X



HONDA PCX150 Part45©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/03(月) 01:10:26.78ID:CVX1Gqlr
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
.
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487740483/
 
0256774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 20:52:30.65ID:k/5v5dmZ
ベルトの傷みを体感できるのは心強いな
いきなり切れる前に交換の決断が出来る

でもたった1.6万キロで要交換は早い
ジャダーでベルトに無用な負荷が掛かったのかな
0257774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 21:10:47.19ID:eYTHndAi
かもしれないし、高速多様なせいかもしれないけど
価格と次回交換のタイミングがある程度わかったし、乗り心地の観点からも
問題でる少し前に交換した方が気持ちよくつかえるから、あくまで交換タイミングは自分用ってことで
0258774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 21:14:30.90ID:iwKY7QQv
バイク屋任せの奴の感覚やぞ?
0259774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 21:42:36.94ID:nkRRSTki
ジャダーはだいたいがクラッチですよ
0260774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 22:28:03.17ID:I/NWO02X
ベルトが弱ると加速とか落ちてくるからわかるよ
逆に言うと1万kmで交換しても性能が回復したのがわかると思うよ
走行性能よりもメンテ代安くしたい人がなるべく切れる寸前まで使って、切れる寸前に交換するいい方法は知らないな
0261774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 00:24:20.78ID:GpL1b0Tr
予備を持ち歩いてキレたらその場で交換するとか
0262774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 01:08:16.21ID:XzQ+F2Lc
>>235
現行のデザインだとシルバーが結構格好いいよ
角ばったデザインと色がマッチしてる
でも俺はあんまり角ばってるの好きじゃないんで
次にモデルチェンジした時はもうちょっと丸みを付けて欲しいな
0263774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 03:10:25.08ID:pem6iKiu
シルバーはフロントサスペンションの塗装がブラックだよね
0264774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 08:32:27.14ID:tkXOC0iA
たりめーじゃん、全車共通なんだから。ガワだけだ。
0265774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 09:41:37.50ID:tP/8O60E
a
0267774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 11:39:25.47ID:4Wpz2efh
>>255
部品代と工賃は、いくらでしたか?
参考までに教えて下さい。
0268774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 13:08:15.26ID:Bu781sEV
>>267
あとギヤオイルの交換がついて、3,1万ちょいでした
気持ちよく走りたい派なので、次はガタガタ出始めたら直ぐに交換しちゃおうかと
0270774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 20:50:46.80ID:Ls453LuD
自分でやればもっと安いとかはじまる?
0271774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 22:07:08.63ID:wdFq8I0t
>>248
俺も遠出したいから昨年のような天候不順は勘弁願いたい
今月も予報だと例年より晴天が多く雨量少ないはずだったのに全然違っているし
0272774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 22:24:40.20ID:6Ep87KaM
亀岡から紅葉山〜R477で山越えして時計回りに琵琶湖周ってきた(帰りは京滋バイパス〜名神)。
360キロ無給油ってやっぱりウマーだな。
メーターの表示で56km/Lだった。
ツーリングだとやはり伸びるな。
満タン法だともっと凄い数字になったが泡ゴボゴボであてにならないので伏せておく。
最高速度はゆるい下りでメーター110のGPS100
ちなみに走行距離10000kmでオイルと点火プラグ換えたばかり。
0274774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 22:53:55.28ID:6Ep87KaM
>>273
正直判らん。
加速時の音というか振動が穏やかになったぐらい。
プラグ換えたからかどうかはわからん。
0275774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 22:57:53.66ID:EmCZLm29
どなたかPCX150のロングスクリーン余ってないですか?
送料別4000円前後で譲ってください
0276774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 23:10:57.32ID:FgM1j6jo
そのくらいオクで買え乞食
0277774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 23:17:57.82ID:D069zWTD
やっと150買うやつと
セカンドとかに買うやつとで
価値観違いすぎる
0278774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 23:21:48.34ID:6Ep87KaM
セカンドがいつの間にかメインに。
そして今や車とコレの2台体制。
0279774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 23:22:08.78ID:AKoGsP7N
>>277
今は前者が普通なんだよな…四輪すら持っていない
若者じゃなくいい歳したおっさんがだ
0280774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 23:27:09.32ID:D069zWTD
山手線の駅まで数分だから〜、だもんな
0281774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 02:33:02.18ID:JJFoKzeC
維持費は軽自動車の方が安いと思うよ
年間かなり走るなら燃費で勝つかもとは思う
通勤や買い物くらいじゃ、なかなか燃費で逆転するほど走らない
俺だとバイクは防具にヘルメットに防寒具にといろいろ金かかるからとても軽自動車にはかなわないよ

軽自動車より維持費が明らかに安いならバイクだらけになってるはずなんだよね
0282774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 06:09:22.78ID:Bg+Sekp4
>>281
庭付き家持ちならそうかもな

田舎はともかく、駐車場が月1万円を超える地域だと
アパートの隅にバイク置けるならバイクのほうが安い

ただ250ccクラス超えるとバイクはタイヤも割高だしメンテサイクルが
4輪より短いから結構維持費かかるな
0283774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 06:58:05.60ID:fW+xdbi7
俺ならバイク諦めて、ちょっとがんばって軽貨物1台持つな
0284774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 07:08:32.96ID:IwBnjssz
>>281
まだ、安いからだけで普及するほど日本は落ちぶれてないよ
でもそのうちなるかもね
0285774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 07:28:15.10ID:oX9nyaSQ
>284
軽自動車の方が維持費安ければ、中古の軽自動車買えば原二の新車より安いよ
原二は中古でもそんなに安くないし
0287774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 10:03:43.46ID:fW+xdbi7
みなツーリングかな
俺は昨日走り倒したから今日は子守だ
レポ待ってるぜ
0291774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 13:22:15.55ID:fW+xdbi7
関東はさっぱり分からんが、写真見ると走りたくなるな。
道中気を付けて。

昨日は林道走ったので洗車中。洗い甲斐あるわ。
0292774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 13:36:41.69ID:et/QMOQa
名所ではない所の方が趣があっていい
0293774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 14:10:58.02ID:lEIw3cTu
国道を急ぐより、脇道をテレテレ走るのが心地よい
0298774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 21:01:31.13ID:Se+23QZD
>>297
アンタ歳がバレるよw
0300774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 21:28:37.48ID:SgAHy3yC
道路運送車両法では軽自動車のうちの二輪車であるという点では間違いではない
0301774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 22:22:29.22ID:00//9Iev
スマホの簡易照度計で明るさを測ってみたところ、
電球色蛍光灯で明るく感じる部屋=約50ルクス
白LED電球であまり明るくない廊下=約60ルクス
だった。
照度計の値と体感的な明るさが逆転しているわけで、
ホンダが暗くないと主張しているPCXのLEDライトが
異常に暗く感じられるのも同じ現象かと思われる。
0304774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 22:41:20.44ID:IwBnjssz
>>303
いや
老眼になるとledの光感知しにくくなると聞いただけ
単に年取ると、って話だったかもしらん
なんなら加齢が原因といいなおそうか?
0306774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 00:58:25.32ID:utYkgUfp
加齢により眼球の水晶体等の透明組織が黄色化するのは周知の事実。
眼が黄色くなると波長の短い光は見えづらくなる(長い光は見えやすい)ため、
波長の長い成分が少ない白色LED光の元では物が見えづらくなる。
従って、社会の高齢化および二輪車ユーザーの高齢化が急速に進行している
現代においてLEDヘッドライトの採用は安全面を考慮すると望ましくないと言える。
0307774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 02:46:50.32ID:Ogywq308
つか鳥目じゃねーの?
医者に見てもらえ、ついでにビタミンAを摂取しろよ
0309774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 05:55:09.26ID:MeIjv9UZ
老眼の症状で広く知られてるのは、水晶体が硬化して「近いところにピントが合わせられなくなる」だけど、
そもそも水晶体は加齢とともに硬化・透明度の低下・黄色化が同時進行する

40歳で水晶体の老化が全く進んでいない人はいないよ
加齢とともに短い波長の光(紫、青側)は誰でも見づらくなる
もちろんその度合いに個人差はある
0310774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 07:04:28.66ID:mZAHNCQr
異常に暗く感じることがそもそも無い
ハロゲンと違って、回りに光が散ってないぶん遠くが明るくて走りやすい
0312774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 07:43:48.08ID:fml5t0OZ
バカの主張はこういうレベル
0313774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 07:47:49.10ID:fml5t0OZ
ただしくねくね道を飛ばす場合は除く・・・
0315774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 12:58:49.64ID:5BcJkNMH
天気いいな@大阪
仕事帰りに少し走るか
0317774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 17:11:03.95ID:v+/FW6h9
お前らの中のどれくらいが工作員だろうな
2〜3割はいると思うよ
0318774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 17:43:23.95ID:pO2jsezb
このバイク灯油積めないな
あとタイヤが細くて滑るしライトが暗い
0319774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 17:49:26.43ID:sF0st/5E
>>316 そこは姥桜ですがって言わなきゃ。でもシルバーはいい、俺のと一緒。
0320774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 17:56:53.35ID:V6gLKtS9
>このバイク灯油積めないな
知能が低い&貧しさをアピール

>あとタイヤが細くて滑るし
運転が下手くそであることをアピール

>ライトが暗い
老化した眼をアピール
0321774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 18:44:55.15ID:De2SmvGZ
>>319
なるほどー、、勉強になります
やっぱりシルバーですよね
>>262さんも言ってますし
今はシルバーがなくなったのが残念です。。
0323774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 19:14:22.23ID:CDr5ViJe
第30話 さようならタックル!最後の活躍!!

これ何度見ても泣けるんだよなぁ・・・
公式歴代ライダーには入ってないけど、私の一番好きな仮面ライダーだと声を大にして言いたいね
0326774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 21:11:08.00ID:/1O5DeYL
仕事帰りにワインディング100kmはさすがに疲れた。
0329774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 21:45:31.85ID:De2SmvGZ
>>324
はい、洗車好きなので(笑
いろいろカスタムしているので汚れているとそれぞれのパーツがくすんでしまうので
でも最近はなかなか乗る機会がなかったというのもあります。。
暖かくもなってきたのでこれからは新緑の中を走りたいですね
0330774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 21:58:30.68ID:09JWRb5Y
>>311-312
それ完全に逆じゃね?
ハロゲンの方が全然遠くまでよく見えるぞ
お前もしかして運転したこと無いとか?
0331774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 22:03:59.94ID:rt1RnGmX
またマジェS乗りが嫉妬か
0332774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:45.87ID:yFdNshzy
またマジェS嫉妬妄想病患者か
0333774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 23:01:49.22ID:eDU6Dt66
生産終了のお通夜スレに帰れ
0334774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 23:07:44.98ID:8HZwQdtp
>>320
タイヤは細いし
ここだけじゃなくて、色んなバイク屋やプロレーサーにも滑りやすいって言われてるよ
バーカーw
0335774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 23:33:04.01ID:pKyC+VuX
それでもみんなが買うのはPCX
マジェSは生産終了

明暗はっきり
0336774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 23:45:12.03ID:MeIjv9UZ
>>334
ほう、プロレーサーって誰?
いろんなバイク屋を知ってるようだが、1件くらいは名前を覚えているよな?
0337774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 00:25:25.29ID:GK7sgo2f
PCXでレースするってか馬鹿かお前
0338774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 00:31:09.58ID:HzPUieh1
マジェSは死にましぇーん
シグナルグランプリの覇者ですから
びゅるっびゅるびゅるっ
0339774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 00:38:28.57ID:ZCHmBdqq
ケツ痛の下手くそな初心者の居るスレは此処ですか?
0340774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 00:52:05.49ID:NsLIPRyd
原チャリごときですっ転んでタイヤのせいにしてるスレは此処ですよ
0341774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 01:31:27.32ID:hoxSbYBA
原チャリに毛の生えたようなバイクでレーサー気取りで滑る滑らないとか、馬鹿としか言えんな
0342774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 03:10:47.52ID:7/CK3VK4
>>336
youtubeでpcxのレビュー動画見てみろよ
いっぱい出てくんだろうが
自分で調べる事もできねえのかスクーター(笑)のりのライダー(笑)さんは
0343774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 03:23:20.68ID:Mlu9SlWL
1980に買ったラッタッタ(ロードパル)のエンジンが終わったので
代わりにこれを買おうと思ってます。
用途はご近所へのスーパーのいおつかいとかが主で玉に20km程離れた実家へ戻ったりしますが、ロードパルではキツかったのでこれが手頃かなと思いました。如何でしょうか?
0344774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 03:39:58.66ID:BSLpOGbQ
>>295
二輪の軽自動車を略して軽二輪と言うんだバーカ
教習所で習ったはずだが免許持ってんのかバーカ
0345774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 04:26:03.86ID:Mlu9SlWL
軽二輪とは車両法での呼び名です
普通自動二輪は道交法での呼び名です。
■車両法
一種原付 50cc以下
二種原付 50cc超〜125cc以下
軽二輪 125cc超〜250cc以下
小型二輪 250cc超〜全て

車両法の区分は車等もすべてひっくるめて区別しています。
125cc超〜250cc以下は軽自動車の仲間の二輪。という意味で「軽二輪」と呼ばれています。
250cc超〜の車種は、小型の自動車の仲間の二輪という意味で「小型二輪」と呼ばれています。
どんなに排気量が大きくても小型の自動車の仲間ということになります。

昔は軽自動車は車検が必要ありませんでした。
法改正で軽自動車(四輪)は車検が必要になりましたが、二輪は今でも車検がありません。

■交通法の区分
原付 50cc以下
小型自動二輪 50cc超〜125cc以下
普通自動二輪 125cc超〜400cc以下
大型自動二輪 400cc超〜全て

免許に関しては交通法の呼び方が使われています。
交通法の「小型自動二輪」と車両法の「小型二輪」がまぎらわしくて混同しやすいですが、意味するところはまるで違います。
0346774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 08:02:46.02ID:4vIyAJ+H
>>343
その使用用途ならリード125がいいんじゃない?
0347774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 08:41:49.31ID:i/1S1r9/
>>344
マジェS乗りさん、巣へお帰りください
0348774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 08:49:10.35ID:j9Kr7/aT
>>343 ロードパルのエンジン終了するまで乗ったって凄い!ソフィア・ローレンもびっくり。
0349774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 10:16:18.73ID:CbFNU9TV
簡単な呪文で嫉妬君が発狂するスレはここですか?
0350774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 10:29:24.94ID:A0zpDHnf
販売終了とか、販売台数逆転とか?
0351774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 11:41:19.70ID:+91m703g
>>343
排気量規制のバイパス走るとか?
でなければ原2でよくない?
0352774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 12:08:56.39ID:H67lwTlP
タイヤとか加速とか燃費とか?
0353774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 12:27:33.70ID:Mlu9SlWL
>>348
まだ、67年式のリトルホンダは実働車で乗ってるw
0〜4とかはリッターバイクにも負けないーすぐれた出足だ。
0355774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 12:47:58.46ID:u6moMguB
>>351
俺もそう思う
ロードパルからの買い替えならどの原2スクでも異次元の乗り物と感じられるはず

それにしてもロードパルなら不動車でも値がつきそうだな
まあ程度よくても数万円てとこだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況