【KTM,HUSQ,BETA,SHERCO,TM,】海外EDレーサー総合【part1】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 20:26:50.50ID:7nYBV97w
>>562
何乗っても上手い速い人らの言う事って下手くそにはあまり参考にならないんだよね
あれこれ弄るのは最後の手段だし
アンコ抜きでもローダウンでも当人が満足なら別に良いや
0568774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 20:29:40.05ID:6YjL6k/W
350乗ってた時は足付き気にしてつらかったけど
150xcwに乗り換えたら全く気にならなくなった。
軽いだけでも高いのはなんとかなるきがする。
0569774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 22:32:38.05ID:nHEePCdo
>>568
それはあるな
軽いとコカす心配が軽減するし
傾いても踏ん張れる
フルバンク停車しても気が楽
0570774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 02:01:10.67ID:kISOrWl2
足つきいい方が疲れないって、ものすごい単純な事を太一は言ってたけど、
それが参考にならないってw
0571774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 06:44:50.05ID:HgqAi398
>>570
似たような背丈で近いレベルの走りが出来るならとても参考になるだろうけど
まず下手くそは足が頻繁に着くような乗り方せずに極力クリーンで突破出来るようにしてからだと思うわ
トラクションを逃さないように足を使って走れるなら足付きいい方が良いし疲れにくいと思う
0572774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 06:59:15.91ID:xW1/IkyT
>>571
まるで上級者ほど足を着くみたいな言い方だな
いくら単体でクリーンに走れたところで、レースになりゃ他者のせいで足を着かざるを得ない状況なんざいくらでもあるだろうが

またエアプって言われんぞ
0573774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 07:26:04.52ID:CyQgC4uQ
難所系で足着く時あるけど、どうせ片足だしなかなか両足でジタバタする事無いなぁ。

両足着くとトラクション減るから、意識して片足だけとかにしてるけど、トラクション意識出来ない方々が多すぎて通行の邪魔。
0574774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 07:45:29.60ID:HgqAi398
>>572
足ついても上手く速く切り抜けれる人達って上級者じゃね?
下手な奴は上級者が突破して行く側で障害物と化してるんだし
レースなんて状況がリアルタイムで変わっていくから臨機応変は当たり前だが基本テクニックを身に付けててこそだろうね
あとエアプ認定好きだよねココって
0575774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 07:55:11.34ID:7ERe/Wji
モトクロスやれば足つきなんて関係ないぜ!
0576774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 08:10:06.97ID:aAN5ariE
平らな舗装路ならそれ程関係ないかもしれんが、
オフだと踵が着く、着かない程度の差でも路面状況で大分違うと思うけど。初心者は特に精神的にも
0577774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 08:57:24.74ID:kISOrWl2
足を付かないようにする走りを、足つきがいいバイクですればいいだろ。
0578774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 11:01:20.47ID:TJTMlojd
体力が無限にあってミスもしないなら
殆どモトクロッサーそのものでも良いわけで
0579774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 11:37:20.66ID:mnOP5D4c
>>578
JNCCみたいなクロスカントリーだとモトクロッサーの方が速いんじゃねえかな
飛ばすからサスも硬い方が良いしセクションもそこまで悲惨じゃないし
0580774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:27:09.20ID:Bhgl5LER
>>579
実際乗ってたけど、やっぱ疲れるよ。
0581774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:18.12ID:7ERe/Wji
>>579
モトクロッサーだと相当きつい。特に2stは。
0582774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:52:17.15ID:kISOrWl2
もしモトクロッサーが有利なら、とっくにみんなそうしているし、
YZのXシリーズの開発も無かっただろうよ。
0583774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 13:17:18.63ID:2sutqOS8
レーサースレなのにレースエアプ多すぎる
0584774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:40:34.44ID:+uoZvT/7
上手い人は2ちゃんなんかしない
0585774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 15:00:45.39ID:SFjwwY51
ハスクバーナの125って、180キロぐらい出るって本当なの?
0586774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 15:06:17.65ID:CJUNX93y
うん、追い風だったけどバックフリップしながら200くらいで飛んだ
0587774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 16:37:39.95ID:Qhx9bRJM
馬力的には2stのTX125モタードでスプロケ変えてりゃ
180kmh位でんじゃね?

そんな事に興味がある人は居ないだろうけど。
0588774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 19:32:19.99ID:SFjwwY51
>>587
Twitterにそんな書き込みが有ったから聞いてみた
速そうだから欲しいんだけど、故障が多そうだからなぁ…
0590774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 08:59:54.57ID:2jeTvk1f
>>563
7.860 Euroって、103万円??
0591774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 09:17:35.92ID:1B6gRifm
350よりも耐久性下げてパワー出してくるのかな?
単純に排気量ダウンさせただけかな
0592774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 09:24:08.48ID:kDqocZc8
うーん、クロストレーナーくらいの値段設定になると嬉しいんだけど。
燃タン5リットルもさ、もう少しだけ増やしてほしかったw
0593774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 09:31:57.64ID:UUbuYdNH
>>581
ちなみに車種とどこのレースで感じました?
0594774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 12:22:15.95ID:7KvqR0Xk
>>581
阪下みたいなコースならモトクロッサー最強だけどな
0595774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 17:27:42.86ID:r6boauUF
逆に、値段5万上がってもいいから、マスターとキャリパーをブレンボにしてほしい
0597774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 18:24:55.01ID:YWvwosEL
>>593
結構前にだけどyz125で鈴蘭とほおのき。
0598774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 18:42:43.00ID:uUj2Ugd/
>>594
ありゃエンデューロというより起伏の激しいモトクロスコースだもの
0599774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 01:56:49.43ID:Uxx3H+qR
KTM250TPIの日本価格106万って高いの?安いの?
これでナンバー登録出来ればコースだけじゃなく お山遊びにも良いよね。
0600774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:21:28.37ID:RsMft4yU
250EXC-Fとほぼ同じ価格だから2サイクルでは高いがインジェクションだからそんなところか
0601774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:52:14.10ID:Qm2SkRGa
今までの税込価格と新型の税抜き価格が同じくらいだから割高に感じちゃうなぁ
0602774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 18:04:12.16ID:craOHnBk
TPIでもsixdays仕様に比べりゃ安いもんだわ
0603774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 18:07:26.48ID:XBouVDvX
余計な部品がついて重くはなって無いんですか?
0604774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 18:19:09.68ID:+VtkEGby
TPIとクロトレで悩む妄想中
0605774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 18:50:13.01ID:beXuom3U
試乗した感じだとクロトレめっちゃいいんだけどサブフレームが弱すぎるって話を聞くし悩む
0606774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 18:53:46.57ID:KrHanGiF
サブフレームなんて消耗品です
0607774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 22:24:35.82ID:2WytJrpv
エンジン買ったら車体が付いてきます
0608774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:06.25ID:ewAFGXNP
>>605
弱いからなんだって感じじゃね?
そんな所気になる程上手い人ならXトレーナーじゃそもそも満足出来んだろ
0609774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 16:27:54.28ID:BdcC1z8Z
逆だろ
下手で投げたりする恐れがあるから弱過ぎるサブフレームが気になるんだよ
クロトレの用途はハードEDが多いんだから
0610774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 16:42:11.61ID:H2kRt3DN
えっ?どんだけ弱いんですか??
0611774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 18:00:21.91ID:Ro3m7ZIv
>>609
サブフレーム壊れるレベルで投げるのか
論点ずらしって思われそうだが、そこまで来たらサブフレームの強度とかそんなレベルでないだろ
乗り方を根本から見直す方が良さそう
0612774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 18:04:54.99ID:4xbe+Qa6
サブフレームといえばフリーライドは倒すとペダルのトゲがサブフレームにめり込むのどうにかならんかったのか
0613774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 18:47:19.25ID:uPixbSqI
サブフレームがショックを吸収して、メインフレームを守ってるって考えれば良いじゃないか。
いいバイクだぞ!!
0614774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 18:53:45.86ID:4xbe+Qa6
>>613
うん。いいバイクだ
干渉部分のトゲを平らにならしてフレームにラバーでも貼っとくわ
0615774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 21:08:24.23ID:uPixbSqI
>>614
ゴメン、クロトレの事ね
もちろん、フリーライドも良いマシンだよね!
0616774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 11:37:10.17ID:LSsfdbyc
フリーライド両方乗ったけど250の方が取り回しよくて乗りやすかったな
0617774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 11:44:34.42ID:FltmYg3S
>>611
サブフレーム破損はレースやってたり練習よくする人なら珍しい話じゃないだろ
0618774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 17:45:04.81ID:b/On2u0D
下水処理場のうんこ送るポンプにハスクバーナの文字が
気になって調べたらうんこポンプも作ってるのな
猟銃からうんこポンプまで
スゲーなハスクバーナ
0620774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 18:54:41.35ID:ni7TkAkg
ハスクのフリーライド的なものだしてほしいな、100万までなら出すから。
0621774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 18:57:19.09ID:NFp7Q5mk
こちら105万円(税抜)となっております
0622774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:32:20.04ID:eBN/24Yq
>>617
20年間週一で使用したサブフレームは破断して破損と呼ぶに相応しいダメージを受けたけど
数年程度なら精々歪んだ程度で破損とは呼びづらいもんだと思うわ
歪んだ程度でサブフレーム交換する人ならそれは仕方ないとは思うけど
0623774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 10:08:20.00ID:KPAwSuA/
レーサーを新車で買う場合、値引き交渉はしてみるもん?
0624774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 12:57:47.66ID:i8DSpttN
レーサーって店的には売ってもそんなに利益にならんらしいから値引きとか厳しいんじゃ無い?聞いた話だで分からんけど。
0625774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 13:40:23.07ID:el0bZRFf
年式落ちならかなり値引いて売っているところもある
0626774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 16:24:55.40ID:SbOulT5z
新車販売はそんな儲からないって聞くね
ガード類取付け工賃とか無料にしてもらえるくらいじゃない
0627774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 08:07:12.27ID:I6/RsMAy
新車は儲からないという話は、レーサーバイクに限らず聞くぞ。
0628774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 11:21:56.92ID:+voRnxd5
昔はよく2stはクランクがダメになるって聞いたけど、
今どきの海外2stマシンもその辺は変わらないの?
0629774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 12:53:52.69ID:N2Dm1oAI
2年以内に新車に乗り換えていけばいいんだよ
新品の外装とっておけば修理費やメンテ費を出せる費用分ぐらいで乗り換えられるだしょ
0630774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 19:53:57.98ID:b9v7lbEl
>>628
クランクがダメになるのは4stも2stも関係ねえよ
メンテしないのが悪い
0631774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 10:35:10.19ID:uDKFwPY6
>>623
KTMならディーラーが年式落ちの新車ヤフオク出してるよ
0632774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 18:58:24.62ID:LaAgKeCq
>>623
店頭にある組み上がった新車じゃなければ、マフラーとかいろいろカスタムパーツ購入したらいくらかは納車整備の中に工賃いれてくれるんじゃない?チューニングが必要なパーツは難しいかも知れないが。
0633774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 18:51:34.76ID:Dco7m711
14年式250EXCを300にボアアップしたらセルでスタートしなくなったぞ
どうしてだろう?
ベースガスケットの枚数を250時よりも増やさないといけないんだろうか?
バッテリーの容量増やすべきなんだろうか?
250時でもOHして組み直したらセルでスタート出来なくなって組み直す事なんどもあったけど
0634774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 00:40:04.90ID:8xgOTZ4+
BETAオーナーの皆さん、パーツ供給はどんな感じですか?結構待ちます?
0635774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 08:27:09.00ID:vO8x8Q4I
>>634
物によるんじゃない
消耗品とかは結構ストックしてるらしいよ。ベータジャパン。
0636774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 08:38:42.38ID:uen+Xyif
部品供給で困ったことはないな、値段で困ったことならたくさんあるがw
0637774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:39:25.14ID:tpsg15aG
125の2stレーサーを公道に出してる人ってスプロケをロングにしてますか?
コースでしか使ったことなくていけるかな?って軽い気持ちで保安部品付けたんですけど、予想以上に巡航辛くて...じゃあレーサー公道で乗るなよって話だけどレーサーを公道に出すの初めてで戸惑ってます
乗ってるのは09 125SXをエンデューロ用に弄ったヤツです
0638774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:28:58.09ID:GyCE5laI
>>637
ロングにしないと走れたもんじゃないし、焼き付かないかヒヤヒヤする。
けどロングにするともったり感が出て微妙になる…
しかもロングにしたところでそんな楽にもならない
そして50キロしか出さないという結果になり、公道出るならやっぱりトレールだな、せめてワイドレシオのエンデューロレーサーにしようという結論になる
0640774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:54:11.92ID:tpsg15aG
>>638
数パー最高速が伸びたところで5速しかないクロッサーのSXじゃ流れに乗るのは無理ですもんね。60km/hが巡航の限界。軽自動車にも道を譲る始末
幸い10分も走れば林道なんで我慢して乗ります
次はエンデュランサー買おう
0641774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 22:12:08.16ID:tpsg15aG
>>639
トップギアのパワーバンド出前で60km/h程度しか出ないことが一番ストレスですかね
メーターなかったからパワーバンド外すとこんなに遅いと思ってなかったです
0642774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 22:56:56.04ID:VH87J/6A
EXCってなんであんなにハンドル振動酷いの?
SXもそうなんか?
あの振動のあとに国産MX乗ると凄く楽
0644774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 23:57:43.77ID:GyCE5laI
>>639
ロングに振っても70キロ位でこれずっとこの回転数ではしってエンジン大丈夫かなぁという感じになる。
そして止まるとすぐに噴く
オイルももう交換しないとダメじゃない的な…
そして振動もしんどい
0645774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 00:40:53.69ID:Q1g091eK
オイル交換つーかピストンリング交換しまくりになんじゃね?
もしかしたらピストン自体も
0646774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 12:33:16.01ID:/j3I/r1s
ハスクバーナTE250i欲しいな〜 大鶴義丹買ったんだ
モタード仕様で乗りたいな〜
0647774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 12:35:45.81ID:VLFl1eGQ
義丹てエンデューロとかやるの?
0648774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 18:06:40.68ID:/tYPWn4t
もともとハスク350?乗りで2stにしてまた乗り換えした
はず。
アフリカでDOAでたり、crf250Lで林道行ったりしてる
0649774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 19:45:00.30ID:e3o1SZJ4
初バイクが高校時代に買った37F DT200RでEDも出てたらしい

ブログ見ると北海道に移住して家の周りを走り回ってるみたいね
0650774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 00:24:26.22ID:1ndY/rqN
吉岡秀隆も中標津辺りに別荘を持っていてバイクに乗っているし
他にも北海道に家持ってバイク乗っている芸能人いたけど忘れた
0652774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 08:59:04.79ID:tuj1FR5N
>>651
他でも、ストックだと燃調薄いって話は出てましたわ。
設定は変えられるみたいだけど。
0653774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 10:44:40.69ID:hU2Yi8+I
>>652
来年モデルはマッピングとか設定書き換えで改善されてるといいんですけどね。
というか125iと150i出してくれマジで
0654774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 12:00:50.75ID:Gcnu8moA
スロットルボディはデロルトって前から情報出てたけど、TE250iのマニュアルpdfみたらコンピュータは国産電機のままみたい。
ossaの2stインジェクションも国産電機だったから、思ってたよりはマシそう気がしてきた。
0655774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 09:06:13.69ID:koe8ok/t
話変えて申し訳ない。
BETAの空冷125乗ってる人いますか?
純正キャブ遅いから少しでも改善したくて交換したいんだけど、社外品にしてる人いるかな?
オススメキャブやインマニとかの流用情報ほしいんですけど、、、。
0656774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 11:54:14.00ID:TEyLPf1S
>>655
このスレの始まりが2016年。そもそも台数はかなり少ないし乗ってる人が全員ここを見てるとも限らない。その中で同じことをしてる人もいるかどうか・・・結果を急がずに焦らず自分であれこれやるのも楽しいぜ。
0657774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 13:08:23.96ID:SGYOLuql
>>655
乗ってるよ〜、キャブも変えてるよ〜!
ヨシムラのTM24-MJN。
インマニはアルミの塊から削り出したよ。
フライスとか旋盤とかないからチマチマ削って
3ヶ月位かかったけどね。
エアクリ側も径が合わないからそこも加工かな。
0658774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:00:11.28ID:koe8ok/t
>>656
おっしゃる通りです。
家に転がってたVM26をつけようと奮闘してたんですがなかなかスペース的に難しくてついw

>>657
情報ありがとうございます!
手作業でアルミの削りだしは自分にはちょっとハードル高いですね、尊敬します。
心が折れたらどこかでインマニを作って貰います、、、。
0659774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:22.11ID:SGYOLuql
>>658
最初は同じEgのXTZとかのマニが使えるかと思ったんだけど、角度が違ってダメだったんだよね。
多分作るしかないかと。アルミか何かで角度調整のインマニを作って、ゴムのインシュレーターでキャブ取付。
エアクリ側は風呂釜の接続ホースの径がちょうど良かった(TMには)から、それで接続。
アクセルワイヤーはスロットルごとYZ用を使ったかな?長さは調整したけど。

ガンバレ!
0660774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:28:22.43ID:koe8ok/t
>>659
僕もTTRと汎用品のインマニ2つ買ってしまいましたw
スロットルはケーブル含めYZ用をもう買ってあるので、あとは気合いでインマニ何とかします!
0661774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 19:08:55.33ID:6nx5Dv5H
>>660
インマニを真っ二つに切って短縮したり角度を変えたりしたいなら
ブレニーって会社が出してるGM-8300って言う名前の
接着剤というか溶きパテのような補修剤があるよ。
アルミの粉末がベースのパテで
似たような補修剤でデブコンってのが有名だけど
こっちの方が−40〜220℃までの温度に耐えられて強度も強いよ。
もちろんシンナーやガソリンも平気。

昔、ジレラランナーってスクーターにCR80のリードバルブを組み込むのに
エンジンケースを削る必要があったんだけど
加工上、どうしても空いてしまう穴を塞ぐ為と、
今回と同じように角度を合わせる為に真っ二つに切ったインマニをくっつけるのに使った事があるよ。
加工したインマニの先にPWK28をぶら下げて2年くらい使ったけど
途中でヒビが入ることも無く耐えれた。

固まると削るのに鉄工ヤスリが必要なくらい硬いのと
インマニの中はヤスリでは削るのが大変なんで、
リューターがあればいいけど
無いなら固まる前にヘラで均した方がいいと思う。

ちなみにアストロプロダクツで2500円くらいで買える。
0662774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 08:02:17.53ID:VvTS8f4Y
>>661
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!参考にさせて頂きます!
0663774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 12:26:17.03ID:ZLCHCyR+
>>661
ゴリラのインマニだけど、まさにそれやりました。
インマニ切断して高さ長さ加工後、強度出すのにボルトで結合してから隙間をブレニー技研の奴で固めました。
硬化後にリューター等で形整えれば問題なし。
0664774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 06:49:52.72ID:3hpxNepl
FREERIDE 250Fの動画ユーチューブに続々上がってるけど
見どころある動画発見できた人いる?
0665774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 10:18:24.79ID:nbSNKgxE
KTMのサイト更新されたね
2018年モデルのマニュアル見たいけど
表示されてなくない??
0666774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 00:39:29.94ID:pJrAUNtk
KTMのサイトさぁパワーパーツのカタログがすげー見づらくなった上に値段もわからなくなったし改悪だわあれ
0667774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 23:52:56.61ID:+zkQchLA
250EXC-TPIの燃費が一般公道・林道走行レベルで
30km/Lって噂を聞いたんだけど本当なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況