X



【+】バッテリー総合スレ21【−】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 23:36:13.61ID:Uo2xZoDQ
電圧あげずに熱く語れ。
前スレ
【+】バッテリー総合スレ20【−】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465299227/

【二輪用バッテリー】
ジーエス・ユアサ
http://gyb.gs-yuasa.com/
古河電池
http://www.furukawadenchi.co.jp/
ACデルコ
http://www.acdelco-japan.jp/
日立バッテリー(新神戸電機)
http://www.shinkobe-denki.co.jp/

【二輪用充電器】
BAL 1734
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html
OPTIMATE4 バッテリーメンテナー
http://www.okada-corp.com/products/motorcycle/tecmate/batterymaintainer...
オートクラフト トリクル充電器
http://www.bolt.co.jp/battery-charger/autocraft_battery-charger_pro...
デイトナ 65928/68586
http://daytona-mc.jp/products/120/240/

【ジーエス・ユアサ MSDS】
http://gyb.gs-yuasa.com/download/msds/index.html
0311774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:17:10.46ID:IQuixFXG
逆に考えるんだ
車両じゃなく充電器だけで済んでよかった、と
0312774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:26:05.42ID:Kke8q0NN
>>311
いやオプティメイトは残されて、バイクを盗られたのかもしれないぞ。
0313774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 22:48:10.63ID:EJwBqW4U
人間が無事で良かったジャマイカ
0314774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:02:11.11ID:/pdTN3Xv
オプティメート6を買い増ししたので、
盗られても良いやと思ってつけてたオプティメート4だったが
実際に盗られるとショックだわ
0315774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:37:29.16ID:EJwBqW4U
買い替えの良いタイミングでしたね
自分もAD0002を盗難されて(充電中に)OP0007に買い替えたwww
0316774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:41:23.20ID:XsgHPcxI
充電器取られるとか田舎者からしたら信じられんわ
0317774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:53:38.87ID:Y+a/ExOp
田舎だけどACコードはできるだけ隅っこ通してバイクカバーかけて
充電器はスイングアームの真ん中上あたりにひっくり返して隠してる
オプティメイトのLED、結構夜目立つねんw

冬場みたいに週末しか乗らない時はバッテリー外して部屋で充電しとる
0318774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:56:12.30ID:R5DMX4tL
結局※バッテリーを車載したまま16Vを超える電圧で充電しないもので
過充電が少しでもないタイプの充電器はどれなんだろう?
車載で使用したいので、わからんわ。
0319774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 01:08:28.09ID:Y+a/ExOp
DRC-300とかは?
あれは自分でボタン長押ししない限り15V以下動作のはず
3千円代だしお手頃
0320774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 22:20:21.56ID:nx3a/bnL
>>319
そうなんですね。信じて購入します。
0321774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 22:44:44.57ID:Y+a/ExOp
責任は持てんぞw ポチる前に自分の目で確認しといてくり〜

説明書 → http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/drc-300_mn.pdf
P.17に「出力電圧 スノーモード14.9V/ノーマルモード14.7V/ブーストモード18.0V」とある
P.12にある充電モード設定で、自分でボタン長押ししてブーストに設定しなきゃ15V以下だね
0322774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 23:49:47.73ID:Lpe9oDDP
>>320
300使ってるよ。普通にボタン押すだけなら通常充電とスノー充電を切り替えるだけの仕様だわ。
0323774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 03:59:19.78ID:GPugYfFL
>>322有難うございます。
バッテリー90D26だとデカイので
DRC-600じゃないと充電が追いつかないとか聞いたことがあるが
0324774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 08:18:59.22ID:KVGyVlPH
パルスでデサル出来る充電器持ってますが
バッテリーにデサルフェーターの小型のを付けてる
走行時にしか動作しないから過放電にならないし
0325774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 09:44:48.21ID:8q55cmjg
モバイルバッテリーでトリクル充電出来る奴とかないですかね?
0326774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 14:17:39.02ID:Bdj/K/DL
DRC-600でも表示がデルコみたいに分かりやすい表示ないから
わからないので、オプ4かデルコかもしくは他とか
16v以下とか初期診断段階でパルスを拒否できないのが多いような気がするので
迷ってます。
そうしてるうちにバッテリーが劣化中〜
0327774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 15:49:12.35ID:HLdqGiJT
>>325
ありそうでないよね。
モバイルバッテリーの5Vを14Vくらいに昇圧して電圧監視しながら1ヶ月くらい
動いてくれる奴とかでしょ?w
つか、ジャンプスターターにそういう機能付けろって話だよなw
0328774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 23:35:15.88ID:RgXinban
デルコの充電器
1時間おいて、確認したら
バッテリーが妊娠

なにしてるのかわからんやつは、怖くて使えないわ

安心なのは機械式タイマーのでんげん製だなあ
0329774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:11:58.53ID:fBi2D8hz
デルコのは一番安いのでも最低2Aじゃん?
急速充電になってバッテリー痛むからバイクには使いにくい
0.6〜0.8Aでたっぷり時間かけて充電する充電器じゃないと
0330774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:14:26.41ID:y4DOwjL/
もうわからないようになってる間
バッテリー劣化中
どうしたらいいんだろう。
90D26のでかいのだけどDRC-300にしとけば満充電とはならなくても劣化が遅れるかもな。
0331774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:28:21.05ID:Kvx/34PK
>>330
迷ってるなら大した差額でもないし、600にした方が良いよー
0332774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:34:26.97ID:fBi2D8hz
バッテリー劣化したら新品買えばいいのよ?

バイクのバッテリーを車載したまま充電するか
外して充電するかで300か600か選択肢変わるやろ
0333774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 07:25:25.32ID:aRp9iWUe
DRC-300だと、90D〜は30-50時間(50%から満充電になる時間)とかになるんだろうな。
0334774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 08:28:45.81ID:xvBvBBvx
>>333
メーカーに聞いたら
満充電ならずに充電できないかもしれないと言われたわ。
0335774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 17:17:01.91ID:oV9y1Mvj
>>332
車載の場合です。
そもそも最近の車はバッテリー外すことは
素人で外し方やメモリバックアップわかってても
よくないと聞いたが、どのような意味があるか
わからないが・・・
0336774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 17:53:40.73ID:fBi2D8hz
>>335
300は0.8A〜3Aじゃろ? 600は0.8A〜6Aじゃろ?
300はバイク用車載ハーネスとワニクリップ付いてるじゃろ?
600はワニクリップだけじゃろ?
用途に合わせて最適な選択変わるじゃろ?って流れだが

理解できてんのかな? 考えて選ぶのは自分やぞ?
0337774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:13:06.60ID:woSplv2F
>>336
ワニクリップだけでも車載充電は危険性ありますか?
0.8A〜3Aじゃろ? 600は0.8A〜6Aじゃろ?
ってことで車載お勧めはどちらですかね?
0338774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:23:34.11ID:ZqIpIR3P
>>333
90Dだと55Ahだから普通充電5.5Ax12hだね
DRC-300だと3Aモードで24hはかかるだろう
熱保護で落ちそうだからメーカーは出来るって言い切れんわな
0339774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 00:03:17.86ID:YdaI6NQh
>>338
ってことは、どうなるの?熱保護で落ちると言う意味を教えてください。
女性なのであまり詳しくないものですみません。
0340774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 00:58:08.28ID:HO3NNNEM
簡単にいうと、
バッテリーにはいろいろな大きさがあって、
充電器もいろいろなパワーの物がある。
どちらも大は小を兼ねるということはできずに、
それぞれに見合った物を選ぶ必要がある。
小さいバッテリーに大きな充電器を使うとバッテリーが痛むし(熱くなる)、
逆だと充電器がムリして熱くなる。
本当は、大きいバッテリーでも小電流で充電するのがいいけど、
それができる充電器とできない充電器がある。
0341774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 01:42:30.35ID:qzU/Wu7Q
>>340
大きいバッテリーでも小電流で充電するのがいいけど、
それができる充電器とできない充電器がある。
ってことらしいですが
それが出来る充電器は何でしょうか?
教えて下れば幸いです。
0342774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:41:48.98ID:2R5fedP0
オプティメイト4買っとけば?
0343774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:51:28.96ID:j6nRmIit
とりあえず「女性」とあれば「ググレカス」のレスは無くなることでしょう
0344774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 09:42:32.67ID:Q3uTH04U
じゃ、俺LJKにすっかなw
ちなみにパンツはピンクな?
0345774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 13:02:49.44ID:rIKAl2YN
>>342
17v高電圧になるのでは?
DRC-300ぽちりました。
0346774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 13:08:26.37ID:+p+H5XcS
ご質問の際には「ググレカス」予防のためにとりあえず「女性です」と明記しましょう
0347774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 00:45:33.15ID:s2Kt3IEY
あかん「女性なので」がほんとじわじわくるw
0349774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 03:59:55.78ID:kCMdj/gN
こだわるなら定電圧定電流安定化電源を買った方がいいぞ。
思い通りの電流で充電して終了時の電圧も好きな値に設定できるから。
何AH充電したのか正確に分かるし。
電流と電圧を監視できるので慣れてくるとバッテリーの劣化具合も分かるようになるよ。
俺はバイクも車も、それで充電してる。
0350774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 10:56:02.39ID:tuhPp3et
鉛バッテリーの自己放電容量は1日、1%
30日で30%
0351774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 12:23:52.91ID:OuTJz8Jq
冬場エンジンを始動しやすくするには最低なんキロ走れば良いんだ?

今は平均30キロ前後は走ってる
0352774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 13:04:14.40ID:kTex9Vcj
何を言ってるのか分からない。、
0353774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 14:14:44.39ID:4ULsvTmm
バッテリーの劣化状態によるだろ
0355774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 16:15:11.45ID:kTex9Vcj
バッテリーのサイズ、痛み度合い、バイクの種類(発電量、電装品の追加とか)、多岐に渡る要因が多過ぎで回答出来ないでしょ。
0356774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:29.80ID:YaLeEPi1
片道8キロだった時は、グリップヒーターONにしてるとちょっとヤバかった
片道15キロあると、グリップヒーター使っていても持ち出しはない模様
0357774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 17:51:01.94ID:ewLO5Lin
1週間のらないとエンジンががかからない時期になったな
0358774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 18:11:36.41ID:Oy1CQr7W
>>355
要素が多過ぎで(情報不足で)回答できない
のと、
何を言ってるのか分からない。、
ってのはだいぶ意味が違いませんか?

>>352の時点で、それじゃ判らんよってレスだったら同意だけど。
0359774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 19:06:09.18ID:YaLeEPi1
いつも思うが、アレな質問に対して無意味に数レス使ってケチつける暇があるなら
そこから読み取った情報だけを元に、アレな返答をすりゃいいだけだと思うの
0360774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 19:12:39.72ID:6v+jNkee
それじゃあストレス発散できないじゃん
0361774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 22:26:33.20ID:gA/kDCmx
>>357
そうなのか!
オプティメート接続しておこうかなぁ
0362774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 22:36:38.30ID:Cf1M1lkv
持ってるなら繋いでおきなよ

鉛バッテリーは満充電を維持すると長持ちするからさ
携帯とかノートPCのバッテリーと正反対の性格だ
0363774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 23:17:10.35ID:U715dJEp
最近のモデルは軽量化の為かコストダウンなのか知らないがギリギリの容量の小さいバッテリー搭載車が多いね。
オイルが寒さで固くなってる朝イチ始動にちょっと手こずったら直ぐ上がる。
ので繋ぎっぱなしに出来る充電器を付けた方が良いよ。
今の密閉式は弱らせてちょっと放置すると復活しなくなるしね。
0364774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 13:28:54.64ID:i8IPcYq0
>>361
17v以上最初になるんじゃね?
はかってみ
車載してたら電装系統破壊しないか?
0366774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 15:01:20.83ID:ki/AmPBo
>>365
それって過放電状態でも正しく認識してくれるんかな?
ビビりだからもし誤爆したら…って思ってしまって過放電の時は外してしまう
0367774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 15:05:51.21ID:XasMewi8
>>366
誤認識されたことはないが、過放電だと分かってるんなら最初から外して充電すればいい。時間の無駄だから。

Q.サルフェーション溶解機能によってアクセサリーや車両の電子部品への影響はないのでしょうか?

A.サルフェーション溶解機能はバッテリー内部の抵抗を計測し、抵抗の高い場合に作動します。
 車両にバッテリーを搭載したままオプティメート4デュアルプログラムをつなげた場合、
 ターボ回復充電は作動しないため、アクセサリーや車両の電子部品への影響はありません。
 バッテリーが弱っている場合は、車両から取り外して充電されることをおすすめします。
0368774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:01.93ID:ki/AmPBo
>>366
分かってる時は初めから外してしまえば良いってのは確かにそうなんだけど
微妙なラインの時が特に困るんよね
0369774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:29.58ID:ki/AmPBo
あ、自分にアンカ打ってしもた
0370774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 17:18:31.19ID:mmdEwgnu
BALをまだ愛用してるけど一晩経っても満充電に切り替わらなくなった
バッテリーは新しくしたんだが
0371774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 21:46:33.40ID:LzrpqsEr
>>370
balの型式
いわないとなんとも言いようが無いわ。
0372774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 21:48:25.99ID:LzrpqsEr
星ノ充電器 BCほしの
にしたらパルス充電やトクリル充電
で16vも超えなくて充電できるんやない?
0373774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:37:34.47ID:FZSRqDMq
オプティメイトは3の頃から海外市場だとホンダなど車両メーカーが
純正オプション扱いでカタログ載せて販売してるからまず大丈夫でしょ
充電中にキーオンにしたとか始動したとかイレギュラーな事しなければw

心配ならDRCシリーズのようにモード毎の出力電圧など仕様を明記してるやつを選ぼう
0374774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 03:20:21.21ID:gArChXc0
>>372
セルスターより安ければ試す人居るだろうが、500円の差額あるし微妙くね?
星野は本体裏の白いシールには「DC出力12V 1A/6V 1A」しか記載がないが
OEM元のスーパー納豆のスペックのままならDC出力は14.4V/1A 7.2V/1Aだね
0375774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:34:47.33ID:4fVgm488
>>374
7.2V/1Aとか
なんなの?いみあるの?
0376774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:46:52.10ID:PW920qiX
>7.2V/1Aとか
>なんなの?いみあるの?
おおむかしのらぢこんのでんちじゅうでんできそう
0378774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 16:07:07.29ID:ixf242oQ
昔の電動ラジコンを彷彿とさせるなw
>7.2v
0381774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:03:12.63ID:2exJSLj/
ボルトっつーたらヤマハやろ
0382774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:26:04.80ID:Racir8gz
昔乗っていたCB-50Jは6Vバッテリーだったな。
0383774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:57:00.76ID:TDymXTf+
>>379
単セル辺りの電圧は決まってるからラジコンカーでリポなら7.4だしリフェなら6.6、ニッケル系なら7.2かね、ブレーン、ヘリならそれどころでは無いなw
0384774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:57:42.64ID:+4+vcSB6
ボルトと言ったらネジだろJK
0385774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 02:59:19.76ID:SEGnW8pX
あれ?ラジコン用は昔ちょっとお高い8.4Vくらいのバッテリーがあったはずだけど
なくなったん?
0386774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 03:35:03.02ID:YSuuKgcz
星野ぽちった
なかなかいいやん。
0387774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:46:06.10ID:Aw4Q/GUd
オプティメイト6が丁度収まるケースって100均か何処かに安くでないかな
0388774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:29:00.93ID:kIXAmDbf
ケースってどんな?
駐車場に裸で転がしておけばいいんじゃない?
0389774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:44:50.99ID:Aw4Q/GUd
保管する時のケースが欲しいんよね
そのままだと積み重ねる事出来ないし
これ以上の物を買う事は無さそうだから綺麗に使いたい
0390774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 02:37:06.00ID:w4qNBlaI
100均の300円ハンドル付きケースとかすぐ割れてバキバキなった思い出
女が部屋の中で使う用かねぇ・・

以来、ホムセンのプラ箱ばっかw
0394774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 19:30:54.81ID:rre9h7rG
小型シール型二個の24V化、ハーネスの軽量化とセルダイの小型/高出力化で、アイドルストップ機能を多車種に持たせる
・・・割とありな気がしてきたw
0395774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 10:16:22.66ID:wVJaJLyP
FAQかもしれんが誰かおしえてー
液別の密閉式って、希硫酸いれて何分くらい放置するのが正解?
調べると20分説、30分説、60分説と人によって幅があるのが気になってさ
季節や温度、バッテリーの大きさによっても違うのかな(俺のはYTX7A-BS)
0396774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 10:33:43.67ID:uJIM7A2i
>>395
そういうの何も知らずにすぐ閉めちゃったが問題なかった
0398774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 11:14:45.88ID:aF5KbPFr
>>395
液注後反応終わってガス出なくなる程度
開放型だと目に見えて分かるがMFだと見えないから長めに放置プレイする
最低でも30分は置いてから蓋して初期充電してるな
0399774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 11:29:00.40ID:wVJaJLyP
>>396-398
さんくす とりあえず今から入れてみてまず30分待つことにするわ
あんま何時間も放っておくとダメージあるみたいだし
30分+αで反応が無くなりかけの頃にフタすればOKな感じかな
0400774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 13:48:13.83ID:jBpccXAp
質問です。
宜しくお願いします。
バッテリー正常で新品を車につないでバッテリー上がりみたいな症状だった場合
もうそのバッテリーは車の異常によりバッテリーまで弱らせた解釈で間違いないですかね?

こんな音ですhttps://www.youtube.com/watch?v=nM49BnsV000
0401774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 13:52:08.30ID:3u7XdtYw
新品バッテリーがすぐ干上がったってことは発電系やろ
ジェネレータコイルかレクチファイヤレギュレータか
とりま修理に出せ

ってーかなんでバイク板で車の質問やねんw
0402774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 16:14:17.72ID:AGR3oocy
100円ショップのプラ容器類は紫外線に弱いね。パキパキ割れる。
ホムセンの方が長持ちなんで結局安く付くわ。
0403774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:35.43ID:u3Ua6mFo
>>401
すみません。
ヒューズ切れの症状とはまた違いますか?
もしくは、バッテリーターミナルの接続不良とか
車屋のジャンプスターターでは一発でかかるかんですが。
6a充電器の場合ジャンプしてもかからない
0404774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:46:09.70ID:aF5KbPFr
>>403
新品バッテリー付け、数日中に、動画のように
スターターリレーが動作不能な電圧まで落ちてるのなら
構造的に発電系疑うのがごく普通でしょう

ネットで聞くよりプロにお金払って診てもらいましょ
サ行ミスがあればそこで明らかになるでしょ
0405774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:48:28.01ID:u3Ua6mFo
>>404
ありがとうございます。
0406774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 21:24:16.58ID:u3Ua6mFo
>>404
新品にも換えて一度もあの音以外
イグニッション回して聞いたことが無いです。
0407774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:34:34.78ID:gmkv/j2x
その新品バッテリーとやらが充電されていないのに一票。
0408774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 01:08:46.23ID:i1i8bxxE
二輪でも四輪でも基本は同じだから、常識的に考えれば症状的に

・新品バッテリー繋いだ直後からスターターオンでジジジ音
スターターリレーの不具合 or バッテリー電圧不足(バッテリー初期不良)

・バッテリー交換して走行後、当日〜翌日にスターターオンでジジジ音
発電系統(オルタネータ、レギュレータ等)の不具合

くらいしか無い気がする ヒューズ飛び or 接続不良なら通電しないだろ?

あと、ジャンプスタートは充電器じゃ駄目で、瞬間的に数百A流せるものじゃないと
四輪用の市販品だと普通車用で12V 600A〜800A出力を許容できるものばかりだ
0409774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 01:41:42.38ID:aP/WH315
>>407
購入後再充電をかなりしてます。
0410774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 01:44:04.03ID:aP/WH315
>>408
ありがとうございます。・新品バッテリー繋いだ直後からスターターオンでジジジ音
スターターリレーの不具合 or バッテリー電圧不足(バッテリー初期不良)
の方かも。
動かせなくて
強力なジャンピング装置でかかるくらいなので。
0411774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 02:42:12.03ID:2pzTszBr
もしかして、交換前後でバッテリーの仕様が違ってたり? 何から何に変えたか知ってますか?
また、交換前はセルは回っていたんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況