X



セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 20:48:38.91ID:e/GFaRn6
ライテクというとサーキット系になってしまいがちなので、バランス系やらパイロンスラローム系のテクニックについて語りましょう
0761774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:40.41ID:dArUABhB
>>760
偉そうに御託並べる奴がコメントと共に動画上げりゃ技量が伴ってりゃ最初から誰も何も言わないだろ。
偉そうなライディング理論ばかりこいて挙句人を馬鹿にしておきながら己の技量を示すものは何も提示なし。
言うだけなら何とでも言えるよなぁ。ネット番長さん。
0762774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:48.06ID:UErjzRgc
>>758
通勤スクーターとか
ツーリスト全否定しましたw
0764774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:47.52ID:dTZ91v8H
まぁどうでもいい内容は置いといて
スラローム系1番の特徴は角速度の速さ
角速度とは単位時間当たり進む回転角度のこと
この角速度の速さゆえ遠心力の働く向きが短時間に変化し、乗車姿勢が適切に取れていないと安定走行は極端に難しくなる

ちなみにジムカーナ一流選手になると360°回転を2秒弱でこなす
要するに180rad/sという角速度になる

これを例えば25Rのレアピンに当てはめると280km/h近くの旋回速度となる
まずありえない
0766774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:55.91ID:dArUABhB
>>762
どう読み取ったらそうなるのか・・・
頭大丈夫か?
0767774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:41.54ID:dArUABhB
>>763
無能が良くやる返しだよな。
もう少し頭使えよ。
0768774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:20.31ID:dArUABhB
>>764
出た出たw
三輪車でも跨ぎながらそれ書いてんだろw
俺頭いい〜!
カッコエエ〜!
って悦に入りながらw
キモ。
0769774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:31.13ID:TSVj93Wv
>>764
rad/sで語るなよww
宇宙ステーションは一周90分だぞ
ぐぐったら速度は時速約28,000km、秒速で約8km
0770774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:12:30.29ID:dTZ91v8H
いや角速度で考えることは非常に重要

もっと言えば角速度が同じならより旋回速度が遅い方が(より旋回半径の小さい方が)タイヤグリップに余裕が出やすい
ということもある

これは遠心力は速度の2乗に比例するという事による
0771774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:41:53.39ID:kC7mAyCU
>>764
はあ?180ラジアン?ww
知らないのに無理に弧度使うなよ。
0772774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:43:49.29ID:kC7mAyCU
いうならπラジアンだろ。1ラジアン何度だと思ってんだよ。
0774774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:16:23.09ID:tGZD1xp7
>752
琴線に触れましたか?
0775774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:31:48.13ID:dArUABhB
>>774
琴線に触れるの誤用。
恥ずかしくないのか?
0776774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:38:02.22ID:dArUABhB
ロクに語彙もないのに一生懸命難しそうな言葉や単位を使って挙句間違うとか恥ずかしくないんかね。
良く居るんだよ。
いかに自分を良く大きく見せるか、そればかり意識して話する奴。
そういう奴に限ってコンプレックスの塊だったりする。
0777774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:58:36.21ID:dTZ91v8H
相変わらず興味が無い内容のオンパレードなんで勝手に書こう(笑

同じ角速度でも小回りした方がタイヤの限界値的有利
では実際(角速度は落とさず)小回りするにはどうしたらいいかというと、やはりいわゆるフルロックフルバンク
さらに言うとフルロックまでに要する時間の短縮と言う事になる

これら使うのに必要な要素はやはり、フロントタイヤへの極力大きな荷重では無いだろうか
0778774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 16:30:10.13ID:dArUABhB
>>777
誰に対して無駄な知識を披露してんだよw
なに?凄いですねって言って欲しいの?
へぇ、凄いですねー。
0779774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 16:48:03.19ID:dTZ91v8H
部外者はあまり分からないと思うけど、パイロンスラ系のライテク理論に主流と言われるものは無いんだよね
世界的にも最も盛んなのが日本でしかも関東地方と来てる
当然書物として流通してるものも皆無と言っていいくらい

だから、知識を披露すると言うより、異論が成立し得るか確認してる意味合いが強い

なぜか2ちゃんはどこか間違いがあると飛びつく人が多いみたいだしね(笑

と言う事でスラ系やバランス系のライテクに興味ないならそろそろ出て行ってくんないかね(笑
まぁ個人の娯楽を奪うつもりは無いんで、そう言うレスが楽しいなら別に続けて構わんけど
0780774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:33.53ID:dArUABhB
>>779
では頑張って自慰部屋で自慰に励んでくださいね!
難しそうな事言ってる俺カッコイイ!
ハァ気持ちいい!ってw
0781774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 18:27:08.20ID:QIwca5VK
>>779
ROMってるモノですが、NG入れてるんで相手せずどうぞお続けください
0782774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 19:27:35.87ID:a7AJIj10
煽りに反応異論はスルー
0783774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 20:06:42.83ID:ILsjAfOV
おもろー
0784774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 13:12:21.07ID:wzDT9uwa
>>782
たから自慰スレッドって言われんだよw
0785774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:16:11.75ID:a5KZ1wbL
スラローム系で最初に引っかかる障害はいわゆるフルロックターンでは無いかと思う

これを誤解してる人が少なくないことを最近感じたのでちょっと

フルロックというのはとりあえず、ハンドルがこれ以上切り込まない所(ストッパー)まで持って行って曲がっていく事だけど、ストッパーの部分にコツンコツンと繰り返し当たりながら曲がって行くのでは不十分

ストッパーに当たった所で固定して(ハンドルは動かさず)曲がって行く操作を習得しなければ、タイムには繋がりにくい
要するにハンドル操作でバランスを取ることは一切せずに、加減速でバランスを取る

この加減速はアクセル操作でやっていたら間に合わないので、リアブレーキの引きずりで行うのが一般的

バランスが崩れそうになり加速したい時はリアを緩め、ハンドルが解けそうになり減速したい時はリアブレーキを強める

これは自転車の乗り方見たいなもんで、慣れてないと意外に上手くいかないもんだけど、一旦慣れてしまえば何が難しいのか理解できないくらい平易な操作だったりする
0786774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:33:32.54ID:WYvrJyj9
ちょいアクセルが難しいんだよ
0787774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:49:06.84ID:a5KZ1wbL
講習会で千鳥をきっちり練習した人は意外にすんなり出来てたりする。
やはり車体を立てた状態でフルロックターンするのが基本だと思うし
本当は車体を立ててフル回転をグルグルやってるのが一番だと思うけど

あとアクセルの開け始めのドンツキが激しい人は一度スロットルの遊び量をチェックした方がいいかも

スラ系は整備的な問題で上手く出来ないというケースも少なくないし
0788774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:54:36.35ID:e5MQI3kh
>>787
?
それであなたの腕前は?
0789774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:03:55.66ID:a5KZ1wbL
760 名前:774RR [sage] :2017/08/21(月) 12:35:19.29 ID:dTZ91v8H
とりあえず、投稿者の腕前に疑問を投げかけるレスをするなら
まず、己の腕前が分かるような動画を添付する
というのはいががだろうか?

動画あげられないなら、相手もあげられない事情があるものとしてお互い様である事を踏まえると
0790774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:07:20.55ID:WYvrJyj9
>>788
意地悪だなww
トラップに掛かっているんだから判るだろ
0791774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:10:35.44ID:eQIXgqk+
理論を語る人が実践する動画を説明と共にあげてくれるのが一番わかりやすいんだがな
自分みたいな初心者には言葉で言われたところで何のこっちゃわからん
0792774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:12:32.11ID:a5KZ1wbL
一応、認定シードは持ってるとだけは伝えておこうかな
認定シードはと言われてなんのことか分からなければ意味ないけど
0793774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:22:02.62ID:a5KZ1wbL
>>791
このスレでは
「俺はこれこれこう考えてる」
「いやいや俺に考えはこれこれこうだ」
見たいな建設的な批判のやりとりが好ましいと思うんだよね

あなたには俺の技量分からんし、俺にはあなたの技量もわからんので指導的なレスは厳しいと思うんよ
車種によってもまた違うだろうし
上にも書いたけど、スラ系は確立されたライテク理論みたいのが見当たらなくて、それぞれ自分なりの正解を見つけるしか無くてね

現実で会えばある程度は教えられるかもだけど、ちなみに今スラ系の練習とかどういう所行ってますか?
0794774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:38:19.78ID:a5KZ1wbL
ちなみにスラ系の練習状況を知ってる範囲内で@関東

まずは警察系の講習会@東京
これは毎週どこかしらの会場で行われてて、しかも数百円の保険料だけで練習出来るので初心者にはうってつけ
ただある程度走れるようになったら卒業しましょう

次に有料ライスク系
1番の有名なのはHMS、次にSRTTやらRA東京辺りか。
講習会には物足りなくなった中級者には最適のレベルだけど13000〜16000くらいかかるのがネックか

最後にジムカーナ練習会
初心者専門の練習会から公式練習会、さらには老舗チームに所属してなければ参加出来ない練習会など様々だがレベル的にはやはり最上位
参加費はたいてい5千円くらい
0795774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:33:23.32ID:4oaETtle
少なくともジムカーナ練習会は「セーフティライディング」とは関係ないだろ。
転倒上等、むしろコケたら褒められる競技の世界なんだから。
0796774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:48:02.26ID:ro1kf4SR
手でフルロックさせるのはフリーターン(や小道路とか)しか使わないだろ
アウトの膝頭でちょいインに車体傾けるとストッパーにガツンするセルフステアを目標にな
0797774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:54:43.13ID:a5KZ1wbL
711 名前:774RR [sage] :2017/08/18(金) 00:20:21.53 ID:WPO+TAE8
公道での安全な乗り方なんて言い出したら徐行に行き着きかねないので

少なくともこのスレではクローズドでのパイロンスラ系を速く走るテク
を論題にしてます。

公道での安全テクに話を持って行くのは論旨のすげ替えという扱いでお願いします
0798774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:57:41.50ID:4oaETtle
>>797
スレタイと矛盾する事を一方的に決めつけんなや。
0799774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:02:27.10ID:WYvrJyj9
それは >>1なんだろけど、スレ主には向かない思考だな
とにかく笛を吹きまくるサッカーの審判のようだ
状況によってはスルーしないと成立しないものもある
0800774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:11:53.17ID:a5KZ1wbL
傾斜(バンク)走行ではその通りだと思うけど、千鳥や教習所のクランクなど車体を直立させてまがる場合は腕の力でハンドル動かすしか方法は無いかなと
0802774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:16:44.10ID:a5KZ1wbL
>>798
スレタイが誤解を生みやすいと判断し
次スレは別タイトルにしてすでに立ててます

「スラローム&バランス系のテクニック」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501772544/

なので、このスレもこちらの趣旨でお願いします
あと余談ですが、ジムカーナも元々は安全運転系の集まりから始まってたりしてます
0804774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:29:33.71ID:4oaETtle
>>802
じゃあそっちでやれよ。
ここは「セーフティライディングのためのテクニック」スレだ。

そもそもとかイラン。
そもそも言うなら大半のスポーツは軍事訓練とか宗教が由来だ。
0805774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:31:12.52ID:a5KZ1wbL
一応書きますが
安全運転協会による安全運転大会にもコーススラロームのタイムアタック競技はあります

HMSのセーフティスキル検定にもコースラ、コンビネーションスラのタイムアタック課題はあります

前者はおよそジムカーナで言えば125%くらいのペースで走るスキルを持ってないと減点されるくらいの基準と感じます
後者はジムカーナの110%強レベルのスキルが無いと1級は厳しいくらいのレベルと感じます
確か桶川で一級は1人だけだった様な
0806774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:33:43.54ID:4oaETtle
>>805
だから安全運転大会の「競技」はセーフティライディングじゃなくで勝ち負け競うんでしょ?
そりゃセーフティより勝ち負け優先で無理もするわな。
0807774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:36:12.84ID:a5KZ1wbL
>>804
別にこれは単純なお願いなんで、納得できないなら、ご自分の解釈で書き込んでも構いません

多分自分は精神論的なことにはレスしないと思いますが
0808774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:25.85ID:4oaETtle
>>807
お前が構おうが構うまいが好きにレスするのが2chなんだって事くらい理解しような?
むしろスレタイに関係ない話題で一方的に仕切ってる自分を顧みような?
0810774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:47:27.23ID:a5KZ1wbL
>>803
ねじらせることで身体を安定させるということでしょうか
0811774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:26.54ID:9yB/zJgY
>>810
捻るって感じ≒体幹内で重心移動
右にハンドル切ったら左のお尻に
自重を感じる。
0812774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 20:12:30.78ID:a5KZ1wbL
>>811
千鳥など直立系の走行でバランス崩すのはほぼ100%内側だと自分は思うので、ハンドルとは逆方向に重心を寄せるというのは非常に合理的だと思います
0813774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 20:21:35.55ID:ro1kf4SR
>>800んだ。
ステア切る前輪スリップアングルだけの直立千鳥と
スラのリアタイヤで作った強いトラクションに前輪を合わせる(セルフステア生かして)
 仕組み と 感覚 の違い
を練習しよう
0814774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 21:06:08.71ID:N0QlPIUU
>>812
いいタイヤを履けば全てOK!
それ以上は要らない
0815774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 22:03:36.00ID:4Jc6SMn3
俺はアライメント決まってないとフルロックできないのを知ってるから
フルロックうんぬん以前に車体の見直しが先だと言っておくよ
決まればちょうど良い感じでクルクル回れるようになる
0816774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 07:48:51.19ID:mzs6AOai
はあ?
フルロックなんてそんな身構えるものじゃないだろ。
0817774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 08:15:20.29ID:tTCVga80
いちいち突っ掛かってたら身がもたねえよ
このスレは机上の空論で使っているだけと思われる
実際の走りを話したくても、乗ってくる奴はいない
(例えば786やNSRの人の動画)
0818774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 11:17:58.95ID:YrpbBWRp
>>791
出来る訳ないよ。
ネットで拾い集めたライディングに関連ありそうな理論理屈を誤字脱字を交えてさも自分の経験、知識の様に披露しているだけだから。

で、ケチ付けられると頭デッカチ同士の傷の舐め合いが始まるのw
0819774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 11:22:00.43ID:YrpbBWRp
まぁまず偉そうにライテク語る輩に上手い奴はいないw
どっかで拾った知識をグダグダ垂れ流す事に快感を覚え、いざ走り出すとスクーターのおばちゃんにも勝てないってパターン。

動画アップしてみ?って言われて自分のライディング理論を実践した動画をアップした試しなしww
0820774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 11:30:56.52ID:APy+THHu
>>815
具体的にどのように見直せば良い感じでクルクル行けるのかを書いて頂くと助かります
0821774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 11:34:09.02ID:APy+THHu
>>819
それでいいんじゃ無いでしょうか?
ここにいるみんなはあなたの足元に到底及ばないという事で
0822774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 11:43:23.35ID:APy+THHu
ちなみに自分はネット民の腕前になんの興味はありません
世界的有名選手だろうがスクーターのおばちゃん以下だろうがどうでもいいです

興味あるのは、
どういう考えを持ってるいて、それはどういう根拠から築かれたものか?
ってだけ

なので、現実での腕前に関係無く、色んな意見を知りたいですね
極端な事を言えば、下手だから必ず間違えてるとも思わないですし、上手いから必ず正しいとも思ってはいません
0823774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 11:47:21.57ID:YrpbBWRp
>>821
大体理論理屈で武装すればセーフティなライディングが約束されると盲信するのが間違い

結局それを実行できなきゃ意味ないし、こんな事ゴチャゴチャ言ってる奴らが何かあった時に咄嗟に動けると思えないしなw

簡単に表現できる様な事をいかに回りくどく専門用語を使っていかにもそれらしく頭良さそうな表現ができるかに全力を注ぐスレだからな。ココはw
0825774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 13:28:15.70ID:kCV07ha7
安全運転競技乗りと街乗りの違いに気づいて下さい。
0826774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 17:17:08.46ID:reQ9mK63
法定走行にテクニックは必要だろうか…
0827774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 17:34:15.93ID:4ePnMZ88
事務屋は動画晒して健全に批判し合って上達し続けてると言うのになw
AB級だと撮影した下位選手がかってに分割同期動画作って研究しとるわw
0828774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 18:00:22.41ID:APy+THHu
勝手にというのは少々語弊あると思うけどな
そもそも自分の走行動画は違うクラスの人に撮ってもらうしか方法がなく、ある程度顔なじみになってないと、比較したくても自分の動画は無いという状況もありうる

ただ、いかんせんどれも遠くからの撮影になるので、どこでどういう操作をしてるのかの判別はかなり困難かと
0829774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 21:37:58.76ID:tTCVga80
>>827
目標・目的のちがいじゃないですか?
0830774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 22:24:17.34ID:SJV4hA7O
こーゆースレがあってもいーんでないの?
何を横からごちゃごちゃ言っとるの?
結構面白い話だとおもうのだけど。

>>825
安全運転競技乗りが出来れば、街乗りにも余裕ができるとは思うですね。
0831774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 22:53:00.47ID:MGI6hq4i
ケチつけるしかできない連中が居ついたからもう無理でしょ
0832774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 23:13:18.58ID:SJV4hA7O
GPX750Rでパイロンスラとかすると、フロントフォークのアウターがカウルに接触してた。
普通にストロークしても当然どこにも接触しないけど、フルロックでストロークすると接触する。
ハンドルを左右に切ったときのインナーチューブの分の逃げは有るけど、アウターの分は見てなかったという設計ミス。
で、そんなことよりも、フルロック&フルストロークで曲がっているのだな、ということに感動した記憶はある。
0833774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 07:22:29.05ID:QOmUzGSh
ある程度バンクさせてる場合、フルロックという状況はタイヤに厳しい仕事をさせることになるので、フォークを沈ませるというのは非常に重要な要素であると考えます

この場合、純粋な技術もそうだけどサスペンションの問題も絡んで来るかなと
0834774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 11:02:54.84ID:CPRglkO1
俺は
講習会→HMS→ジムカーナ
へと辿ったが、講習会&HMSとジムカーナの一番大きな違いはバンク角に対する評価があると思う
前者では寝かせ過ぎはNGとなるが後者では転けない限り寝かせ過ぎをマイナス評価にする傾向はまず無い

まぁ、ジムでははコンマ1秒でもタイム削るために走り、講習会&HMSは安全マージンを多く確保しながら走るという性格の違いは理解出来るが、
(自分自身そうだったけど)あまり寝かせない(orすぐに車体を起こす)走り方の方が速く走れる、という認識でジムの方に来るとまずつまずくんで一応

やっぱりスラローム寝かしてなんぼの世界かなと
0835774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 11:55:55.38ID:zhfIeINS
0836774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 20:25:17.36ID:RgvfR9aS
安全運転競技では実は“安全確認”していないという不思議
0837774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 20:40:23.20ID:P9z0CMNr
>>834
ばいくは寝かせないとまがらないのりものですからねぃ
0838774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 12:09:13.48ID:2PqM+n6j
サイドカーに乗ってた女房死んだね。

これって業務上過失致死?
 
0839774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 19:51:28.39ID:KkKe9D6G
パイスラは好きだけどな
0840774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 21:14:28.24ID:6/KjdfKL
右コーナーが左コーナーに比べて下手くそなんだけど、なにかアドバイスもらえない?

左コーナーがそれなりにアウト・イン・アウトで走れるのに対して右コーナーがイン・センターラインかぶり気味・アウトになっちゃう。
アウト側だと膨らんでカードレールにぶつかるのが怖くてイン側に寄せちゃうんだけど、イン側に寄せすぎて対向車線ギリになっちゃって更に怖いことになっちゃう。
目線もコーナーの先を見てるつもりだけど、カードレールにぶつからないか心配で目が泳ぐこともある。

車種はハーレーのFLHTCで乗ってから9年が経つ。
バイク暦自体は20年くらい。
速く走りたいというよりも安全に気分よく走りたい。

アドバイスよろしくお願いします。
0841774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 21:33:52.07ID:8oIRqntp
>>840
右コーナーの時に、クリッピングポイントが深いかコーナーへのアプローチが早すぎるかどっちか 無理せずクリッピングポイントを二つ想定して見ては?
0842774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 21:39:52.63ID:rgOiGOx1
>>840
左右で視力に差があったり利き目が右で左側が見えてないとか
安全を目的にするならインにつく必要もないしずっとセンター走ればいいんじゃない?
車体がインにいる状態で倒して頭がさらにインにはいるのは当たり前、スタート位置変えるのが一番だと思うし
左コーナより右コーナーの方がRゆるいから同じようにスピードおとしてるならアウト走りっぱなしで余裕で曲がれるよ
0843774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 07:09:33.46ID:+LvVXW8y
最初のアプローチでアウトから入れないって事?
アウトインアウトが一番直線的で怖くないはずなんだけど。
一次旋回に苦手意識があるのかな?

これは煽りじゃなくまじめな話。
20年間そのように走っているともうその癖は抜けないかもね。
アウト側への恐怖心がかなり強く克服できていない。
ヘタに無理をすると新聞に載っちゃうかもしれない気がする。
ハーレーなら良いじゃん。
無理をせず、ゆったり走ってください。
0844774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 08:18:45.56ID:+LvVXW8y
アウト側に吸い込まれる体験ってできるだけ早い内にすることだと思うね。
初心者は吸い込まれないようにするにはどうすれば良いかをテーマに走るべき。
単独事故の10中8,9はこれでしょ?
0845774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 10:03:22.44ID:JAn+6L4A
>>840
問題は自分の狙ったコースに乗せられないって事だろね
ハーレー特有の長いハンドルが影響してんのかもしれない
多くの人が右コーナー苦手なのはアクセルに握り方の問題だ、と看破(?)してるHPもあるし
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153366/136134/64980407
(ハンドル長くなるほどその影響は大きくなる?)
0846774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 10:14:40.77ID:JAn+6L4A
でも俺の場合、右コーナー苦手の原因はもっと根本的な問題(原因は体幹の近くにある)と思ってるかな

右コーナーというのは肩や腰の回転でいうと、左投げの様な回転になり(もしくは右打ちの人のバックハンド)、体幹周辺の回転軸がブレてるのが原因なんじゃ無いかと

大抵の人は左打ち左投げ(右利きでのバックハンド)は苦手で、その苦手の原因と同じかなと

対策としては、回転軸を意識して反復練習するしかないかなと
縦Gが加わっても前後にブレない様な回転軸を背骨辺りに作り、一方ハンドル回転は妨げ無いように肩や腰はスムーズに回せるような関節の位置関係を反復の中で掴む
0847774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 10:45:06.51ID:a2+Dq9or
レスありがとーです。
沢山レスもらったから分割にして返させてもらいます。

>>841
多分両方です。
苦手意識あるから早く抜けようとしてコーナー進入が早まって、結果クリッピングポイントがイン側になりすぎて、バンクしてるの弱めたらまだコーナーおわってないのにアウト側に行っちゃうんだと思う。

>>842
利き目はわからんなー。
のんびりセンターで走ることもするけど、たまには気分よく走りたくなるんだよね。
おれのいう気分よくってのはコーナー手前で減速して遠心力を感じながらコーナー出口から元気よく加速していくっていう、メリハリのあるキビキビした走りのこと。
ギュー(減速)グイーン(遠心力)ドドドド(加速)って感じ。
……………幼稚な説明だなw

842がいう通り、右よりも左の方がRキツいんだよね。
だけど、おれは右とくらべると左の方が速度出てないし気分よく走れてない。
左が60キロだとしたら右が50みたいな。
アウト側には砂利や路面の劣化で足元すくわれないか心配なのもあってイン側に行っちゃうんだ。
メットの中で『あー、コワイコワイコワイ。またやってしまった。この下手くそ!』って嘆いてる。
0848774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 11:05:38.15ID:a2+Dq9or
>>843
最初のアプローチの時には既にセンターにいちゃうって感じ。
アウト側にいようって思ってるんだけど、ビビってセンターに行っちゃうんだ。
アウト側にいれてもイン側に行くのがコーナーに対して早くなることが多い。

今まで乗ってるだけで気分よかったんだけど、色んなジャンルのバイクとツーリングに行くとみんなヒラヒラ走ってて楽しそうだなーって、マネしてみたら面白かったんだー。
で、今更ながらに見て見ぬふりをしていた右側の下手くそさを改善したいと思ったの。
新聞にも載りたくないし、相手もあることだし。
0849774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 11:59:47.14ID:eszvRnCt
>>844
アウト側に吸い込まれるというと??
路面の水勾配にタイヤ持っていかれてイン側に行けなくなるとかあるのかな……………。
無知ですまん、よかったらkwsk教えてくれ。


>>845
ハンドルが長いってのはぶら下がり健康機みたいなののことかな。
おれのは純正だから特に長くはないよ。
車種書いても一般的じゃないだろうから一応画像上げとくわ。

HP拝見しましたー。
なるほどねー、握り方ねぇ。
意識したこともなかったなぁー。
今度試してみる。
けどさ、曲げようとする時って逆ステアっていうのかな、行きたい方向と反対側のハンドルを手前に引かない?
右に行きたい時は左ハンドルを引いて、左に行きたい時は右ハンドルを引いてるような。。。
http://i.imgur.com/SoBe81m.jpg
0850774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 12:07:42.66ID:eszvRnCt
>>846
これ。
あるかも。
重心が真ん中にないのよ、おれ。
手放しで走ってると右側に向かって行くわ。
ヨガでも取り入れて体幹を鍛え……………ないだろうなぁw



長々とごめん。
けど、親身にレスしてくれて本当にありがとう。
0851774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 16:14:40.15ID:+LvVXW8y
>>849
>アウト側に吸い込まれるというと??
コースアウトのことです。

ああこれ書かなきゃよかったな。
ニュアンスが伝わりにくく、経験者しか理解されない割りに、
見栄っ張りが反対意見を書きやすい題材だ。
0852774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 16:20:10.44ID:ndnW1oH7
マスツー等で割と一時停止していない
人が多く間に挟まれてきっちり止まっていると
何だが気まずい 片足つけばセーフと言うのも
聞いた事があるが違反とられた方はいるのだろうか?
0853774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 16:26:02.36ID:e2vO0onz
>>851
大丈夫だよ、多分w
ここの住人優しいもん。
おれが初歩的な質問しても丁寧にレスくれるし、ハーレーだからって盆栽は飾って外に出るなカスとか言われてないし。

コースアウト、おれも1度だけしたことある。
やっぱり右コーナーでアウトから入ろうとしたらバンクさせるタイミング見誤ってパニックで身体ガチガチでそのままコースアウトしたわ。
峠道で砂利だったから相手への被害も転倒もなかったけど。
思えばそれが右コーナーの恐怖心のキッカケになってるのかもしれないな。
0854774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 18:32:38.59ID:UMYMTnko
>>852
厳密に言えば足を着いていても車輪が停止してないとダメ。ホントはさらに周囲を確認しなきゃダメらしいぞ。
マスツーでここまでやったら嫌がられるかもねw
0855774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 20:31:29.69ID:PMaKRWYy
右は早い内に旋回の体勢に持っていくのが一番かもね
目線をちゃんと進行方向に取らないとガードレールに吸い寄せられちゃう
0857774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 22:55:00.24ID:JAn+6L4A
やっぱり、パイロン系で練習するのが一番かなと
オーバーランしたって大した事態にならないし
0858774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 00:45:25.49ID:CvpS382F
>>849
俺も
右旋回では左に
左旋回では右に
手入力してるよ。
そうしないとセルフステアで切れ込んで車体が立ってしまうからね。

巷では、旋回中はセルフステアを邪魔しちゃいけない、
だから手ハンドルを切らないとか言うけど、
俺は真逆でセルフステアを殺す方向にハンドルを少しだけ切るよ。
そうしないと車体が起きてしまって旋回できないから。
0859774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 08:25:12.19ID:3QfXDWRJ
>>855
早めに体勢作ってるんだけど、動作も早めになっちゃう。
目線も進行方向を向いてるつもりだけど、ビビって目線は泳ぎがち。
気持ちのよい走りが1度でも出来れば苦手意識は薄れていくと思ってるんだけどねー。

>>856
下りよりも上りの方が苦手だな。
速度も下りの方が出てることが多い。
見下ろすような視界が安心感をもたらすのか、下りは上りよりもブレーキかけてるから荷重がかかって安心感あるのかはわからないけど。
スロットル開けなきゃ進まない上りで恐怖心から開けれずに遠心力不足でイン側に行き過ぎるのかな。
どちらにしてもビビってるのは確か。
0860774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 08:31:00.87ID:3QfXDWRJ
>>857
そうだね、そういう練習は糧になるよね。
地元の安全運転講習会に興味がある。

動画のようにさばけたらカッコいいし楽しいだろーなーって思ってるんだけどねー。
https://youtu.be/Izt-7zuJpEA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況