X



NSR250R ★第107回☆©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/29(月) 23:10:51.66ID:a8738Jiw
NSR250R ★第107回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。
0175774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 19:30:01.26ID:DxryseMO
シャレだろ
バイク板は沸点低いな
0177774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 10:17:40.96ID:hB/Ffl/S
子供が耳をふさいでいるのを見るともったいないと思う
俺が子供の頃はRZV500の轟音に憧れてたものだがね・・・
パァーーン!と破裂したような音を響かせて加速していったRZVが忘れられない
0178774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 11:24:02.97ID:lSXW+r0c
県道をトコトコ走ってるだけで端を歩いてた子供がこれ見よがしに両耳ふさいでるのを見たら爆音なんか響かせる気にならない
0179774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 17:03:08.86ID:MpZZuv8u
2stの音は好みが別れるし、排気ガスは臭いしなあ。

それはそうと、ヒロコーのひましじゃけん使ってる人、いる?
0180774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 18:19:16.56ID:HTq5hq/O
排気ガスは走ってる本人はほぼ関係ない
後続車が臭くて迷惑する
0181774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 18:34:10.23ID:hB/Ffl/S
>>179
昔使ってた
ひまし油の匂いとやらには興味が無いからよく覚えてない
今後10、20年2ストに乗り続けられるかわからないから色々試してみたら?質問せず色々試すことを強くおすすめする

今はV2Rを使ってる
鼻にツンとする刺激臭がある
0182774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 18:53:09.33ID:lSXW+r0c
そんな刺激臭のするものが体に良かろうはずはないけどな
0183774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 18:53:22.04ID:Wl2bC8eq
無臭に近いのがあったら教えてほしい
主に街乗り用途
0184774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 19:46:55.07ID:vl46P6ZE
RCバルブがタールで死ぬから、
変なオイルは止めとけって。
0185774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 19:50:31.89ID:wz4SDo7X
昔のカストロールと今のって匂いはぜんぜん違うもん?
二十年位前に嗅いだときはもっと良い匂いだった気がするんだよね
0186774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:13:48.73ID:hB/Ffl/S
>>182
んー
A747みたいな強い刺激臭はしないから別に大丈夫だと思うけどね
後ろを走る人の健康など今まで考えたことすら無いよ
0187774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:09:36.61ID:iYPYQSIr
ひましじゃけんは夏の北海道で寒天状になったのでもう使わない、長距離でもライダーに優しいのはヤマハの赤缶かなあ
0188774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:18:41.19ID:i7+uUmKi
例えばさ自分で部品作ってフレームから何から何まで新品にして登録だけは旧バイクっていう手法って可能?
0189774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 22:20:56.00ID:vl46P6ZE
フレームナンバーと登録用書類はどうすんのよ?
0190774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 22:50:15.35ID:hB/Ffl/S
旧型のフレームを使って500ccを登録するというやり方は末広がやっていたけど現在は規制が変わって無理
3MAの代わりにSZR600のアルミフレームを使ったのや、NC30フレームを使ったNC431Vは現在も製作できるみたい
あと海外にはアプリリアRS250のフレームにRZ250(500cc仕様)のエンジンマウントキットがあるけど日本で登録は不可能だろう
0191774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 02:16:39.51ID:9kGSM83U
>>173
だろ?マジでこいつ飛べばいいのにな
0192774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 07:09:46.98ID:gFwQ5FqP
>>188
原付ならなあ。フレームナンバーさえあれば犬や猫でも登録できるw
0193774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 07:17:58.03ID:x+lgMIuG
猫にフレームナンバー書きますんで登録の仕方教えて下さい
0194774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 07:55:20.71ID:gFwQ5FqP
石刷り持って市役所行くだけやで
0195774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 09:44:29.58ID:LDcVonKM
海外の緩い国に持って行って登録してからの輸入登録なら
どうなる?
型式の指定受けないとイカンか?
0196774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:20.86ID:8RjHERp2
アマリングが消える位まで倒しこむと金属っぽいどこかが路面と当たって怖いのですが何の可能性がありますか?
ステップ等全てノーマルです
0197774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 10:25:49.83ID:EvLnLLET
>>195
自分自身はやったことないのだけど代行業者のページによると
250cc以下は通関証明書だけでいいらしい。通関証明書にはフレームナンバーとmotorcycleの記載があることが条件
※フレームやエンジンだと登録できないので「じゃあフレームだけ輸入すればいいじゃん!」という手は使えない
251cc以上だと車検があるので現車持ち込みが必要

>>196
ステップかサイドスタンドでしょ
何かに当たって吹っ飛ぶまで倒し込んでみれば嫌でもわかりますよ。お試しあれ!
0198774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 10:38:48.02ID:8RjHERp2
>>197
ありがとうございます
サイドスタンドも当たるんですか
自走組なんで外す事は出来ないので何かしら対策って出来ないですか?
0199774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 10:51:49.79ID:EvLnLLET
>>198
http://tsugatakuya.com/blog/img/101121_2.jpg
赤い部分をグラインダーで削り落としたら?
あるいは、車高調で車高を上げるか
膝を思い切り横に突き出して必要以上にバンクさせないとか

えー、削りたくないなーと思ったら素直に外せばいい
バイクは壁に立てかけたら大丈夫だ
昔の走り屋もやってたし平気平気
0200774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 11:13:15.08ID:8RjHERp2
わかりやすい写真ありがとうです
グラインダーでチャレンジしてみます
ここのブログも面白そうなので読んでみます!
0201774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 11:18:29.08ID:rF6e79zZ
サスが抜けてるか、スプリングレートが低いんだろ。
そんなガリガリ鳴らさんでも、そこそこの
ペースで走れるよ。
0202774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 11:28:11.12ID:8RjHERp2
>>201
体重85です
サス抜けってガスの事ですか?
調べかたがわからずに放置してあります...
0203774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:16:09.11ID:gFwQ5FqP
走行距離そこそこあるなら前後ともO/Hに出した方がいい。
リヤがタンク別体式ならなおさら。
0204774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:28:45.62ID:p2KgBuZL
>>203
すみません別体式です
ohしてくれるショップを探してみます
0205774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:39:56.68ID:UKlsA3+L
>>196
ステップのバンクセンサー外してショックのプリロード増やしたら?
0206774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 13:01:07.64ID:p2KgBuZL
>>205
ステップのバンクセンサーは外してあります
プリロードで固めたら一時しのぎにはなりますか?
0207774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 13:09:52.43ID:KyBMJ+ZW
85kgもあるならプリロード調整しないといかんだろ
標準状態は60〜65kgに合わせて調整されてるはず
0208774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 14:09:54.56ID:3iZxsf/A
おれのNSRもめちゃくちゃ足つき良くなったな、かかと浮いてたのに
0210774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 20:03:59.13ID:Pey3tGpR
>>199
自宅に帰り確認したらスタンドの先端側に擦った痕がありました
プリロードを調整し場合によってはスタンドカットも検討してみます
0211774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 20:54:57.84ID:aLcnK4Nx
プリロードを締めてもスプリングは堅くならへんのやで。

説明しようと思ったけど、俺には適切な文章を書けんわ。
すまんな。

プリロードと、スプリングレートの関係はマジに面白いから、
興味がある人は、いろいろ勉強してみ。
0212774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 21:22:12.60ID:gFwQ5FqP
体重かかったくらいでめっちゃ沈み込むならリアショックはO/Hしないと、
フロントもキャスター寝るからNSR本来の持ち味を味わえないぞ。
てかエンジンフルノーマルでも足廻りさえちゃんとしてたらそれなりの走りが出来るのにもったいないな。
0213774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 21:23:38.56ID:ggnxDRIt
>>211
最初から縮めて伸びる量が変わるだけじゃないの?
0214774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 22:38:38.10ID:Pey3tGpR
プリロードを強めればサスペンションは高い位置に留まり、弱めれば低い位置に沈み込みます。

ぐぐったらこんなん出てきましたけど違うんですかね?
0215774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 22:43:42.14ID:3iZxsf/A
>>212
リアショックならオーバーホールしたけど沈み込むのは変わんないぞ
ついでにセット長長いかレート高いバネに変えれば良かった
>>213
薄板に力をかけると曲がる、では同じ板にあらかじめ力をかけて曲げてるものは初めのように簡単にまがるかな?
0216774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 23:01:24.63ID:EvLnLLET
スクーデリアオクムラへOHに出して
体重85kgに合わせてスプリング変更もお願いします、と言えばいいよ
0217774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 02:57:13.16ID:gYzs29Tg
85キロとかデブすぎだろ痩せろよ
0218774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 07:41:39.74ID:k5F0LqbX
>>217
お前はいいな、頭が軽そうでw
0220774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 16:13:24.73ID:LnZCrq+F
純正リアサスはOHしても1年くらいで抜けちゃうよ。
0221774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 18:44:47.45ID:Hx30QMtQ
純正別体サスのガス抜けは酷い。
タンクの気密性が低すぎる。
0222774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 21:12:18.80ID:F0Tc0Hsq
エアバルブ付けてもらって
ときどき継ぎ足せば問題無い
0223774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 22:33:06.29ID:woKh0qmX
>>213>>214
上手く説明できる言葉が見つかったから書くわ。


プリロードを掛けるという行為は、荷重がかかって
スプリングが沈む分を前借りしてると思ってくれい。

つまり初期(ゼロG)の縮み量は、もう前借りしてるから、
その分は縮まんねん。

でも前借り分以上の荷重がかかると、それ以降は
元々のスプリング特性ままに縮み運動するから
やっぱライダーが重かったり、コースで高荷重をかけると
グンニャリと腰砕けになるねん。

だからプリロードは対処療法というか、あくまで微調整であり
基本は適切なレートのスプリングに交換せなアカンねん。
0224774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 22:35:08.14ID:nUipCe0r
最近オーリンズにしたけどノーマル用を予備に揃えといてよかった
0225774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 22:36:57.19ID:woKh0qmX
モトGPは、エラい低いレートのスプリングを付けておき
その上で、見越した設計で自由長は十分に確保し、
グニャグニャなのを強烈な圧側ダンパーで抑えるという
公道セッティングとはかけ離れたことをしてるから、
絶対に参考にしたらアカンで。
0226774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 23:32:45.95ID:Hx30QMtQ
>>225
市販車でそんなことしたら
ダンパーがすぐダメになって交換サイクルあげるかマメにOHする羽目になるね。
公道用の市販車ならやや硬めのスプリングでダンパーは程々に効かせる方が長持ちする?
0227774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 23:48:53.67ID:woKh0qmX
>>226
スプリングは強くても弱くてもダメ、適切なレートでないとアカンのよ。
ダンパーの調整にも関わる、サスセッティングの根幹だからね。

そしてダンパーは、基本的には扱うライダーの限界まで締め上げる。
非常に雑だが、ダンパーはこういう考えで良いよ。

締め上げていくと、どんどんコーナーが曲がるようになる。
だけどドンドンと路面の情報が減り、やがて怖くなる。
またある一定のラインを超えて締めると曲げるのが難しくなる。
ここで、はじめて戻せばいい。
0228774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 23:51:27.97ID:woKh0qmX
ダンパーを限界まで締めていくというのは、
適切なレートのスプリングが付いてるのが前提の話だよ。

適切なレートというの、判断が難しいからプロに相談して。
0229774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 00:12:57.08ID:8fjlSwFl
>>228
大変参考になった、有難う。
勉強して実践して精進する。
0230774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 01:09:48.69ID:23lrJSJM
俺はカスタム虎の穴のサスの本買ったけど、よかったよ〜

しかし、サス強設定だとコーナーでキャスター角があまり変わらず、曲がりづらくなるんじゃ?
0231774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 01:46:51.62ID:AFIRnqLt
>>218
すまねぇ
俺頭軽いからNSRのために25キロ減量したからさ
デブがレーサー乗ってるのダサいしな
0232774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 05:45:15.71ID:/sil5H+r
>>230
まず最初に断っておくが、ジオメトリーと指す設定に関する理論は
確定していない。ホンダとヤマハの人の話も違っていた。
俺の意見も私論としてくれ。

だけど一つだけ明確に違うことがあるから指摘する。
ブレーキ時に荷重を受け止めるのは、ダンパーでなくスプリングなんだ。

ダンパーの役目とは、サスの動きを「制限」するでなく
ストロークのスピードを「変化」させることなんだ。

オイルロックしない限りは、ダンパーはどれだけ締めても
ブレーキでスプリングのレート釣り合い位置まで、フォークは縮む。

ダンパーを締めればキャスターがあまり変わらないという現象は起きない。
(補足になるが、古いカートリッジサスは減衰が上手く発生せず、
簡単にオイルロックしたから、ダンパー締めてサスが動かんは有った)
0233774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 05:54:13.02ID:/sil5H+r
続き。
ここから私論。

ダンパーを締めて、一定の水準を超えると曲がりづらくなるのは
キャスターが変化しないではなく(実際には変化してるからな)、
車体の前後垂直方向のモーメントが規制されるから、
曲がるキッカケが作りづらくなるからだと思っている。

BMWがテレレバーパラレバーサスを発表した際に、前後垂直の
モーメントを、コントロールで作りづらい設定にしたものだから
曲がりにくくなったのと同じだろうと推測してる。


最後にまた補足するが、モトGPはスプリングの働きの一部を
ダンパーに兼ねさせてるから、以上の論は全く当てはまらない。
0234774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 06:52:47.27ID:xrBO7Yjm
>>231
頭軽すぎるからすぐにわかるような嘘を書き込んじゃうんだね…
かわいそうに…(._.)
本当だとしてもNSRのためにって…w
レーサーって…w
0235774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 09:19:29.91ID:PXwAIUSI
>>234
まあ走り屋だった事を恥ずかしい事だと気付かず自慢するタイプなんだろうね。
0236774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:13:26.94ID:QLuSJsmq
リアサスOHしたんだけど、体感としては全然わからなかった(笑)
一般(公道のみ)ライダーにもわかるもんなんかな?

何となくバネだけでポワンポワン動いてたものが減衰力がしっかり働いてサスが落ち着いた感じになるとか?

OHしてないと、減衰調整しても意味がない、効かないんかね?そういうこと考えずOHしたから違いが知りたい。
0237774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 15:21:00.60ID:2VhuJG3F
元々弱い減衰で乗ってたなら分からんだろうな
0238774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:23:53.43ID:/sil5H+r
わからんならわからんで、それは悪いことではない。
0239774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:25:47.73ID:4eZKQ4kt
>>236
逆にどうわからないのか知りたい。
過去2回行ったけど減衰の効きが全然違うよ。
0240774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 17:30:26.86ID:YZ0yEhXq
過去2回どこへ行ったの?
0241774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:00:01.40ID:3jv9Lf8W
別体式のソフト、ハード目一杯どちらに回しても変化ありません
実際に走行しないとわからない物なの?
0242774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:16:36.94ID:/sil5H+r
>>241
この時代のRrショックは精度が悪いから、ハズレのショックを引くと
減衰ダイヤルを回してもあんま変化ない場合がある。
(バルブの隙間からオイルがリークし、減衰が発生してない)

対策はありません、諦めてオーリンズに交換してください。
これだと1クリックの変化すらわかるべ。
0243774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:22:23.71ID:8fjlSwFl
>>240
「おこなった」では?

タンク側の圧側減衰調整はそこまで極端な変化はないですよ。
本体側の下についてる伸び側減衰調整のほうが体感しやすい。
0245774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:42:38.53ID:Mtm/Sr7+
T2でフリーピストンにしたけど、どんくらい持つかね
0246774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:47:00.36ID:h1HKidK3
>>241
待て、走らなくて何がわかるんだ。
巨大変形ロボじゃないぞ。

静止状態でシート押してキュ・スカー…やる奴がいるけど店の在庫タイヤに
爪立てて「こいつはグリップ良さそうだ」とドヤるアホとかわらんからな。
0247774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 22:54:56.44ID:KLQkKNVr
28にパスワード、知らんかった
0248774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 04:58:27.89ID:M0/Ho6LR
>>246
変化がないのはガスが抜けてるって事ではないです?
0249774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 07:01:34.98ID:eC6jGI02
数年、サスに手をつけてないなら抜けてる。
ちなみにフロントも同様ならオイルが撹拌熱で劣化して天ぷら油状態。
0250774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 12:05:49.68ID:IMTNd0k/
数年どころか純正リアサスは一年もしたらガス圧かなり下がってますから
腰砕け感が出てきますよ。
0251774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 12:11:09.04ID:CsbVe55k
ハイサイドするまで走りこめ!が某走り屋出身国際ライダーの名言
0252774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 12:50:38.42ID:5gdMu9sH
ガスが抜けて腰砕け感が出ると走りにどの様な影響が出ますか?
0254774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 13:12:28.39ID:MLBosLji
影響がわからんなら、それはそれで悪いことではない。
走っていて怖くなったら、その時にガス抜けとか考えればいい。
0255774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 22:46:26.36ID:eC6jGI02
そういう人が現行CBRに移ったりして間違ったSS今むかしみたいなのを心に刻むのだろう
0256774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 23:33:11.49ID:CsbVe55k
そういえば大学生らしき若者が現行CBRで峠を攻めとったわ
あれこそが現行CBRにふさわしいステージなのだろう
0258774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 08:38:25.99ID:nwq5/iTD
一人で複数個注文するのが正しいなこりゃw
真のマニアは10個づつ確保しようぜ
0259774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 12:24:24.52ID:cu4224oF
まあ将来、要らなくなればオクに流せばその時になって欲しい奴も喜ぶだろうし。
限定品を買い占めるのとは違うから後ろめたさもないってもんだw
0260774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 12:43:17.61ID:Bw0bJWdR
RCバルブ清掃しようとバラし始めたが
シリンダーがピクリともせず


ラスペネみたいなはく離剤的なのありんす?
0261774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 14:59:54.56ID:TWVdM5iv
キャブクリーナーでは無理?
0262774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 15:40:12.08ID:bfiLodTj
>>259
再生産部品は、金があるなら大量に注文して欠品になった頃に高値で売り捌くと儲かるかもしれんね
0263774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 16:02:13.21ID:4HdctDPM
何年も寝かして数千円儲けって
発想が貧乏人そのものだなw
0264774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 18:42:12.36ID:bfiLodTj
大量にストックしておけば、数千円どころじゃすまないけどな
バイクパーツをヤフオクに出品して稼いでいるショップの中には同じような事考えているところはあると思うよ
0265774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 18:44:56.04ID:bfiLodTj
よく考えたら受注生産だから、メーカー欠品になるもくそもないな
受注期間が過ぎてから欲しいとなるとメーカー以外から調達するしかないわけで流通量が少なければ価格は高騰する
個人ではそんな面倒くさいことする人はほぼいないだろうけど
0266774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 19:35:00.92ID:cu4224oF
そういうパーツ抱え込んでるショップは工賃で稼げるからな。
モトールも部品通販は片手間だし。
0267774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 19:42:02.66ID:P6jd4dKj
再生産部品でそんな何年も在庫かかえて
利益たっぷりのパーツなんてないだろw

そんな転売利益がほしいなら、空冷ポルシェ911一台買って、
ガレージに10年置いとけよ。
0268774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 19:51:21.28ID:bfiLodTj
車一台置けるガレージがあるなら、バイクパーツなら相当数置けるわけだが
再生産部品でなくても、現在メーカー在庫のあるNSR部品を大量ストックしておけばポルシェ一台分くらいの利益出そうだけどな
0269774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 19:54:29.83ID:cu4224oF
>>267
別に転売利益でウハウハとか思ってないよ。
余計に買っといても需要があれば無駄にはならないということだ。
プラマイゼロでも一向に構わん。
仮に2stが禁止になる未来があるなら只の資源ゴミに変わるだけだが。
0270774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 20:06:21.92ID:P6jd4dKj
>>268
空冷ポルシェは中古相場が倍になったし
これからも上がり続けられるぞ。

今確保しとけば数百万は確実に手に出来るから
ブローカーが状態が良いものを買いまくっとる。

まぁ俺も930のオーナーだが、売らんけどな。
0271774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 20:47:53.28ID:R8O1tYrh
ポルシェ高くなったよなぁ
もう996でいいかな…
0272774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 20:54:20.38ID:P6jd4dKj
>>271
996、997のNAフラット6は、自動車史に残ると思う。
あの超精密感は自然吸気エンジンの世界最高峰だよ。

油冷930のバタバタは、実はオーナーの俺もあんま好きじゃないw
ライトウェイトと剛性感のバランスで930に乗ってるだけ。
0273774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 22:33:25.88ID:bfiLodTj
>>270
それならNSRも確保しといたらそのうち倍になりそうだけど
程度のいいMC28のSPは今でも20年前の倍になってるしな
0274774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 05:47:58.52ID:suGqMrE0
50万のNSRが100万にはなっても、
100万が200万はなかなかな厳しいだろ。

空冷ポルシェは中国人が買ってるから
相場が高騰してるのだけど、NSRは
外国人が群がるとも思えんしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況