X



【グローブから】電熱ウェア総合8【ソックスまで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/12/14(水) 18:36:57.95ID:6PR6pLOP
前スレ
【グローブから】電熱ウェア総合6【ソックスまで】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449504848/
【グローブから】電熱ウェア総合7【ソックスまで】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457677906/

ベスウォーマー  http://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ http://www.warmsafe.jp/
GERBING'S http://gerbing.com/
アールエスタイチ http://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster http://www.tourmaster.com/
Heatech http://www.heatech.jp/
クラン http://www.japex.net/ridingitems/
0052774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 20:38:48.76ID:4Ugy8jbf
俺なんかアダプタ使って部屋でもコンセント→シガソケ→ヒーテックだよ
0053774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 21:44:52.17ID:t/hVcQo2
一方ロシアはエアコンを使った
0054>>45
垢版 |
2016/12/23(金) 05:33:32.24ID:tS632m5A
え、そうなんですか?
確かにパワー不足な印象は合ったのですがでもバイク用品のメーカーで出してるのってモバイルバッテリー対応多い気がします。
そんなに弱いんですかね?
0055774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 07:11:20.57ID:fqOPxO08
使用する電力を比べてみたら?反射熱とか書いてる時点で…
0056>>45
垢版 |
2016/12/23(金) 07:53:20.91ID:tS632m5A
確かに…ただヒーテックのモバイルバッテリーベストなんかは53℃と温度を示してるもんだから技術も進んだもんだなあと疑わなかった次第です。
ヒーテックのHTO-IV001BLKなんかアウターの下に着ておけば不要な時に鞄に仕舞いやすいかなと決めかけてたんだけどまた選び直しか…
0058>>45
垢版 |
2016/12/23(金) 09:36:49.36ID:tS632m5A
>>57
54℃でした。
↓の「ヒートシステム」のとこに「3段階温度設定MAX54℃」って。

https://heatech.jp/products/heat-inner-vest.html

でもこれ新商品みたいですね。
そう考えるとここで試した人がいないだけなのかもと思ってしまう。ちゃんと54℃って書いてるし、Amazonのレビューにも暖かいって書いてますし…悩むなあ…
0059774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 10:11:40.11ID:fqOPxO08
他の商品詳細を見ると、同じ所に注意事項が書いてたりするが…何も書いてないね
たぶん消し忘れだよ
0060>>45
垢版 |
2016/12/23(金) 10:35:55.77ID:tS632m5A
>>59
注意事項やらが書いてあるのはそれぞれの製品ページの「MAX54℃」の下におる四角の中ですよね。
それはセーフティーシステムのことだから、つまり上に挙げた電熱ベストページの四角の中が空白ということは、ベストにはセーフティーシステムが備わってないというだけのことだと思います。
楽天やヤフーショッピングなど他の通販サイトでも「最高54℃」ってあるから期待してるんですが…

http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10009725/

電熱製品ってこういう風に具体的に何℃って書かれてること自体少ないみたいですし、新商品みたいですし、こうなると買ってみるしかないですかね。
0061774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 10:46:35.59ID:fqOPxO08
楽天のに54℃と書いてるねw
0062>>45
垢版 |
2016/12/23(金) 10:59:56.48ID:tS632m5A
そうなんですよね…迷っちゃう…。
出たばかりの商品ですし皆さんにいくらしつこく聞いても未知ですよね。ツベコベ言わずに買ってみようと思います。お付き合い頂きありがとうございました!
0063774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 11:00:19.78ID:KcaLqVlw
ヒーテックのベスト試着した感じだと暖かさは問題なさそうだったぞ
0064774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 11:41:46.74ID:1wpTC3kY
>>62
買ってみて気に入らなきゃヤフオクに出せば良いよ。
0065774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 14:50:22.86ID:HHKJhayP
同じ消費電力でも面積で温度なんていくらでも変わるんだから、最高温度が50度!とかは大した意味がなさそう
0066>>45
垢版 |
2016/12/23(金) 15:58:35.00ID:tS632m5A
>>63
これは貴重な体験談…完全に試着という選択肢がありませんでした。調べたところ取り扱い店舗がとても近所にありました。サイズも気になってたところなので試着してから購入します。ありがとうございました。

>>64
それもありですね。
でもなんだかんだ部屋着として使うかも知れません。

>>65
ああ確かに。一応信頼できるブランドらしいんでそういうムラは考えなかったんですけど、モバイルバッテリーですし全然有り得ますね。
0067774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 16:11:40.48ID:2keyDs/5
ヒーテック上下届いたからテストしに行ってきたぜ。
外気温20℃でテストにならなかったぜ。
0068774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:08:28.08ID:+YZJALXN
実際日中の陽が射した時間帯は最弱でも熱すぎるんだよな>ヒーテック
ぬるさが欲しい
0069774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 01:23:55.81ID:90vPHrsq
バッ直で電熱グローブ使いの先輩方に質問なんだが、同シリーズのインナー着ない場合は、ジャケットの内側にコード通して袖から出して接続するんだよね?

邪魔だったり煩わしかったりしない?

胴体はそんな冷えないから、グローブのみ電熱にしたいと思ったので、使い心地教えてほしい
0071774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 09:25:36.83ID:QpAwflYG
>>21
多分、15年式です
ジャケットが手首近くまで暖かいので、割とグローブのスイッチ入れるまではいかないかな
気温一桁3時間走ってグローブのスイッチ入れたり切ったりしてました
足先が今後の課題でワクマンの大きめビーンブーツにホッカイロ放り込んでなんとかしのいでます。
0072774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 09:44:56.98ID:FzNzekXJ
運転しながらパラパラ踊る事ないし、どこからコードが出ていても関係ないだろ
0074774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 11:41:17.97ID:1NFjj0AO
そんなもんなのか。ありがとう
0075774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 12:02:16.83ID:6ztIYB2W
USB電源で暖かいグローブ欲しいなぁ
0076774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 12:29:13.00ID:FzNzekXJ
USB PDが出たらUSBが主流になるかもね、5v2Aなんて役にたたない
0077774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 13:36:27.88ID:G1cRnmE3
ヒーテックのインナージャケットとグローブ使ってるけど、lowにしてたジャケットがhighになってたり、highにしてたグローブが右手オフ左手midになってたりする
ちなみに2016モデル
0078774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 15:47:04.01ID:wVl1H3G8
>>69
一回内装に通して配線ルート決めてしまえば煩わしくないよ。
0079774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 17:09:15.41ID:AOFnNtyz
裏地切って中通せばいいんじゃね?
安ジャケットであれば俺ならそうする。
0080774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 21:02:16.38ID:6U1YbUvx
高ジャケットなら最初から配意せ線通ってるしな
0082774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 21:48:06.16ID:aLN4jGF0
関東は今年も温くて、電熱あって良かった―つう気温にまだなって無いな。
今の所、ちょっと使って切っちゃう感じだな。
昨日今日で乗り収めって所だけど。
14年の年末に買ったから15年モデルと思うけど、大型と250の両方で
問題無く使えてるんで当たりだったんだろうかね。
0083774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 21:49:14.57ID:k2ECF0rJ
電熱あるからまだレザーでいけるで〜
0084774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 21:57:01.22ID:aLN4jGF0
レザーじゃ寒いと思って、レザー、フリース、電熱、ロンTで走ったら
電熱イランやんの世界だったわ。
電熱よりも、ユニクロフリースの底力を見た様な気がする。
0085774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 16:33:23.94ID:2AgDEpXU
気温マイナス行くから普通に必要だぞ関東でも
0086774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 08:43:45.91ID:5wFJWyc5
日が出てる間の短距離しか走らないなら要らんわな。
0087774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 19:08:10.82ID:K0wnB7zw
マキタの電熱ベスト買った。暖かさは申し分なしなんだけど、バッテリーが大きいので邪魔になるのとバイクで充電出来ないのが難点かな。
0088774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 21:08:52.28ID:4dL90poT
背中と胸にしか電熱ないけど、走行中のバイクで温かいと感じる?の
0089774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 22:07:24.14ID:K0wnB7zw
>>88
ロンT、電熱ベスト、インナー付き冬ジャケでバイクに乗ってきたけど、いつもなら肌寒い時間でも汗かく位暖かいよ
0090774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:54:53.64ID:ISnibz2X
ヒーテックのウェアとグローブの併用で電源落ちるけど今売ってる1.4Aのグローブだと改善されてるのかな?変えた人居る?
0091774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 09:39:09.45ID:sYPyxvpy
バイクと年式(電熱)を書いてもらうと答えが出やすいと思う。
電源が落ちるって言うのも、グローブだけダメになるのか、それとも
ウェアごとダメになるのかも他人には分からない。
グローブをウェア通さず直接バッテリーから引っ張る等をやったのか(線は別に入ってるよね)?
も書くのが望ましい。
ウェアの袖の断線の有無が確認できるよね。抵抗当たればイイかも知んないが。
0092774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 11:37:50.00ID:DeU6Us/b
タイチのジャケットって発熱面積がヒーテックより少ないけど、不満はないもんかな?
ヒーテックは不具合多いからタイチにしようかと思ってるんだけど、そこが気になってる。
0093774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 13:36:09.26ID:EtM/cbqq
手袋だけ通電しないとか、ウェアが暖まらないとかあるけど、自分のバイクの発電系を疑う必要もあるよ。

旧車に乗ってて、2014年式のヒーテックの調子がイマイチだったけど、発電器、レギュレータ、バッテリー交換したら、不調が解消したよ。

それより、前傾がきついバイクなんで、ウェアのコードの断線のために買い直すはめに。
0094774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 14:54:02.19ID:WSp6tHLb
ヒーテックって安物買いの銭失いでは。
warm&safeのジャケ、パンツ、インナーグローブ使ってるけど、どれもメチャ温かくてオススメ。
0095774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 14:55:53.97ID:WSp6tHLb
タイチとか、その他バッテリー式の奴とか地雷感満載なのに、なんで買うのかな?
ステマとかではなく、素朴な疑問。
0096774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 15:07:11.61ID:GGaoVgTs
ヒーテック使ってるけどこれ安物って言うほど安くないと思うけど。
別に使ってて不具合ないしなあ。
0097774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 15:13:13.09ID:UGRoOgWG
>>96
不具合のカキコミが多いので...
それだけ売れてるって事かもしれないけど。
あと気になるのが、コントローラが3段階調整でショボそうとか、ウェアと一体で拡張性が無さそうとか。
値段安くないの?ならなぜ選ぶのが、益々わからん。
0098774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 15:22:12.20ID:GGaoVgTs
ヒーターの位置が好みだったのと一番メジャーだったからね。
不具合でても国内正規品なら交換などですぐ対応してもらえるし、
何より仲間内で使用者多いから購入前に試せたってのが大きいかな。
0099774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 15:25:48.53ID:WbQbPpEf
>>45
逆にwarm & safeってそんなに良質でいいものなの?
ちなフルヒーテック(7A&3.5A使い分け)とツアーマスター(こっちが初めに買った)使ってるけど、俺もあんまり問題起きてない派だから。warm & safeのいいところ教えて欲しい。
買い増しで購入考えるから。
0101774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 16:49:34.02ID:PgihtqCR
去年あたりからのヒーテック営業凄いからな、ハーレーやカワサキ(ガービング)から鞍替えしたよね
でwarm & safeってどこで売ってるの?
0103774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 19:11:31.89ID:CJB9cjpe
俺も、フルヒーテックで問題ない。
コントローラも使いやすいし、コードの接続も問題なし。

以前に使ってたガービングは、コードが外れやすくて大変だった。
0104774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 20:57:49.56ID:M+naEUgr
俺はヒーテックのパンツだけ履いていたが、ジャケットを買うついでにフルW&Sにした。
ヒーテックのパンツは股上は浅く丈が短い。ついでに生地も厚い。自分には合わなかった。
W&Sのパンツは股上が深くて丈も長い。おまけに生地も薄くて履きやすい。
ただ、パンツの発熱はヒーテックの方が上かな。
ジャケはW&Sしか知らんが最強だと暑いくらいだ。グローブも出来は良い。
0105774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 21:55:56.86ID:XCmius0m
あの丈の短さは笑えるな。
0106774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 23:20:18.07ID:0Z7yFejb
ここを見てると、バイクに付けたUSBに挿すだけで、それなりに温まるグローブって無いんですね?作れば1番売れそうな商品だと思うんですが、バイクパーツメーカー側のやる気の無さが伺えますね。パソコン関連では少し有るのに。
情け無い。
0107774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 23:32:51.95ID:z/pQtRqT
>>106
バカはバカなりに静かに生きろ
5V2Aでどれだけの発熱を期待してるのか
室内20℃のデスク用暖かブランケットと同じ発熱量で足りるとでも?
0108774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 23:38:57.40ID:vzyawSk9
俺もヒーテック3.5Aジャケとグローブで問題無し。
ウォームなんとかはあのラジオ無線機見たいなコントローラをバイクに付けるのが忍びなかった。
ハレやツアラー系なら良いんだろうけどネオクラには似合わねーなと。
0109774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 23:56:07.80ID:7NPIbgB6
不具合といえるかわからんが自分のヒーテックグローブは片方だけ起動失敗することがしょっちゅう有るというか毎回数回電源繋ぎ直さないと起動しない、ジャケットパンツは大丈夫
起動しちゃえば安定してる
多分保護回路が電圧変動やノイズに過敏なんだろね
他のメーカーより凄く真面目な作りだけど空回りしてる感じ
0110774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 00:21:26.20ID:6R8AbxH5
>>106
500mAでも動くように作られた製品にぬるいと文句言いそうですね
知らないとは恐ろしい
0111774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 00:22:12.02ID:IukIyAta
適正ヒューズつけてないんじゃないの?
0112774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 00:29:24.94ID:cFWY68Oc
>>110
usb3.1のpdなら100wまでいけるから近い将来出るかもしれないじゃない
0113774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 01:00:24.53ID:VNUQ1VAg
予めusb-cが挿せるバイクが一般的になってないと電熱メーカーとしてわざわざusb-pdで出すメリット無くない?
バイクメーカーがusb-cを標準的に付けるようになるのは近い将来来るのかねぇ
0114774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 08:31:09.67ID:PPMlk31U
確かにType-Cは魅力的だよね。

ただ、抜き差しの耐久性が気になるな。
USB端子の破損って、けっこうあるし。
0115774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 09:20:56.24ID:4HH+/A/4
>>114
TypeC一つも持ってないけど、耐久性も考慮されてるとかじゃないんだっけ?
シガーソケットにはかなわないけどさ
0116774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:06:27.33ID:Xd+TUFJs
>>99
w&sの良い所というと...
耐久性や発熱、使い勝手に関して不満が無い事ですかねー。
特別優れてる訳ではないけど、ここで見る他社製品の不満は感じません。
0117774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:07:34.17ID:Xd+TUFJs
強いていえば、ワイヤレスコントローラが使い易いです。コンパクトで無段階調整で電池の持ちも良いです。
0118774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:10:48.45ID:Xd+TUFJs
>>104
w&sのパンツは生地が薄くていいよね。
インナーとして使うなら薄さは重要だと思う。
0119774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:20:52.91ID:0GdMJny/
使い捨てしない電子カイロ(貼る)ってまだ売ってないのかな?
0120774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:43:18.30ID:cFWY68Oc
w&sとヒーテックとツアーマスター持ってるけど
インナー抜いたゴアジャケの下に着るのに厳寒時期は中綿入りのツアマスが一番着膨れしないから活躍してる
他だとインナー入れないとヒーター無いとこがピンポイントで寒いしそれだとパンパンになるから
品質の優劣はどれも変わらんと思う
0121774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:47:09.70ID:86El+tRT
はっきり言う
はくきんかいろ
0122774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 19:53:28.11ID:ZAYmko+W
warm & safe都内だとドコに置いてるの?
0123774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 20:35:43.90ID:0GdMJny/
ハクキンカイロを胸-胸-腰が最強だ
0124774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 22:50:11.33ID:Bd82dF2S
俺の装備は
電熱グローブ(バッ直)
白金カイロ2個(腹と腰)
たまに使い捨てカイロ(肩まわり 靴の中)

なんか3シーズン目のクランエクセスグローブが弱く感じる
手の甲は熱くて指先は温い
昨シーズンはそんなこと感じなかったんだけど
歳のせいかな…@44歳
0126774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 12:20:49.56ID:sD9tYBa0
>>120
なるほどね、使い方によっては単品で厚くても、トータルでは薄くなるし使い勝手も良いなんて事になりますね。
似た話で私のwarm&safeの古いジャケは薄くて防風性能がゼロなので、秋口でそれ程寒くない時にもアウター必要で面倒ってのもあった。
ま、最近のは防風性能ありバージョンもあるみたいですが、やはり厚みは増えてるのかなー。贅沢言えば両バージョンとかメーカー違いで持ってりゃ完璧なんでしょうなぁ。

>>122
warm&safe扱ってるお店のリストは輸入代理店のホムペに載ってるよ。
https://www.warmsafe.jp/shoplist1.html
0127774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 00:29:18.55ID:Vh3TerZo
http://i.imgur.com/nPjAMSv.jpg
http://i.imgur.com/uLkGv2S.jpg
ZZRはフレーム内にバッテリーがある特殊な構造なんでオプティメイトの充電ケーブルも既に繋いでたしヒートテックのケーブル処理メチャクチャ苦労したわ
やりだしたら途中でやめるわけにもいかんから元旦の午前中から作業に没頭してしまったわ
お雑煮の用意してくれてるのにちょっとヒンシュクやったわ
シートのスキマからケーブル出してみたけど長さギリギリやわもう少しは余裕ほしいとこやけど
ヒートテックのパンツ買ったら少しケーブルの長さに余裕できるかな?
0128774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 00:29:51.94ID:ZbY0zZuI
ヒーテック上下で強にしてるといつのまにか中になる。これって電力不足?
0129774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 08:30:07.45ID:/13RrMUp
仕様ですよ、確か
取説に書いてあったと思う
一度強から中になって、そこから寒けりゃまた強にすればずっと強だったと思う
0130774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 08:31:58.51ID:dTyI3Rwv
>>127
お、かっこいいガレージだな。コンクリートとバイクの色もマッチしていて、アクセントに工具入れの赤。

草刈正雄みたいな渋いオヤジなんだろうな。
0132127
垢版 |
2017/01/02(月) 08:34:58.29ID:Vh3TerZo
http://i.imgur.com/TGj2iTh.jpg
5分後にhiからmidに自動でなるって書いてるな
昨夜は酔っててレスしたから文章メチャクチャ
0133774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 09:04:49.87ID:isNZ2wFJ
>>127
配線処理の苦労がわかる写真かと思ったらガレージ自慢の写真で笑った。うらやましい
線材買ってハンダで延長とかおすすめ
0134774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 09:07:50.95ID:fOyuXSVp
>>127
いいガレージ持ってるねえ。
我が家のぼろ納屋とは、偉い違いだ・・・。
0136774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 09:44:52.89ID:Po7vlgY6
>>135
これは通過しただけだから自慢にならないのでは?例のガレージ写真は『ガレージ所有できるほど裕福である。家庭も持っている』というのが自慢になってるけど
車が高級車?(詳しくないからわからん)
0137774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 09:47:02.94ID:dTyI3Rwv
>>135
これもそこはかとなくヤラシくていいな。
俺も、不特定の何人かに「ガッキーに似てる」と言われた彼女がヒートテックを試着してる写真とか作ろうかなぁ。
0138774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 10:07:39.43ID:phugtmYM
>>137
物とか金よりそれが一番羨ましいぞ!
0141774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 15:04:56.44ID:bBVXJAFC
http://www.gerbing-store.jp/SHOP/gerb-tcpbd.html
このコントローラーで使っているんだけど、たまに知らぬ間に赤く点滅して
切れている。 一回ダイヤルを切りまで回して戻したら復活するんだけど。

ショートしてるのかな?
0142774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 12:30:55.34ID:qC0GTb7t
端子のキャップ緩んできた。これ弱いな
0143774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 16:31:43.82ID:9FtSXqFE
肌が弱くて感想体質だから電熱グローブ使うと手の甲が低温やけどでガッサガサでヒリヒリしてきた
でも末端冷え性で手足は常に冷たいから電熱グローブは手放せない・・」
中が汚れないようにインナーグローブしてて低温やけどでする
みんなは低温やけど大丈夫??
0144774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 17:35:24.09ID:lSYiUblp
>>143
背中の肩甲骨のあたりを少し。
前傾姿勢のバイクだったからなあ。
0145774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 19:14:48.88ID:8883y+Wr
10時間位のツーでほぼ乗りっぱなしで電熱グローブ使ってたけど
後半、手汗のせいで濡れた所が異様に熱く感じ快適じゃ無くなった。

何か良い解決策は無いかな〜
一応タイチの薄いインナーをしてたけど厚手のにすれば違うかな?
0147774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 01:17:17.40ID:SdiNHAyF
電熱グローブは有線の場合、付け外しがだんだん面倒になってくるね。特にツーリングでトイレ寄ったりジャケットのファスナー締めなおしたりするたびに外す羽目に…
プラグがタンクに当たれば傷になるし

モバイルバッテリー買う前に、電熱グリップ&ハンドルカバーをためしてみる決意をした。
0148774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 02:30:15.75ID:K/WO5HcD
>>116
ありがとうございます。
参考にします。
0149774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 02:32:44.36ID:K/WO5HcD
>>120
うわ理想の人いたな〜warm & safe以外同じだから、いいなら買い増ししたいとおもってるから教えて欲しい
0150774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 06:36:53.14ID:HAcMb5RL
>>147
私も電熱グローブとグリヒ+ハンカバの量パターン持ってるけど、確実に後者が良いです。
使い勝手も快適性も。
0151774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 08:34:00.28ID:UK4a5HIv
>>150
ありがとう、やってみます。
薄いグローブ万才
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況