X



セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 20:48:38.91ID:e/GFaRn6
ライテクというとサーキット系になってしまいがちなので、バランス系やらパイロンスラローム系のテクニックについて語りましょう
0712774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 00:51:33.43ID:8N43iIwj
>>710
そもそも荷重ってなに?
荷重移動のことか?
慣性力の一時的な影響でタイヤが負担する重量が変化することか?
0714774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 19:38:00.86ID:RqTtDWGQ
↑君は>>710なの?
おれも710がどのくらいの認識で荷重、荷重と連呼したのか興味はあるな
0715774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 00:31:27.41ID:tm+bKGuZ
荷重を増やすには重量を増やせばいいけど、それじゃ元も子もないのは分かるよね。
4輪ならエアロパーツでダウンフォースも使えるけど、2輪は直線しか効果がないし
バンク中はかえって不利になるのではないかな。

ということで加減速や車体の上下動を使って荷重を増やすことになるわけだけど
過度的なものなので、反動として必ずどこかで荷重が減ることになる。
上手く使わないと荷重が抜けた瞬間に最悪は転倒する。

タイヤをつぶして旋回とかいうけど、理解に苦しむ。
4輪のように荷重の前後バランス云々なら分かるんだけどね。
0716774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 01:30:10.81ID:NtnzaAbv
ドリフトするのならばわかるけどな
バイクはタイヤを傾けてトラクションかけるなんてことが出来るから
0717774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 07:04:38.20ID:tm+bKGuZ
>>716
>バイクはタイヤを傾けてトラクションかけるなんてことが出来るから

出た出た、とにかくバイクの理論は理解に苦しむ。
イメージや感覚をそのまんま理屈にしてるみたい。
0718774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 07:05:56.27ID:YzJ0G90/
>>715がタイムリーな話をしてくれたのでこの動画を貼ってみる

練習好きな人みたいで、その点は好感が持てるんだけど
勘違いをこじらせている感があるのが残念
https://www.youtube.com/watch?v=2QdFbApVQXY

やっていることは抜重の慣性ドリフトだと思うけどどうかな?
0719774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 07:21:44.83ID:tm+bKGuZ
>>718
その通りだと思うよ。
0720774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 09:56:49.64ID:CFe+fZhq
すまんが
フロントタイヤを潰して…
というのと

フロントサスを沈めて…
もしくは
前輪への荷重を増やして…

というのは違う事?
0721774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 10:33:02.32ID:pOdU0d7X
一次旋回時はブレーキ掛けてる間フロントタイヤ押し付けられるけどその後は旋回遠心力だけになるだろ
0722774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 11:37:30.62ID:YzJ0G90/
>>720
状況的には同じ状態を指しているんでしょうね。
目的に違うニュアンスを含んでいるので、私は後者の表現のほうが良いと思うけど。
0723774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 14:17:25.94ID:tm+bKGuZ
>>720
荷重との関係で言えば潰れ具合の方が直接的で的確だけど、
じゃあ潰れ具合を直接観察したり感じ取ったりできるのかってことになる。
それは無理なのでフロントサスの動きとか前後Gを体感することで
間接的に荷重の変化を察知しているのだと思う。
0725774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 00:05:14.35ID:3hX45IqP
いやいや荷重は加えるより抜かないことが重要だから、遠心力は重要でしょ
0726774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 01:16:52.91ID:V7aCvH+C
本気で言ってるのか釣りなのか判断に苦しむ。

いずれにしろ二輪の巷の理論は超常現象に等しい。
0727774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 03:30:41.43ID:OVtcUTp9
>>725
曲がってる以上、遠心力は発生するので荷重は抜けない
滑ったら曲がってる状態ではなくなるので荷重は抜ける
0728774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 08:18:15.34ID:3hX45IqP
>>727
>>718の動画の人は抜いているよね。
タンクの上にあった上半身をインに落とすことで。

他にもブレーキ掛けたりすると抜けたりするでしょ。

ようはせっかく均等荷重を得ているなら、バランスを崩すような行為をすると勿体無いよって事。
0729774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 08:33:52.67ID:3hX45IqP
体重計の上に立つ
(1)じっと立っていると 60kgを指す
(2)しゃがみ始めると  40kgを指す
(3)しゃがみ終わると  80kgを指す
(4)しゃがんだままいると 60kgを指す
(5)立ち始めると     80kgを指す
(6)立ち終わると     40kgを指す
(7)立ったままでいると 60kgを指す

動画の人は(3)の効果をねらっているのだろうけど、その前の(2)の効果でスライドを誘発している。
0730774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 09:15:47.11ID:k9ghhc9X
ケツ荷重抜いたりハイサイドするなら、素直に加速しとけってこと?
0731774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:56.60ID:OVtcUTp9
>>728
>>718 抜いてるからリアが滑ってる。恐らくは滑らせてる
フロントタイヤに荷重かけているのは、リアから滑りだすようにするため
それをフロントタイヤを潰す。と表現している
0732774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 13:21:08.09ID:V7aCvH+C
タイヤの特性で荷重とグリップ力が比例している領域では潰しが有効だね。
軽い車体に容量オーバー気味の高性能の太いタイヤを履いてる場合は
タイヤのキャパに余裕があるのでタイヤを潰してガンガン走れる。
平均的なバイクに通用する話じゃないね。
0733774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 14:24:04.61ID:P2SoUm8K
ホントここの連中はウンチク大好きだよなw
頭でごちゃごちゃ考えてここで語ってもアウトプット出来なきゃ意味ねー。
頭デッカチな連中は例外なく大した走り出来ない事実
0734774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 14:28:14.79ID:LKswuI0O
>>733
そう思ってるならこんなところで油売ってないで、どっか走りに行ったらいかがです?
0735774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:43.87ID:P2SoUm8K
>>734
お前もあーでもないこーでもない言ってる暇ありゃ走れよw
どうせまともなバイクも持ってねぇんだろw
0736774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 18:49:57.37
  

   べつに走りに行ったからって偉いってもんでもねぇだろうにwwwww


 
0737774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 19:06:10.06ID:LKswuI0O
どっちにしろ
あーでもないこーでもないみたいな技術論交わすことを楽しいと思えない人は覗かない方がいいですよ、このスレは。

自分は練習なんか頑張っても1日6時間を週2回程度なんで、残った膨大な時間は色々考える事に費やすのは楽しいですけどね
0738774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:42.34
ほんまそれw
0739774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 20:42:55.03ID:koP8FalQ
ウダウダ言ってる位なら250オフでいいから雪道走ってみな
自分の無能さを思い知るから
0740774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 21:30:38.87ID:WGLVZHjR
ここに居る連中がオフなんかに乗るとは思えんな
タイヤ潰すの意味も知らないんだから
0741774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 21:58:27.52ID:3hX45IqP
>>731
たぶんだけど、あの体の落とし方だと両輪とも荷重は抜けるよ。
ではなぜリアが出るのか?
妄想たっぷりでよかったら、過疎ったときにでも書くよ。
下書きをしていて思ったんだけど、いつぞやの筑波の1コーナーのテールスライドと同じこと書いていたわ。


>>740
どうぞ教えてください。
0742774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:27.53ID:WGLVZHjR
ついでにいえば>>718は無理膝でコマみたく回ってるだけだからな
タイヤ潰してるわけではない
0743774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:49.20ID:3hX45IqP
>>742
まあひとつの仮説としては私も考えましたけど、うぷ主さんはそんなに馬鹿ではないように思いますよ。
前言撤回、やっぱ教えてくれなくていいですわ。
0744774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:36.59ID:IzZRcv01
>>740
オフ、特にモトクロス上がりはロードに順応するのが非常に早い。
街乗りメインの連中は全然モトクロスに連れて行っても話にならん。
頭デッカチはモトクロスやってみればいい。
0745774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 00:49:19.81ID:/cqeqkf4
動画がタイヤを潰す練習の動画だと思ってる人一人もいないと思うんだが
何でみんなタイヤを潰すどうこうで動画を語ってるの?
0746774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 02:17:02.24ID:Wo4pMLGf
>>744
そーゆーやつ多いけど俺は見方が違う。
オフは気軽に転倒できるから馬鹿でも体で覚えて上達が早いだけ。
馬鹿はオフから始めるのが良い。
ある意味おまえの言う通りだ。
0747774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 02:28:58.04ID:Cx04Lws/
バイクでも車でも摩擦係数の低い路面を走ると、車体の反応に敏感になる。あとスライドコントロールもうまくなる。
早い時期にオフを経験したりするのはプラス。ラリードライバーは北欧出身が多い。
0748774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 02:56:48.09ID:Wo4pMLGf
4輪では凍った湖で遊んだことがあるけど、全てがスローモーション映像のようだった。
限界が低いから下手くそでも安全に危険な挙動が体験できる。
FF、FR、4WD、ABS等々で運転も変わるから頭は使うよ。
馬鹿には無理。
0749774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:44.45ID:GjwRjFaj
馬鹿というより鵜呑み丸暗記で一問一答型の脳障害持ちには無理
0750774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 07:33:47.43ID:dArUABhB
>>746
舗装路の上すらロクに走れねぇ野郎程無駄に吠えるモンだよなw
0751774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 07:36:09.06ID:dArUABhB
>>748
当たり前の事を偉そうに宣って人を馬鹿呼ばわりしなきゃテメェのくだらねぇプライドを維持できない小さな人間って事が良く分かるわw
0752774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 07:40:47.20ID:dArUABhB
>>749
そういうお前らが偉そうに並べる御託は自らの気付きではなく全てどっかから拾ってきたモンじゃねぇかw
受け売りの知恵をさも自分の言葉の様に並べて人を見下していないと不安で仕方ないんだろ?
周囲のそういう奴らを見てると良く分かるわw
で、御節介にもそれを押し付けるw
0753774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 07:56:19.84ID:dArUABhB
>>747
そうなんですよね。
普段体験できない様な車体の動きを体験できるだけでなく、ちょっとしたギャップをバンク代りに利用したりブレーキングに利用したり、ジャンプも単純に飛ぶのではなく如何に低く飛ぶか、その為のテクニックにはこんな板での常識は全く当てはまらない。
スーパークロスになると下手したらタイヤと路面が接地する距離・時間より滞空時間・距離の方が長かったりするので、そんな体験すらした事がない人間が否定的な意見を述べるのは頭デッカチな証拠です。
0754774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 08:34:40.36ID:jCUc4ItC
オフが車体の挙動を掴むのに有用なのは全く否定しないけど
だからと言ってオフの乗り方が万能かと言えばそうでもないと思う
隼でコース走りますか?そうじゃないでしょ?

CRF1000L持ってくればそれに近いことはできるけど
0755774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 10:36:15.38ID:U8ebKmIy
現実での乗り手優劣を判断するのに2ちゃんほど不適切なものはないわけで
そういうのが好きならばそれこそ、なんか大会とか出るべきじゃなかろうか?

ちなみに自分はスラローム系の競技にどっぷりはまってて、ライダー間の優劣をつける事は結構お腹いっぱいだから、余暇の息抜き的な意味を込めてライテクスノップに浸りたいけどな。

そういえば9月の第1週にスラローム系初心者&ノービス限定の大会が山梨で行われるから、腕自慢の人たちは出場してみたらいかがだろうか?
0756774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 11:57:57.69ID:dArUABhB
>>754
そういう固定概念がここの人等の最大の特徴。
それぞれのステージに特化して進化したマシンがあっても枠を超えた遊び心があれば結構何でもできるもの。
もちろんドノーマルではないが。
このくらいのスキルがある人間がライテクを語るなら誰も何も言えない、言わないだろうが、地べたを這いつくばるだけのスレ民がライテクを語り人を見下し悦に入る姿が滑稽でならない。


https://youtu.be/4PBsH4Xry9U
0757774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:04:10.37ID:UErjzRgc
>>756
万人がこんな乗り方目指すのかよw
セーフティライディングだろ?
大多数の人はコケてバイク壊してまで上手になりたくないんだよ
0758774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:16:17.97ID:dArUABhB
>>757
あぁ、だからここで出来もしねぇ事喚いて人を馬鹿にしながら自己満に浸ってんだなw
一番情けねぇバイクの楽しみ方だよなw
0759774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:25:21.81ID:TSVj93Wv
>>755
2chは根拠の無い物言いが横行しているからね。
できるだけ根拠を書くように気をつけますね。
0760774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:19.29ID:dTZ91v8H
とりあえず、投稿者の腕前に疑問を投げかけるレスをするなら
まず、己の腕前が分かるような動画を添付する
というのはいががだろうか?

動画あげられないなら、相手もあげられない事情があるものとしてお互い様である事を踏まえると
0761774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:40.41ID:dArUABhB
>>760
偉そうに御託並べる奴がコメントと共に動画上げりゃ技量が伴ってりゃ最初から誰も何も言わないだろ。
偉そうなライディング理論ばかりこいて挙句人を馬鹿にしておきながら己の技量を示すものは何も提示なし。
言うだけなら何とでも言えるよなぁ。ネット番長さん。
0762774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:48.06ID:UErjzRgc
>>758
通勤スクーターとか
ツーリスト全否定しましたw
0764774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:47.52ID:dTZ91v8H
まぁどうでもいい内容は置いといて
スラローム系1番の特徴は角速度の速さ
角速度とは単位時間当たり進む回転角度のこと
この角速度の速さゆえ遠心力の働く向きが短時間に変化し、乗車姿勢が適切に取れていないと安定走行は極端に難しくなる

ちなみにジムカーナ一流選手になると360°回転を2秒弱でこなす
要するに180rad/sという角速度になる

これを例えば25Rのレアピンに当てはめると280km/h近くの旋回速度となる
まずありえない
0766774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:55.91ID:dArUABhB
>>762
どう読み取ったらそうなるのか・・・
頭大丈夫か?
0767774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:41.54ID:dArUABhB
>>763
無能が良くやる返しだよな。
もう少し頭使えよ。
0768774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:20.31ID:dArUABhB
>>764
出た出たw
三輪車でも跨ぎながらそれ書いてんだろw
俺頭いい〜!
カッコエエ〜!
って悦に入りながらw
キモ。
0769774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:31.13ID:TSVj93Wv
>>764
rad/sで語るなよww
宇宙ステーションは一周90分だぞ
ぐぐったら速度は時速約28,000km、秒速で約8km
0770774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:12:30.29ID:dTZ91v8H
いや角速度で考えることは非常に重要

もっと言えば角速度が同じならより旋回速度が遅い方が(より旋回半径の小さい方が)タイヤグリップに余裕が出やすい
ということもある

これは遠心力は速度の2乗に比例するという事による
0771774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:41:53.39ID:kC7mAyCU
>>764
はあ?180ラジアン?ww
知らないのに無理に弧度使うなよ。
0772774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:43:49.29ID:kC7mAyCU
いうならπラジアンだろ。1ラジアン何度だと思ってんだよ。
0774774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:16:23.09ID:tGZD1xp7
>752
琴線に触れましたか?
0775774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:31:48.13ID:dArUABhB
>>774
琴線に触れるの誤用。
恥ずかしくないのか?
0776774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:38:02.22ID:dArUABhB
ロクに語彙もないのに一生懸命難しそうな言葉や単位を使って挙句間違うとか恥ずかしくないんかね。
良く居るんだよ。
いかに自分を良く大きく見せるか、そればかり意識して話する奴。
そういう奴に限ってコンプレックスの塊だったりする。
0777774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:58:36.21ID:dTZ91v8H
相変わらず興味が無い内容のオンパレードなんで勝手に書こう(笑

同じ角速度でも小回りした方がタイヤの限界値的有利
では実際(角速度は落とさず)小回りするにはどうしたらいいかというと、やはりいわゆるフルロックフルバンク
さらに言うとフルロックまでに要する時間の短縮と言う事になる

これら使うのに必要な要素はやはり、フロントタイヤへの極力大きな荷重では無いだろうか
0778774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 16:30:10.13ID:dArUABhB
>>777
誰に対して無駄な知識を披露してんだよw
なに?凄いですねって言って欲しいの?
へぇ、凄いですねー。
0779774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 16:48:03.19ID:dTZ91v8H
部外者はあまり分からないと思うけど、パイロンスラ系のライテク理論に主流と言われるものは無いんだよね
世界的にも最も盛んなのが日本でしかも関東地方と来てる
当然書物として流通してるものも皆無と言っていいくらい

だから、知識を披露すると言うより、異論が成立し得るか確認してる意味合いが強い

なぜか2ちゃんはどこか間違いがあると飛びつく人が多いみたいだしね(笑

と言う事でスラ系やバランス系のライテクに興味ないならそろそろ出て行ってくんないかね(笑
まぁ個人の娯楽を奪うつもりは無いんで、そう言うレスが楽しいなら別に続けて構わんけど
0780774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:33.53ID:dArUABhB
>>779
では頑張って自慰部屋で自慰に励んでくださいね!
難しそうな事言ってる俺カッコイイ!
ハァ気持ちいい!ってw
0781774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 18:27:08.20ID:QIwca5VK
>>779
ROMってるモノですが、NG入れてるんで相手せずどうぞお続けください
0782774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 19:27:35.87ID:a7AJIj10
煽りに反応異論はスルー
0783774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 20:06:42.83ID:ILsjAfOV
おもろー
0784774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 13:12:21.07ID:wzDT9uwa
>>782
たから自慰スレッドって言われんだよw
0785774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:16:11.75ID:a5KZ1wbL
スラローム系で最初に引っかかる障害はいわゆるフルロックターンでは無いかと思う

これを誤解してる人が少なくないことを最近感じたのでちょっと

フルロックというのはとりあえず、ハンドルがこれ以上切り込まない所(ストッパー)まで持って行って曲がっていく事だけど、ストッパーの部分にコツンコツンと繰り返し当たりながら曲がって行くのでは不十分

ストッパーに当たった所で固定して(ハンドルは動かさず)曲がって行く操作を習得しなければ、タイムには繋がりにくい
要するにハンドル操作でバランスを取ることは一切せずに、加減速でバランスを取る

この加減速はアクセル操作でやっていたら間に合わないので、リアブレーキの引きずりで行うのが一般的

バランスが崩れそうになり加速したい時はリアを緩め、ハンドルが解けそうになり減速したい時はリアブレーキを強める

これは自転車の乗り方見たいなもんで、慣れてないと意外に上手くいかないもんだけど、一旦慣れてしまえば何が難しいのか理解できないくらい平易な操作だったりする
0786774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:33:32.54ID:WYvrJyj9
ちょいアクセルが難しいんだよ
0787774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:49:06.84ID:a5KZ1wbL
講習会で千鳥をきっちり練習した人は意外にすんなり出来てたりする。
やはり車体を立てた状態でフルロックターンするのが基本だと思うし
本当は車体を立ててフル回転をグルグルやってるのが一番だと思うけど

あとアクセルの開け始めのドンツキが激しい人は一度スロットルの遊び量をチェックした方がいいかも

スラ系は整備的な問題で上手く出来ないというケースも少なくないし
0788774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 16:54:36.35ID:e5MQI3kh
>>787
?
それであなたの腕前は?
0789774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:03:55.66ID:a5KZ1wbL
760 名前:774RR [sage] :2017/08/21(月) 12:35:19.29 ID:dTZ91v8H
とりあえず、投稿者の腕前に疑問を投げかけるレスをするなら
まず、己の腕前が分かるような動画を添付する
というのはいががだろうか?

動画あげられないなら、相手もあげられない事情があるものとしてお互い様である事を踏まえると
0790774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:07:20.55ID:WYvrJyj9
>>788
意地悪だなww
トラップに掛かっているんだから判るだろ
0791774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:10:35.44ID:eQIXgqk+
理論を語る人が実践する動画を説明と共にあげてくれるのが一番わかりやすいんだがな
自分みたいな初心者には言葉で言われたところで何のこっちゃわからん
0792774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:12:32.11ID:a5KZ1wbL
一応、認定シードは持ってるとだけは伝えておこうかな
認定シードはと言われてなんのことか分からなければ意味ないけど
0793774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:22:02.62ID:a5KZ1wbL
>>791
このスレでは
「俺はこれこれこう考えてる」
「いやいや俺に考えはこれこれこうだ」
見たいな建設的な批判のやりとりが好ましいと思うんだよね

あなたには俺の技量分からんし、俺にはあなたの技量もわからんので指導的なレスは厳しいと思うんよ
車種によってもまた違うだろうし
上にも書いたけど、スラ系は確立されたライテク理論みたいのが見当たらなくて、それぞれ自分なりの正解を見つけるしか無くてね

現実で会えばある程度は教えられるかもだけど、ちなみに今スラ系の練習とかどういう所行ってますか?
0794774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:38:19.78ID:a5KZ1wbL
ちなみにスラ系の練習状況を知ってる範囲内で@関東

まずは警察系の講習会@東京
これは毎週どこかしらの会場で行われてて、しかも数百円の保険料だけで練習出来るので初心者にはうってつけ
ただある程度走れるようになったら卒業しましょう

次に有料ライスク系
1番の有名なのはHMS、次にSRTTやらRA東京辺りか。
講習会には物足りなくなった中級者には最適のレベルだけど13000〜16000くらいかかるのがネックか

最後にジムカーナ練習会
初心者専門の練習会から公式練習会、さらには老舗チームに所属してなければ参加出来ない練習会など様々だがレベル的にはやはり最上位
参加費はたいてい5千円くらい
0795774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:33:23.32ID:4oaETtle
少なくともジムカーナ練習会は「セーフティライディング」とは関係ないだろ。
転倒上等、むしろコケたら褒められる競技の世界なんだから。
0796774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:48:02.26ID:ro1kf4SR
手でフルロックさせるのはフリーターン(や小道路とか)しか使わないだろ
アウトの膝頭でちょいインに車体傾けるとストッパーにガツンするセルフステアを目標にな
0797774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:54:43.13ID:a5KZ1wbL
711 名前:774RR [sage] :2017/08/18(金) 00:20:21.53 ID:WPO+TAE8
公道での安全な乗り方なんて言い出したら徐行に行き着きかねないので

少なくともこのスレではクローズドでのパイロンスラ系を速く走るテク
を論題にしてます。

公道での安全テクに話を持って行くのは論旨のすげ替えという扱いでお願いします
0798774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:57:41.50ID:4oaETtle
>>797
スレタイと矛盾する事を一方的に決めつけんなや。
0799774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:02:27.10ID:WYvrJyj9
それは >>1なんだろけど、スレ主には向かない思考だな
とにかく笛を吹きまくるサッカーの審判のようだ
状況によってはスルーしないと成立しないものもある
0800774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:11:53.17ID:a5KZ1wbL
傾斜(バンク)走行ではその通りだと思うけど、千鳥や教習所のクランクなど車体を直立させてまがる場合は腕の力でハンドル動かすしか方法は無いかなと
0802774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:16:44.10ID:a5KZ1wbL
>>798
スレタイが誤解を生みやすいと判断し
次スレは別タイトルにしてすでに立ててます

「スラローム&バランス系のテクニック」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501772544/

なので、このスレもこちらの趣旨でお願いします
あと余談ですが、ジムカーナも元々は安全運転系の集まりから始まってたりしてます
0804774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:29:33.71ID:4oaETtle
>>802
じゃあそっちでやれよ。
ここは「セーフティライディングのためのテクニック」スレだ。

そもそもとかイラン。
そもそも言うなら大半のスポーツは軍事訓練とか宗教が由来だ。
0805774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:31:12.52ID:a5KZ1wbL
一応書きますが
安全運転協会による安全運転大会にもコーススラロームのタイムアタック競技はあります

HMSのセーフティスキル検定にもコースラ、コンビネーションスラのタイムアタック課題はあります

前者はおよそジムカーナで言えば125%くらいのペースで走るスキルを持ってないと減点されるくらいの基準と感じます
後者はジムカーナの110%強レベルのスキルが無いと1級は厳しいくらいのレベルと感じます
確か桶川で一級は1人だけだった様な
0806774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:33:43.54ID:4oaETtle
>>805
だから安全運転大会の「競技」はセーフティライディングじゃなくで勝ち負け競うんでしょ?
そりゃセーフティより勝ち負け優先で無理もするわな。
0807774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:36:12.84ID:a5KZ1wbL
>>804
別にこれは単純なお願いなんで、納得できないなら、ご自分の解釈で書き込んでも構いません

多分自分は精神論的なことにはレスしないと思いますが
0808774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:25.85ID:4oaETtle
>>807
お前が構おうが構うまいが好きにレスするのが2chなんだって事くらい理解しような?
むしろスレタイに関係ない話題で一方的に仕切ってる自分を顧みような?
0810774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:47:27.23ID:a5KZ1wbL
>>803
ねじらせることで身体を安定させるということでしょうか
0811774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:26.54ID:9yB/zJgY
>>810
捻るって感じ≒体幹内で重心移動
右にハンドル切ったら左のお尻に
自重を感じる。
0812774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 20:12:30.78ID:a5KZ1wbL
>>811
千鳥など直立系の走行でバランス崩すのはほぼ100%内側だと自分は思うので、ハンドルとは逆方向に重心を寄せるというのは非常に合理的だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています