にPCX150で北海道。往復含めて10日間で2600kmも走る予定。
好燃費と滑らかな走り心地は良いんだけど、旅行中にマシントラブルが無いことを祈る。
別のバイクで過去7回行ったときはトラブル皆無だったし・・・
0411774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 23:10:58.27ID:wcNfcd4b
>>409
いまさら1台増えたところで誰も気づかねぇょw
0412774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 23:41:24.62ID:WfwbKljK
やっぱタイヤが細い分転びやすいの?
そこだけが心配です
0413774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 23:48:15.82ID:kPnx6VMz
>>412
99.999999%関係ないかな
でも君は転んだらタイヤのせいにする

人ってそういうもの
0414774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 00:03:54.25ID:If4aYxo0
あーそれはわかるわ
タイヤが細いから転ぶのではなく転んだ時タイヤのせいにしてるだけなんだろうな
0415774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 01:11:28.20ID:xRItKuRm
>>412
タイヤの太い細いは関係ない
潰れる面積は空気の量や圧の影響だから
ただ、路面抵抗は太い方がタイヤ変形が少なくて最高速が出るとも言われる
それと滑った時の穏やかさが太い方があると言った意見もあるが、これはしらん
ただ、小径は高速走行の不安定さやギャップ乗り越えの不安要素がある

メーカー推奨の空気圧は2人乗り想定やデブ想定でもあるので、10%くらい低くしておくとグリップは安定する
0417774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 08:14:22.28ID:uVYsAUZ9
オイルはE1とS9のどっちがいいっすか
0418774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 09:25:38.82ID:FioyKJn9
E1  わざわざ高いS9買う必要なし
0419774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 12:32:43.17ID:plQ+FGWL
E1 10w-30 ヨドバシ価格830
s9 10w-40 ヨドバシ価格1630円
1回一缶使いきり(0.8か0.9だから)
送料込みで一番安いと思われたところ

1度オイル交換してみて違いを感じたら上のグレードにしたらいい
俺は大型の余り使うので上のグレードにしてる
0422774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 04:33:36.76ID:Yt/oqcq2
E1は去年までは尼で650円ぐらいで買えたんだよな
今は1300円、ホムセンより高いわw
0423774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 17:52:43.01ID:zis2Y0pJ
E1が1リットルで¥1300?!
ボッタクリにも程がある
0424774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:30.26ID:Styw7QMb
俺もE1⁄3000km
0425774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 21:45:29.46ID:nXu0pU9d
俺はE1⁄6000km
0426774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 21:50:36.58ID:3925ikbt
偏見とかじゃなく代車に型落ちのPCX借りたがびっくりするくらい遅いのな
常にフルスロットルを強いられる感じ
前輪も路面のギャップ拾いすぎてガタガタだし


昔の2st50のほうが面白かったよな
0427774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 22:20:42.31ID:ZwXfPybO
確かに50ccとはNチビは体感速度なのか、実際速いのか覚えてないけど速かった。
0428774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 22:29:25.19ID:SPlCCQ4l
>>426
そのPCX壊れてるんじゃね

リアはスクーターだからバタつくなー
とは思うけど、フロントはまあ問題ないレベル
どの2st50スクーターよりもマシだと思うが

速いか遅いかって言ったら150の中では遅いし
楽しくはないな
0429774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 23:18:30.34ID:TbZ8UFl3
新旧、レンタル、代車といろんなPCXに乗ってきたがなんかエンジンブレーキ
の効きが全部違うのな。
そして大抵エンブレが効きすぎの個体はパワーがなかった。
エンジンや駆動系も含めてフリクションの差が個体により大きいような気がした。
150しかないから差を感じやすいんだろうな。
0430774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 01:23:36.93ID:G/nr5q6x
>>429
俺もそう思ってたがたぶんオイルの違い
10W-40とか入れるとエンブレの効きがパナイ
0431774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 08:11:38.29ID:aDIoOZFa
>>430
そのほうが効くの?
10w30にしよう
てか、エンブレ弱くする改造あったよね
0432774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 09:55:08.93ID:svfHrVMu
40のほうが、高温=高負荷でも粘度が高く、油膜切れしにくい。

けど、粘度が高いってことは、普通に走るような温度域では、抵抗になるだけ。
0433774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 12:21:32.04ID:YAUKUUzf
クリアランスが低いからシールの役割がある
0434774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 15:08:45.76ID:pjiF1Cva
よくPCXでプレーキ使わないからパッドが減らない、、、って話聞くけど
あれも個体によって本当でもありウソでもある。
エンブレの弱い機材はとてもエンブレだけじゃ制動無理だし
効きすぎの機体はけっこうな下り坂でもスロットル開けないと減速していく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況