X



【750】油冷GSX-R part28【1100】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 20:06:36.21ID:U6nxB2VB
前スレ
【750】油冷GSX-R part27【1100】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469792396/

【750】油冷GSX-R part26【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827586/

過去スレ
【750】油冷GSX-R part25【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431677113/
【750】油冷GSX-R part24【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412165425/
【750】油冷GSX-R part22【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358882560/
0900774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 04:48:54.21ID:xjZ+p7yJ
圧縮と着火電圧も見る
両方ゲージ買っても1マソ弱だろ。
そう言うのを持って様子を見てあげる
お年頃のバイクになったんだと思う
0901774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 08:05:33.78ID:HQHAblFk
イグナイタはどちらを使うの?
点火時期が変わると思うのだが
0902774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 19:46:45.68ID:7IF5yeXx
皆さんありがとうございます。
キャブ分解清掃は納車整備時にしたとバイク屋は言っていました。

燃費とは別の不調で、3600〜4000rpm間で巡航しようとするとグワングワン前後揺れが発生します。
調べたところキャブレターが原因のようですが、この現象は燃費とは関係ありませんか?
0903774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:22:29.57ID:OIVWKgDN
>>902
キャブの中身が錆びだらけだったけど、それでもそんな症状出たことないからわかんね。
東京近郊なら某油冷ショップへGO!
0904774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:32:53.27ID:/A/UyUiO
750Lの人はマフラー純正ですか?
0905774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:57:20.56ID:7IF5yeXx
>>903
ギリギリ関東圏なのですが、何度簡単に行けませんので愛車貯金が貯まってから見て貰うことにします

>>904
純正マフラーです
0906774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 23:09:12.39ID:HQHAblFk
燃費はタイヤの空気圧で全く違う
0907774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 23:59:19.50ID:/A/UyUiO
キャブが原因でぐわんぐわんするならば、
停止状態、ニュートラルで3600回してもぐわんぐわんなるのでは?
0908774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 09:46:24.92ID:pELu5pPb
燃調では?
ちゃんと正しいジェット類が使われているのかな?
0909774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:30:41.55ID:dP3fFeLa
カーバッキングが出るなら点火時期も怪しい
イグナイターが違うのついてたりとかはしないよね
0910774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 18:44:41.33ID:JgKCZZTY
750Lの者です。
多くの意見ありがとうございます。

>>906
空気圧は基準値より少し多めにしています。

>>907
ニュートラルで確かめたことはありませんでした。
早速確かめたいのですが、近くに吹かせるところがないのが辛いです。

>>908
ニードルの過度な磨耗はないと聞いていますが、中古車ですので前オーナーが弄っ
ていた可能性もありますね。
排ガスチェックをやって貰ったことがあるのですが、基準値以内でガソリンの匂いはありませんでした。

>>909
納車前に1、4番が点火しないというトラブルがあって新品の純正に交換したのですが、2、3番の正体は確認していません。
0911774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 21:29:10.71ID:4dRfx2h6
>>910
俺の場合コイルとプラグコード交換したら好調になった経験あり。
まぁお年頃だから部品があるうちに交換したらよいかと。
頑張って維持してくれ。

今日半年ぶりにエンジンかけて調子こいて走ってきたら風邪ひいた。
道東はまだ油断ならんわ。
0912774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:46:16.16ID:Pa+vVIBt
750Mです。
メーターを無事取付て作動も問題ありませんでした。
ヒューズも飛ばなくなり安心しました、ありがとうございました。

まだ配線が仮付けですがUPしますのでネタにしてください。
http://imepic.jp/20180414/453940

気付くのが遅れましたが、901は俺への質問でしょうか。
1100化のさいにキャブ、ヨシムラのマフラー、イグナイター、メーター、
を1100用に交換しています。
0913774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 15:25:54.24ID:XQuiAexy
>>912
イグナイタ1100用、了解です
メータパネルはなかなかシンプルで良いですね!
コネクタね配線が上を向かないように取り廻せば、不具合を軽減出来ますよ
ハザードを付けるときは、ハザード機能付きスイッチで、同じ線を接続すればOKです
0914774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:52:34.03ID:2dUxb+1p
750Lの者です。
土日使って購入したバイク屋まで行ってきました。
整備記録によるとジェット類は標準の物でした。
帰りにニュートラルでの揺れを確認しましたが揺れは発生しませんでした。

750Mさんの言うとおり一つずつレストアするしかないですね。
0915774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:28.38ID:lAgS0xWl
750Lの方、お疲れ様。
楽しみにしていたバイクがいきなり不調なのはお気の毒ですが、
頑張って修理、維持してください。

整備の記録が割と残っているようなので、整備してないところから手を付けてもいいかもですね。
いずれにせよ頑張って。
0916774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:19:40.45ID:n33erc0u
750Lの者です。
皆さん親切にしていただき有難うございました。
在庫が残っている内に点火系統、電気系統から触っていこうと思います。
また進展がありましたら後世に残すためにも書き込みます。
0917774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 10:59:02.73ID:YJ1/1eHM
後期でフロントタイヤを120/65(60)-17とかに
扁平率上げた(落とした?)方っていらっしゃいますか?
当方1100Lですがハンドリングが
軽くなるかもと聞いて興味を持ってます。
もし試した方おられたら感想聞かせて下さい。
0918774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:27.92ID:7iXt5+ak
>>917
後期って90L以外は
120-70-17-3.5
90Lは
130-60-17-3.5
じゃなかったっけ?
90L以外は元の形状が違うけど、参考になるの?
0919774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:00:10.78ID:Qor+DGlA
ホイールはおんなじだから
120/70-17にすればハンドリングは軽くなるはずだよ
0920774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:12:41.83ID:YJ1/1eHM
>>918
1100Lで130/70は選択肢が少ないので
前から120/70-17をはいてます。
L,M,Nで前輪扁平60(65)でどんなフィーリングか
聞きたいです。

基本的には下手くそなのは承知してますが
コーナー進入時に曲がりにくい
パーシャル時にオーバーステア気味
立ち上がりは?
軽い2stモタード等と比較してしまうので
そんな気がするだけかも知れませんが。
タイヤ交換の時期なので、そこが改善されると
更に嬉しいとおもいました。
0921774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:36.41ID:5zUv38iz
車両の特性なのか知らんけど自分が乗ってる1100Nも曲がってる最中
ハンドルが中に入ろうとする感触が有るが、「あー、まだ開けられるし
倒し込みも足りんのかぁ」と、自分の腕前を呪う日々(´・ω・`)
0922774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:49:16.10ID:F2d7QCWy
>>921
自分もオーバーステア気味なのに寝ないから
スピード乗れない感じです。
ハンドルを外に少し押してやることで
改善しましたが…グリップ感が無くて怖い
やはり最初にスパッと曲がれば良いのかなとか
悩みはつきません。

ちな、最新バイク乗ったらアホみたいに
乗りやすくて此れじゃ無い感が凄かった。
0923774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:47:14.26ID:+Xf6Ejjj
オーバーステア→自分のイメージよりもイン側に付きすぎてしまう
アンダーステア→自分のイメージよりもアウト側にハラんでしまう
オーバー、アンダーと言ってる人はハンドルの切れ込みがどうこうでは無く
自分のイメージした走行ラインに対してのオートバイの走行ラインのズレを
言ってるんだよね?
0924921
垢版 |
2018/04/18(水) 11:54:39.32ID:7SWOrPxL
>>923
そう言う事になるのかなぁ。自分じゃ普通に曲がってるつもりなんだけど
セルフステアで前輪がインに入ろうとするから、バンクそのままで
曲がりながらジワッとアクセル足して帳尻合わせるとか、もしくは
イン側の膝をセンターカウルの角(シリンダーヘッド部分の逃がし辺り)
に当ててバンク足してやったり。

あ、基本手前でしっかり減速してリーンウィズ、スロットルパーシャルで
突入の乗り方しとります(´・ω・`)
0925921
垢版 |
2018/04/18(水) 11:57:45.73ID:7SWOrPxL
あ、話が矛盾してる(´д`;)
>>924後述の膝当てて云々は逆に旋回力が足りないと思った時の対処です。
0926774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:42:21.14ID:+Xf6Ejjj
交差点の右左折程度で車体をバンクさせはじめた途端にハンドルが切れ始めて
曲がり終えるまでにイン側の手で切れ込みを押さえつけなきゃいけないようなら
前が低すぎかも

タイヤが減っててリアが下がり過ぎな時はこんな感じなんで、タイヤを新品にすれば
解決するかも
ただ、メーカーによってタイヤの直径が違うから、それまで履いてたタイヤの直径との
違いを補正しないとダメなので、車高調整が出来ないと辛いかなあ
0927921
垢版 |
2018/04/18(水) 19:49:31.21ID:7SWOrPxL
倒した途端に切れ込む>
暫くぶりに乗ってフロントの空気圧落ちてた時にそうなりますね。
このクセに気付いてから乗車前の空気圧チェックとエアゲージの持ち歩きが
習慣になりました。

あと悪いクセだとは思うんだけど、脇道に左折するような小回りをする際
入り口でハンドルをアウトにコジってバンクの切っ掛けを作り、バンク中は
ニーグリップしっかり&リアブレーキ当てて姿勢安定させリーンアウトで
曲がるという、股の間で車体をこねくり回すような乗り方。
いつかフロントスッポ抜けて転ぶで…(´д`;)
0928774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:03:54.39ID:+Xf6Ejjj
>タイヤが減っててリアが下がり過ぎな時はこんな感じなんで、タイヤを新品にすれば
>解決するかも

これ、まちがえた・・・忘れてください
リアが下がり過ぎな時はワンテンポ遅れて切れ込みがでる傾向です
0929774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 22:31:35.96ID:YUUy1WIX
1999年にツレが買った、初代ハヤブサに乗った時も隔世の感があったなあ。
あれからもう20年近くたつのか……今時のSSとか乗ったら何も考えずにクソ速く走れたりしそうだなあ。
そしてそのまま逝きそう(^_^;)
0930774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 23:06:37.17ID:8kpGNd0l
>>929
最新バイクは楽に早くは走れる見たいだけど
走った爽快感が無いんだよな。
0931774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 20:36:04.49ID:RwCOxKhj
今日、保土ヶ谷ミーティングあるの今気がついた。
いってる人居る?
0932774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 02:28:27.23ID:fqAmsIej
油冷各車種がいっぱい来てたよ
0933774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 23:30:06.66ID:1CeXFkp8
どなたか、ステムベアリングをアンギュラに交換されたかた、教えてください
上側はアンギュラだとベアリングがフラットにならず、元のダストシールだとベアリングレースに乗ってしまいます
元のダストシールの内径が34mmでアンギュラの内側レースの外形が47mmです
0934774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 23:31:23.64ID:1CeXFkp8
933です
質問が途中でした
アンギュラに交換した場合、ダストシールは何を手配されていますか?
0935774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 12:19:55.15ID:S0ykM5jz
サイズ間違ってませんか?

油冷後期なら、上ベアリングは25/47/15、下は30/55/17の純正テーパーローラーと同サイズであれば純正ダストシールで何の問題も無かったと記憶してます。
0936774RR
垢版 |
2018/04/27(金) 23:36:49.81ID:8ZnCoUWZ
>>935
ありがとうございます。
ベアリングはそのサイズで間違いないのですが、ダストシールを被せると、フレームに収まる部分が浮いてしまいます。
もしかすると、レースの圧入があまいのかもしれません。
よく確認してみます。
0937774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 08:08:04.70ID:f9YKDGcQ
ステムはベアリングボール落とすから嫌い
0938774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 13:43:20.10ID:2tVsUmgC
あんたのは今時ボールバラバラベアリングなのかよ・・
0939774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 14:39:59.87ID:pd0TzJm9
よく調べないでバラして玉無くしたりしたよ
0940774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 20:41:20.63ID:f9YKDGcQ
今でも判っていてもやる。
0942774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 03:08:32.63ID:PHlGCWAR
91Mのスピードメーター壊れた、2割り増しの速度になってまう( ・_・)
まだ新品出るのかなあ?
0945774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 23:04:01.61ID:+9lzlTrV
スピードメーターは汎用効くから安いの買えよ
そんなとこに無駄金使うな
0946774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 22:57:35.08ID:tjQp+0vZ
89K1100だけど、
レーダー探知やスマホホルダーで良い取付方法ないですか?
カウルステーの中央には油温計とETCがついています
0947774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 15:26:49.60ID:qzcWP57i
俺はヘルメットに棒付けてスマホ取り付けてるよ!
0948774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 21:42:22.89ID:ieMcHYHa
メーターがハンドルマウントなので、今更ステムの重量気にしても仕方ないと思うんで、ステムナット若しくはステムのメーターステーのネジ穴に共締めする板状のステーを自作するのが手っ取り早いかと。
0949774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 21:44:13.14ID:ieMcHYHa
あー、1100ならハンドルの固定ボルトもステー生やすのに使えるんじゃないかね?
0950774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:01:40.71ID:6IqYcx+K
初期型のリアブレーキマスター固定するボルト、欠品ですね。
代替がきくからまあいいですが欠品増えると微妙な気持ちになりますね
0951774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 07:15:13.86ID:oTYHsB9j
>>950
バックオーダーなら待てばいいけど、製造廃止だったら辛いよね。
0952774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:52:28.37ID:LMDYRUNi
>>951
Webikeで買ってるんですが、いきなり「この部品は注文できません」でした。なので廃盤のようです。
0953774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:19:19.96ID:TvIKR4SJ
>>952
あの表記ってバックオーダーか廃盤なのかわからないよね。
長らく注文できなかったアッパーカウルやタンクが注文できるようになったこともあるし。
0954774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 23:38:31.73ID:U5nYITWQ
ボーナス出たからインナーチューブの再メッキやってやんぜー!
0956774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 23:11:43.09ID:1nuXm9Nq
位置情報オンになってるけど大丈夫?
0957774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 00:42:02.45ID:pFJ48sYD
>>955
おお綺麗に塗れてる!
最初は車体についてる状態が出て来ると思ってたw
0958774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 11:48:26.01ID:g4KUrgpZ
うちの近所じゃねーかw
0960774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 18:02:47.72ID:2Y3hTZod
皆、河川敷とかで吹くのか?
缶スプレーかウレタンどっちですか?
0961ちんちん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:15:14.36ID:pXkpQ4h2
私はコンプレッサーと吹付ガンです。
塗料はカンペPG80
自分の家の横の道路でやちゃいました
田舎なので他の人が住んでるところが離れている
0962774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 05:40:44.66ID:Aezkx7Rb
>>961
コンプレッサーは何リットルタンク?
0965774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 18:44:04.97ID:4L4r5sKp
もう暫くしたら初期油冷R750オーナーになります
宜しくです!
0966774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 18:59:48.20ID:lyQFZNbi
>>965
おめ!いい色買ったな。
年式はどれですか?
85年式だけ違うパーツあるから買う時は気をつけて。
0967774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 12:28:56.85ID:y73J7iJO
初期型で、フロントブレーキローターを社外品に換えてる方います?
どこの製品使っててどんな感じか教えてほしいです
0968774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 20:05:49.51ID:hM9dXKwR
>>966
あざます!
87年式予定です
まずはタイヤサイズに悩み中です
0969774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 10:11:55.96ID:TNfBEwrM
>>968
タイヤは選択肢ないですからね〜〜
自分は1100だけど、前後ダンロップα13にしております。
0970774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 21:09:04.09ID:P0yTY5cA
参考までにお聞きしたい
皆さん18インチタイヤは何を履いてる?
0972774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 21:56:11.60ID:RGEhtQx1
>>970
1100だけど、T30evo。
0973774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 19:34:23.41ID:2tewu306
最近気温が上がって来てステダンのガス圧が上がってるのかステアリングが重い
Uターンしようとフルステアした瞬間クランプからステダンがスッポ抜けて転けそうになった
百均で六角レンチ買って外して帰ってきたんだけど余りの軽快さに感動して遠回りして帰ってきた
みんなステダンつけてるの?
つけてる人は夏場めっちゃハンドル重いとか感じない?
0974774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 20:07:06.98ID:FZbDbcHQ
俺のステアリングダンパーはオイルだけどガスなんかあんの?
0975774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 20:14:58.44ID:EuLeLrq/
中古で手元に来た時からオイルじゃじゃ漏れだったからサッサと
クランプごと外しちゃった。

空気圧さえきちんとチェックしてれば別に変なハンドリングはしないかと。
(後期倒立1100)
0976774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 21:47:04.77ID:tFrqGgJE
買った当初から外してあった。
ステダンが必要と思った事ないな。
0977774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 10:08:15.09ID:q0cL2O4b
>>970
前はD207つけてたけど今はα13。
150/70-18ってほんと選択肢ないな。
0978774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:55.77ID:K8XtC9co
>>971>>972>>977
ありがとうございます
皆さん良いの履いてますね
バイアスはやめときましょうか
0979774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 21:24:53.26ID:AjvzMPt6
バイアスも悪くないんだけどやっぱパワーあると剛性の弱さが露呈するシチュエーションは多いしやめとくのが無難だね
0980774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 23:27:08.20ID:scMQFDHB
>>978
お金かかるけどラジアルにしといたほうがいいよ。
それにグリップいいタイヤの方が安心感が違うわ。
0981774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 09:35:08.38ID:mpX5MWvz
>>978
タイヤとブレーキはケチったらあかん。
0982774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 18:56:31.81ID:79CmdSQ0
>>980>>981
あざます
取り敢えずT30あたりで検討してみます
a13だとツーリングにはちと勿体無いので
0983774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 08:37:35.89ID:EfqhywOY
H/Bカラーに塗られた初期750
いい加減乗りたいが、フレームの書類が無いんだ

刀に脚とエンジン取られたのはだいぶ昔か
0984774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 13:31:39.22ID:mmqU2CzA
>>983
書付きフレーム買ってきて載せ換えだぁ!
0985774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 13:32:27.45ID:mmqU2CzA
>>983
ていうか自己所有で廃車して、書類なくしただけなら
陸運局行けばどうにかなるんじゃ?
0986774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 13:41:07.71ID:6RTJrBHu
ナンバープレートと身分証明書、再発行の理由書に念のためフレームNo.の
石刷り持ってけば書類再発行出来たと思う。

まぁググれば出てくる情報だし、何だかんだ言うには訳ありなんだろうけど。
0987774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 13:57:55.13ID:ZKcVlMvx
他人名義なんじゃないの。
0988774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:19:09.98ID:gmPHKsMx
♪盗んだバイクで走り出す...
0989774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:10.55ID:gG6we1bb
盗んだバイクは車検切れ〜♪
0991774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 03:42:44.34ID:THmRZxE7
(窃盗がバレて)暗い取調室の中へ〜♪
0992774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 17:33:01.56ID:ENjyXyKA
きっと納税証明を盗りに戻ったときだろうな
0993774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 18:54:12.94ID:gjZ0Fzyd
手持ちの250cc処分してVmax増車したんだけど、整備やら車検やらで
3週間程掛かり切りになって、久しぶりにR乗ったら凄いコンパクトに
感じるようになった(´・ω・`)
0995774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 21:09:35.96ID:4q2ZKODU
油冷Rって意外と小さいよな
ZZRなんかと比べてもすごく小さい
そこが気に入ってる
0996774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 00:13:22.63ID:n8Vt4egO
>>994
流石に世に言われる「首が持って行かれる」とか「ブースト効いた途端
フレームが捩れる」みたいな感覚は無いんだけど、メーターレイアウトが
見づらく、不意打ち的に加速が来るのでおっかない。

>>995
油冷も絶対的なサイズは日本人向きの作りでは無いんでしょうが
ジャンルも違うし事は単純で無いにしろ、同じような年代・排気量の
車両で比べると、油冷の軽さやコンパクトさが改めて分かります。

ただ、やっぱり存在感はハンパ無い>V魔
0998774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 14:48:14.64ID:5vzb510T
>>997
これお買い得だったな!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況