X



【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【42ps】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 03:16:53.27ID:aXNfubl1
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】(スレ落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445584420/

※次スレは>>980が立てて下さい
0393774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 11:22:35.16ID:BK+orN0Q
>>392
シェルパの前後ディスクはシェルパのみ設定だと思う
0394774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 00:41:48.26ID:DijAVtFd
へえ
そりゃ回収できそうにないな
0395774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 08:48:41.12ID:9QU2jeVf
リアは独自、フロントはKX80だか90だかと共通じゃなかったっけ。。。
0396774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 20:43:04.99ID:hH3ZJ3rY
皆さん始動性能の対処とかしてる?
最近マジでかからんなってきた
0397774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:15:57.76ID:dVvUjzNP
>>396
イリジウムプラグに交換
ヘッドライトOn/Offスイッチで始動時のバッテリーの電圧降下防止
0398774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 15:43:12.56ID:tGch4+qV
自分はCR8EKって二極プラグ買ったんで今度交換して試してみる
0399774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 19:28:49.83ID:SB3QHIsU
>>396
さっさとバッテリー交換。下手するとプラグより安い
0400774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 11:23:45.59ID:wdEKnHLu
>>396
エンジンOHしたら見違えるように始動性回復したよ。

OH前は、冷間時にチョーク(スターター)引いてセル回すとエンジンかかるんだけど、
30秒ぐらいでカブったようになってなかなか始動しなくなった。

かなり激しく燃焼室にカーボン堆積しまくってたんでそれが原因かな、って思ってます。
0401774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 23:07:20.10ID:UYI9coi1
>>396 です
皆さんありがとう
とりあえずイリジウムプラグへの交換とバッテリー新調してみますわ
エンジンやキャブのOHはハードル高いので
0402774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 16:23:32.23ID:xDfKxS3E
一先ずプラグをイリジウムにしたらスゲえ安定しましたわ
イリジウムが凄いのかプラグがヘタってただけか分からんけども
前のプラグも3000km位前に純正品に変えたばかりだったのに
0403774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 19:07:34.75ID:p154kY0P
Rプラグだと確か3000で交換って聞いたような? あとはシェルパの持病の雨でストールってので思ったけど、プラグコードが劣化してたりとかもありそうね
0404774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 23:00:02.87ID:l7n6f6d7
ヘッドカバーのオイルにじみや漏れ放置してると
プラグホールまわりもグダグダになるから
オイルで汚れるだけって放置してる場合もよろしくない感じに思う
0405774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:08:02.67ID:gkV86MRj
プラグ交換はシェルパの場合手間がかかるのでイリジウム使ってます。
シート外してタンク外してプラグまわり掃除して石やら泥やらが無いことをよく確認してからだからな…
0406774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 09:52:15.58ID:+dn0WbUS
>>395
FディスクはKMX125と共通みたいだ
KXと共通なのはキャリパーとパッドだと思う
0407774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:00.34ID:h/iZhdev
昨日、伊豆半島内をまったりぐるぐるした結果33km/Lを叩き出した
西伊豆SLとか結構飛ばしたけど
すげえなこれ
0408774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 15:25:10.97ID:Y3a1S9oW
>>395
>>406
KXもKMXもディスクは共通じゃないぞ。
それとKX85とキャリパは共通だけどKX80/85のパッドはシェルパ用とは別物だ。
0409774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 19:02:40.46ID:+dn0WbUS
共通って誤解招く言い方だったな。スマン。
取り付けに互換性があるとでもいうのが正しかったかな。

ディスクの穴の位置やPCDはKMXと同じなのは確かだよ。ディスク自体は別物だけど付くことは付く。
古すぎて同じ穴位置だからって流用できるものがあるわけでもなくどうにかなる話じゃないんだけども
0410774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 11:11:09.48ID:E6RTiXRI
レギュレーターのパンクかと思い交換したんだがアイドリングから回転数上げてみても電圧上がらない…
次はどこを見てみたら良いですか?

レギュレーターのカプラ外してポッチを上にして見た時に、左下だけしか電圧拾えない
バッテリーの電圧そのまま拾ってるぽい
もちエンジン始動中です
0411774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 03:05:01.86ID:d9fz+idB
ジェネレーターの線から交流拾えないならジェネレーターチェックするしかないだろ
アイドリングで30位出ると思うよ
0412774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 10:06:29.99ID:xt/J2WCh
>>410
レギュレータのカプラ外して黄色い線が接続されている3本の端子をテスタの交流レンジで
測定して電圧が出ているか測定な。直流レンジだと電圧が測定できない可能性がある。
各端子間(3通り)の電圧が概ね同じくらいになるよ。
0413774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 19:39:40.13ID:CdX7eREy
>>410だがレスサンクス

やっすいテスターだから交流だと0.1v単位までしかなくてうまく拾えなかった
直流で3箇所見た所数十mV程度、時々1.2Vとかだった
アイドリング上げても変わらずってか下がった様な気もします
0414774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 10:09:20.65ID:lOUd8syn
>>413
それはジェネレータがお亡くなりになってる。
>>411が言う通り、回転上げると無負荷で30V程度は出てくるはず。
ちなみに3つの各端子で導通はある?正常なら発電コイルの導通があって0〜数Ωのはず。
導通があって電圧が出てこないなら短絡状態になってる。導通がないなら2本以上の断線やね。
0415774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 08:33:07.91ID:QMcL/0LN
ヘッドカバーのガスケット交換した。
無交換だったけど4万キロこえてから滲みがひどくなってきて、
内側のブラグ周りに滲んだオイルが焼けてきて45000キロまで粘ったがダメでした。
持った方だとは思うけど遅かれ早かれ要交換になるんだな。勉強になった。
0416774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 21:04:55.79ID:jIcs4keO
オイルが減ってるわ。とりあえずオイル交換を兼ねて多めにして様子見。
エンジンかける時にちょっと臭いが気になってたんだけど、1500しか走ってないのにロワを切ってたわ。
来月点検だけどそこまでにどうなるかなあ
0417774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 09:37:05.97ID:5eqi1l4d
2002年式でフルノーマル
通勤でアップダウン&信号がほとんどない田舎道を往復14km走って燃費がリッター20kらい
ぶん回してるわけでもないんだけどシェルパの燃費ってこんなもんです?
みなさんは燃費どのくらいでしょうか?
0418774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:46:31.20ID:EMMdZ384
>>417
2001年式だけど平均26くらいだよ
信号の無い山奥へ行くと30くらい
0419774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 17:45:43.76ID:5eqi1l4d
>>418
ありがとう それにしても20はおかしいですよね
チョークレバーの動き悪いから戻り切ってないのかなぁ
0420774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:36.79ID:5kpIJIVF
>>417
悪いね。信号がほとんどなくてそれは何かがおかしいと思う。
ずっとそんな燃費なの?
0421774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:45:09.27ID:/toELYY9
俺のは35km/Lは走るな 古ノーマルです。
まあ遠乗りにしか使わないからあんまり参考にならないかな・・
0422774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 08:16:51.85ID:qhaInVnA
スタータープランジャが戻り切ってない状態だとしても、
濃すぎてアイドル不安定でエンジンそのうち止まるからその線はないと思うぞ
ちょっと濃いだけでもマフラーの排気口周りが真っ黒なススだらけになるし
0423774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 09:26:56.38ID:n+ZagC40
>>417
97年式ノーマルで首都圏通勤で往復16kmで20km/Lだな。
信号停止が10箇所前後。割と回し気味で乗っていてそれくらいの燃費だな。
地方に行けば30km/Lくらいになる。
>>422が言う通り、スタータプランジャは戻ってないとエンジンが暖まった時に
アイドリングが不安定になる。心配ならキャブ側を一度分解して清掃してみた方がいい。
曲げ配管の内側が錆びて錆の粉がプランジャ付近に残って動きを悪くする事があるよ。
エアフィルタの清掃は行き届いてる?
中古購入だとしたら、ジェット類とかニードル位置の設定が変更されている可能性があるから
一度確認してみては?
0424774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 01:19:00.45ID:UzZyr7ic
>>423
地方の半分しか走らないのか
都会は怖い喃
0426774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 12:29:07.28ID:mCh9UlWj
>>423
レスありがとう
中古購入したときにキャブ清掃パッキンフロートジェット交換 エアフィルター交換 プラグ&プラグケーブルキャップ交換
やってます
ジェット類の番手等はノーマルなのを確認しました

エンジンが暖まったらアイドリングが息つきしだしたり高くなったりするからやはりチョーク回りが怪しいのかな〜
セローの部品取り寄せて直付けしてみます
また進展あれば報告させていただきます
0427774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 12:50:44.33ID:2fM94fUa
>>426
パイロットスクリューの戻し設定が規定通りじゃない。メインジェットの長さ設定が標準じゃない。もしくは、中古を買った時点でキャブ自体が違う年式のものが装着されている。
0428774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 15:35:25.16ID:bVUr50a2
パイロットスクリューの戻し量は実際のところかなりシビアだよね
規定量戻しも目安でしかないというか
0429774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 11:44:48.69ID:oQoNpa49
>>427
ありがとうございます
PSの戻しはキャブ分解清掃のときにマニュアル通りに2.5回転戻しにしました

チョークノブを交換しても改善しなかったらもういっかいキャブばらしてMJ確認してみます

あとスプロケも確認してみます
0430774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 13:38:50.31ID:36EnR5eC
最終型から10年、ソロソロ寒くなってこの季節になると売りたくなるけど
自賠責3年延長した。走った後は毎回バッテリー外して補充電してるんで
冬は本当にめんどくさい。みんなのシェルパは寒くても元気してる?
0432774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 15:51:26.32ID:36EnR5eC
>>431
サンクス、近くに屋根と電源あればそれもアリなんだとは思うけど
うちだとちょっと無理かな。長距離走らないから冬場は何度も
バッテリーあがってくじけ掛けたけど、今のやり方にしてからうまく
行ってるので頑張ります。本当に冬だけつらい。
0433774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 09:12:39.35ID:a5/3ZlRt
自分のは2週間ぐらい乗らないとエンジン始動に何時もより
長くセルを回さないといけないのがわかってから冬で乗らない
時にもとりあえず定期的にエンジン始動してアイドリングさせてる。
これがベストな方法かはわからないが10年の内バッテリーをあげて
しまったのは、これをしなかった時の一回だけ。因みにバッテリーは
7年で交換。バッテリーはずす手間も面倒だけど時計がリセットするし。
0434774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 21:28:18.26ID:Bcs2FPrg
走行中ドカンッって突き上げるような衝撃。なんだろうと思って足元をみると膝下から靴までオイルまみれでした。
垂れつつ走行はできたのでなんとか帰宅できたけど怖かった…。
明るくなったら様子みるけどチェーン回りベタベタだぁ…( ´Д`)
0435774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 03:57:41.08ID:3UTnYnbF
オイルか?動物轢いたんじゃないか?
0436774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 09:49:48.21ID:d5b5gtgA
>>434
フライホイールケースを緩んだチェーンが突き破ったんだな。
0438774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 07:40:52.54ID:qK8bbWM0
中古シェルパ25万すんのね
俺は新車26万で買ったのに、15年前だが
0439774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 16:35:53.89ID:XCXY+xPT
質問です
ストックマンの写真を見ていたらハンドルの左側に小さなボタンらしきものがあることに気づきました。
これは何を制御するボタンなのでしょうか?

https://i.imgur.com/13jLT2i.jpg

電気系のスイッチであれば自分のシェルパにも是非付けてアクセサリーを楽しみたいと思っています。
よろしくお願いします。
0440774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 16:54:17.17ID:XCXY+xPT
すみません、自己解決しました。ヘッドライトのスイッチだそうです。良いねぇ、フォグランプ付けようかな
0441774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:34:16.65ID:Ml8Kk7aY
スプロケのあたりからオイル滲んできちゃったよ。怪しい仲間たち見てある程度特定できたけど、今度の点検で入院だなあ。お金がorz
0443774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 19:15:49.68ID:Ml8Kk7aY
>>442
バイク屋に投げるからちゃんと見てないけど、なんかそれっぽい。工賃いくら掛かるか怖いわー
0444774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:16:24.97ID:c1w0dh7F
>>443
オイルシール交換だから、自分でやると600円ほどだけど。
0445774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:19:09.55ID:Ml8Kk7aY
>>444
まあそうだけどね。時間も技術もないし、工具買う分含めたら任せたほうが安心だって判断しました
0446774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:03:35.20ID:qS7Re2rQ
オイルシールの交換くらいなら工具も324円で揃いそうだけど
0447774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 23:39:21.96ID:zvuUdoyU
>>443
手間的にパンク修理より簡単で時間がかからない。工賃3000円以上なら文句を言うべきだな
0448774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 01:19:03.88ID:YKpUvzQa
スプロケカバーの掃除もできて大変お得
0449774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 11:07:52.83ID:KX32Rqyy
アクスルのオイルシールは自分でやったけどうっかり新しいシール押し込み過ぎてダメにした。
ちなみにあのシールぬいてもオイルダバアにはならないから、オイル抜かなくても大丈夫
0450774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 11:25:40.44ID:WsBR045r
ドライブスプロケの付くシャフトはアクスルとは言わないぞ
0452774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 19:05:50.09ID:xYt8bIfQ
https://youtu.be/jHLf9YYDOrU

整備のプロがカワサキのトラッカーの初期不良を見つけた!これってエンジン部だからリコール対象だよね?

問題のシーンは10:00〜
ネジが歪んでて、元からちぎれてたみたい。これは命に関わるので至急メーカーにリコールしてもらわないと危ないです。
皆さんでメーカーに問いただしましょう!
0453774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:42:14.21ID:YKpUvzQa
ホワイトベースじゃん
終了
0454774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 15:12:39.16ID:3ArnCcVD
>>452
整備のプロじゃねーよ。ただの中古屋でしょ。
それにただの組み付け不良ならリコールなんてならんから。
0455774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:01:15.43ID:WjkxXm19
クラッチワイヤーよく切れない?
俺は2回切れたんで予備1本積んでる
0456774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:03:21.12ID:0Q2VvFyT
>>455
それ、異常だね。私は20万キロ超えても一度も切れていないけど。
0458774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:06:17.09ID:awe8rxl3
>>455
使用/保管状況と距離、期間を書かないと比較しようがないよ
0459774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:22:11.68ID:WjkxXm19
レバー根本のタイコ部分から切れるのよね、俺だけかも?
2回とも夜勤の帰り深夜だったんで何とか止まらずに帰ってこれた
ちな98年式 15000q
0460774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:41:28.74ID:awe8rxl3
>>459
ホルダー軸含めレバー側にガタツキとか異常ない?
あるいはワイヤー張り気味で握り切る癖とか?
0461774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:57:08.38ID:WjkxXm19
>>460
張りすぎなのかな?今日あたりバイク屋さん持ってって見ます
0462774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 10:40:22.46ID:0Q2VvFyT
>>459
本体は中古?
中古だったらレバーが正規品じゃないかもね
0463774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 14:11:06.27ID:D8LgY8H2
タイコ部分なら薄くグリスアップかCRCで防げそうだが
0464774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 20:10:19.83ID:mUjI+Oun
自転車での話だけど、そこはグリスアップしないとまっさきに切れる場所だったな
0465774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 10:10:32.83ID:v3YUf9I4
RALLYのショートレバーだけど、俺のもクラッチワイヤーほつれて切れかけになってたわ
ワイヤーは交換したけど、純正だったらならないとかあるのかな
0466774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:05:48.61ID:r5kK/YcZ
シェルパ買って7年たったが、ワイヤーとか気にしたこと無かったわ。
年一注油するくらいだったけどマメにチェックしておくよ。
0467774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 18:14:21.82ID:wGHczmkC
クラッチワイヤーのレバー側の張り調整のところ、
断面がC型というか、一ヶ所あいてるじゃん

あれが内側に向いてて、ワイヤーが引っ掛かってほつれて切れたことが
別のバイクに乗ってたときにあって、以来必ず外向きにしてるのでシェルパは切れたことないです。
0468774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 18:37:48.05ID:bQsdLqzp
>>467
雨が直撃するとワイヤが錆びるから内側向けたほうがいいって聞いたことあるんだが・・
0470774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:22:37.18ID:zk5VNrek
たぶんコレだとできないような気がする。
発電機の電圧とかを取らないとならないのでは。
0473774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 10:50:52.66ID:I+LcbVsu
>>472
ついてた 今朝見た 雨の心配はないですね。
ま 一般的な話としてね・・
0474774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 10:50:54.55ID:VGsNWjkv
中古買うとこうなる。オリジナルの装備がわからない中古バカ。
0475774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 12:08:37.15ID:AziLcGsC
>>467
その空き口は外向き(進行方向)だったけどほつれてたよ。
定期的に給油&チェックするしかないかな。
0476774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 18:38:18.19ID:QkRQFaH9
ワイや ワイヤがな 無視すんなや!
0477774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:32.27ID:wbpbdCxU
以前、燃費が悪く20前後だと書き込んだものです
やはりチョークレバーをセロー用のものに変えたら劇的に燃費が改善されました
現在平均28前後になりました

古くなってワイヤーの動きが悪くなり若干だけ戻り切ってなかったようです
プラグやマフラーにもススが付かないほどの微妙な量だったようです


アイドリングも安定しました

報告まで。。
0478774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 18:37:44.51ID:sQr3R4TG
おー、良かったね。なんかその症状の人が多い印象だよね
0479774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 00:41:09.72ID:EeDXqIdf
よかった
シェルパのチョーク取り回し結構厳しいよな
0480774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:04:10.05ID:wNAS8Eqg
スタータープランジャのケーブルも不具合の温床として見た方が良いんだな
何にしても解決してよかったねぇ

過去にも燃費悪いってレスいくつかあった気がするけど原因はコレなんだろうな…
0481774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:20:24.93ID:NQVUIJrZ
すぐ目につくとこにチョーク置こうって思想だったんだろうが
ワイヤの張りとハンドルの切れ角如何によって チョーク()が「引かれちゃう」んだよな。
ヤマハのBST34用のスタータバルブは、なるほどだね。
、、、、純正のはバルブにノブ直付するにしても、点溶接以外処方が思いつかない・・orz
0482774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 23:31:29.31ID:T/TyG3Bv
>>452
亀だけど。
D虎125のエンジンOHやったことあるけど、
ここのボルト逆ねじなんだよね。
それに気がつかずに電動工具でねじ切っているよこの人。
0483774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 20:33:35.61ID:2u0oitKG
オイルにじみ修理してきた。ニュートラルスイッチのところから漏れてたらしい。シフトペダルの付け根と、出力シャフトのも一緒に交換してもらったよ。
明日ちょっと走ってテストだなー
0484774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 21:31:44.74ID:skoMFSI1
>>483
自分で直せよ。
情報として全く価値がない。
0485774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 02:36:44.74ID:gUGrZ8xR
なにカリカリしてんのこの子
0487774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:54.64ID:HM16NCdK
ニュートラルスイッチからオイル漏れが起こるって普通想定してないから、
かなり有用な情報だと思うんだけどなぁ。
ウチのも点検しなきゃ。
0488774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 18:10:02.96ID:gyTRG85S
洗車終了 今年もよく走ってくれたシェルパちゃんに感謝!
おまいら良いお年を!
0490774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 20:51:12.04ID:FDKf2g/5
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

./
0491774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 16:00:15.24ID:oIeIkIMW
年末に剥がしたシートを乾かして張替えしたぜ。純正のは革が伸びてたのか、しっかり張り替えたら少しシート高上がったね。固くもなったからツーリングの時楽になりそうで良かったわ
0492774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:30.67ID:gJrz03Nn
たまにシフトダウンするとボンッって音がして前につんのめるけどどこか具合悪いんでしょうか
2002年式でブレーキ以外はノーマル、走行距離は1万キロちょっとです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況