X



■■続・ヤマハTW200.225は最高 【37台目】■■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7f99-FEVp)
垢版 |
2017/02/06(月) 03:24:19.88ID:sVMaKuE/0
ヤマハ・TW(ティーダブリュー)とは、ヤマハ発動機が製造・販売しているオートバイの車種名。
通称はティーダブなど。

なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。

排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比 67mm x 55.7mm / 9.5:1
最高出力 16ps/7,500rpm
最大トルク 1.6kg-m/6,500rpm
車両重量 118kg

前スレ
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【36台目】■■
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462368361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0453774RR (ワッチョイ d387-BxTN)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:22:35.88ID:k2/VQtVJ0
ボアアップ化の準備が着々と進んでる
TW乗り仲間の方も260ccほどにするようで、あれこれ加工に出してる
俺は249ccで軽二輪ギリギリで攻めたい
0455774RR (ワッチョイ d387-BxTN)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:55:48.61ID:k2/VQtVJ0
そういう事です
というより、車検制度が出て来るしそもそも構造変更で素人じゃその排気量で通らないから・・・
どうやってその排気量においてのフレームや足回りブレーキの安全率を証明しろと・・・
0456774RR (ワッチョイ 1e0b-E1uO)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:18:50.03ID:CV0IhpRa0
TWってもともと125のエンジンを200にボアアップしたのにさらにボアアップは寿命縮むだけだよ
0457774RR (アウアウカー Sa6b-zV76)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:00:49.26ID:0Y+fFDI3a
260?ボアとストロークアップさせるのか?
ピストン首降りとかコンロッドやクランク
熱膨張での耐久性だいじょうぶなのかな?
エンジンノーマル純正の吸排気チューンの水冷リッターのピストンコンロッド
ブロックからこんちはー見てるから恐いなw
高速でRタイヤも完全ロックだ
エンジンブローで飛ぶ可能性あるで
0460774RR (スププ Sdaa-h8oc)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:06:21.56ID:8upNM83vd
15年前に2JLのTW200にBEETセロー用250ccボアアップキット流用で232ccにしたけど未だ元気だよ。
FCR32入れたり色々したけど全然壊れる気配無し。
燃調とオイル管理さえしっかりできる人なら壊すことはないんじゃない?
0461774RR (ワッチョイ 23f9-sE3b)
垢版 |
2017/09/25(月) 22:54:35.24ID:NhblVQkL0
前にヤフオクで買ったdg09なんだが

今日ガソリンタンク外したら、
エンジンブラケットのボルトが二つともゆるゆるで落ちてきてワロタ

一回エンジン下ろした形跡ないし
振動で緩んだんだろうか…
0462774RR (ワッチョイ 0f3e-E5kF)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:34:52.00ID:Tpn4ZJxQ0
>>461
何かの部品を共締めで取り付けたのかもね。

ヤマハ車は、エンジン脱着時のブラケット類の取り外し順と、締め付け順が決まっている。
取り外し順序はエンジン上側が最初、次に前、最後がリアスイングアームに最も近いボルト。
TWはスイングアームピボットがエンジンマウント兼用だから、スイングアームピボットを最後に抜いて、最初に組み付けることになっている。

こう言う指定はホンダ車には無いか、または特に意識せずにマニュアルに書かれている感じがする。

ヤマハのハンドリング性能は案外こういう部分が肝なのかも?と思う今日この頃。
0474774RR (ワッチョイ e563-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:30:35.87ID:SAkHEoP00
鍵の根元にシリアルナンバーが刻印されてるからYSPにでも行って頼めばオリジナルのキーを送ってくれるはず
スペアキーを壊したのならオリジナルがあるはずだからあわてる必要ないだろうし
0477774RR (ラクッペ MMc1-TB1q)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:09:10.55ID:G18onR7sM
TWでロンツーしたいんだけどケツ痛くなるかな?
オフ車ってケツ痛くなるってよく言うけどTWはどうですか
TWほしい
0479774RR (ワッチョイ a325-xJw/)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:36:13.12ID:cbKWEBGv0
>>477
TWでロンツーしたいなら他に選択肢ないじゃん
ツアラーとくらべたらそりゃケツが痛くなるのも早いよ
でもケツが痛くなりにくいけど気に入らないバイクで旅するよりも好きなバイクで旅した方がケツが痛かろうが手が痺れようが100倍楽しい
さぁ印鑑持ってバイク屋さんへGO
0480774RR (ワイエディ MM2b-hrmW)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:54:37.74ID:RB9/GkdQM
ゲルザブとゲルグリップとスロットルアシストおすすめ
個人差あるだろうけど、1日で下道500kmまではいける
その気になれば700kmもいける
0487774RR (ワッチョイ 0d3e-wa1a)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:16:30.90ID:j3qBqOMB0
シートにドッカリ座って全体重を尻に掛けたままだと、痛みやすい。

走行中にステップで踏ん張って尻を浮かし気味にしてみたり、
シート上の着座位置を前の方や後ろの方に時々ずらしてみたり、
色々と動いていると痛みにくい。

異論は認める。
0488!ninja (スフッ Sd43-PAP0)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:11:45.61ID:orNsGHYtd
TWにスタンディングしながら一般道を走ると超気持ちイー

異論は認めない
0489774RR (ワッチョイ 230e-L+TQ)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:08:27.14ID:nDmvTOjK0
>>477
ゲルザブもいいけど、自転車のロードバイク用で、
おしり部分にパッドの入った下着パンツもいいよ。

ちなみにモッコリタイツは全部パッドが入ってる。
0495774RR (ワッチョイ 8b0b-9KAg)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:53:50.45ID:b6ww9i9g0
ビクスクのがすぐ飽きそう
0497774RR (ワッチョイ 4163-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:16:01.51ID:Y3zA5Z330
下駄に飽きるもクソもないっていう
何も考えずに乗れて移動の手段として多少の荷物を積めるものが欲しくなる
0500774RR (ワッチョイ 8b0b-9KAg)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:43:04.67ID:XaHDvcae0
>>499
ちゃんと記載しろよ
0504774RR (ワッチョイ 4163-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:44:24.94ID:jNP1XUMR0
ガスケットもタダじゃないからなあ。指定しないと交換はしてくれないだろう
TWに慣れてるところだと左カバー開けなきゃいけないから
オイル交換やガスケット交換と同時になりますけどいいですかみたいに聞いてくる
わざわざ右に傾けてオイル交換しなくてもいいように作業なんてしてくれないしな
量販店ですらTWのフロントスプロケ料金はオイル交換込みと別に設定してあるくらいだし
0506774RR (アウアウカー Sad5-c6Pq)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:26:40.51ID:LWl13lDaa
ガスケット交換したか領収証でわからないのか?
パーツ代、作業工賃も明示しないようなバイク屋に頼むとか信じられん。
0507774RR (ワッチョイ 8b0b-9KAg)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:40:15.43ID:XaHDvcae0
バイク屋は色々嫌な思いしたので自分でやることにしている
そりゃ良いバイク屋もあると思うけどね
0508774RR (アウアウアー Sa8b-HRjL)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:13:51.70ID:ZA49o9Nha
昔乗ってた、又は憧れてたバイクをここ10年くらいでどんどん増車してるけど[基本的には不人気車が多いので安い]
TW[2JL]のノーマル程度良を捜すのが一番大変だった。
基本オク購入からの整備だがTWだけはバイク屋で買ったわ。
ノーマル戻しじゃなしのノーマルは絶滅全然だよな
0509774RR (アウアウアー Sa8b-HRjL)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:21:35.61ID:ZA49o9Nha
もちろん異論は認めるがTWのタイヤの太さ、ゼッケンカウル、高地補正キャブ、セルキック併用、タンクまで伸びたシート、前後ドラムブレーキ。
超不人気車でしかも同排気量中最安値だったバイクがなぜか10年以上値上げもカタログ落ちもしない[もちろんスカブーム以前]
全部意味があっての仕様なんだな。
それを少しでもスポイルするカスタムはTWを即否定することになる。
SRにセルをつけたりデジタルメーターにしたりするような愚なんだな。
だが実際は仕様の通りに乗られてるTWは1%以下。
悲しいかなこれが現実。
0510774RR (アウアウアー Sa8b-HRjL)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:26:48.73ID:ZA49o9Nha
連投済まんがTW200は298000定価
同じ時にモンキーは118000→238000と約倍に値上がりしてる。
値上げしないって実は凄いことなんだな。
YAMAHAの開発陣の立っての希望でごく一部の人にしか売る気がなかったからカタログ落ちさせず、値上げをしなかった。
そんな、バイクはTWくらいのもんだよ。
ファイナルは400000だって。四倍
0513774RR (ワッチョイ 713e-KNNp)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:50:23.39ID:eS0Bhdt60
CBR900RR Fire Blade は、
「大型といえば弩級ツアラー」という風潮を打破して、
良好なパワーウエイトレシオがもたらす運動性による楽しさを示してくれた。

NC750は、
「大型バイクのハイパフォーマンスと高価格」を打破して、
街中スピードでも楽しめる操縦性とお手軽価格による楽しさを示してくれた。

NC750の良さはTWの楽しさと相通じるものがあると思う。
異論は認める。
0514774RR (ワッチョイ 130e-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:46:46.51ID:K2dC1bRG0
乗りたい大型って、
ハーレーのスポーツスターかW650くらいかな。
中型のCB400SFでも十分かも。
あれ以上、速かっても自分には危ないだけのような気がする。
0515774RR (アウアウオー Sae2-+Hp+)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:34:13.88ID:KFIGinQVa
ハーレーはスポスタがすでに重すぎる。俺のは1200Cだが300キロ近いのはなぜ?と思う。
初期型レブルは138キロ、樹脂パーツの殆ど無い文字通りの鉄馬だがこんだけ軽く作れるのに。。
TWは自転車みたいな楽しさだ。
乗ってると細くて軽くてほんと不安になるが、不思議と長距離行けたりする。
0516774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:22:17.63ID:KimV/4+YM
そんな俺の持論はバイクは結局200ccあればこと足りる。
0518774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:15:24.72ID:KimV/4+YM
確かに。
だがTWで高速みたいな道[新四号]をひたすら走ったことはあるが、普通のバイクとあまり疲れ方は変わらんかった。
つうかケツは痛い。
ポジションがセミアップハンドルのネイキッドバイクとさほど変わらんからのっちまえばまぁなんとかなる。
むしろ日頃ハーレーやらジャメリカン乗ってるとこんなに前傾でいんだっけ?
って気になる。
0519774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:33:34.34ID:KimV/4+YM
そしてTW200はアドベンチャートレールで直訳すれば冒険バイクだ。
本来ならタイヤの高気圧を半分くらい抜いて、積載車に乗っけて山に入り、林道どころか道すらない所を走るバイクだからな。
それで高速乗ろうとかそりゃおこがましいんだよな。
普通の道ですら純正イボタイヤのロードノイズと振動は半端無い。
0520774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:36:32.09ID:KimV/4+YM
とはいえ俺はたまにこいつでゴォーってロードノイズ出しながら一般道ツーリングしてる。
オフロードは走らん 笑
せっかく新車同様にしたのに汚れるのが許せんのだ。
0521774RR (アウアウカー Sadd-CnDn)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:56:33.11ID:Kp0WuFn3a
tw225になっても当時値段変わらなかったの?
ちょっと前のバイクって安くて色んなバイクあっていいよなぁほんとその世代に乗りたかったよ
0522774RR (ワッチョイ 7a0e-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:08:38.39ID:6Mx+EtV80
>>515
ハーレーって修理代とか車検代、高い??
いま、ハーレーが大流行してるから、もう5年もしたら
激安ハーレーが巷に溢れるよ。それを狙ってるの。
新車は買えないからね。
けど、TWみたく自分で全部整備するのは無理っぽそうだから
維持費が気になるの。
スレチでスマンな・・。
0523774RR (ワッチョイ 1963-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:08:56.52ID:FqYCetV10
プレスリリースより

DG07J 最終型 329,000円
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2001/0315/tw200.html

DG09J 初期型 339,000円
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2002/0520/tw225.html

2006年型 358,050円
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2006/0222/tw225e.html

20th Anniversary Special Edition 399,000円
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2007/0124/tw225e.html
0524774RR (ワッチョイ 7a0e-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:12:15.44ID:6Mx+EtV80
カブでロングツーリングする人も多いからね。
そう思えば、200ccもあれば十分でしょ。
でもまあ、若い時だけだと思う。
歳食うとキツいよ。
0525774RR (ワッチョイ 5525-VOS+)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:57:27.82ID:phwAnJce0
メインの大型じゃ1日に1,000キロ位走るツーリングに行ったりするけどTWじゃ流石に行く気がしないな
行けなくはないけど景色を楽しんだり余裕を持った走りができないとツーリング自体が楽しくないから行かないかな
0527774RR (ワッチョイ 7a0e-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:53:09.84ID:6Mx+EtV80
若いって、いいなw

1日に1,000キロ。クルマでもメンドクサイと思うようになったわ。
0529774RR (ワッチョイ 7a0e-B/u5)
垢版 |
2017/10/20(金) 14:44:47.28ID:6Mx+EtV80
なんでやねん!w
0530774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:07:32.72ID:787Jdsx0M
>>522
俺自体、かなり安いの買ったよ
しかもディーラーで。
値崩れしないとか言われてるハーレーも
7.8年前からかなり値崩れしてるよ。
ショベルとかナックルとかビンテージ[そのわりに大して古くはない]のカスタムされたやつが法外な高値で取引されてるくらいでそのうち飽きられるだろうな。
悪いことは云わん、ハーレーはやめとけ。
0531774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:12:03.49ID:787Jdsx0M
>>521
スカブームになってから
一般の人も買ってくれるんだ!?じゃ値上げしていいんだ?ってEから値上げになった。
まずは丸ライト
次にメーター周りにディスクブレーキと仕様を変えながら結局10年で10万くらい値段上げやがった。
だが元が安いからそれでも良心的な値段だけどな。
0532774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:16:59.16ID:787Jdsx0M
>>522
もう1つ。
車検は自分でいけば二万切る。
250の維持費とそう変わらんよ。
問題は故障時の修理な。
自分でやるにしてもまずはインチ工具そろえんと。
エンジンは原始的なくせしてあちこちがセンサー管理されてて変な警告灯がよくつく。
これが意味わからんの世界。
ビビってディーラー持ってくとテスター乗せるだけで、はい一万円。
そういう意味じゃ維持には覚悟が必要かもな。
0533774RR (ワッチョイ 1963-/wYC)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:33:06.64ID:FqYCetV10
2JLと4CSは299,900円

ここからフロントディスク化

DG07Jは329,000円
DG09Jは
02〜04年が33,9900円、04年のオレンジ色が349,000円
05〜07年が358,050円
20th Anniversaryが399,000円

10万ってどこの世界の話?
特別仕様の20thと比べてんの?
0534774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:00:37.84ID:787Jdsx0M
>>533
お前の表をみてもまさに10万上がってるんだが?
0535774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:02:57.40ID:787Jdsx0M
>>533
あっそうそうごめん。
ファイナルな。それ。
0536774RR (ワッチョイ 1963-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:49:45.86ID:5jBvPlSn0
さすがにフレームの色やらいろいろ特別仕様のAnniversary Special Editionを挙げて文句つけるのは失笑
そのころはすでに下火で生産中止の最後の年がちょうど20周年の記念だったから出したようなもの
ブームに乗って値上げしたというあなたの主張は間違ってるでしょう
0537774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:08:30.69ID:ETONBXaCM
>>536
なんか細かいな。
ヤマハの人か?一般の人ならちょっと怖いな。

いいか?始めに書いたようにモンキーを例に他車は10年でこれだけ上がったといったはずだ。
TWが訳あって10年間値上げしてなかった事が珍しい事なんであって、ブームで上がっただの一言も言ってないし結果それでも良心的な価格と言っている。
文章読解力が乏しいのか、精神的にアレなのか定価の端数がちょい違うから[どこの世界の話?]って反応すんのはおかしいぞ?
当時上野のバイク街じゃ2JLの最終型が乗り出し25万とかだったからな。
スカが流行ってからの話だぜ。
0538774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:10:29.49ID:ETONBXaCM
>>536
あとな、文句つけてもいないし、お前みたいな浅い奴に失笑される云われもないわ。
0539774RR (ワッチョイ 1963-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:32:12.01ID:5jBvPlSn0
あやふやな記憶で適当言ってすんませんって言えば丸く収まるのに
端数どころの差じゃねえだろ
大ウソぶっこくやつの底が浅くない?笑わせんなゴミ
0541774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:16:20.75ID:ETONBXaCM
>>540
マジ怖いわ。
大体掲示板に意見や思いを書くときは記憶から書くだろう?
お前も其の情報は全て頭にあった訳じゃなく一々ググった情報だろうよ。
2JL自体が約10年そのまま、以降型が変わって約10年で約10万の値上がり。
但し俺がいった2JLの価格298000は端数が間違えてた。
これのどこに顔真っ赤にして突っ込みをいれる要素があるんだい?
ストーカーとか糖質とかそんな怖さを感じるよ。
気付いたか?今回は数値のところに[約]っていれたぞ。
また顔真っ赤に血管浮かばせながら突っ込まれても困るからな。
0542774RR (アウーイモ MM89-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:19:42.41ID:ETONBXaCM
>>540
結局お前はTWやバイク以外でも相当に浅い上に精神的にアレなわけなんだよ。
俺に絡んでる暇があったら医者に行け。
0545774RR (アウアウオー Sae2-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:24:26.71ID:3Iw0Prtza
>>544
赤と青しかなかった頃のな。
初期型はセローでさえかなり値が上がってる
手に入れるにしてもかなりの労力が必要だぞ。
北米仕様とかが初期型のまま今でも販売されてるはず。
カラーリングは違うけどな。
0546774RR (アウアウオー Sae2-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:25:21.77ID:3Iw0Prtza
>>543
でも他のバイクに比べりゃそれでもまだ安いんだよな。
0547774RR (アウアウオー Sae2-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:31:13.77ID:3Iw0Prtza
>>544
あと、オフロードというよりはトライアルな。
その証拠にフロントフェンダーがタイヤとツラいちだろ。
セルキック併用はとんでもない体勢[岩場や崖でのバイク直立とか]からのエンジンスタートを考えての装備なんだな。
0548774RR (ワッチョイ 713e-xnhs)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:39:11.27ID:q5l5O6zh0
基本設計は1980年代の半ば、やや前半寄り。
1980年代は、バイクの基本設計や部品設計が大きく変化した年代。
電装系が12V化したり、オンロード車はフレーム骨格が変わったり。
エンジンの燃焼技術や排気デバイスが出現したり。

同時に、バイクの値段も大きく変化した。
世間はバブル期に向かっていた頃。
0549774RR (アウアウオー Sae2-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:01:35.88ID:3Iw0Prtza
>>548
仰る通りだ。水冷化とかな。
鋳造や成型はじめ内燃機関とかの技術は80年代ですでに全て出尽くして折り返してるよな。
0550774RR (ワッチョイ 7a0e-B/u5)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:33:23.79ID:FoOjTiID0
>>532
電子化されてるバイクは面倒くさいな。
日本車でも面倒なのに、外車で電気系統がややこしいかったら、お手上げだ。
キャブ車の883か1200のスポーツスターがいいなと思ってたけど・・
>>530
やっぱ、ヤメといた方がいいか…
ドコドコ3拍子の排気音にあこがれる。バルカンで我慢するか…

ちなみにTWはチョッパーにしてるw
オフロード?トライアル?何それ?って感じ
でもたまに、フワフワしたノーマルサスだと乗り心地いいだろうなと思う。
俺のチョッパーTWはリジッドやけ。
0551774RR (ワッチョイ f96c-39Nx)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:02:05.69ID:8ipkGkAz0
フロントフェンダーとタイヤの間が狭い理由ってなんでですか?
トライアル系だとそういう形になるというのはなんででしょうか?

twの得意な泥砂を重視するとアップフェンダーの方がいい気がするんですが。
0552774RR (アウアウオー Sae2-+Hp+)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:29:46.93ID:3Iw0Prtza
チョッパーのTW、しかもリジット。
ミニトレのタンク乗っけたやつですげーコンパクトでカッコいいのがあったな。
0553774RR (ワッチョイ ba2b-zvhN)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:31:15.98ID:rYogaRAw0
>>550
そもそも、あの3拍子は
一発失火して現れる音で、機械としては調子が悪い状態なんだが
何でアレをありがたがるのか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況