X



【+】バッテリー総合スレ21【−】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 23:36:13.61ID:Uo2xZoDQ
電圧あげずに熱く語れ。
前スレ
【+】バッテリー総合スレ20【−】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465299227/

【二輪用バッテリー】
ジーエス・ユアサ
http://gyb.gs-yuasa.com/
古河電池
http://www.furukawadenchi.co.jp/
ACデルコ
http://www.acdelco-japan.jp/
日立バッテリー(新神戸電機)
http://www.shinkobe-denki.co.jp/

【二輪用充電器】
BAL 1734
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html
OPTIMATE4 バッテリーメンテナー
http://www.okada-corp.com/products/motorcycle/tecmate/batterymaintainer...
オートクラフト トリクル充電器
http://www.bolt.co.jp/battery-charger/autocraft_battery-charger_pro...
デイトナ 65928/68586
http://daytona-mc.jp/products/120/240/

【ジーエス・ユアサ MSDS】
http://gyb.gs-yuasa.com/download/msds/index.html
0475774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 21:15:51.47ID:wF/suB5F
お前の頭のが訳ありだな
0476774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 21:28:43.67ID:Rdy73ObB
>>474
液別の方がいいよ、日持ちするしw
どうせ液入りは店で補充電なんかせんだろし、いつ頃入れたかも分からん
うちは台湾湯浅の液別を補充電無しで使ってる、2年経つが当たりの模様
0477774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 21:39:09.97ID:fVryQwRu
約4年半前にGSユアサの新品バッテリーを入れて以来、
入れっぱなしで何もしていないのだが、当たり中の当たりなのだろうか?
バッテリー上り対策のために糞暑い糞寒い時期でも
約3週間に一回1時間ぐらいは走っているけどね。
0478774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:22:12.55ID:norX0bbi
>>477
そろそろ補充電しながら労ってあげると良いかも
ZZ-R1100に入れてるGSと合併前のユアサバッテリーがそろそろ10年になるw
バッテリー上がりは経験無いけど冬前は必ず補充電する様にしてる
後はメンテでセルを多目に回した時とかかな
0479774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 01:21:46.82ID:rLwec34z
10年はすごい、俺はクルマもバイクも最長6年
合わせて8台だけどそれぞれ1回は必ずバッテリー上げてるわ
0480774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 22:36:51.61ID:4CCluNa1
車で9年が最長かな?特にメンテナンス充電はなし。
やってあげれば二桁の年齢まで、寿命を延ばせたのかもなw
0481774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 23:15:05.78ID:h3DMOkjY
デイトナ ディスプレイチャージャー買ったけど、バイクに乗せたままのバッテリーに繋げるだけで自動で充電、充電完了後は自動で維持充電
最近の充電器は便利なんだな
0482774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 08:48:46.37ID:b1eC+qBj
>>481
しかし近くにコンセントが必要という罠
結局外して運用する
0484774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 10:52:56.50ID:ZX6M58Vr
標準が5Lだと、毎年正月明けに上がってたけど、7Zにしたら4年持ったわ
0485774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 18:36:56.63ID:acE/3FL1
>>482
まずはガレージを建てる所から始めるんだ!
0486774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 22:35:45.67ID:bZRoefA8
>>399
遅レスだけど1時間以上フタ開けっぱなしはNGなんだって。ユアサHPにバッテリー性能低下させる恐れありって書いてた
なので俺は30分で閉めた。充電器無いから初期充電はしてないが、2年経つけど快調
添付取説には1時間て書いてたけどね
発生するガスをある程度閉じ込めないといかんのかな?
0487774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 22:41:55.10ID:5NA5cmMU
>>485
その前に第二種電気工事士の資格を取らないと。
電気工事には必要だ。
0488774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 07:31:54.52ID:ea23YLY9
密閉型は回収して戻す仕組みだからな
0489774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 07:06:37.68ID:sj3hrkGp
先週はセル回ったのに今週になったらセル始動せず、キック(俺が下手なんだが)でもエンジンかからずで
バイク屋に電話して持って行ってもらったら、折り返しの留守電でバッテリーチェックしたら交換してくださいって
出たんだけどどうしますかって入ってたんだけど、変えた方がいいかな?
まだ変えてから2年ぐらいしか経ってないいだよな
0490774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 07:27:30.76ID:+aIh51/+
バッテリー(特に海外の安物)はアタリハズレが結構大きい。
もし、ハズレなら充電器やジャンプスターターで
延命措置を施しても一時凌ぎに過ぎないので
値は張るが、国内有名メーカー品と交換すれば幾分安心できると思う。
知識がないのならバイク屋に丸投げするのが一番確実であろう。
0491774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 07:39:26.59ID:aR2Q77eT
>>489
普段走行してなくて(少なくて)、バッテリー充電されずに放置されてたら、バッテリー痛むよ。
0492774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 07:43:04.52ID:SRMfPp70
今週冷え込んだからねー
バイク屋に任せたんだから
高いバッテリーお買い上げでは?w
0493774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 08:10:27.43ID:aR2Q77eT
オプティメイトで常時充電始めてからはバッテリーへたりが遅くなったというか分かりにくくなってるわ。
今使ってる台湾YUASAは何時から使ってるから忘れた・・・。
交換したバッテリーに交換した年月をマジックとかで書き込んだ覚えないしなぁ。
自分も年末の休みに交換するかな。
0494774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 08:51:32.23ID:4JbE6FY3
オプティメイト6って吊り下げた状態で使って良いんかな?
ケーブルの付け根に穴があるけど関係無い?
0495774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 01:45:56.83ID:eQ2tZt+6
>>490-492
先週、先々週と乗っててその前は月に1〜2回程度動かしてた
この時期は頻繁に乗りたいんだけど、月〜金は朝早く帰りが遅いのでこの間、全く乗れないんだよね
前回の交換から2年経つか経たないか、グレードはわからないけど一応GSユアサだよ
0496774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 05:39:03.20ID:VXRzniAR
2週間乗らなかっただけでエンジン掛からなくなっとった
バッテリーage

仕方ないから車で出勤したわ(スレ違い
0497774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 07:36:54.76ID:YdglAoOI
お店のバッテリー高いもんね
時価って言われた、寿司屋みたい
今結構値下がりしてんじゃない?
0498774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 07:46:11.52ID:cW53mlSi
>>497
アマゾンとかでの台湾YUASAの値段は高くなったなぁ。
2年前に買ったときはYTX-12BSで4000位だった物が今は6000円前後で驚いたわ。
0499774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 09:33:26.80ID:irSOHrS6
>>498
しかし、本気でよく選ばないと本物の台灣湯浅じゃないものが届くぞw

本物の台灣湯浅製の、同じ型番でも、車両メーカー純正装着品とは
形状が違うもの結構あるから、やはりどこかで選別されてるんだろう
0500774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:03:11.81ID:777fQtwh
>>497
定価でしか売らないからな
尼で買えば同じものが半額か酷いときは1/3近くまで行くときがある
0501774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 11:07:17.89ID:tHS/T6uK
やっぱ、冬の方がバッテリーはよく売れるのかなw
0502774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 11:26:55.32ID:Jnh2+1JB
仮に冬がなかったらもっと長く使うな
0503774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 12:38:42.33ID:H9QLYraR
自然放電しやすい夏に受けたダメージが、
冬場になって顕在化するからな
結果的に買い替えが進む
0504774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 17:20:04.72ID:YpNiK+58
新車装着のバッテリーはエリート中のエリート
0505774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:24:26.03ID:VXRzniAR
つまり韓国のACデルコはエリートと

またまたご冗談をwwwwww
0506774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 19:26:03.93ID:+3BpavPH
>>505
ACデルコを新車で採用してるバイクメーカーあったっけ?四輪はスバルトヨタ使ってるな。品質悪い噂しか聞かない
0507774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 21:36:31.04ID:56mdoOEy
ヒョースンというメーカーがあってだな
0508774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 01:42:33.44ID:h/rwRQVg
心配なのでメーカーから純正部品のバッテリーを取り寄せてる。
べらぼうに高いけどハズレに当たった経験はないよ。
0509774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 02:24:39.67ID:G4hBWFbt
価格を無視して現在最高の充電器ってなんなん?
0510774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 08:32:20.95ID:EPUKm+Rl
純正採用されたレギュレーター
0511774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 12:56:35.83ID:uijov8dc
>>509
付きっきりで監視するなら無線用の可変電源
0512774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 14:16:44.06ID:ipxL042n
業務用のって幾ら位するんだろ

何か昔再生バッテリー屋ってのが地元にあってTVの取材受けてたけど今もあるんかな
0513774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:32:15.43ID:GK2r+B10
>>509
ACデルコのAD0007だと思う。ほしい機能ほぼあるし何より充電も早い。値段高めだけどな。
0514774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:43:32.36ID:2+AH3lKg
0007も2002もバイクに使うには最小2Aと大きすぎるんだよね
車だけならいいんだけど
0515774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:47:42.44ID:GK2r+B10
>>514
AD0007はCCAで設定して充電するモードあって無問題でチャージできる。すでに古河と中華ドライバッテリーで試している。
0516774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 17:25:31.09ID:X3NzTJ6J
デルコのは通常充電で17V近くかかるんでなあ
できるだけ優しく理想的な充電で延命させる派には向かないやね
0517774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 19:02:45.99ID:GK2r+B10
確かにスパルタンなイメージではあるな。デサルの強力版の機能もAD0007にはあるが怖くて使ったことない。
弱い方のデサルでも普段は十分にCCA復活するしな
0519774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 19:30:29.42ID:6KIdn3mo
50から設定できるよ。でもわたしのバイクのドライバッテリーはCCA400
前後あるので使ったことないや
0520774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 21:05:34.55ID:xo/cxZqx
ここの人って充電器10個くらい持ってそうw
0521774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 12:36:38.18ID:hZAdBeK8
オプティメート 4と6しか持ってないよ
0522774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 00:26:04.82ID:RSkCmoxJ
ホムセンの安いの一個だけだよ。
マメに充電して弱った感触感じたら即新品に交換するから余計な機能が有る高い充電器必要無い。
怪しいと思ったらユアサ国内物に即交換。
0523774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 21:35:36.22ID:n13NRXj5
国産ユアサこそ至高

という結論ありきだったらこのスレ意味ないな
0525774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 18:37:43.72ID:W6rZK9MA
f1は3年、mega power は2.5年もった

今度は納豆に挑戦
0526774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 18:49:54.95ID:dIY1Q3mp
スーパー納豆は結構持つんじゃない? 当たり外れはあるとしてもw
安バッテリの老舗だしデイトナの選別品も納豆製だろ?
0527774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 02:18:50.15ID:Gb9budip
最近は悲しいかな日本製も大したことないからねぇ、1万越えると価格分の価値は?
性能は台湾中華で十分だし、安いおかげで当たり外れを楽しむ余裕もある
0528774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 04:51:09.79ID:WmA+lc5D
デイトナ中華って納豆なのか
なら納豆はいいバッテリーだなうんきっとそう
0529774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 05:02:30.88ID:D3tbCKqM
納豆のアタリは3年持つ。
ハズレは、お察し。
0530774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 06:40:57.61ID:RAaXFkrr
高いけど純正の古河に替えて6年目最初もそのぐらいだったからそろそろかな
台湾ユアサでなくユアサも全てかわkらないけど台湾製と聞いた
唯一国産が古河だと聞いているけどどうなんだろう
0532774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 17:22:46.44ID:RDT2eKeg
まあ古河のバッテリーが最強だと思うが台湾ユアサを使ってる
0533774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 22:23:15.91ID:+JUS1GRu
毎回プロセレクトをセレクトしてるわ
プロだからな
2、3年はもつし気に入ってるよ

しかしゲルバッテリーてのは実際どうなんだ?
最近とんと聞かなくなったけど出た当時はスゲーと言われてた
0534774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 22:33:45.02ID:gZeEZXtJ
プロセレクト高くね?w
俺が使ってるサイズだと台湾GSや台湾YUASAの正箱より高いんだよねぇ…
0535774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 22:53:32.08ID:24Qzl/z+
古河のバッテリーに良い印象がないなぁ。
ダメでは無いが特別良くもない。
ただ高いだけな印象。
台湾製造のユアサ国内品の方がハズレ無い。
0536774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 23:52:58.71ID:AFQMnTRc
新品バッテリーの当たりハズレ
の原因って電極板素材の不良?
取り付けて3か月で警告ランプ出たことある、替えてもらったけど
0537774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 02:00:36.03ID:0wXBGvSg
電極がちぎれて落ちたりしてるんじゃね
0538774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 09:15:39.87ID:movbbQTK
ハズレを分解して、何が起きてるのかを見てみたいなあw
0539774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 20:07:22.95ID:9SWhpQXh
>>534
ヤフオクで最安のとこからいつも買ってる
通販だと何故か高いよね
0540774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 14:56:43.66ID:0bdELa3o
当たり外れ気にする位なら車用のドライバッテリーを加工して載せると勝ち組になれるよ。
今のところ3回載せ替えて、どれも4年以上持つ。さすがに4年超えると突然死怖いので交換してるけど。
0542774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:17:13.34ID:vhv+9Wos
台湾ユアサが七年目なんたけど
大当りでおけ?
0543774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:18:10.26ID:vhv+9Wos

毎年冬に三ヶ月ほど乗らないんだけど繋ぎっぱです
0544774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:53:31.82ID:QdOKxqbE
>>543
大当たり、6年の壁は厚い
室内保管?よかったら車種教えて
0545774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:55:11.80ID:Nnodkmpf
当たりでしょ

ただ、バッテリーの怖い所は突然死で
台湾ユアサも突然死タイプだから出先で死なれたら手間掛かりまくって
当たりじゃなくなるからそれが怖い
0546774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 19:54:33.23ID:b/i2AMlY
突然死って予兆というか前触れないの?
0547774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 22:36:19.67ID:vo1GGhau
>>546
中の電極が痩せて突然割れたり、千切れたりだからねぇ
わかんないんじゃね?
0548774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 22:41:56.43ID:AqZAoxZg
消耗品は消耗しきって困った事になる前に
ほどほどの年数で交換するよろしあるね
バッテリーの鉛は高い割合でリサイクルされるしな
0549774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:16:11.05ID:b45xMZ1d
>>544
車種は97年のTDM850-2の逆車
買ってから8年間
冬の乗らない時期はカバーだけ掛けて屋根なしのカーポート
普段通勤で乗ってる期間は基本野晒し
月に2〜3回は週末に油脂類メンテする程度ですが
電装系壊れたこと無いですね(´・ω・`)
通勤は毎日片道10km程度です
0550774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:21:40.65ID:Jqfl1v2b
屋根なしのカーポート?
0551774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 12:11:02.09ID:0eyosCyJ
>>550
正面以外は壁なんです・・
駐車場と書くと平地かな?と思って

屋根なしのカーポートと書いてみました(´・ω・`)
0552774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 12:54:42.44ID:JIjySK2f
>>546
全くないから突然死

さっきまで元気良くセルが回ってたのにウンともスンとも言わなくなったりする
しかもテスターで測ると12V出てたりするから紛らわしいw
0553774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 13:30:04.87ID:E/5nNrDs
突然死ってのは内部抵抗が高くなってきて充電電流が流れにくくなると起きる。
車体のレギュレーターは定電圧だからバッテリー充電時の要求電圧がレギュレーターの
電圧値を超えると急激に充電ができなくなり死ぬ。
0554774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 14:05:52.90ID:TcBiNBpj
「突然死」とは言っても、
数年使ってそういった状況になるなら正常
昔のバッテリーはだんだん能力が落ちていくのに対して
今のMFバッテリーはギリギリまで性能維持できるから
それはそれで仕方がない
一昔前の中華バッテリーなんか
それほど使用期間がなくても唐突に使用不能に陥るから、まさに
「サドンデス」
0555774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 14:57:51.94ID:E/5nNrDs
>>554
それなにも説明になってないんでないかい。
0556774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 15:36:46.98ID:4dPjJ7Z2
>>549
通勤用で繋ぎっぱなんですね。バイクカバーも掛けとけば車体のヤレが全然違いますし。当たりバッテリーの話聞くと何だか嬉しいw
0557774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 16:25:18.08ID:+q1DV9HW
台湾GT7B-4が2台と台湾YTX7A-BSが1台
突然死怖いからどれも5年で交換しちゃう
0559774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 21:12:42.23ID:DAsPDCNF
俺一回、5年もの中華ドライバッテリーで突然死した時は、死亡原因は爆死でした。
真夏の熱い中でエンジンの真横にマウントされ熱風浴びつつけたせいかもしれないけど。キーひねったらボン!ってバックファイヤーのような音で驚いたよ。
0561774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 21:28:47.14ID:SoGIWPzv
あー、昔中華ドライバッテリで温まってると電圧落ちて冷えると正常に戻るの多くて
バイク屋さんが車両預かったけどピットで症状再現せんって困ってたの思い出したわ
0562774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 22:17:12.48ID:ID1p8+yf
自分も一度爆死があるわ…
燃料タンクの真後ろにバッテリーのある車種だったから
バッテリー液が燃料タンクに掛かって綺麗にしたつもりだったけど
後日溶接部分から燃料漏れが始まったわ
0564774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 04:17:23.06ID:glqIXsA3
>>562
うそだろ
0565774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 06:01:40.82ID:Xg7wKOxf
Yahooニュース トップ事件

倫理的観点がら、二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影 逮捕
おでんツンツン男
牛丼トング男

逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?
みなさんもうお分かりだと思いますが 誰かを 悪く言うのが 最も簡単に
視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです

だれも私をクビにできません。抑えられません。曲げられません。言うこと変えられません。
0566774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 13:07:48.29ID:jPs7zjO2
若いころバイク屋で働いてたがキャブ車の頃の郵便車でちょくちょくバッテリー爆発有ったよ。
工場装着のユアサでだよ。
0568774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 19:55:14.02ID:glqIXsA3
バッテリーの爆発は開放型と密閉型で意味が違う。
0569774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 19:59:02.48ID:9zllYpkP
火の気は静電気かなんかかねぇ
0570774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 21:17:16.97ID:jPs7zjO2
>>567
いや90年代。密閉式バッテリーが普及してきた頃だよ。
0571774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 13:46:22.88ID:hofpo2rI
当時のホンダ車はうんこレギュレターをいろんな車種に大量採用してた時代だし
原チャリでもやらかしてただけじゃね
0572 【牛】 【129円】
垢版 |
2018/01/01(月) 14:04:11.71ID:nctRY/XU
ジェルバッテリーの薄いプラを上手に外してゴム栓6個外してほんの少し精製水補充してフタ外したままデサルフェーター取り付けて0.5Aで14.4V掛けて20時間くらい充電したら普通に使用出来る状態まで復活しました。
密封式でも水は蒸発するのですね
0573774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 14:45:25.57ID:N33sqRn4
充電で発生したガスやら水蒸気は回収しきれないときはゴム栓から出てくからねぇ
定期的に補充しないと、やがてカラカラ、オシマイ。
0574 【大吉】 【285円】
垢版 |
2018/01/01(月) 14:49:57.68ID:nctRY/XU
>>573
そうなんですか!
CCA値が42から101まで上がりました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況