X



【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 06:20:29.63ID:tzWJCLgG
前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483715841/
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488454100/

過去スレ
【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448266450/
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451116024/
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453513207/
【ホンダ】 PCX128台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1456105981/
【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458649748/
【ホンダ】 PCX130台目 【ワッチョイ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461173695/
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463910688/
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465804960/
【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467574899/
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470703918/
【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474717665/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0462774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 20:09:54.95ID:h5L0VK6I
雨の走行の恐怖を体験したらわかるよ…
下りのカーブなんて死んでもいいくらいの覚悟がないと
いつスリップするかの限界がまったくわからないレベル
雨の日に停止してアスファルトで足をこすってみ
おどろくほど足すべる
飛ぶ時は一瞬だよ
0463774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 20:23:02.01ID:N0YNScPw
安定求めるならトリシティがいいよ
0466774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 20:57:10.24ID:rtc8lV9F
>>461
シティグリップに交換しても燃費かわらないよ
雨の日の安定感が純正とは全然違う
交換して15000KMぐらい経つけどそろそろまたシティグリップに交換する予定
今回は前後で
0467774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 20:58:53.65ID:aQXKxFoa
タイヤを新車時に替えたとして
元のIRCのタイヤはいざという時に取っておく?
滑るタイヤなんか捨てて
取っておくなら他のタイヤにすればいい?
0468774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 21:12:24.44ID:b36746nU
>>466
ありがとう
これで心置きなく交換できるわ
貧乏性なんで初期タイヤも使うけどね
0469774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 21:16:42.59ID:SNf4rx7v
IRCの時に滑ったこと無いけど、シティグリップに替えて雨の日は心の余裕が出来たな。
0470774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 21:18:47.01ID:UQGXYkXY
>>468
いつか使うのに劣化させたらもっと・・・
0471774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 21:21:58.40ID:b36746nU
>>470
オレは初期タイヤ使えなくなってから交換して捨てるつもりだぞ
タイヤの話題で混同してないか?
0472774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 21:51:34.99ID:UQGXYkXY
>>471
手組みできるレベルの人間がなんで聞くのかなぁ
0473774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 21:52:11.54ID:XHKo8byt
コンビブレーキって、リアの効き具合に関係なく、一定量レバー動いたらフロントがその分動作するの?

リアブレーキ消耗してスカスカになってるのに、アジャスターいじらないまま。
その状態でフロントとリアをフルブレーキすると、リアはスカスカで、フロントのみ3ポット全力ブレーキ。

こんなチグハグな事が起きるのかね?
だとしたら、雨ですっ転ぶのも、納得なんだが。
0474774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 22:18:48.58ID:bDb7Nnfh
>>473
整備不良不良前提に話されても・・・
0475774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 22:22:32.37ID:EHkdI2Zi
>>473
それコンビブレーキじゃなくても危ないだろw
0477774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 22:33:55.49ID:b36746nU
>>472
手組なんて出来ないぞ
普通に店で交換してもらうつもりなんだけど
0478774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 23:16:33.18ID:XHKo8byt
>>475
コンビでなきゃ、リアブレーキが効きにくい時点で、リアシューの消耗に気付いてアジャスター回すはず。

コンビブレーキだと、リアが減ってもフロントの効きは残るので、消耗を把握できないヤツがいそう。
0479774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 23:24:04.53ID:kkf33xF3
ブレーキもタイヤも、安全性が素晴らしいnmaxにすればよかった
タイヤは欠陥、コンビブレーキなんかも有難迷惑、所詮ABSの代わりなんてなりえない

ウインカースイッチとホーンも反対にしてくれた方が使いやすいし
ベアリングは漏れなく不具合出てくるし、ベルトはキューキューうるせえし
走りもnmaxに負けて比較テストが提灯記事で嘘だと分かってガッカリ...もうPCX捨ててくるわ!
0480774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 23:45:41.89ID:UjBkgk8A
構造と作動原理に関し、ひとかけらの理解も無い妄言アンチの妄想は
相変わらず馬鹿丸出しだな
フロントにかかる制動操作力は、リアが効いた結果発生するワイヤーの反力で生まれるものだ
それもリミットスプリングかまして、一定以上になってから掛かるようになっているというのに
いまだにこのような妄言で叩く事を繰り返す学習能力の無さ

まさにアンチには妄想しか根拠が無い事を如実に物語っている。
0481774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 01:31:12.32ID:qYYSSHog
>>454
ツルツル状態のタイヤからディアブロにしたらメーター読みで遅くなった
0482774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 02:49:43.57ID:zGMPaYg3
>>464
目の前の車、助けずに素通りしたぞw皆無視か。
オソロシアと大違いだな日本は。
あっちは車でバリケード作ってライダーをひかれないようにして、
バイク起こす係、ライダーを介護する係、電話する係、交通誘導する係
とその場で集まった奴らがそれぞれ分担するからなあ

日本・・全員スルー(笑
0483774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 06:20:08.79ID:EB/hXVIr
>>481
スリックタイヤの方が転がり抵抗低いからな
0484774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 06:36:51.84ID:sN3VKJDw
>>478
NMAXは停車時や発進時にエンストする原因見つけてから出直してこい
シグナスXも同じ様な事あったけどあんなん怖くて乗れないわ
0485774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 06:40:51.15ID:DfHDpOWM
>>482
たまに基地外いるからな

バイク起こしたら傷ついた
車押したらバンパーへこんだ
とか関わりたくない

この前パンクで困ってたバイク居たから
修理剤あげたけど、その程度だな
0486774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 06:46:48.16ID:28nlmnBY
こういう映像見るとドラレコつけたくなる
バイク用ドラレコってなかなかこれと言った定番がないよね
0487774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 06:55:58.57ID:LzBcxnFK
>>484
NMAXのエンストは本当なの?
それが嫌だからPCXにする予定だけど
エンストしないのならどうしよう
0488774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 07:17:21.03ID:W6AFSSLS
nmaxのエンスト報告は、ほとんどが作話
pcx工作員の仕業ですから
0489774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 07:35:20.57ID:EB/hXVIr
>>487
エンストしたって人のブログをみると2000kmくらいで発症するらしいね。

価格コムのクチコミみると買って一年くらいでガスケットがとんだとかホンダじゃあり得ない故障もあるみたい
0490774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 07:52:19.47ID:SlrzyDSb
>>482
日本人は基本、冷たいから
骨髄バンクの登録者数とか見ても外国とは雲泥の差
0492774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 08:01:56.96ID:36y6Dec1
>>473
起きない。なぜならイコライザーが双方の加圧力をバランスさせるから
イコライザーったってシーソーが間に有るだけだけどね
0493774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 08:05:15.00ID:36y6Dec1
コンビブレーキのお陰で左手だけでかなり減速出来るんでおれは重宝してる
信号手前は左だけ、右は最後にちょこっと追加する感じ
きっと疲労軽減効果あるんじゃない
0494774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 08:11:18.86ID:36y6Dec1
コンビが却って危険かどうかだが直進時は問題いだろ普通
コーナーにしても鬼握りしなけりゃトータル制動力は高いだろ理屈的に
自分が唯一ヤバいと思ったのは苔むした林道の下りだがそれはアレだww
0495774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 08:59:09.63ID:tHDezIZG
PCXのタイヤは滑りやすいけど
燃費と燃料タンクを考えるとNMAXとかどうでも良い

ついでにどうせ通勤専用だから
タイヤが滑りやすくても問題ない

片道5kmの通勤でこの時期燃費60行ってる
ホンダの技術は素晴らしいし
俺の知る限りライバルはいないよ

ちなみにMTバイクも車もホンダではない
0496774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 09:03:03.75ID:5VJW4j0y
>>488
これだけエンスト盛り上がってるなら、リコールまで持ってけよ。

エンスト病に懲りてヤマハ降りた身としては、知ったこっちゃねーけど、不利益被ってるのはメーカーでもPCX乗りでもなく、NMAX買ったユーザーだと思うがな。
0497774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 09:06:15.90ID:P5/cP0OE
タイヤ換える人の中には
ワンサイズ太いやつに換える人がいるんやろ。
0498774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 09:10:39.52ID:9m5adTwE
原二でABSが作動するような時は死ぬレベルの時。
コンビは低速から助けるから、どっちか選ぶならコンビを選ぶべき。
ABSはもっと重い車種じゃないと普段効かないから。
0499774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 10:15:36.74ID:EB/hXVIr
>>490
献血とかもB型以外は常に足りてないしな
0500774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 13:39:35.61ID:vtIPbbIL
>>497
ワンサイズ幅広買ってもタイヤの側面が出るのがほとんどだと思えてしまう
0501774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 13:42:18.25ID:05U3Q0wv
>>490
報酬が出れば増えるんだろうけどな、献血なんかも 後、提供者に手術ミスがあっても自己責任とかいうアホな事に成ってるんで
増えるわけない、リスクしかないしね 実際骨髄提供者に後遺症が出てるケースいくつもあるし
0502774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 13:51:08.90ID:/C+C+q8p
CBS批判するやつは、ほとんどがどこかで聞きかじった知識で根拠もなく否定してるだけだと思うぞ
昔実験をやってる人から、あらゆる場面でポジティブな結果が出てると話を聞いたことがある
ライダーが前後を独立してコントロールするよりも、常に適切な配分で効くほうが有利だし
突発的だったり、シビアな条件ほど、その傾向は強くなる

コーナーで後ブレーキがどうのこうのとかいう批判は、車で言えばアンダーを消すためにサイドブレーキを引く
とか、そういうレベルの話だからなあ
0503774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 15:19:40.86ID:5VJW4j0y
>>502
そういう実験のデータこれだけあります。って提示すりゃ、関係者から聞いた、なんて曖昧な話で終わらないのに。
0504774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 15:39:24.61ID:UQbZmJaL
>>500
DUROのワンサイズ大きいやつに替えた

・接地感は良くなる
・外径が大きくなるから少し加速が悪くなる
・少しリア上がりになって座り心地が変わる
・脚付きがほんの少し悪くなる
・ヒラヒラ感が減って倒し込みが少し重くなる
・ジャイロ効果なのか安定感が出る

見た目以外の変化はこんな感じ
デメリットよりメリットの方が勝ってると感じたから次もDUROに交換したよ
0505774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 15:52:14.44ID:Y3P0NbK8
ホンダは技術は素晴らしい
ただ、製造品質が・・・
0506774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 16:00:27.99ID:Y3P0NbK8
リアタイヤが滑るほどスクーターでブレーキングってのは難しいな。あの貧弱ブレーキで。
しかもリアはロックしてもコントロールしやすいのでそれほど危険性はない。
というかスクーターでリアロックは難しい、雨の日リアだけでやるやつがいたら、そもそもそれは免許取りなおしたほうがいい。
しかしフロントロックは高確率で転倒する。

PCXはリアだけ握るとフロントも効く
しかしフロントだけ握るとフロントしか効かない←これ。
これじゃ、あってもなくてもよっぽども無免許で無謀運転する馬鹿じゃない限り変わらんわ。
CBS・・・正直いらんわ、。意味ねえ
0507774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 16:02:47.32ID:Y3P0NbK8
こう考えるとホンダの技術も大したことねえな。
ブラバのD-CBSだってリアだけで思い切り踏んだらフロントがロックしたからな←実話
0508774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 16:03:55.42ID:Y3P0NbK8
転倒の多くはフロンとロックが原因。
連動はやはりフロントロック防止に力入れないと意味ない
リアロックなんて正直どうでもいい要素
0509774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 16:07:46.45ID:r8vuDE6l
最初に驚いたのはリアブレーキをかけただけなのにフロントサスが沈んだこと。
すぐなれて今じゃ別になんも感じない。
25000キロでリアシューを交換したけど、ほぼ減ってなかったのが嬉しい誤算
0510774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 16:52:28.80ID:HdpAQj9y
火曜に契約してきた!40リットルのトップボックス付けようと思うんだけどデカすぎるかな??
0511774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 17:17:51.07ID:3QED9Kng
タッチアップペンないの?ヘルメットの金具で塗装剥げたとこちらほらあって困る
0514774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 17:34:28.14ID:O0YG/qyr
明日ついに納車。
教習所のコースしか走ったことないからバイク屋から自宅に帰れるか不安です...
0515774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 17:37:58.00ID:LhSfamBz
そんなレベルじゃ早晩事故って死ぬからバイクはやめとけ
0516774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 17:38:07.59ID:LWvzD6L9
>>514
おめ!いい色買ったな!!

俺も店頭納車だったけど、かなり浮き足立ってるから気をつけて帰れよ
0517774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 17:44:23.78ID:k0O6a4+S
>>514
おめいい色

月曜引き取り納車だった
一発免許で経験ほぼ無しだったけど
原付より安定してるから大丈夫
0519774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 17:49:48.66ID:DfHDpOWM
>>510
46L付けてるけど便利だし、大きく見えるから車から煽られにくいよ
簡単に脱着できるから不要な時は外せばいい、ただし一度付けたら便利すぎてやめられない

>>514
おめ!いい色
横抜けとか絶対しないで車の後トコトコ走れば大丈夫
最初は大きく重く感じるかも知れないけど慣れれば、小さく軽く感じる
0520774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 18:09:40.47ID:EB/hXVIr
>>511
調色してくれるとこにネットで注文
色によっては無い
0521774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 18:12:48.85ID:pKsqITZU
>>510
SHRDの40リットルの箱着けてるけどいい感じ
あんま大きいの付けると、トラック等の着座位置が高い乗り物から
ブレーキランプが見えなくなるそうだから気ィつけなはれや
0523774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 19:11:41.66ID:LzBcxnFK
買ったよ
箱はまだ付けてないし
タイヤも純正のまま
とりあえず
0524774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 19:46:24.82ID:6TjOMO/P
NMAXにISがあれば次乗ってもいいよ。
正直見た目はどうでもいいし。通勤の足には。
俺は近所にウイングがあって買っただけだし。

ただ壊れねぇな。これ。
0525774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 19:51:06.46ID:X5OPpoP9
>>520
白なんだけどちょっとググってみるよ
>>514
慣らし運転が非常に面倒
0526774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 20:49:25.87ID:LzBcxnFK
慣らし運転っているの?
ようはゆっくり(急動作しない)走るのを
500キロや千キロやって
金属粉の混じったオイルを二回交換したらいいの?
0528774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:28:04.35ID:FBEk2ryC
>>527
チョットマジレスするね
バカじゃね? それとも盲目のホンダ信者?
2輪を長く乗ってるならCBSなんて余計なものは不要 自分でコントロールするほうがよっぽど安全
自分の予測外の挙動をするのが一番怖い
0529774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:33:59.55ID:6TjOMO/P
>>528
不要なやつは切って調整する。
初心者は恩恵に預かる。

不要なものだと思うなら選べる。バカはどっちだらう?
0530774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:34:16.44ID:MHQfdA8j
>>528
って色んな装備が出るたびに言われてきたんだろうなぁ
0531774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:35:55.03ID:z4csOk3k
>>512
ですよね;; ポチります!
>>513
うきうきだからね!
>>518
ありがとう!ポチッた!
>>519
ありがとう!そんなに大きいのあるんだ!?
>>521
それそれ!私もSHRD^^ 仲間がいて安心しました!
0532774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:43:05.68ID:FBEk2ryC
>>529
不要なものが価格転嫁されるならそれをわざわざ受け入れるのはバカだろ

本来2輪はそのあたりが分からないような誰でも乗れる乗り物じゃねーよ
0533774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 22:02:28.27ID:6TjOMO/P
>>532
高いと思うなら買わなくて結構。

自分で作れよ。そう思うなら
0534774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 22:33:57.70ID:JOpw8JQt
最新の戦闘機なんか噴射口?が動いて強力に方向転換
するらしいのよ。
バイクも同じ原理で・・・(^-^;
0535774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 23:12:01.21ID:FBEk2ryC
>>533
おまえアホか
買わなくて結構 自分で作れって何様のつもりだよ
0536774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 00:21:01.85ID:lGG9/TGC
CBSだろうが、ABSだろうが、「それがある挙動」程度も読めん下手糞様が、また妄想で吠えてるな。

そもそも「初期は後ろだけ効き、効き始めてからかかるワイヤーの反力がバランス取りのスプリングの反発力超えてから前に制動力が配分される」
構造であるPCXのコンビブレーキで、前輪ロックさせるのは本物の下手糞だぞ。
前輪への制動配分も、3ポッドの真ん中のピストンだけ、配分リンクのテコやスプリングも合わせ、左レバーだけ握れば必ず後輪の方に大きな制動力がかかる配分率だ。
そんな調整がされてるものを、有るように使いこなせず、危険だと妄想で喚くアンチの下手糞っぷり・バカっぷりには
底無しの呆れと嘲りしか感じない。
0537774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 01:04:20.10ID:sdRlDI1U
ジジィになると新しいものへの適応力がなくなるんだよ
しかもハゲてるしね仕方ないね・・・てかハゲ同士で罵り合いは良くない
0538774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 01:43:47.24ID:UOFuKRev
>>501
ドナーに提供したけど、ちゃんと保険は赤十字でかけるよ
後遺症が出る場合がありますが、という事前説明もされるし
そのタイミングで都合悪ければ断ることもできる

それらも含めて自己の判断ですがどうされますか?となる
0539774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 01:55:43.61ID:5wEa8k9T
>>538
肝移植とかでも似たようなこといわれたな、自己責任で
提供者に後遺症残っても生活保護や障害年金の対象にならないとかってもいわれた
なかなか日本で移植関連はすすまない訳だと思った
0540774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 02:49:19.30ID:V/sHGO9M
おらもチビの46L付けっぱなしだよ
0541774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 04:08:20.64ID:1SXIyn/E
ブレーキパッドとか
純正じゃない性能いいのに替えてる?
0542774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 04:31:32.63ID:TbePiwWf
>>536
そんなのはオンロード前提での話だよ。
リアだけ使いたいときは状況として切羽詰まっていることがおおい。

冬に高架下っているとき、途中で凍結しているところがあったのだけど、そこさえもうっすらリアを引き摺れなかったときは恐怖でしかなったわ。
エンブレもなくどうやっても速度はあがっていくんだぞ。

せめてリアだけは単独で使えなきゃならん。
フロント握ればリア連動にかえてくれ
0543774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 05:47:37.79ID:ZJD8oxdv
そー言えばABSが出た時も使いこなせない自称プロが騒いでたな
また同じ光景をネットで見るとは(笑)

新しい物に対応できない最近の若ハゲはほんとダセーなw
0544774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 06:37:04.42ID:Zg05txkO
バイクが一番止まれるしせいは
ドリフトのように後輪すべらせてから、前輪と後輪が
横一列になりブレーキかけること。
直進姿勢のままだと前輪だけに重量がのるからwww
0545774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 06:39:48.43ID:Zg05txkO
それだと、転倒して突っ込む形になるかwww
0546774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 06:40:41.35ID:lVUXBtFQ
まあ不要派が簡単に解除出来るように、外装はもっと外しやすくすべきだとは思う。
解除自体は簡単だけどとにかくカウルの爪が折れやすすぎる。
プロでも時々折ってしまうような構造は流石に欠陥設計。
0547774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 06:56:43.56ID:1y/mF+Wx
リアショックの交換なんてもっとひどいじゃん
リアほとんどの外装パーツとらないとアクセス出来ん
これじゃあ定期点検できんからいつ外れても仕方ない
欠陥構造
バイクのショックは外から一発でアクセスできるように
するのが常識
0548774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 07:18:27.58ID:Zg05txkO
自分でいじりたい人は、スクータからネイキッドに行くんじゃね。初めからカウル無しじゃん
0549774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 08:50:36.76ID:j33V3I3m
たださ、CBSが邪魔だとか宣う上級者様なら解除作業が面倒で出来んとか言うのはナシね
0550774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 09:48:56.91ID:M0ppsg5Q
フロント握ればリア連動 ←これ理想形

リア握ればフロント連動、しかしフロント握ってもリアは連動しない ←こんなコンビブレーキいらんだろ
0551774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 10:27:03.61ID:oBU04+O9
こないだ納車さらたけど、タイヤに不満はないなぁ
まだトゲトゲついたまんまだけど
0552774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 10:30:57.98ID:3d4B6qjy
そりゃ買ったばかりはおっかなびっくりとか慎重に乗るからな
0553774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 10:35:24.42ID:7HYt1mBw
>>537
PS3をしてても
俺の親は未だにそれをファミコンっていってくる
0554774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 10:45:34.68ID:bg42sPml
>>549
運転上手いのと整備出来るのは全く別だが?
0555774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 11:00:33.79ID:EtlBZ6YM
晴れの日はタイヤパンパン、雨が降ってきたら
空気圧さがり接地面積ふえる
そんなシステム欲しいよな?
0556774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 12:06:26.89ID:ISxhikcy
ノートeパワーがワンペダルドライブを標榜している時代に
CBSを無用の長物と批判するのも、なんか頭硬すぎると思うんだけどな
しかもほどなく義務化されるものを否定したところでねw

もともとホンダがCBSを導入したのは耐久レーサーだそうで
ライダーの披露低減のためとか
実際、普段走りやツーリングで左レバーのみで足りるのは快適
前後同時に沈み込むような感覚は、けっこう絶妙だろ思うんだが

気に入らなきゃ、イコライザーで配分を変えられるし、実質殺すこともできるのに
CBSが邪魔なプロ級ライダーは、そっちには頭が回らないんかね?
0557774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 12:12:41.96ID:ISxhikcy
>>550
手足の分業という視点で見てみたら?

高度なブレーキングテクニックを擁するプロ級ライダーならば
後を先にかけてやることの意味もわかるんじゃない?

前ブレーキでも後ろが連動してなきゃいやなら
D-CBSも取り揃えております(by HONDA)
0558774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 12:16:28.87ID:ISxhikcy
>>555
空気圧下げて接地面積増やすと
雨の日滑るよ

ただ、空気圧下げてやると
限界特性が穏やかになるので、滑り出すタイミングなんかがつかみやすくはなるけどね
それも全体のグリップが低下した結果なので、良し悪し
0559774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 12:27:41.16ID:mSgs4ebw
>>554
理屈はそうかもしれんが強い相関はあるよね普通
0560774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 12:44:27.61ID:3d4B6qjy
運転上手い奴という大枠の中に整備が得意な奴が多いのか
整備が得意な奴という大枠の中に運転が上手い奴が多いのか
によって違う話
0561774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 13:26:42.10ID:TbePiwWf
>>556
アンチノーズダイブなんて代物があった時代の話をしても意味がない。
プロ級なんて筋違い発言では意味合いがまったく通じてのと同じだよ。

サーキットを全開走行するより、ジムカーナするほうがCBSでの転倒リスクがたかいのはお分かりか?
我々が乗るときにはどちらの操作に近くなるか、それを考えてくれ。
ジムカーナでわかりづらければライディングスクールで想像してもらってもいいわ。

プロ級じゃないんだよ、アマであるからこそなんだよ
0562774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 14:05:55.59ID:ISxhikcy
えー、CBSはアマ向けだから、プロ級ライダーには邪魔って話じゃなかったのー?

そもそもPCXでジムカーナやらんしなあ
それにジムカーナに限らんけど、車両の性能を目一杯引き出すところにライダーの腕ってもんがあるんじゃないのかねえ
CBSが悪いからコケた、バイクが悪いからコケたってのは、言い訳としても最低ランクのようなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況