X



ホーネット250 Part86 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 01:44:32.36ID:LUmtYyic
ホンダのホーネット250好きな人、インプレッションやカスタム情報、ツーリング情報等マターリと語りましょう。

【ガイドライン】
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷は自粛しましょう。
>>950げっとした方が、次スレを立てて下さい。
・質問はググるか過去スレに一通り目を通してから行いましょう。
・検索は全レス表示をしてから、Ctrl+f

【スキッドパッド注意点 】
・転倒時の衝撃が1点に集中するため、軽度の転倒でもエンジンのマウント部を破損する恐れが多大にあります。
・ホーネットのエンジンはマウント部がクランクケースと一体鋳造なので、クランクケース交換または溶接修正、エンジン
交換(エンジン番号でバレる)・修正(プロが見れば大体バレる)した場合、買取り・下取り時の評価は一気に下落します。

【関連スレ】
【600】大型ホーネット総合part3【900】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444474263/

【メーカー】
このモデルは生産終了となっております。売り切れの際はご容赦下さい。詳しくはHonda二輪車正規取扱店にお尋ねください。
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet_1996-01-25/

【前スレ】
ホーネット250 Part85 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466839658/


980で新スレを立てて下さい
0405774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 16:53:12.13ID:wilyDXbk
お尻のホールド感とグリップ力がかなりアップしたよ
まだ街乗りしかしてないけどね
0406774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 17:36:18.22ID:hXwc64vt
これは換える価値アリかな?
0407774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 18:15:06.58ID:dVAJRXYR
600シートはアンコが堅いんだよね。これが好みが別れると思う
足の長い人だと何より膝の曲がりが楽になるのが利点だと思う
0408774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 18:15:58.44ID:pE8Lz7Bl
足付きが悪くなるのを考えると、換えるほどではないかなー
足の長い人で窮屈感があるならば、換える価値アリやね
0409774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 21:44:31.38ID:nPRysXkn
166しかないからやめとこ
0410774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 21:49:15.07ID:wilyDXbk
股下74の体重48
600シートでも足ベタつきだから心配ないよ
0411774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 22:12:57.19ID:nPRysXkn
そうか?
股下も体重も70じゃ
まだ木曜に市外デビューしたばかりだからまた今度検討するか
0412774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 15:06:43.63ID:aMCmZIop
タイヤ値上がりの前に交換するでござる
0414774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 18:02:22.33ID:9qxiRuNs
6月から値上がりみたいな話だったはず
いずれにしろ来月か再来月には交換時期だったからちょうど良い
0415774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 22:58:50.88ID:WexxvdAP
ブリーザードレン、って初めて知った
中見捨てて終わり?
0416774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 13:57:52.56ID:y+Dd68No
そーだよ
古いとビニールのチューブがカチカチになってて、元に戻にしにくいかも。
0417774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 16:01:37.38ID:XE22vT2Y
押し込んだけどわっかの金具がどうも上手く元の位置にあった根元にいかない
指で直接やった方が早いな
0418774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 21:31:41.57ID:ESsVA/RB
ホーネット買おうと思ってるのですが今更00年式を買うのはありでしょうか?
ボディーがグレーでホイールが赤の車体なのですが古すぎるかなと
今はPCX250乗ってます
0419774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 12:18:27.72ID:+YVamFhS
2001年式を去年買ったけど、欲しいなら今更もなにも気にしないで買った方がいいと思うよ
3000kmくらいしか走ってないけど俺のは不具合は出てない(劣化しがちなゴム部品は前の持ち主が取り替えたみたい、年式の割に新しくなってた)
ただ、状態のまともなのだと乗り出しで50万円ほど、綺麗なのだと60万円を越すと思う。最終型の定価は567,000円程度で、乗り出しがやっぱり同じくらいになったはず…。お金は結構必要になる…。
俺は乗り出し40万円で買ったけど、タンクとかの塗装がけっこうヤレてたりフェンダーにヒビが入ってたり色々するから…。ちゃんと走るし綺麗にしながら乗るってのもありだけども…。

PCX125に乗ったことあるけど、PCXもなかなか楽しいバイクだと思う。軽くて小さくてなのに十分なパワーがあって。
「絶滅した250の4st4気筒に乗りたい!、とかホーネットがどうしても好きなんだよ!」とかがない限り、PCX150からの乗り換えなら400とか大型に乗った方が、楽しめると思う。
パワーとか安定感を求めて、150スクーターから250ccMTにしたくてホーネットを選ぶならがっかりしちゃうかも。
あと、世間では安物だとかコストダウンだとかバカにされがちな250の2気筒だとか単気筒も、レンタルで乗ってみるとすごく楽しいor自分に合うバイクを見つけられたりするから、
もしまだ選んでる段階なら試乗やレンタルをおすすめする。ホーネットは試乗もレンタルも無いから他人のインプレで想像するしかないけど。
0420774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 12:36:48.03ID:+YVamFhS
長文すみません
・部品は2016年かそこらに再販されたらしいのでパーツ供給はたぶんok
・経年劣化によるホーネット特有の重病やなにかはたぶん無い(持病として冷却水だとかの漏れがあるらしいが…パッキンだとかチューブだとかの交換でなおるらしい)
・古い車種なのに中古価格が高い(現行機の新車が買えるときも)

ってことで、ホーネットがどうしても欲しいなら2000年式のホーネットを買ってもいいと思います
2000年式なら燃料計もついてるだろうし…(たいして正確ではないけど)
0421774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 14:55:23.48ID:QgE9MeL5
本当に分かりやすく説明して頂きありがとうございます
車検のない250でどうしても4気筒に乗りたいので買うことにします
詳しく教えて頂いた冷却液の漏れなどを確認しながら探して見ます
見た目、音と共に良いバイクだと思います
0422774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 19:56:29.51ID:ACNVuDoS
3年前に中古で2001年式のを走行17,000kmで買った。
走行30,000km超えたし、なんならラジエーターぶっ飛ぶくらいの事故起こしたけど、ラジエーター修理したら未だに問題なく走ってる。
メンテナンスちゃんとして、安全に気をつけてたら50,000kmくらいまでは余裕で保つんじゃね?
それ以降はオーバーホール必要なってくるやろうけど。
0423774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 20:25:11.77ID:cr6Ih4Hh
俺も2001年式を買ったよ!
15000qで、お店の判断でタンクとフェンダーとカウルを専門店でちゃんと塗ったんだよと説明があり、見た目にもピカピカなのが気に入った。

新品みたいな輝きで、乗るたびにすごく気持ち良い
再塗装は価値がないと言われているけど、塗ってくれて逆に良かったかもしれない
乗る人がその仕様を気に入ったなら、それで良いと思うから、今さらなんていわずに買っちゃおう!
4気筒の音はたまらないよね
エンジンをかけるときの、セルの音から良い音は始まってるよ、まじで。
0424774RR
垢版 |
2017/04/28(金) 12:44:51.75ID:Zbf3czOG
安いのにはそれなりの理由有り。自分だけが掘り出し物を見つけられた!なんて事はまず無い。
走行や事故歴偽りは必ずどこかが変な状況になっている事でバレる。ディスクの減りやハンドルストッパーの打痕
外装と車両の装備品の綺麗さ、程度に差があったり正面、後ろから見てタイヤとフレームのラインがずれてたりと。
高くても程度の良いものはそういう消耗品や不具合やアラを直す手間や全体のヤレを気にせず気持ちよく乗れるし
自分でメンテを楽しむような人でなければその方が得な場合が多い気がする。
0425774RR
垢版 |
2017/04/28(金) 19:26:58.34ID:3FBflOTi
新車ですら、自分で気にかけてあげないとダメな点があることも...
免許取って初めて買ったバイクはステアリングヘッドが締めすぎだった。半年くらいたったあと、他のバイクに乗ってみたりして自分のバイクがひどく乗りづらいことに気づいて直したけど。
(バイク屋に納車された新車は、バイク屋ではそんなとこまでいちいち調整しないのか。工場の責任?)
レアケースなのかもしれない
0426774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 00:03:22.26ID:2EUKotaP
>>421
もし自分の目利きに不安があるなら個人経営のショップより割高になるけど、ホンダドリームの認定中古車の中から探すとかね。
安いのにはわけがあるというのはその通りで、個人経営のところは買い取りや下取りした車両を走る曲がる止まる問題なければそのまま売りに出して、
整備費用抑えた分安くしてるところもあるので自分のメンテの腕に自信があって初期費用を抑えたいのならあえてそういう個体を狙ってみるのもありかと思う
0427774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 03:00:31.47ID:FTCljlAo
ホーネットは良質な中古を見つけるのが難しい車両だよね
初めてのバイクとして大人気だったから3万キロノーメンテとかザラだし素人カスタムでボロボロにされたのも多い
数はあるから気長に探せば良いものはあるけどね
0428774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 03:51:26.93ID:kUQmwykZ
>>427
2年落ち、新車同様を買ったけどね、この貴重な250の4発が綺麗過ぎて、ある意味不安。
転倒歴なしで、多少汚れているほうが安心できる
0429774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 05:47:07.54ID:BDwUMNCI
俺の3万キロの90年代の奴もバッテリーが上がりやすい
0430774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 08:40:35.62ID:gV7+AkVZ
6年くらい経つけど冷却水漏れ以外のトラブルは無いな
でも3回お漏らししてる(全部違う箇所)から今後も油断出来ない
0431774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 08:42:26.42ID:gV7+AkVZ
もう1台のVFR(2000年式)も現在絶賛お漏らし中だし、この頃のホンダ車には特有の持病なのだろうか
0432774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 10:32:01.52ID:0GUcZUm+
俺の中古ホネは96年式購入時2.5万キロが
3万キロ手前でエンジンから異音(内部で部品が取れたようなカラカラ音)とギアの動きがオカシイ
という不調だわ
冷却水は勿論駄々漏れだし漏れた分をリザーブから吸ってくれないから
ラジエーターキャップ開けたら沢山減ってる

こんなハズレもあるから気を付けるんやで
0433774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 11:44:05.65ID:kWmpUBMF
俺のはNに入れてクラッチつないどくとゴウンゴウン...って音と微妙に振動がある
うるさい交差点なんかだとわかんないから、買ってしばらくは気づかなかった
ネットで調べたらNでクラッチつないでこうなるのは仕方ないとかなんとかって話だから、明確なハズレってわけでもないかもしれないけど...。
0434774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 12:40:54.32ID:vlb+4NgY
>>427
まあ某バリオスよりは全然ましだと思うけどね
あっちはユーザー層が・・・ね
0435774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 19:03:28.91ID:hqT10gZj
最近スピードメーターの樹脂のジョイント変えた人いる?スプロケのとこにつくやつ
100kmくらい走ると削れて空回りしちゃってるみたいでもう3個ダメにしたんだけどつけ方が悪いとかあるかな
0436774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 19:27:11.82ID:ENEkHqUi
>>435
ドライブスプロケのボルトの頭の角が丸くなってたりして傷んでたら空転しやすくなって相手側の樹脂パーツも痛むよね
あとはメーターワイヤーがほつれたりして異常に回転抵抗が大きいとか
0437774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 19:56:36.52ID:hqT10gZj
>>436
あーたしかに丸くなってたような
メーターは半年くらい前に新しいのに変えたからたぶんボルト側かな、ありがとー
0438774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 20:20:07.75ID:d+h9Rs5j
ハンドル交換してメーターワイヤーの取り回しが変にくねってたりするとワイヤー回転時の
内部抵抗増大で暫くして耐えられなくなった樹脂パーツがお亡くなりになる場合もある。
スプロケ→メーター間の異常を壊れて知らせるクラッチ的樹脂パーツ。いつもありがとう。
0439774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 20:39:01.99ID:hqT10gZj
>>438
そういう事もあるのか
確認してみる
0440774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 23:26:20.55ID:d+h9Rs5j
>>439
スプロケからの出力をワイヤー軸直角方向へ変換しているウォームギア。(だったかな?)
それを一度パーツクリーナーで洗浄して真っ黒鉄粉やらワイヤー錆汁を除去して禊し、
グリースアップする事で解決する場合も有りですよ。
0441774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 07:35:45.38ID:kbSBrHid
03年式に乗り始めましたが、燃料計が動かなかったり、上がったり、元の位置に戻ったりするには仕様でしょうか?
0442774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 08:29:00.64ID:q4C7NjYl
どういう風に動かないのかが気になる
キーをONの位置にしないと燃料計は動かないし、坂とかで停車すると燃料計が変な位置を指すことは俺のでもある。(停車して静かにしてるのにヒョコヒョコ上がったりさがったりはしない)
そして、燃料計はあんまり信用できないので結局トリップメーターで測ってる
燃料計は、燃料入れたのにトリップ戻し忘れてることに気づくために使ってる
0443774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 10:12:55.04ID:WV9otrgO
>>440
ありがとう!やってみる
0444774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 13:36:45.22ID:hJbNRBDe
>>432
前のオーナーがロクにオイル交換しないでぶん回してただろな
バリも含めてこの手の車種は多いからね。
0445774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 13:58:42.32ID:ieEzI7nV
>>442

満タンから100km走っていてもまだ満タンだったり、それっぽいところに下がってきたり、また満タンとこに戻ったりって感じです。

トリップでどれくらいで給油していますか?
0446774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 15:04:10.37ID:q4C7NjYl
ホーネットは16Lタンクで、自分の場合燃費が20km/Lくらいだから320km走れるんだとは思う…
リザーブないし心配だから200km以上走ったときはガソリンスタンド見つけたら補給してる
0447774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 16:08:22.39ID:dzXFxwTJ
いま2006年式のホーネットを購入しようとかんがえてます。
カラーやパーツの状態が気に入った走行距離10000前後の車体ですが、スロットルのレスポンスが少し遅いように感じます。
くいっとひねった後にひねった分だけあがりますが、少しゆっくり目に感じます。
エンジンかけて一発目の状態ですが、温まればレスポンスはよくなるのでしょうか?
他の車体では特に気にならなかったのですが、こちらはエンジンかけて一発目ではない状態でした。
キャブ車ではこれが正常でしょうか?
0448774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 16:14:13.85ID:4do4iPk5
うちのも300走る前には給油してるなー
それでも入って12リッターだがw

前に300走らないで高速でガス欠させちゃったことあるから怖くてね…
でもその時で14リッターしか入らなかったからタンク形状的な要因もあるのかも?
その時はかなり焦ってて横に振ったりなんて考えは思い浮かばなかったから万一ガス欠しても車体振ってみたりすればガソリン降りてくかもね
0449774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 16:16:25.18ID:p98ec29s
カタログの16リットルもアテにならん
ガス欠まで走って満タンで12リットル弱しか入んなかった

高速走ってるときは200q前後で給油するようにしてる
0450774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 16:22:01.35ID:4do4iPk5
>>447
教習でしかインジェクション車乗ったことないからわからないけど少なくともうちのは温まれば冷間始動時より良くなる

許してもらえるならファン回るまでアイドリングさせてもらって、規定のアイドリング回転数で安定するようになってから確かめたら?
ちなみにSM指定では1600rpm前後
0451774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 20:51:15.15ID:AEjbOwov
キャブ車だからインジェクション車より若干レスポンスが悪いのは当然と言いたいところだけど車両を見ない事には何とも言えない
特にアクセルのレスポンスは前に乗ってた車両との差とかで人によって感じ方に差があるから一概には言えない微妙な部分だしね
よっぽど気になる様なら>>450のいう様にするのが一番かと
0452774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 21:27:29.33ID:sLM9QMEM
>>445
ホーネットの燃料計って150km走ってようやく満タンの位置から動き出すくらい段階的な動きするよ
まだ半分あるわ〜って安心してたらみるみるうちに1目盛に近づいたり坂道や車体の傾きで針が大きく上下する
Eの位置が燃料計無しで言うところのリザーブへの切り替わりと思って貰えば
ノーマルで完調な骨なら街乗りで250km、高速なら300kmくらい行くはず
まあなんにせよ早めの給油を心掛けることだね
0453774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 21:30:03.81ID:sLM9QMEM
>>447
息つきしたりかぶったりしてなきゃ負圧キャブならそんなもんでしょ
強制開閉式のキャブと一緒にしたらあかん
0454774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 21:31:28.45ID:sLM9QMEM
>>449
あくまでタンク容量だからな16L全部使えるというわけじゃない
0455774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 21:42:53.25ID:y0EaYrlT
>>449
ガス欠になってセルフで見た目いっぱいいっぱい入れて15.6Lだった
0456774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 22:11:35.15ID:cDyiewfc
タンクがイビツな形してるから中に残るんだっけ?
0457774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 07:47:09.24ID:kKXoKxXz
燃料の吸口が片側にしかない
タンクキャップ分の凹み
0458774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 08:17:46.86ID:Gu71z3j7
>>455
ときどき、掲載してる媒体(海外のカタログ/雑誌とか?)によって容量違う時あるじゃない、
あれって小数点以下の取り扱い方のちがいによるものなんだって。
だからホーネットの「16L」タンクも、小数点以下を四捨五入しないと15.6Lタンクで正解なのかも
0459774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 18:27:37.74ID:CZCMTJzk
燃料系の針がとっくに振り切れて、これ以上は無理ってとこまで走っても13.7Lしか入らなかったからな
ガス欠なんかよっぽど大丈夫でそ
ちなみにその時は満タンから420km走った
0460774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 19:53:54.15ID:HqVzNcZk
MTなんだから燃費は乗り方しだいだろバカみたいに飛ばしてたら、直ぐ無くなるし
燃費運転すりゃ伸びる
俺はそんなの気に出来る人間じゃないから
今までで一番悪い時の燃費でマージン計算して給油してる
燃費良い時の後続距離で給油してたらガス欠するぞ
0461774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 21:11:32.92ID:PGymhP+X
ちなみにツーリング時には携行缶(1L)持って給油してからいってる
ガス欠なりそうで使ったことはないけど気分ってやつ
0462774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 16:40:52.48ID:ujMqHU/r
ホーネットのシフトチェンジの感触がもう少しカチッとしてほしいのですが対応策はありますか?
ストロークが大きく感じるのと、上げ下げの時にかしゃんって感触に感じます。
0463774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 19:10:37.58ID:5GPFtv3s
チェンジペダルの付け根支持部に磨耗でクリアランスができてフニャけてるとか
シフトドラム溝/シフトフォーク関連の接触部磨耗でスッキリしないとか
そもそも他の人の骨で試させてもらって同じ感触なら仕様なんじゃね?
何か前車と比べての事かも知れないがギア抜け頻発とかじゃなかったらそんなもんかと。
0464774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 19:22:44.55ID:CXGiWf8z
>>462
同感だわー
ペダル交換直後のカチカチ感があったら気持ちいいのになって思う
0465774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 00:04:47.96ID:IBxHwS6m
ちょっと上でスピードメータージョイントがすぐ削れるって言ってた者です
ウォームギアを手で回したらすごい硬くてサビッサビだった
洗浄したらヌルヌルになって大丈夫そう
ありがとう
他の人も参考にしてください
0466774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 14:01:12.77ID:5GiQlSIS
>>465
メーターワイヤーからサビカビ油が下りてきて原因をつくっていた場合が多いから
取り外して中のワイヤー引き抜いてパーツクリーナーとウエスで洗浄し、ワイヤーの管の方も
上からしこたまパーツクリーナー吹いて錆色黒色出なくなるまで垂れ流そう。
グリースか粘性のあるオイルをワイヤーによく塗布して戻して終了です。
0467774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 00:11:30.94ID:3J66IG6+
GWツーリングで50,000km越えた!
メンテはドリームの言いなりで、なすがままにやってるからか、これといったトラブルなし
高速下道織り交ぜて燃費リッター20ちょい

それはそうとシフトダウンするときにブリッピングするよね?ヒール&トゥ的な
10回に1回くらいポンッって鳴ってる。
アフターファイアかな?
吸排気フルノーマルなんやが…
そろそろキャブのOHしてやろうかな
0468774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 08:34:14.29ID:ijM9XKRv
おれもフルノーマルでブリッピングもするけどそんな音は鳴らないなぁ
以前キャブの同調取ってもらったらすごく調子良くなったけど、排気音とは関係ないと思う
0469774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 13:29:19.98ID:oUCV85nN
ノーマルで出た(聞いた)事無いな。最近OVFRのスリップオンに換えて出口の所に小さなバッフル付けて走ってるけどそれでも今のとこ無い。
0470774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 16:46:43.90ID:/Irx/ZsM
ノーマルだとアフターファイヤーは鳴らないよね
鳴るってことは、どこかがおかしいかもしれないよ
0471774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:06.24ID:trbn6/bz
467です
やっぱり鳴るようになったって不調のサインよね…

調べたら混合気が異常に濃いあるいは薄い、もしくは点火タイミングのズレ、とあった
とりあえずキャブのOHしてもらってみるか
0472774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 00:59:41.95ID:H3huTD+z
>>467
なすがままってのは財布以外にはデメリットないだろう

やり過ぎて無駄な整備もあるだろうけど、マイナスになることはないよ
0473774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 10:43:19.97ID:h/u014yU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242234.jpg
2001年式ホーネットの車体右側の写真なのですが、この赤矢印の部品はどういう機能があるのですか?
初期型の写真を見るとここにはこのような部品はついていません。厳しくなった規制に対応するための何かなんでしょうか
0474447
垢版 |
2017/05/08(月) 11:38:40.17ID:TEOrW6XM
レスいただきまして、ありがとうございます。
結果から言いますと、その車体は見送りました。
他の車体では最初から4気筒らしいレスポンスとカムギアの音がよかったのですが、
それと比べると暖気後もさほど良くなく、やたらとカムギアが大きな音でキュインキュインいってました。
外装はきれいでしたが、エンジン関係はどうかなと思いまして。
やっぱり色々みないとわかりませんね。
0475774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 15:06:15.79ID:ebuzpXVV
>473
スロットルポジションセンサーじゃね
アクセル開度で点火時期とかをコントロールするやつ
0476774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 19:21:11.37ID:J1PqAz4K
ホーネット250  前期後期の違い キャブレター編
で検索
0477774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 23:21:11.56ID:vrifKBg0
規制対応っていうより性能向上じゃないかな
スロポジセンサーは475の通り
もう一つはエアカットバルブ
アフターファイヤー対策の部品だったと思う
たしか年式によって付いてる数が違う
0478473
垢版 |
2017/05/09(火) 01:10:19.31ID:UVLGaX9y
ありがとうございます
なるほど1998式から1999年式で15,000円くらい値上がりした理由がこういうところにもあるわけですね
4つあるうち全部のキャブにつけなくても効果あるもんなんですねー >エアカットバルブ
0479774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 15:42:23.72ID:Q8AuzWBI
これノーマルでスプロケだけ交換したら180オーバーする能力ある?
ドノーマルで170ちょいだっけ
0480774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 18:34:01.85ID:Yq1UDFEF
ギアが足りない(=トップギアでレブリミットまですでに回してる)せいで頭打ちならギア比ロングにすればもっと伸びると思う
先に馬力のせいで頭打ちが来てるならもうギア比変えても無理だと思う
https://www.youtube.com/watch?v=Lw6K81K3a20
上の動画では条件が不明だけどメーター読み180km/h出てるよ
0481479
垢版 |
2017/05/12(金) 19:44:36.10ID:rbDT/M2+
>>480
レスサンクス!そこなんだよねー
ギア比で辛うじて出る180とかだとちょっとした前からの風圧や勾配で無理になるし
非力さの方が体感で出たら他の殆どのシチュでマイナスを負う事になりそうかな
でもやれば180出るってのは4st250としてはすごい☆
0482774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 20:09:59.35ID:ngJoISYm
ノーマルだと5速全快で回し続けても16000も回らなくね?
スプロケをハイギアに変えても遅くなる気がするわ
ローギア方向に振った方がまだ可能性ありそう
つか180とか何弄ったら出るんだろ
吸排気弄るだけで出るのかな?
cbr(四気筒)買った方が早そうだけどw
0483774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 20:15:33.85ID:PmR4yq1U
ギア比ロングはオススメせんぞ
旧CBR250RRは190まででるんだっけ?
カムギア変えるまで含めてチューンすれば骨でも180はいくかもだけど。
新250RRも170まででるらしいね。
0484774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 20:58:13.74ID:Yq1UDFEF
そして、ハンドル高さとカウルの有無以外は足回りなど含めほぼ一緒のYZF-R25とMT-25は、
YZF-R25が190km/h越え、MT-25は180km/hくらいと明確に差がある
検索して出て来たYoutube動画6個くらいがソースで同じ条件で測ったわけじゃないのが残念だけど…

カウルの有無はデカイみたいなので、トップスピードを伸ばすなら空気抵抗を減らすほうが近道かもね
0485774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:10:56.86ID:GKkJhybR
タイヤも細くして転がり抵抗を減らすのも効果ありそうよ
0486774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:10:12.56ID:nLYcYDE+
バッテリーをリチウムイオンにした人いる?
0487774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:43:06.63ID:7HcdRQeE
Amazonの台湾ユアサでーす
安いからねしょうがないね
0488774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 13:47:07.82ID:/mbrgrHP
俺の1997年式ホーネットは無風、普通の姿勢で最高速メーター読み約174キロ、そこから身体を伏せればメーター読み180キロジャスト位、高速のトンネル内だったら楽に180キロ振り切り。トンネルなら多分MAX190キロ付近まで行くんじゃないかな。
0489774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 13:52:04.31ID:/mbrgrHP
特に5速〜6速にギアチェンする時は5速できっちり16000回転まで引っ張ってから6速に上げることそうしないとトルクが付いてこないで失速する。
大型連中に混じってひとり骨で新潟まで爆走して検証した
0490774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 17:36:44.95ID:4mEYpb0T
フロントフォークOHしたいのですが
締め付けトルクを教えてください。

オイル油面量は110ミリでしょうか?

トップブリッジ締め付けボルト(上側) 
フロントフォーク締め付けボルト(下側) 
フロントアクスルシャフト 
フロントアクスルボルト
フォークトップボルト 
ブレーキキャリパーボルト

購入予定の純正部品は
51414-MN5-003 ブッシュガイド×2
51415-MM8-003 ブッシュスライダー×2
51490-MN8-305 シールセット×2
90544-283-000 ワッシャ×2
91356-KF0-003 Oリング×2

安くしたいので、これはいらないとか
OHするなら、交換しないといけない部品があったら教えてください。
0491774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 09:37:47.87ID:/CevCtSv
よく安くで売ってる、妙にかくかくしたビキニカウルじゃなく、もうちょい丸っこいやつ見たことない?
0492774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 10:37:11.17ID:K5D9yuKC
>>491
https://www.webike.net/sd/3236522/
のA-TECHのカウルじゃダメ?
ヘッドライト周りはステー含めVTRとホネほぼ一緒なのでホーネットにも付くと思う
メーターの位置がVTRとホーネットじゃ少し違うと思うのであまりギリギリなやつは無理かも(A-TECHのコレは見た感じ余裕あるんで大丈夫だと思う)
0493774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 18:11:25.60ID:KoaeJ2FW
急にスロットルが緩くなったというか遊びが半分くらいにまでなってしまった
これはアクセルワイヤーが片方切れた可能性が高い?
0494774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 19:18:19.57ID:N/UnLael
高い!
早く点検しないと、大変なことになってしまうよ!
0495774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 20:09:06.00ID:KbQgISbq
アクセルワイヤー切れたらむしろ遊び多くなると思うけど
0496774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 20:21:15.03ID:6fYqswmQ
>>494
明日早速持ち込んで注文します

>>495
あ、変な書き方だった
アクセル回す範囲で半分くらいまで遊びになってしまったでごわす
0497774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 20:56:27.94ID:KbQgISbq
じゃあ戻しの方が切れちゃってるね
0498774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 22:54:48.30ID:EdtAcRuM
01年式だし5万超えているからこの際両方とも換えた方がいいかな
0499774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 23:48:48.11ID:CpsphMkx
同時にかえた方が精神的にもいいと思うよ
0500774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 04:15:09.47ID:WDNUPu4N
そうします
いずれクラッチワイヤーも換えるかな‥前乗っていたバリオスで3万km超えたくらいで切れた経験がある
0501774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 21:33:39.79ID:ntifBweP
3万kmで切れるってメンテサボりすぎじゃね?
0502774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 23:36:52.79ID:Sb+Q1WRa
ホーネット最高速が180ってホントですか?
0503774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 08:39:04.88ID:lEc9eHkW
>>502
youtubeで最高速チャレンジ動画でも検索すればいい
だいたいそのくらい
0504774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 12:14:33.19ID:YiTvhQij
俺の骨165しかでらんかった。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況