X



今あえて2stに乗ってる奴は漢! 43気筒目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 04:14:40.42ID:FxIIXojR
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ >>
『 今あえて2stに乗ってる奴は漢! 42気筒目』
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482760695/
0120774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 22:34:49.80ID:31UF7uTd
ナイトロンブースでフロントフォークも出てたのでそいつも入れてほしいところ。
0121774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 11:43:28.52ID:zBJQhkK2
>>107
ほんコレ
昔乗ってたNSR(MC21)、PGMの不具合でオイルポンプのソレノイドが常に全開だった
30〜40Km走っただけで、テールカウルやナンバー、ホイール、スイングアームもオイルまみれで
オイル燃費は400Km弱/1Lだったしプラグもしょっちゅうカブッてたけど
PGM新品にしたとたん、オイルとびは殆どなくなりサイレンサー出口が少し湿っている程度に
オイル燃費も800〜900Km/1Lになった
0122774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 13:50:41.89ID:9q/tuHXQ
社外のサスは迷わず入れてるな。
0123774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 22:45:54.27ID:53Bf6lnu
2ストって普通に乗ってたら何万キロで腰上開けるもの?1万って人もいれば5万は平気という店もある。サーキットや峠はあまり行かず普通に街乗りで走り、パワーバンドに入れて楽しむ程度。
0124774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:16:12.80ID:Hf/IFAjS
>>123
車種によるとしか
0125774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:22:13.85ID:k0hAqhpx
何万だろうが開けて損はない
01261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/03/31(金) 23:22:15.65ID:M8CIcSkL
好調でしっかり動いていい音させているエンジンは、あえて、
開けたりしないほうがいい場合も多いンゴ ヽ(´ω`)ノ 
場合にもよるけど
0127774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:37:25.84ID:q29147LG
部品が無いのでそっ閉じ
0128774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:39:59.40ID:53Bf6lnu
レスさんくす。調子いいからチョイ乗りでも使ってしまってね…。車種は4L3
0129774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:46:02.20ID:ASN1j3z6
どうせ部品なんてないからガスケット切る分無駄
0130774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 07:17:28.76ID:xP+swCbp
4L3なら部品ありまくりだろ。
ばらしたいならばらしなよ、欲望のままに。
0131774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 07:20:05.73ID:Sg/muRot
4L3はチューボーとかに目付けられそうで怖いから車庫から出せずにいる
0132774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 08:09:12.59ID:4az+K++c
外付けイモビでもつけとけよ
0133774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 12:43:36.65ID:rgmx0Dde
RZだったら個人的に限度は3万だと思ってる。

俺はRZRだけど、距離が1万超えて尚且つエンジン下ろすような機会があれば腰上は開けるようにしてるよ。
簡単だし
0134774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 18:05:34.29ID:AsWBPkHE
腰上開けてなにすんの?
0135774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 18:29:48.15ID:UpLJG/1V
まずエンジンおろす機会がない
0136774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 19:21:06.23ID:4hSTn9th
シリンダーを抜かないとエンジン降りない
0137774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 20:28:30.80ID:7f/0L4rA
>>134
ピストンやシリンダーの状態を確認する。距離や状態によってはついでにピストンリングを交換する。
0138774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 20:31:44.63ID:xP+swCbp
>>134
どうなんだろうな、異常が無ければ開ける必要はないよね。
ただピストンの状態は開けてみないとわからない事が多いから、
チェック目的で開けるんじゃね?

ピストン側面とシリンダー壁の状態確認。
ピストントップと燃焼室のカーボンを落とす。
圧縮抜けてたらピストンリングを替える。
・・・くらいかな。
0139774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 20:43:42.38ID:EcyQJNW9
>>134
あとシリンダーの内側から排気ポートのカーボン落とすとか
0140774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 21:20:38.52ID:0Ngcw8Pa
シリンダー側からじゃないと排気デバイスが掃除できない
0141774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 22:55:32.04ID:4hSTn9th
3万キロでピストントップに薄くカーボン堆積リング下は少し色ついただけだった
純正マフラーの中身のほうが気になる
0142774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 00:07:34.74ID:cUE5dg0h
あと…まぁまぁ雨の日も乗ってるが、豪雨の時とかは怖くて原チャリだしてるが雨に思いっきり濡れても平気なもんなのだろうか?ちなみに屋内保管。
0143774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 00:54:30.61ID:u9+vGNHS
マフラー外せば、ピストンとシリンダーの程度が
分かるじゃん
0144774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 07:26:52.33ID:VJz2HcxK
>>142
洗車とかするし大丈夫だと思いますよ滑るのだけ気をつければ
0145774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 19:48:39.17ID:uPQmVOPM
いつの間にかNSRも100万円越えが多いんだな
0146774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 21:04:10.47ID:53Q9IspB
流石に多くない
ヤフオクなんかは低走行距離を保証もない個人売買なのに100万とかで出してるだけ
0147774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 21:12:46.85ID:BxyViIH7
あれは自慢かと思ってたが本気売だったのか
0148774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 22:11:38.47ID:HddWnw4y
100万あるなら、フレームまともな低走行不動車から仕上げたほうが…

いいとは言わんが楽しい
0149774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 22:58:41.56ID:WPN5jX66
CDI変えたのにまた1.1万以上モタツク症状出てきたわ
うーん……
0151774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 05:29:56.72ID:n9KlB1Wv
開店にガス供給が追いついてない…って言うと何故かビッグキャブに変更したりするのが小僧

ストレーナーにゴミ詰まってたりな
0152774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 07:09:32.66ID:YU6iN3Ya
去年ビッグキャブ変えたけど
回らなくなったのは最近なんだよなぁ……
確認してみる
ステーターを進角させ過ぎてるのか……と思ってもそれもビッグキャブビッグボアに変えた辺りからセッティングしてる
空ぶかしでブラックまで回るけど
その1.1〜がモタついてンバッンバッバァァァァンと吹ける
0153774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 09:15:46.49ID:bx8esyg9
車種わからんけどリードバルブじゃねーの
0154774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 09:21:11.99ID:xIaR84VC
>>146
Gooバイク見てみなよ
何台も100万円越えが出てるよ
0155774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 09:34:13.08ID:hLcC9MBH
>>153
リードバルブも点検した
過去にフレーム塗装でアース不良起こした時と若干点火不良の音が似てるんだよね
車種はNSR50
0156774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 09:41:06.44ID:n9KlB1Wv
回らない回転域で足りてないのが何か解明しないとどうにもならんな。
電気だと思うならハーネスから全部替えてみる
キャブなら予備と取っ替える
0157774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 10:15:31.89ID:hLcC9MBH
交換か……
キャブセッティングで薄くてもンバッンバッて高回転で失火することあるのかな
カプラーの接点磨いたりセッティング濃くしたりして一時的に回復したからわからん
仮にもう一段濃くしないと駄目なのかなとも思い始める
0158774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 13:01:33.19ID:gF+BUy86
>>157
エアクリとか付けてる?
0159774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 13:47:54.80ID:PNNqlKP1
木島のスポンジタイプのキノコなら付けてる
今更ながらNSR50
混合40対1、63cc、PE24、ポート加工+ピストン吸気穴加工、社外チャンバー、点火時期遅め
症状としては12月辺りから上と同じ症状(暖まると高回転で失火)が出てて
先日CDI購入するも変わらず
エンジンから出てるハーネスとCDIのカプラーの掃除
不調の起きてる回転数でプラグチョップしてプラグを見たところ少し薄めだったので148→150に変更
そしたら症状が無くなって嬉しくなるもつかの間
2週間経った昨日に再発
予備のCDI(症状の出てた物から新しく買った物)に変更しても変わらず
(お金が)な(くて辛)いです
0160774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 14:23:27.79ID:jaBlyBTX
桜が散る頃には良くなって来るんじゃねの。
0161774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 15:44:19.67ID:fuY/O47r
>>159
ピックアップコイルがイカれた時同じ感じになった
0162774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 16:01:49.83ID:V0nBblrN
>>161
抜けてて申し訳ない
ピックアップも疑って予備の中古ステーター一式交換してもだめだった(CDI交換前に実施)
残るはIGコイル死亡疑惑かアース不良かなぁと疑ってる
0163774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 17:26:53.84ID:tpMI1OKb
交換つっても、それも壊れてる可能性あるからなあ。
0164774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 18:29:18.45ID:griNgylT
>>159
俺なら点火時期早めにするけどな

その触り方で遅めにしてる理由は何よ?
0165774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 18:58:01.20ID:Aygpzo7y
>>164
すまぬ……逆に言ってたおそ……遅角(読めない)だった
左側に全開に回してる
0166774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 20:54:24.92ID:BqkDEzvr
「遅漏」は読めないのか?
0167774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 21:01:27.25ID:AAqK3nsd
遅角するとレブ特性が良くなるよ♪ダラダラ回る感じ。進角するとピーク重視でその回転数しかパワーが出ないよ。カートコースで半クラ多様なら進角オススメ。

高回転失火なら、プラグやキャップ、コードの疑いありです。
0168774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 21:37:47.01ID:Bs+jvqL+
>>167
ありがとう
プラグは先月
キャップは半年前に交換したかな
どちらもNGKだったと思う
IGコイル、コードは純正当時物だと思うからそこは給料出次第交換予定
とりあえずコードは部品鳥のIGコイルの延長から取ってみて交換してみる
それでも駄目ならIGをついでに強化品入れる
0169774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 21:42:08.23ID:w2ST2+nE
バイク屋に行くのがいいよ
0170774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:01:25.02ID:Y4X0OuPS
センターシールをください
0171774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:06:28.01ID:Bs+jvqL+
>>169
廃車同然の車体を一から組み立てた物をバイク屋が見てくれるとは思えん
0172774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:15:44.34ID:AAqK3nsd
>>168
純正部品で組み直しがいいと思います。
キャップとコードの組み方はリークしないように組む!
原因をつかんでから、社外品に交換が話は速いっす。

CR80やRSのキャップとプラグがオススメです。

点火は高回転高圧縮時に不具合が出やすいです。

その他燃料系が正常ならばの限定です。
0173774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:21:48.53ID:JyWPY93v
腰下のシール抜け(高負荷での一次圧縮不良)の可能性は?
0174774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:30:05.25ID:Bs+jvqL+
>>172
一応エアクリbox、純正キャブ、50エンジン、純正チャンバーあるから初期化かな?……
これでもなったら泣くわ
0175774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:32:43.09ID:Bs+jvqL+
>>173
上でも書いた通りステーター一式交換したときについでに確認してる
不調が起きてる間にミッション載せ換えでクラッチ側のオイルシールも確認してる
どちらもノートラブルだった
0176774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:47:51.63ID:JoDFGLVq
燃料を大きくはずしてる場合、薄くても濃くても回らないし、被るよ。
濃いめにして改善して、気温と湿度が下がった季節でまた症状でるなら、燃料足りてないのをまず疑うのが良いのでは?
まずは安全方向の濃い方向に振って、様子みてからでは。
振ってみる刻みは任せますが。。
0177774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 23:12:16.49ID:0NR/OUPE
単にキノコの劣化ってことはないよね
0178774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 03:53:05.90ID:r52wWhXW
まさかとは思うけど… 使ってるプラグキャップってガンスパークとかパワーエキサイターの類?
0179774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 07:21:11.32ID:upNyKyeu
>>176
薄くても回らないのか……
もう少し濃くしてみる

>>177
キノコは症状が出る前に交換
交換した後に症状が出た
交換前はファンネルだった

>>178
オカルトチューンは付けてないな
付けてもネタ扱い
0180774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 07:32:40.13ID:kb2mlzfR
ファンネルでもう一度セットしてみたら?
0181774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 07:56:24.56ID:d4ZFNKD0
薄い場合はパワーなく掠れるかんじ
濃い場合は引っかかる感じ

中から下が合ってるならニードル下げればいい気もするけど
電気っぽくもみえるよな。
0182774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 07:58:39.30ID:d4ZFNKD0
燃料足りてないのも
セッティングと供給があるからなぁ
タンクからキャブまでの何処かに問題あると
高回転じゃないと足りなくならないから分かりにくい
0183774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 08:24:39.67ID:tzGw9OiK
元々は何回転まで回っていたのさ
0184774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 08:31:16.39ID:vxwjpXFo
シェルのガソリンに変えたら直ると思う
0185774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 10:32:49.47ID:upNyKyeu
>>180
ファンネル→キノコにしても濃くしないと駄目なプラグ焼けだったから
ファンネルは関係ないのかなぁ……とは思ってる
とりあえず濃くしてみる

>>181
薄いのか濃いのかわからないけど
2速以降は1.1辺りからレブ打ちしたのかのようにババババとなって
少しスロ戻すと伸びる
空ぶかしでも1.1のレブ打ちしてからのバババババィーンと1.5くらいまで更け上がる
空ぶかしはスロ戻さなくてもレブ打ち→更け上がる
濃いって症状では無さそう(素人感想)
電気系で聞く症状だからCDI換えてもこれだから……
燃料は夏の頃は不調もなく供給も間に合ってる
1.3まで6速全開やっても問題なかった
ちなみにニードルは一番薄くしてる(全5段)
応急でニードルで1段濃くしたら更け上がりとかレーシングも重くなって戻した

>>183
元々は1.3〜も回ってた
もしかしたらただのセッティングのズレの気がしてきた

>>184
元々シェル信者ですね
レギュラーはどのメーカーも変わらない
0186774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 13:02:46.98ID:An8UFJTr
プラグ焼けで判断とか
お前2stは初めてか?力抜けよ
0187774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 13:58:45.76ID:upNyKyeu
>>186
良くプラグで判断はアテにならないとバイク屋で言われてた
2stは4台乗り継いでるけどどれも一発ガバガバセッティングでも問題なかったからなぁ
0188774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 14:03:59.69ID:/m3IS7wX
俺のCRMなんて常に真っ黒
ベトベトじゃなきゃおーけーって思ってる
0189774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 14:13:06.36ID:XzFDAOPw
チャンバーメーカーの指定するキャブセットにして様子みる。出来なければ、純正パーツで一個つづ潰してみるしか無いですね。
圧縮高い時(高回転)は火花も飛びにくくなるし、燃料が薄くても燃えない。
キャブのニードルは真ん中でメインジェットを決めます。メインが合ったら中間のツキをみてニードルをあわせます。経験上ニードルが一番上や一番下の場合はニードルごと変えます。パイロットは初期のツキとメインの微調整で考えます。
プラグキャップやコードのリークは水をかけてわざとリークさせるのも判断材料になります。
0190774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 14:23:36.71ID:d4ZFNKD0
一番簡単なのはもう一台をですね(悪魔の囁き
0191774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 14:38:15.98ID:6P4dt8sl
うちの混合仕様KSRの場合セッティングが出ない理由がニードルが使ってるうちに削れていたというのがあるわ
ついでにキャブの中身全部新品交換してまともにセッティングでるようになった。けどこんなのあるのはカワサキくらい
0192774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 14:42:18.15ID:upNyKyeu
>>189
ヤフオク中古謎チャンバーでセッティングの表記無し
セッティングの時はニードルを全下げでセット
今後はニードルを真ん中でやります……
あえてリークは発送になかった……
勉強になるレスあざっす

>>190
わりと真面目に安く手に入るなら欲しい(5万まで)
0193774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 18:01:01.52ID:D+8IphxH
他の車種だけどサイドスタンドスイッチのスイッチが
特定の回転数(振動)で接触不良起こして失火というのがあったよ
0194774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 18:34:58.74ID:6cWaEpQv
ニードル最薄ならスロージェットから見直してくのも1つの手だよ
0195774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 19:49:41.72ID:FYKUnOe/
>>194
SJはMJ変更後1週間後くらいに42→45に上げてスクリュー2回の1/3で出した
日中はすこぶる調子良かったけど
日が傾いてからレブ打ちだよね……
さっきもプラグ見てみたら一部白かった……

はい多分キャブセッティング不足だと思う
MJ更に上げようとしてキャブバラしたけど135以上無かったwww……
週末買い行きます
0197774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:00:23.05ID:rrcxLlmA
あちこち弄り過ぎなんだよ マヌケ
0198774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:02:37.95ID:6cWaEpQv
ニードルはあくまで「味付け」

PEキャブはファンネルも何も着けない方が良かった気がする
0199774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:06:38.56ID:Tn/DlJSh
プラグを新車時のチャンピオンからNGKに替えたら上が回るようになって気持ちいい!ジェットいじったけどプラグでこんなにも変わるとも思わなかったです。
0200774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:07:00.88ID:eRtWL4J4
簡単に書きます。暖気を4〜5千でパンパンスナップしながら、水温を50度以上まであげます。
3〜4千から一気に全開にして最高回転を見ます、この時回転が最高回転から1千位戻ります。スロットルをもどします。
この時、実走行最高回転が13千ならば、14千位まで回り戻ります。それがベストのメインです。回り過ぎなら薄い。逆に低いならば、濃い、です。
あくまでも、プラグカブりが無い状態にしなければ判断つきません。

ぱんぱんぱんおーんぉぉ…てスロットルを操作して判断です。
ぉぉの時が回転戻りです(笑)

ニードルとか、パイロットは走行して判断します。
0201774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:11:52.76ID:FYKUnOe/
>>198
ニードル弄ると燃費悪くなるの嫌って最薄にセッティングしてるんだよね……
味付け程度(不調の範囲外)ならいじらなくも問題ないかな?
ニードルのセッティングだけは苦手なんだ……
PEキャブはベンチュリーがファンネル状じゃないから
多分PWKがファンネル無意味だと思う
0202774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:18:39.92ID:FYKUnOe/
連投すまぬ
>>200
そのレーシングして適正温度になって吹かしても1.1でレブって1.4〜に一気に吹ける
谷なのか電気的不調なのかただのセッティング不足なのかは不明
そのセッティング方法は参考にさせてもらいます
0203774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:28:47.67ID:6cWaEpQv
燃費なんかより水温気にしろ
0204774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:36:07.93ID:eRtWL4J4
>>202
とりあえず、14〜って所で薄いっすね。
表現の仕方でレブというのが、点火か燃料かが分かりません。
キャブで空ブカしでひっかかるのはあまり無いです。
0205774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:36:14.00ID:FYKUnOe/
>>203
水温は今のシーズン48〜65℃程度(KOSOテンプメーター計測)
この温度でMJ変更後安定してた
不調が出始めたのは70℃くらいだったか
MJ変更前の不調時の水温は変更後と大差なく43〜60℃で不調
しかもその温度内でも最初は問題無く走れるし回る
けど温度内でも時期に不調になってくる

どちらにしても指導直後の吹けは良く
走行中でもキレイに吹け上がる
でも適温範囲内であっても最初は良く徐々に不調が現れ始める
この事から電気的不調なのかなと思ったけど
質問回答繰り返す都度もしかしたらキャブなのかもと思い始めてる
0206774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:39:04.23ID:6P4dt8sl
>>199
ディーラーにチャンピオンは馴らし用プラグと言われてないのか?
0207774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:44:52.12ID:FYKUnOe/
>>204
夏でもこれくらいの回転数は吹けてた
不調の共通点
気温の低下(ググると薄くても吹けなくなるとか(レブなのか息継ぎなのかは不明))
IGコイル、CDIが温まることによる不調
MJを132に変え、CDIのカプラー掃除で吹けるようになった

レブ打ちの表現としては
〜1.1バァァァァ→1.1以降ンバンバンバッバァァァァ
一旦谷のような濃くて頭打ちしてるかの様な挙動をしてから
コンマ数秒開けっぱにしてると1.4以上吹ける
最初は濃いと思って薄くしたら悪化
戻したら戻る
0208774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:48:24.03ID:6cWaEpQv
「直後」とか「最初は」調子いい理由考えてみれ
俺はあくまでキャブに固執した話にする
0209774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:56:25.06ID:FYKUnOe/
>>208
おk
とりあえずMJを追加で買ってきて濃くしてみる
エンジン、電装が冷えてる時
キャブが温まってない時(キャブウォーマー無し)
は不調無し
エンジンが温まりきっても時間が経つと不調になる
0210774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 21:03:57.09ID:eRtWL4J4
>>207
薄過ぎです。
おそらくエンジン本体の加工のせいでは無いと推測します。
しかし、本体が壊れた可能性も。セットの薄過ぎはリングやピストンの抱きつきによる圧縮ぬけも。
オイルの混合はキャブが薄いと薄まります。あくまでも、目安の混合比です。
3速でクラ無しで押すとエンジンがかかる位でないと異常です。
0211774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 21:29:53.97ID:eRtWL4J4
>>208
頭いいですね。
キャブをやりつくしてダメなら…

良い圧縮、良い混合、良い火花。この時の混合はもち、空気とガソリンです。
本体、キャブ、プラグが大丈夫ならば調子の良いエンジンです。
0212774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 21:36:01.76ID:XaF2YdKy
素直にバイク屋に行くのが安上がり
0214774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 21:46:58.37ID:eRtWL4J4
バイク屋は断るだろ。こんなわけわからんパーツ付けて。しかも、エンジン加工も。
自己責任でなんとかするしか無いんだよ。
あきらめんなよ、きっと調子は良くなるハズ。
人より機械のほうが簡単だ♪
0215774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 21:53:34.96ID:FYKUnOe/
>>210
腰下までバラす前と後で変わり無し
ポート加工にピストン吸気口加工するも変わり無し
2速押し掛け始動確認済み
3速は未確認
圧縮はフライホイール外した状態でキックで圧縮あり(フライホイールの磁気で誤認避けるため)
0216774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 21:56:03.12ID:FYKUnOe/
とりあえず今後の策は
キャブセッティング
IGコイル交換
やってみます
それでも駄目ならアース不良とハーネス劣化疑います
0217774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 22:03:38.44ID:eRtWL4J4
>>215
圧力有り無しではゴミオクの表現と一緒ですよ。圧力を測定してなんキロあるから大丈夫ってね。
出来ないならば、バラして点検しか無いんです。
2ちゃんで迷うかもしれないけどがんばれ!!
応援する。
0218774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 22:21:48.36ID:6cWaEpQv
頭?わりーよ?キャブなんざ最終的には妥協と感性でしかねーから
先ずググってセオリー通りにしてみな
0219774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 22:48:05.30ID:1szN+dM9
オイルに混ぜるゾイルって効果ある?
2stだと一緒に燃えるから意味ない気がして
ミッションオイルには4st用混ぜてるし
4stスクーターにも入れてて
アイドリングの振動が減ったのは体感しとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況