X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく159 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 04:05:52.14ID:WgtCvjij
原付1種専用のスレッドです

■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく156
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1489939602/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく157
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493941230/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく158
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495946105/


■注意事項
 二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。

 二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]

 また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
 スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです

 原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
0102774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 19:34:34.38ID:zQGucaQu
wikipediaの原付よりコピペ

保安基準
自動車に準じて道路運送車両の保安基準が定められている。タイヤ、ブレーキ、エンジン装置、消音器等は自動二輪車のミニチュア版の性能が求められているほか、
保安基準に適合する前照灯、番号灯、後部反射器、警音器、後写鏡を備えなければならない。
なお、最高速度が20km/h以上の原動機付自転車については、尾灯、制動灯、方向指示器、速度計を備えなければならない。
0103774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 19:42:15.61ID:uY74Z+XV
製造当時からついてない装備はいらないんじゃね?
この人の場合自作だから現行法に適合させないとダメだろうけど
0105774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 20:33:15.78ID:fwC2ZD8k
>>90
ボッタバイク屋が一般的なんだろうな
まぁ先にそれなりの専用工具は揃え買わないとならんので結構な出費になる
0106774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 09:41:24.52ID:bbGDmDzq
よっしゃ任意保険加入してくるぜ。前に教えてくれた人ありがとな。これで思う存分乗り回せる。
0107774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 10:41:42.10ID:ZVcaZIso
バイクやって交換した後に乗って確かめたりしないのかな 持ってく前より速度遅くなってたりひどいぞ
0108774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 10:46:58.40ID:A6mlkXIT
毎日ご苦労さん。
何を依頼して何をどうしてどうなったか書いたら良いと思うよ。
0109774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 11:32:53.50ID:aN0hp62K
>>73
原付でもその登坂速度は酷過ぎと思えるけど今時の4stノーマルだとそんなものなの?
0112774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 12:29:29.96ID:/E4ZQaM0
長崎や神戸なら当たり前
0113774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 12:36:03.67ID:Yv/ggT6A
坂の街じゃ仕方ない
4stは街乗りに特化しちゃってるし
0114774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 13:57:18.92ID:rTWIthNe
原付のメンテってオイル交換しかやってないんだけど何か重大な故障に繋がるような整備不良ってある?
例えば車でいうタイミングベルトみたいなの
0115774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 14:37:16.28ID:x80kadGZ
ベルト切れで後輪ロック
0117774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 15:49:07.06ID:yhGj0wP5
ツルツルのタイヤで雨のマンホールスライディング
も、さることながら空気圧はたまに見とけ
燃費とスピードに即影響するよ
0118774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 15:56:50.51ID:sdbRuRJj
空気圧は頻繁にチェックしてるなぁ
燃費もそうだし、パンクもしにくくなる
0119774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:09:06.30ID:1wtdWOXY
実家の原付は、めったに乗らないから、
ミゾはあるけど、もうゴムがカッチカチだわ
たぶん10年ぐらい換えてないw
0120774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:29:23.27ID:bbGDmDzq
あれ?任意保険が月1万かかるんだがこれって騙された?
みんな月1000円とか言ってるけど
0121774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:32:12.19ID:ST3uOyuS
>>120
何歳?
原付に保険料年額12万も払えん
0122774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:35:05.14ID:bbGDmDzq
>>121
18歳。三井住友海上の一番安いやつと自分に対する怪我の保険。
0123774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:38:23.29ID:y3Bkla+5
俺は21歳で月4760円(年間一括払い@57120円)
三井住友海上火災保険、死亡時1000万・弁護士特約・対人対物無制限
他にも3つくらいオプションついてたと思う
10年くらい払ったら半額くらいに落ちるらしい
0124774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:40:21.61ID:ahU3Al5n
一番最初はそんなもんだ。
親の車の保険にファミバイ付ける事をススメる。
0125774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:41:27.90ID:6iJZe+BQ
よく言われるオイル交換するとかは4st原付での話なの?
2stで全てのオイル交換はエア抜きとかまで大変だったんでもうヤりたくないよ
0126774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 17:42:57.14ID:RQNOxQrx
>>122
事故時の怪我の保証が高い、抜けば4000-5000円位は落ちる
これを削って共済が出している1000-2000円の傷病保険に別途入る方が安い
0127774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 18:03:14.61ID:bMFtxwOL
全労済の共済とか生協とかに入るのは就職先を狭めることになるから止めなさい
特に警察と検事になりたかったら絶対に入るな
0128774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 18:03:29.71ID:+uvTtrH6
>>120
今のうちから自分名義の保険の等級を
育てるのは良いプランだと思うよ
0129774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 18:27:52.24ID:oAaCnX5R
>>120
月千円は自賠責のことじゃないかな?
多年数分買えば買うほどお得
任意保険はファミリーバイク特約にはいれば月2500くらい
合わせて月3、4000
0130774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 19:03:19.05ID:V971mW7H
将来125に乗り換えるか50を乗り続ける予定があるなら等級の育たぬファミバイよりも二輪のほうが得になる
0131774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 19:22:17.01ID:IDj6Gxz3
>>120
1000円ってやつは全労済だって言われてるだろ
その代わり等級は無いからな
等級必要な金額じゃないし
0132774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 19:27:19.15ID:AU0lRq9O
親のファミバイのが遥かにお得だろ。
125までOKだし。
0133774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 20:26:10.34ID:y3Bkla+5
両親兄妹誰一人車を持ってない
唯一俺だけが原付を持っている
0134774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 20:34:47.70ID:/bW/T5NL
>>133
こればっかりは年齢の問題だからなー。
とにかく事故にあわないようセンサー働かせて、爆走すべし!
0137774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 08:53:46.91ID:Xvo4cjps
50歳過ぎて50cc乗るのおかしい?
今更バイク免許取るのも気が引ける!
0138774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 09:31:45.65ID:ArC355Ye
>>137
今時バイクの免許取るのはジジイばっかだぞ
教習所見てこいよ
0139774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 10:26:45.12ID:eaaBXQ5z
去年教習所に通ってたけど車は若者ばかりだけどバイクはオッサンばかりだったな
0140774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 11:01:32.98ID:R9WBRw1z
>>137
原付免許もいい年のオヤジがいっぱい受験しているから安心すれ
それよりも受かるように心配した方が良い
0141774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 12:49:11.33ID:/Zk7RRU3
>>137
アルファードとか乗ってた自分が馬鹿みたいに思えるぐらい楽しいから直ちに原付を購入すること!
失った青春の輝きがチョビットだけ蘇るぜ!
0142774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 13:21:53.04ID:g0YEF72e
青春って白バイに捕まる事だっけ?w
50代ならもう大型二輪取って好きなの乗ればいいよ。
身体能力は想像以上に衰えてるから教習所で30時間くらい鍛えてもらうべき。
それが終わってやっと最低限だ。
0143774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:03:28.81ID:R9WBRw1z
大型バイクは合理性の乏しい乗り物だから勧めない
免許取るにしても普通二輪がおすすめ
まあ遊びだし好きにするしかないけど
0144774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:07:53.37ID:icEpBeWi
ジョグを廃車にしちゃったから、新車原付買おうと思ってるんだけど、バイク屋選びで気をつけることある?
前車は適当なバイク屋で買ったんだけど、メットつけてくれた
0145774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:10:30.33ID:UFmqS2W0
じゃあ今回も適当なバイク屋で買えば
メットくれるんじゃね
0146774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:10:39.14ID:/hRrOVay
家から近いとか通勤の途上にあるとか
買った後の整備もどうせ頼むから立地は吟味したな
店の良し悪しなんて分からんもん
0147774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:16:36.73ID:1KmLkI05
とりあえずプレハブじゃない、外人じゃない、地面が砂利じゃないは最低条件。
この手のは先払い要求して金払うと夜逃げする定番で特に4輪に多いけどw
0148774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:46:18.50ID:icEpBeWi
原付なんてちゃんとしたバイクショップで買えば、どこも同じかな?
値段も同じだよね?
0149774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 15:08:30.13ID:53DNaPxW
質問なんだけど。
停止時に以前よりも駆動力がタイヤに伝わってる(ズルズル前へ出る)感じがするのはどこに問題があるんだろう?
クラッチスプリングが弱くなってるんだろうか?
ベルトが摩耗してるのは間違いないから今度ベルトとプーリーを交換するんだけど、それだけではこの現象は変わらないんだろうか?
詳しいひと教えてくれ〜
0150774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 15:50:38.44ID:gOVVrI43
>停止時に以前よりも駆動力がタイヤに伝わってる(ズルズル前へ出る)感じがするのはどこに問題があるんだろう?
ここだけ読むとタイヤの磨耗や空気圧の低下って言いたくなる。
駆動系交換のついでにクラッチスプリングも換えてみれば?
ドリブン内のベアリングの調子やベルトの磨耗(落とし込み具合)で変わることもある。
0151774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 15:57:03.93ID:53DNaPxW
>>150
ありがとう。
タイヤは問題ないから、やっぱりクラッチ周りだろうか。
でもクラッチスプリング交換の時に使う工具持ってないんだよね…
とりあえず月内にでもベルトとプーリーは自分で交換するので、それで様子みてこの問題が解消しないようならクラッチ周りをいじる工具ゲットして挑戦してみる。
休みの日に晴れじゃないと弄れん…
0152774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:04:14.38ID:9eG6JGXk
>>149
クラッチスプリングの引っ掛け部分が磨耗して折れたんじゃない?
0153774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:08:24.19ID:53DNaPxW
>>152
なになに、どういうこと?
それがおきても走行はできるの?
自分は走るのには問題ないんだけど。
解説頼む!
0154774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:14:04.01ID:9eG6JGXk
>>153
スクーターの遠心クラッチは回転が上がると遠心力で広がって2個とか3個のシューが外側に押し付けられてクラッチが繋がるのね
んでアイドリング時にはその力に逆らって繋がらないようにするためにバネで内側に引っ張ってるのね
そのバネが一本効かなくなってるとかじゃないのん?
引っ掛けてあるバネって引っ掛け部分が磨耗して細くなるし
0156774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:48:02.11ID:53DNaPxW
>>154,155
ありがとう。
回転は変わっていないと思う。
ちっこいスプリングなのね。

状況としては
4stFI車、25,000q/2年、いつも積載多、発進時などにキュルキュル音、全開巡航時にウーンウーンと周期的な音、最高速は60から現在52くらいまで落ちてる。
燃費も42くらいから35くらいに。
タイヤ空気圧、オイル交換などはやってる。
加速も悪くなってる。
エアフィルターも15,000くらいの時変えた。
基本全開走行、走行距離はおよそ40q/日。
屋外保管。

ベルトがやばいのは感じているのでプーリーとセットの補修キット(ハイスピードとかではない)を買った。
その辺の工具はあるけど、クラッチばらして組む時の30いくつのボックスとでかいスプリング組んで押さえつける工具は持ってない。
クラッチいじらなくてはいけない状況ならすぐにでも買うけど。
でもそんな状況なら先のことも考えてクラッチまわりまるっと交換したい…

はたから見てクラッチまわりもやるべき?
欲はあるけど、そんなにハイスピード化とかは考えていない(耐久性も大切だから)。
0157774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:56:14.20ID:c1uS/wfp
>>156
クラッチなんか40000キロ走ってから考えるべき部品
そもそも20000キロも走ってんのにベルトやローラー変えてないってのが大問題
0158774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 17:01:52.34ID:53DNaPxW
忙しいのにかまけてこの5000qくらいはだましだまし走ってたんだよ…
0159774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 17:15:56.34ID:9eG6JGXk
>>156
症状が出てるんだから確認はしてみるべきだと思うけどね
ストップアンドゴーが少ないならもっと深刻な症状が出るまで無視しておくって選択肢も無くはないけど
自分である程度の対処出来る人みたいだし
0160774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 17:27:36.55ID:gOVVrI43
>>156
クラッチアウターだけでも外せるのなら補修キット交換のついでにクラッチまわりの点検確認洗浄もしてみれば?
アウターさえ外せない状態でもクラッチスプリング破損なら確認はできると思う。
あと補修キットはたいてい純正より耐久性や信頼性が落ちるよ。
0161774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 17:34:57.52ID:53DNaPxW
>>159,160ありがとう。
ベルトとプーリー変える時にのぞいてみる。
仕事がら金属いじるのは慣れてるけれど、クラッチあたりいじるのに必要な工具持ってないからおよび腰だったんだ。
うん、非純正が耐久性落ちるのは覚悟してる。
でもバイクの駆動系いじるのに慣れればパーツの手配や交換も苦にならなくなるだろうから、その辺のメンテも頻繁にやれるようになるだろうからいいかな、と思って。
段階踏んで挑戦してみる。
0162774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 18:43:14.46ID:2AZw+y90
>>120
それは詐欺

俺は大手保険会社の無制限の任意保険入ってるがそれでも一年三万、1ヶ月2500円てとこ
0164774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 18:57:00.31ID:J7HUjrBM
16-23で初回だったら3倍は払うよ
0165774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:00:57.10ID:bvfzaIA4
俺氏、T海上のファミリーで6,500円くらい。
どう?高い?
0166774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:42:03.70ID:UI+gZTpk
ジョグとタクトで迷ってんだけど、どっちがいいかな?
0168774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:06:24.85ID:53DNaPxW
ちなみにこれはネタレベルでしかないのだけれど。
だましだまし走ってる最近添加剤をいくつか試したんだけど、ピックアップするなら

呉パワーチャージャー(ガソリン添加剤):
燃費が15%ほど向上した。パワーアップは原付レベルでは体感不可能?
コスパ的に赤字か。

カストロールエンジン内部清浄剤(ガソリン添加剤):
入れると若干動力性能は落ちる気がする。
オイルがひどく汚れることから清浄機能はあるみたい。

スレ汚しすマン。
0169774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:07:59.77ID:UI+gZTpk
>>167
自分もジョグのが気に入ってんだけど、整備士の人がジョグはエンジントラブルが多いからお勧めしてないって言われた
で、タクト薦められた
0171774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:23:15.81ID:UI+gZTpk
>>170
安さが魅力だが、おもちゃっぽい
0172774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:42:38.05ID:XEQGdJAX
なんでちゃんとよく読んで理解出来ないのかな?
0173774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:20:20.73ID:zcsq+qdg
俺のSA36Jガソリン選ぶからなぁ〜
主にシェルとキグナスのレギュラー入れてるけど、キグナスはちょっと全開走行した後とか信号待ちでエンジンストールするわ…
0175774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:43:58.90ID:q83duj10
>>166
どんな乗り方する予定なんだ?
距離
坂の有無
何年乗る予定か
0176774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 22:52:16.58ID:D98zyhR2
カスタムしたカブも盗まれる?
家の敷地内にカバーしてあるんだけど
0178774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 00:24:07.81ID:uhcRQOAW
>>166
水冷タクトは加速力も素晴らしくていいゾ、ダンクと同じだからな
0179774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 01:58:08.56ID:hQW1s45z
>>168
気がするって言っちゃったら台無しだろ
どうせ主観でしか話せないんだったらド定番のフューエルワンあたりと比べてあんたがどう感じるのか試してくれよ
0180774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 05:36:45.34ID:ge7FdALa
原付でクラクション使う機会ってあるの?
ゆーつべで車用ホーンとかに変えてるけど..
0181774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 05:46:54.15ID:ZBP6oaMd
前の車の運転手がスマホいじりに忙しくて
青信号に変わったことに気が付かないで動き出さないとき専用
0182774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 05:59:11.10ID:ycIAZm7W
俺天邪鬼だからそういうシーンは本人が気づくまでじっと待つタイプですわ
慌てて急発進したときにゃニヤニヤしてる
0184774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 06:18:14.20ID:iNDuyp/E
東京だと日原鍾乳洞の手前に有るのしか見たことないw
0186774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 06:39:32.34ID:4HWoxHxa
そう言えばクラクション鳴らせマークでず〜っと鳴らしっぱなしの車いたな!
0187774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 07:21:39.51ID:Fxr+yWCa
>>180
ウインカー止めようと思って、指が滑ったとき(^_^;)
0188774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 08:07:01.39ID:uhcRQOAW
右折指示出してんのに強引に右側を追い抜かれたとき怒りMAXで鳴らしまくる
0189774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 08:07:19.59ID:drEBE7dF
>>180
ボーッとしててセルスタートのボタンと間違えた時
ウィンカー出そうとして間違えた時
0190774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 08:26:05.09ID:ejvum7qe
>>181
さっさと抜いてく人影で気づいてもらうようにしている
0191774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 10:26:51.65ID:uPvi1Sr9
バッテリーから電気が来てるか一通りチェックするときに
ホーンは鳴らしてるな。
0192774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 11:48:53.86ID:2cCJyH0W
>>125
4stのオイル交換は2stMTのトランスミッションオイルの交換と同じ.

2stのエンジンオイル交換でオイルラインのエア抜きは普通はしないわ.
そのまま新しい種類のオイルをタンクに突っ込むだけだった.
0193774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 11:56:15.46ID:ejvum7qe
>>192
2stは混合オイルつってガソリンと一緒にどんどん燃えていくから交換する必要がない
だから切らさないようにオイルのチェックと補充をしてあげないといけない
オイルゼロで走り続けることになり最悪エンジン焼き付いてオシャカ
0194774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 11:59:24.09ID:5WmFwi8w
アイドリングで異常に揺れるんですけどこれ走ったらまずいですか?車種はレッツUです。
0195774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 12:06:48.82ID:z6J1Fd6V
>>194
普通だから大丈夫。ふかすと少し揺れが収まるところにアイドリング調整するといいよ
エンジンマウントのゴムを交換すると少し落ち着くよ
0196774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 12:15:17.76ID:5WmFwi8w
>>195
今まではこんな揺れかたしなかったんですが大丈夫ですかね?ミラーで後続車見ると2重に見えるぐらい揺れてます。ハーレー並みです。因みに今日はスズキの2st純正オイルを入れました。
0198774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 13:11:25.03ID:0MP/s8Bc
キャブレター調整出来るならエアスクリューの開度をプラグ見ながら調整すれば?
梅雨が空けてからね…
0199774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 13:19:28.88ID:ZP4/zQHa
故障なのか調整の問題なのか特定するのが先だな
0200774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 13:27:27.04ID:0MP/s8Bc
2ストなら季節の変わり目でちゃんとセッティング出した方が良いよ。
経験談。
0201774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 15:19:23.86ID:6fxk+7U4
原付でレッツっての買ったんですが、
タイヤの空気圧って何ヶ月置きくらいに入れたほうがいいのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況