X



[IP強制なし] バイクの質問に全力で答えるスレ154 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 22:49:17.94ID:q4zTkfnG
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
質問スレにつき、雑談禁止。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ153
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476623736/
0002774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 22:49:41.91ID:q4zTkfnG
どっちを使うかは民意に任せるよん
0003774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 23:29:01.19ID:nepjR7nS
初心者、バイク買ったばっかり
メンテナンス用の工具はどのレベルを買えばいいのか分からん
洗車用のクリーナー類も何種類揃えればいいのかわからん
0004774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 23:54:48.48ID:5SOa+8Kg
工具はとりあえずアストロ辺りでコンビとソケットのセットを2つにドライバー8本セット、6角のセットがあればとりあえず事足りる。

洗車は100円で5個くらい入った食器用スポンジと食器用洗剤、スプレーワックス、ピカール、真鍮ブラシ、ボンスター、クリームクレンザーがあればとりあえずどうにかなる。
0006774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 01:47:18.11ID:V0t/GJlp
マフラーの掃除ってパイプクリーナーで問題ないですか?
2スト50のヤマハギアです
0007774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 01:51:24.57ID:kMQTkBvy
>>3
君の質問を読んだ人には君が何のバイクで何のメンテをしたいのかわからん
HONDAのスクーターを新車をかってオイル交換くらいしたいのと、Kawasaki大型の25年前のド中古をオークションで買って
乗り回したいのでは工具のレベルが違う。
0008774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 16:16:47.34ID:XskoSIIN
原付で二段階右折禁止で二段階右折したらどうなるの?
ポリに見つかったらキップ切られる?
0009774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 16:17:41.43ID:XskoSIIN
ポリは言葉が悪いねコップに訂正
0010774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 16:30:15.81ID:W77Mb+lD
>>6
基本的には問題ないと思う
他車で何回かやったけどある程度はきれいになる、ノーマルマフラーは構造上剥がれたカーボンを全部排出するのは困難。
0011774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 17:32:19.13ID:p/l6yVB/
>>8
普段からお行儀よく乗ってそうで
変な改造とかしてなくて
ちゃんと免許証を携帯していて
怪しい恰好をしていなければ注意で済むと思う

余罪があればそこから整備不良だの免許証不携帯だの
役が増えて満貫になる
0012774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 11:34:47.89ID:Of/I1Evb
ツーリング中にこけて怪我した苦い思い出があるので、バイクに乗る際は膝下くらいまであるブーツで乗りたいなと思うようになりました。
オンロード用のレーシングブーツとオフロード用のブーツの二つが頭に浮かんだのですがオンロードバイクでオフロード用のブーツを履いていたらおかしいですか?
レーシングブーツで街乗りはガッチリし過ぎていて浮くと思いますので少しでもカジュアルなオフロード用のブーツを選ぼうと思っています。
個人的にはalpinestarsのtech1 all terrainというブーツが見た目でも履いた感触でも少し良いかなと思っています。
見た目がおかしくないか、という点とオフロードブーツで乗ることで起こり得るデメリットなどあればお願いします。
0013774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 12:31:09.64ID:tjxaVoly
>>12
安全を重視するなら見た目とかマッチングとか関係ないのでは?
ちんどんやになっても惨めな姿でも安全を優先するべき。
ファッションだけに限定するならロードスタイルにオフロードアイテムを加えても
ちぐはぐになる、渋谷のクラブに登山スタイルみたくなるのでは?
0014774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 17:29:25.65ID:Of/I1Evb
なるほど
ありがとうございます
確かにその通りですよね
ただやはりオンロードブーツの中から比較的ツーリング寄りのモデルを選びたいと思います。
0015774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 22:02:51.14ID:mJzb3zUA
>>7
すません
ホンダvtr250
2009年
中古

カスタムする気とかはサラサラないが洗車のやり方からまずわからんかったし、消耗品のちぇ〜ンとかすぷろけ?とかのお手入れもさっぱりなくそ初心者
待ってる工具は車載工具のみ
この前コケたとき曲がったからブレーキレバーは交換した
0017774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 23:53:40.52ID:tjxaVoly
>>16
2STだろ?
インチキしないと無理だろうが、それだけ金をだしてワンオフで組むような
作業でクリアするんじゃない、だたソコまで金があるひとがいないかと
0018774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 06:34:07.38ID:xmbOYsGc
>8
停止する場所を考えれば解る
0019774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 13:41:48.50ID:PqnHc6VB
普通二輪免許をとって3年、大型二輪免許をとって1年が過ぎましたが、大型バイクで高速道路での二人乗りはもういけるのでしょうか?
0020774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 13:47:09.53ID:FC1jFEeL
>>19
公的書類やカードとしての運転資格はお持ちでしょうが、それがわからないなら
真の意味での運転する資格が無いかと。
0021774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 17:50:39.38ID:0NJyV+z2
>>10
有難う御座いました。
0022774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 22:13:05.71ID:h55nzWTQ
ヒューズからUSBの電源とってるんだけど、そこから更に分岐させてグリップヒーターとかつけたら問題ありますか?
0023774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 10:25:55.48ID:O/0TbV4H
ガチガチのオフブーツよかトライアルブーツの方が楽かな?
0024774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 17:59:51.33ID:nUmQ0xyZ
車種と用途と製品によりますん
0025774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 19:11:55.25ID:O/0TbV4H
>22
やってみれば判る
0027774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 01:20:22.99ID:SIyH5ROg
>>22
こうですか?

 電源
  │
 ヒューズ
  │
┌┴┐
USB グリップヒーター

USBの出力電流とグリップヒーターの消費電力から電流を算出して
何Aになるかを計算すれば大体は判るけど.
0028774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 06:36:27.42ID:t9RMq3JL
俺らが責任を負う理由がない
答だけ拾い集めてるだけじゃ薄っぺらな人間になるだけだ
0029774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 08:04:22.31ID:wV+R4Tfl
中古で買ったバイクのハンドルとかタンデムバーの白錆を綺麗にするのに何かおすすめのコンパウンドとかありますか?
0030774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 12:26:30.57ID:xiO8voUF
白という事はアルミか
磨くのはどんなんでも出来るが後のコーティングが必至だな
0031774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 12:47:48.27ID:UrB6NokT
スポーツバイクのタンデムシート(リアフェンダー)の位置がやたら高いのはなぜ?
タイヤとの干渉を避けるには十分すぎる高さなので他に理由がありそうですが
0032774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 15:03:40.53ID:xiO8voUF
タンデマーの事なんか考えてないから
0033774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 15:52:08.84ID:YgQzIw4J
イナズマ750に乗ってたことある奴いる?
いままで見たことないんだけど
0034774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 19:07:42.59ID:21zrmWFD
ビラーゴのエアクリボックス、エンジン回りのメッキ部分に点錆がおおいです。
ラストリムーバーがあったので、刷毛で塗る、タオルで拭くをしたのですが
全く取れません。
いい商品、手法などありますか?
0035774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 01:43:28.29ID:pVySvByc
ウインタージャケットについて悩んでます
格好良くて(おそらく)性能もいいhyodoを無理して買うか、
配色が好みで値段もそれほど高くないモーターヘッドの白とオレンジ色のジャケットにするか決めかねています

安全性やデザイン料を考えればhyodoの値段は適正かお買い得だと思いますが、防寒能力はどうでしょうか?
やはりhyodoの方が高性能なのでしょうか?
0036774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 23:43:02.61ID:XeJbDdjD
好きにしなさい
0037774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 12:42:36.15ID:FLb3WJue
バイクのサービスマニュアルってグリスの種類や部品の名称も載ってるんですか?
整備するなら、サービスマニュアルとパーツリストは必須、と言いますが、パーツリストは何故必要なんですか?
0038774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 20:13:16.97ID:Sa5GTAhA
ヤマハ純正の防犯アラーム着けたんだけど、
感度最高でも車体揺すって反応しないんだよね。
車体を起こせばさすがに鳴るんだけど。
純正アラームはこんなもんなんですか?
0039774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 20:15:53.13ID:gBUdY06f
>>38
風でならないようになってる、盗もうとすると鳴る絶妙な設定でしょ
004038
垢版 |
2016/12/12(月) 20:23:10.45ID:Sa5GTAhA
>>39
なるほどー確かに絶妙な感度かも。
イタズラ防止の意味はあんまり無いってことなのかな。
もう少し振動に反応してくれるかと思ってたのでちょっとガッカリ。
0041774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 20:26:49.54ID:gBUdY06f
>>40
かつん!ってタイプの振動ってか衝撃あたえてみ
004238
垢版 |
2016/12/12(月) 20:38:12.19ID:Sa5GTAhA
>>41
それがセンサー真上のシート叩くにしても、結構強く衝撃を与えないと反応しないんだわ。
バイク屋さんで付けてもらったから装着ミスってことは無いと思ってるんだけどね・・・。
0043774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 20:43:17.68ID:gBUdY06f
>>42
盗むやつはそんなとこ叩かないよ
シート切るみたいないたづらには反応しないよ
そこまでやると警報なりやまなくなるから
車体の盗難やそれに近い被害が出る金属工具が車体に当たったような衝撃でないと反応しないよ
0044774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 23:50:31.85ID:5szStLuh
>>37
SM(サービスマニュアル)とPL(パーツリスト)が必須になるかどうかは、整備する内容によります。

そもそもSMは整備できる人が見る事が大前提(バイク屋さん向け)の、主に難易度が高い整備について書かれた専門書なので、
あなたの知りたい情報は「SM読むレベルならできて当たり前なので省略」され、掲載されていない可能性もかなりあります。

油に関しても基本的には、グリスを塗布、エンジンオイルを塗布、ぐらいにしか書いてありません。例外的に超重要箇所に関しては指定グリス(品番000-00000)を塗布と書いてある場合もありますが滅多にないです。

PLは純正部品を頻繁に取り寄せるなら手元にあると非常に便利です。



と、言っても理解できないでしょうから、バイクを買ったバイク屋さんでもいいですし用品店でもいいので、
どういうものなのか別の車種の物でも構わないからちらっと見せてもらえないかお願いして見てください。

ネットで画像を拾ってみてもいいでしょう。その方が話が早いです。
0045774RR
垢版 |
2016/12/13(火) 17:44:16.28ID:rb3p8AA+
一通を足で逆走して走ってる奴がいたんだが
普通に走ってるバイクと正面でぶつかったらどうなるの?


また人対自転車と、自転車対バイクの場合もお願いします
(前者を逆走として)
0048774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 12:11:31.17ID:6ztIYB2W
三角表示板ってみんな持ってる?
0051774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 12:49:08.50ID:YIbwmTWA
>>48
車には載せてるけどバイクには載せてない
0053774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 01:20:50.82ID:UZ8DJoD3
>>52
忍者もいろいろだからね、赤影は速かったよ
0054774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 09:37:30.40ID:p6/Fj2o5
赤影より飛影のほうが速いよ。
0055774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 11:02:23.33ID:eBnfqfN+
俺は火影になる
ってばよ!
0056774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 13:17:28.13ID:7rYjKPX2
こんな症状なんですが原因わかります?
車種tzr125rr 4dl
キーON
メーターの警告灯 「ニュートラル オイル」
カチカチと点滅「ウィンカーリレーと連動」
この状態でポジション ヘッドライト ウィンカー
全て点きません ホーンも鳴らず セルも回りません
ハイビーム セルのボタンを押してると
ヒューズが切れます
コネクターを抜いたり 色々試しているのですが
カチカチが直りません
諸先輩方よろしくお願いいたします
0057774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 15:35:02.34ID:YUmiN2GL
ユーロ4に適合するためにマイナーチェンジした車種は
出力は変わらずに音だけ勇ましくなったのが多いけど
ユーロ5ではどうなるん?
今のうちにMC前を買う、ユーロ4通ったやつを買う、ユーロ5まで待つ
どれがおすすめ?
0058774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 15:37:57.08ID:djbE3UXH
>ハイビーム セルのボタンを押してるとヒューズが切れます

ありえない。なぜセルにヒューズ。結線ミスか配線ショート。
0059774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 15:42:42.10ID:sGv6lBBe
>>56
通常走行では、まず発生しない不具合。

転倒したり自分でいじって、配線の保護を壊してしまい、あらぬところに電気が流れている状態だと思われる。

これ以上は現物をテスターで見ながら原因追及していくしかない。
0060774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 16:20:53.50ID:p6/Fj2o5
>>56
盗難車を直結しようとして失敗したのか?
0061774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 16:26:26.81ID:YUmiN2GL
エンジンから伝わる熱はFZ8はものすごく熱いのにMT09はそうでもなかったり
排気量だけに依存していないように思えるけど何か見分け方ある?
GSX-S750とVFR800Xを検討しているけどMT09よりも熱い?
0062774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 20:24:54.39ID:7q+s13r8
原付二種スクーターを知人から購入予定です。

この場合、譲渡になると思うので知人は譲渡する側で
自分にスクーターを譲渡する前には、廃車手続き等の書類処理をしなければいけないと思うのですが
自分は、実は購入してからすぐ乗る予定がありません。
しばらく車庫に置いたままにして、もう少し暖かくなってきてから乗ろうと思っています。

この場合でも、譲渡される側の自分も書類の手続き(廃車証明書に印鑑を捺印して提出等)に急がなければいけないのでしょうか?
特にその必要が無かったり、譲渡されてからこの期間中に書類手続きしなければいけない等の期間に制限がなければ
乗る時期になってから手続きをしようと考えております。

この様な事は可能でしょうか?

購入車種スレと質問するスレを悩みましたが
車種の相談ではない為こちらのスレに書き込ませていただきました。
0063774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 20:56:53.00ID:tDgO0ko2
ググれば判るだろ
0064774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 00:19:15.60ID:BXtGHL3x
>>62
所有してるのに登録しないってのは厳密には税金逃れと取られる。
所有するなら早めに登録はしないと。
0065774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 00:52:50.51ID:F4p5pNPk
厳しいとこだと理由がなく年度またいだ場合
税金逃れとして登録受け付けてくれないとこあるしね
0066774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 02:28:22.50ID:yT+Lz2nF
最近のバイクは定期的にバルブクリアランスの調整は必要なのでしょうか?
Ducatiスーパースポーツは3万kmとなっていますが、日本のバイクどうなのでしょうか?
0067774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 10:26:10.33ID:pm54z88l
>>64
そーなの?レースとかする人はどうなるの
0068774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 19:11:00.73ID:mawGOdwn
>>62
ごく一部の市役所で因縁つけてるところがあるみたいだね
ただ 殆どの市役所では4月1日に所有してるって事だけが重要なんで
普通は言われないので あまり気にしなくても大丈夫と思うよ
もし未登録期間の税金払えって言われたら
強く「その間は乗れない状態だったから払わない」って言えば大丈夫

まぁ あとはググれば沢山出てくるので自分で探すべし
0069774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 19:22:14.41ID:CSBQ4Uym
>52
三角関係表示板ならありますが
0070774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 19:40:11.69ID:qLAitWYK
法律には所有者に課税されるとなってるから、登録して無いは言い訳になら無いよ。
最近特に税金逃れが多くなって厳しくなって来てる。
0071774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 23:21:42.02ID:VWMSooOq
質問いいでしょうか
ドレンボルトを外そうと思ったらなかなか外れずいくら回しても駄目で調べたら反対だったと気付きすぐ外せました
締める方にずっとまわしてたのですが故障してないか心配です

最後閉めたときはとりあえずはしまったのですが不安です

よろしくお願いします
0072774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 23:29:19.32ID:VWMSooOq
71ですが質問がいまいちわかりづらいですよね
締める方向にひたすら回せるようになったのは山がなめったからでしょうか?
閉めてるとキツくなってきて一定を越えるとまた緩くなってしまいます

これはエンジン側かドレンボルトの山がなめったからでしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
0073774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 23:57:11.40ID:yH+lEBS3
>>62です。
みなさんありがとうございました。
0074774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 01:02:16.80ID:kneyZkIG
ここはほとんど使われていない過疎スレだから
質問を取り下げて親切スレで聞き直した方がいいよ
0075774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 01:20:11.31ID:tc0dmVm2
忍者と隼はどっちが速いですか?
0077774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 19:08:30.93ID:okNZDVly
私は1970年代のハーレーに乗っています。
先ほど、ツーリング先で2時間ほど停めいて戻ったところ、シートに紙が貼ってありました。それには
「軽く拝見しましたが乗り方に疑問があります。まずクラッチですが遊びが多すぎます。次にブレーキ周りは…」
などと書いてあり、最後に「失礼ながら軽く調整をさせて頂きました。よいバイクライフ。通りすがりのお節介ライダー」
これなんですが、どこを調整されたかもわかりません。
そもそも、勝手に触られたことが怖いです。
一応一緒にツーリングしていた友達には警察に言ったほうがいいといわれたのですが、良かれと思ってしてくれたことを考えると警察沙汰も気が引けます。
みなさんは、勝手に自分のバイクを弄られたら警察に言いますか?
0078774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 19:19:39.21ID:cvOi49eP
>>77
何というかNTRって感じがして頗る気持ちが悪いな
警察に連絡しても破損がなければ書類だけ作って終わりな気がする
自分なら張り紙を投げ捨てて終わりにするな
0079774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 19:27:07.83ID:okNZDVly
>>78
そうですよね。確かに何かが破損したとかではないので、あまり警察に言っても意味がない気がきます。
次から止めるところにも気をつけたいと思います。悪い人ではないのでしょうが、気持ち悪かったです。
ありがとうございました。
0080774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 20:03:09.12ID:hcFOcfr2
フォルツァスレに変なのが沸いて、ユニットスイング方式のバイクはメットイン小さくするし、ホイールベースも長くなると主張を繰り返しているんですけど、何か説得する術はないですかねぇ・・・
0081774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 20:57:25.42ID:27QURP2j
走行中に後ろの方からスピードに比例してキュルキュル異音がするのですが何が原因でしょうか?
0082774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 22:01:09.98ID:viICBXbd
せっかく相手の匂いの残った紙が手に入ったんだから藁人形に仕込んで呪えばいいのに
0083774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 22:04:12.13ID:dnbUpSyR
トラ・慰安婦が夜逃げして心配です店に盗まれたくないから盗難保険かけないけないなんてボッタクリもいいところ
一度倒産した会社信用して損した
0084774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 09:07:35.11ID:TBcnvMSW
>>80
そいつの中ではそれが正義なんだから、
説得なんて諦めてNGIDに放り込んで終わり

>>81
異音系の質問はなかなか難しいけど、
俺が経験した事であるなら
・チェーンの張り過ぎ
・チェーン張った時にホイールがまっすぐになっておらず、どこかと干渉している
ってな事があったな
0085774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 15:58:30.18ID:lITZS4W+
>>84
なるほど
一回メンテスタンドでリア上げて見てみます。
0086774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 21:49:37.26ID:q653l3pN
タンデムシートに居座ってる女がキュルキュル言ってるんだよ
0087774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 16:55:21.19ID:Qgc58ts5
キュルキュル、キリキリはベアリングかも。
0088774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 18:38:25.80ID:bGo2Ak7K
>>81
首に巻いたマフラーがチェーンに巻き込まれてる音でしょwww
0089774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 07:51:28.14ID:kZw4znyG
「音がする」だけで終わってるのが異常
自分のバイクなのに音源の特定もしないのか?
0090774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 21:47:26.39ID:Uw0iRC29
>>79
亀レスながら。

ぜひ通報しておいてください。小さな犯罪でも通報が集まれば警察が動いてくれるかもしれません。

そして、その通り魔も置手紙だけにすればいいんです。

何か理由があって特別な調整がされている車両である可能性を予見できないような人物が、その近辺で他人の車両を勝手にいじり歩いているという、かなり怖い話だと思います。
(指が数本動かないとか、腱鞘炎で今は手首が痛いとか、何かの試験実験中とか色々可能性は考えられます)
0091774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 14:46:38.16ID:HEshAJcQ
バーエンドミラーって違反ですか?
0092774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 14:58:11.97ID:Ws52sC+h
iPhoneでバイク複数台管理可能なアプリ教えて下さい!
オイル、バッテリー、管理出来て日本語がいいです。
0094774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 15:28:07.16ID:Ws52sC+h
>>93
オイルとフィルターとバッテリーの交換の為の交換日と距離の記録できるもので
日本語、数台登録可が希望なのですがありますでしょうか?
0095774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 15:39:52.07ID:/1Ym0rwS
>>94
メモ帳に表題を交換品目にして中にバイク名とKmと日付を足していく
オイル ラッタッタ10480km17.1.11 ライラック408140km17.2.14 長江4000km17.4.02
フィルタ ラッタッタ9800km15.7.20 ライラック400140km15.6.23
バッテリ ライラック390140km12.1.06
とかでいいんじゃないのか?
0096774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 16:54:18.76ID:zWVr6pkU
150ccでグロムみたいに小さいMTバイクありますか?
0097774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 21:00:53.10ID:SK2fKP6c
>>96
君がその投稿をした機械には、インターネットで検索ができる機能が間違いなくついているが、
それを使えないバカが質問しているという事でよろしいか?
0098774RR
垢版 |
2017/01/13(金) 00:45:44.38ID:39l6CpGI
実際に見てないから大きさがわからないんですけど
0099774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 14:08:06.20ID:LCfLU/Xx
映像だけでなく諸元についても検索すれば良いだけ
一から十まで説明してもらわなきゃ満足に動けない奴はなんと言われてるか知ってるか?
0100774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 19:35:26.21ID:XD12UKFS
分からないならいちいち絡まなくていいよ無能
0101774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 20:07:34.83ID:cDiZNYfp
>>99
なんて呼ばれてるかわからないけどお前みたいなやつは無能って言われてるのは知ってる
お得意の検索で調べてみたらどうだ?
0102774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 08:44:51.52ID:A/4NO6ew
答えだけ漁ってその場を取り繕ってもお前の無能は変わらんよ
0103774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 21:11:51.83ID:A/4NO6ew
>101
なるほど無能らしい素敵なレスだな
0104774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 00:11:06.37ID:/4mxk/eX
以上、これがggrksのひとつの典型例
0105774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 06:47:06.61ID:AxLxCVnL
セローに乗っていますがここ二年ほど洗車していません。(シート、グリップ、ミラーを水拭きするくらい)
定期点検にさえ出しておけば別に洗車しなくても影響はないですか?
0107774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 09:46:25.35ID:obkE+i3I
洗車なんてしたことねえ
パーツ単体は洗うが
0108774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 14:46:51.37ID:2eU68A0d
>>105
 性能とかには特に問題はないかもだが、
例えば下の方にドロがこびりついているような場合、その泥は湿気を含みやすいのでそこが錆びやすくなる。
そういう影響はある。
0109774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 18:18:10.83ID:6uDPRLe1
原付(ヤマハギア・4KN)のスロットルをフルにした時だけ戻らなくなります。
原因は何でしょうか?
個人で直せるかバイク屋レベルか大よその費用も知りたいです。
宜しくお願いします。
0110774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 18:25:33.82ID:/MUV96BY
>>109
おそらくワイヤーの引っ掛かり
原因は錆やワイヤーが切れかけてる
ワイヤー交換で数千円〜1万円程度かと。

あくまでもエスパーだからねw
0111774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 18:40:24.30ID:6uDPRLe1
>>110
有難う御座います。
素人で分解してワイヤーの状態を確認する事は可能でしょうか?
微調整とかある様ならやめときたいと思いますが
0112774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 18:47:11.39ID:EfjqKD50
ワイヤーを外して摺動確認及びグリスアップ
折れや大きな引っ掛かりが有れば交換
0113774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 20:57:46.57ID:ekz/4eeb
カワサキのバイクはほぼ必ずオイル漏れするってマジっすか?
0114774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 21:21:24.63ID:6uDPRLe1
>>112
有難う御座います。
0115774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 21:40:51.79ID:Xg5xrlKA
>>113
zzr400はしなかったなー
1400はした
KLXもしなかった
0116774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 08:23:37.43ID:IF03cXpS
>>113
何をオイル漏れとするのかと言うことだが、
滲む程度で言うならする
滴る程度ならしない
0118774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 23:50:56.31ID:WZrfScif
一灯式のウインカーインジケータをLED化したいと考えています。
ウインカーはすでにバイク屋にてLEDに変更し、ICリレーもLED対応の物に変えています。

ネットで調べると一灯式の場合、LEDに変更すると様々な不具合が出るようなブログ等が見つかります。

例えば、右ウインカーを出した場合、電流が
バッテリー→右ウインカー→インジケーター→左ウインカー→アース
と流れ、ハロゲンの場合は左ウインカーを照らすほどの電力が無いので問題ない。
しかし、LEDにすると微弱な電流でも光ってしまうので問題になる。

と言った事が書いていました。
現在、私のバイクではインジケーターはハロゲン球ですが、右ウインカーを出している時に左側も点灯してしまうような事は無いので、
インジケーターを極性なしのLEDバルブに変更しても問題ないでしょうか?
0119774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 08:18:58.28ID:2rZS35R2
>>118
解決策は2つ。
1つは実際にLEDを装着して確認し、もし不具合が出るなら適切なダイオードや抵抗を挟んで不要なLEDの点灯を回避させる方法。
もうひとつは、そもそもLEDに交換しないこと。私は後者がお勧めです。

なぜなら、インジゲーターランプを電力消費の少ないLEDに交換してしまうと、ぼんやり光らせるには強すぎる電力供給となるからです。
LEDの欲しい電力の20倍近い電気がそこには流れているわけですから、例外なく元の状態より強い光となり、昼間は明るくなったと効果を楽しめるかもしれませんが、夜は間違いなくまぶしさで走行に支障がでます。

恐らく、まぶしさのあまりLEDが点灯している間は片手でランプを抑えることが必須条件になるでしょう。

これはLEDに変えたことにより光量が増える事だけでなく、LEDがもつ指向性の高い光が直接顔を狙っているのも原因でもあります。
信号待ちで顔の高さに、前の自動車のLEDブレーキランプが点灯していると、まぶしくて仕方がない事はありませんか?

それを自分のバイクが発するようになる可能性が非常に高いという事です。そして速攻で元のガラス電球に戻すことになるでしょう。

ただし、あなたのバイクが不要な点灯を起こすかどうかは知りません。
0120774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 22:30:26.53ID:wjtSv8gK
>>118
それがあるからフルLED化してない
点灯しなくなるというかうっすら点いたままになる
インジゲータ外せばいいんだけどね

自分でダイオードと線買ってインジゲータ周りの配線引きなおすか
マツシマから対策のハーネス(LHN700)でてるからつけれ
0121774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 23:08:51.30ID:O74ipdJ6
夕飯に寄った店でセルが回るのにエンジンがかからなくなりました。

押しがけでかかったんで、しばらく走って充電しようとしたんですが、
走行中にヘットライトやポジションランプが点滅ではなく、瞬くようになり、セルが回らなくなりました。

そして家の近くで走行中にエンスト。
押しがけでもかからなくなりました。

バッテリーだけの問題ですか?

思い当たる点は、

フューエルワンを入れた(量は1/3くらい)
ヘッドライトをLEDに交換した

バイクはV-TWIN マグナです
0122774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 23:21:56.20ID:O74ipdJ6
>>121
あと、エンジンあたりから硫黄臭がします…
0123774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 23:39:37.36ID:xuNglfwQ
http://s1.gazo.cc/up/230580.jpg
排気量は違うが各メーカーのバイク
どれもパッと見よく似てる
このスタイルはまったくかっこいいと思わない
どれも買いたいと思わない
これって買いたい、かっこいいと思う形なのか?
0124774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 00:40:29.16ID:HCpB6HE5
売れてないならそのタイプを各社125からリッターのフルラインナップしないって
0125774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 01:10:32.31ID:+fD+j629
>>122
またたくの意味が正確に分かりませんが、充電に失敗している可能性が高いです。

小型バイク(スクーターなど)や一部の車種ではバッテリーが無くても灯火類に多少不具合が出る程度で問題なく走りますが、
およそ半分近い車種ではバッテリーが点火回路に必要な部品として組み込まれているため、バッテリーを外した瞬間にエンジンが停止します。

恐らく後者の型のバイクで、充電が行われないため走行中にどんどんバッテリーが無くなっていき、セルの回転力が足らずに店から再出発できなくなり押し掛け、
押し掛け後もバッテリーはなくなる一方で、灯火類に見慣れない動き。
最終的にバッテリーに最低限必要な電圧を下回ったため走行不能になったと思われます。

よくある電装故障のレギュレーター(レギュレートレクチファイア)が壊れただけだと思いますが、発電機本体がやられている可能性も残っていますし、全然違う故障かもしれません。
いずれにせよ分かる人による点検が必要です。
なお、限界までバッテリーを酷使したため、バッテリー容量が極端に少なくなっている可能性がありますから、同時にバッテリーも交換をお勧めします。
0126774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 05:56:57.82ID:kkT19aKO
>>125
拙い文章から汲み取っての回答、ありがとうございます

レギュレーター交換してみます

ヘッドライト交換が故障の原因とか、あり得ますか?
0127774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 10:13:00.05ID:FiEliEYL
原因を特定する機材と能力がないならバイク屋持っていけ
0128774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 15:49:16.02ID:J6w67dHk
>>126
ライト交換するときにショートさせてレギュレータ焼いたとかはありうる。
0129774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 16:30:43.34ID:yT4D0sv6
台湾のSYM製、RV125JPに乗ってます。
エンジンオイルは交換なのか、継ぎ足しなのかが分からないのですが、
どっちでしょうか?
0130774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 16:33:37.17ID:JoeFbpnl
>>129
4サイクルエンジンなので基本的には交換
点検して足りない時は継ぎ足し
0131774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 16:34:14.97ID:yT4D0sv6
ありがとうございます、助かりました!
0132774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 18:30:12.43ID:HUV6LSDn
信じるかどうかは貴方次第
0133774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 21:16:34.32ID:pL9EMCfo
>>128
交換して4日目なんで、そうかもしれないですね
0134774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 22:44:14.49ID:aTscLG1H
CB400SFに
カウルが付いたら
なんで「ボルドール」になるの?
耐久レースにも使えます、ってこと?
「CB400ツアラー」とかじゃダメか?
0135774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 01:04:35.98ID:wSXx1ZNt
>>134
ホンダ系プライベーターがCB1300SF type-Rっての作って8耐走らせて
その公道仕様をドリームスペシャルって名前でドリーム店で売って

カウル付き売れるんじゃねって思ったホンダが
耐久と言えばボルドールだよねってCB1300SB名前つけて作って

スケールダウン版の400にもSB作った

確かこんな感じだったはず
0136774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 09:46:43.04ID:24bnjQQR
ボルドールの銘は80年代に400と750で出してるんたが
0137774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 11:32:16.96ID:HeNDzR8A
東京西部に住んでるオフロードバイク初心者です。

オフロードに乗り始めたからには林道や未舗装路を走ってみたいと考えています。
しかし、初心者が1人で林道へ行くのは危険という話を非常に多く見かけので、
最初は安全な道、つまり、フラットで、人通りが多くて、携帯が100%通じる道から挑戦してみたいと思っています。
(近郊の河川敷も探してみたのですが、今現在は進入禁止がほとんどのようで……)

上記の条件に合致するような安全な林道を教えてもらえないでしょうか。
0138774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 11:40:00.45ID:l+OoJgvX
チェーンメンテをしたいのですが、自宅の駐車スペースが傾斜(サイドスタンドが山側)しており
メンテナンススタンドを使用するのが難しい状態です

unitのスイングアームリフト
https://www.webike.net/sd/22768808/
を購入しましたがリッターバイクのため車重があり持ち上げるのも一苦労です

パンタジャッキで右側スイングアームを上げる方法を考えていますが、他に良い方法はありませんか?
0139774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 12:43:07.64ID:24bnjQQR
バイクの向きを変えなさい
0140774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 13:39:41.75ID:/OH87fhK
>>125
本日レギュレーター交換バッテリー交換しました。
テスターも買って試したところ、大丈夫そうでした。

ありがとうございました
0141774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 13:39:54.32ID:fWL/Xani
>>126
硫黄臭がしてるならレギュレーターも焼けちゃってるんだろうけど
灯火類がまたたくという現象から推理するに
LED化した時にバルブ後部に他の配線に剥けてる部分等があって
接触してショートしてるかLEDそのものに故障があってショートしてると思うので
そのあたりのチェックをしっかりしないと
レギュレーター交換しても速攻でまた焼けちゃうよ
0142774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 14:10:52.04ID:iuP2bLt4
>>137
基本的には専用コースで遊んでくれ。
林道ってのは関係者以外の通行を基本的には想定してない。
近年オフロードバイクで荒らされて補修費用が半端なくなったってニュースになってるでしょ。
0143774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 11:00:36.81ID:rxxl3YUe
ナップスと二輪館、オイル交換するならどっちがどういう理由でお薦め?
行く手間は同じ位、リッターネイキと150スク
購入店は今人手足りなくて後々回し(順番と言ってもいいんだが)になって希望曜日がだいぶ先になる
自分でやると面倒だから任そうと思うので、自分でってのは無しで
0146774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 11:55:01.23ID:rxxl3YUe
>>144
家から近い方は道路の関係で時間かかるんだけど

>>145
眼力あるバイトがいるのはどっち?
0147774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 12:07:52.57ID:vd8NLMVo
>>146
家から(時間的な意味も含んで)近い方


>担当バイトの眼力次第
どこに住んでるのかもわからんのに知らんがな
ご自分で見定めてください
ていうかさ
こういう量販店の腕なんて担当次第で変わるから
店がどうこうじゃねぇyp ってこと
ぶっちゃけ腕がマシなのがいるならGSだろうが
隣りの兄ちゃんでもいいんだよ
0149774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 13:33:48.37ID:rxxl3YUe
>>147
多分1分位napsの方が時間的には近いかな
信号で逆転しそう
足立のnapsと二輪館

>店がどうこうじゃねぇyp 
もちろんそれはわかった上での話だよ

どっちはこういうサービスあるからそっちでどう?ってのを期待しての質問に
オフザケで見当違いな返答をわざとしたなと解釈して、乗ってあげたんだけど、まじめに答えてアレだったのなら失礼
0150774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 15:56:54.82ID:KxrirTxe
荒れるから切れるなら質問しないでくれ
0151774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 17:23:16.23ID:kHzeTxJp
>>149
どっちでも好きな方行けばいい
オイル交換ごときで技量も糞もねーからな

バイクを1台停めるスペースさえあればオイル交換何て
出来るんだから面倒とか言ってねーで自分でやればいい
0152774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 17:55:59.11ID:1XC6FmFM
てめえの好みなんぞここにいる奴に判る訳ねーんだからてめえの好きな方選べば良いだけだろ
0153774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 11:43:51.52ID:apGydnG6
>>151
んなこたねぇぞ
ドレンねじ切ったり、トルクレンチつかわなかったり
ワッシャ使い回したり、入れなかったり
抜きが適当だったり、量はからずにテキトーにオイル入れたり
本気でそういうのがいたりするから気ぃつけろ

あと、給油孔のプラキャップを斜めに入れて
ネジ山ぶっこわすも追加で

>>149
店のサイトでも読めば?
そういうのは恒常的なものより季節モノだろ
0154774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 12:00:25.99ID:aUUJMf3N
>>153
ねじ切る以外は30年くらい同じことしてるが?
一度もトラブルになった事ない。
完全に抜くなんて不可能だし、入れる前に計るとか初心者かよ。
0155774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 12:05:14.96ID:apGydnG6
>>154
金とってそんなヒドイ仕事してるのか?
30年も?
0156774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 03:26:01.83ID:AL65rilM
>>153
それが事実なら店名あげてみなよ情報は共有してこそ意味がある。
0157774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 11:57:32.24ID:ME3b7j6J
>>155
金取る仕事ではないんじゃね?
自分でメンテしてて経験あるということで
俺もネジ切るぶっこわす以外はまぁ経験あるかな、ドレンワッシャー(銅)反対にして入れたり、ドレンボルトにトルクレンチ使わなかったり、オイルは適切な適当量入れて窓で確認してるよ
0158774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 17:20:54.82ID:0HTRxhDD
CB1300くらいを持ってたら
誰もがスゴイと言ってくれる
0159774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 18:24:35.79ID:FZV5OMbI
cb1300なんてうじゃうじゃいるやんけ
0161774RR
垢版 |
2017/01/27(金) 14:12:55.66ID:Rny6khiB
>>157
ドレンワッシャーに表裏ないぞ?機械で抜いた時に角落ちて丸まってるだけでどっちが表とかは表記はないはず
0162774RR
垢版 |
2017/01/27(金) 16:10:41.85ID:Ic4DPSse
潰れ代があるドレンワッシャーなら表裏非対称だけどね。
面が荒れている方に潰れ代側を合わせればシール性は良くなる。
エンジン側の面を荒らしたくないならエンジン側にはワッシャーの平らな面を合わせる。
違うかな?
0163774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 09:39:38.65ID:tAdEN2HM
157のいいたいのは、比較的やわらかい金属であるドレンワッシャーは、使い捨てが基本でしょという事かと
実際は10回位つかっても問題なかったし、手間かけて砥石(オイルストーンとか言うの)で研いで使いまわすバイク屋も
あるとか
ワッシャー使いまわした位でトラブルのは多分だが数千分の1かそれ以下じゃなかろか
0164774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 13:45:46.44ID:/TknX/y3
使いまわしどころか、今のバイクならワッシャー自体いらないと思うぞ。
アルミワッシャーなんて工作精度悪かった時代の名残りだろうな。
ちなみに俺が乗ってるスズキ車はワッシャーがボルトから外れないから交換してない。
0166774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 15:59:11.62ID:ecHq72sq
「ライダーキック」とは、何ですか?
0167774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 16:39:21.19ID:0JrxEtDP
センタースタンド立ててギアをローに入れた状態でクラッチ握ったら後輪って動きますか?
滅茶苦茶しょーもない質問ですみません。構造のこととかよくわからないんで…
0168774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 16:41:45.13ID:tAdEN2HM
>>167
走るような力は全然ないけど動きます
0169774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 16:45:00.15ID:vt1fw44V
>>164
その通りかも。
オイルパン面もボルト面も平らで傷もなければ何もいらない。
むしろ間に何かを挟めば漏れる可能性の有る合わせ面が2か所になり漏れの確率は増えてしまう。
脱着を繰り返すものだから合わせ面に傷が付かないように柔らかい金属を挟み込むと考えた方が理にかなっている。
ワッシャーが潰れてボルトの首が締まって抜けない方が漏れの経路がふさがっていいかもね。
0171774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 22:45:27.29ID:PlNeKhTw
>169
ボルトの首下面にそんな精度ねーしボルトが密着するほど締めたらオイルパンの表面削る
だから軟らかい金属のワッシャ噛ませてるんだよ
0172774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 23:01:19.35ID:vt1fw44V
>>171
面白いヤツだね。
ドレンボルトは汎用ボルトではないよ。
最初からドレンボルトとして作られている部品。
つまり精度が違う。
それに俺と同じこと言ってる。
馬鹿か。
0173774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 23:02:05.12ID:/TknX/y3
そりゃワッシャー入れないより入れた方が良いし、交換も毎回した方がいいよ。
ただ交換しないからすぐオイルが漏れてトラブルになるってものじゃないって事。

なんかググってみたら、プロのメカニックでも換えない人もいるよ。
「勝手に替えるとクレームになる事がある」のが理由だそうだ。
0174774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 23:18:17.63ID:/TknX/y3
あと面が痛むんじゃなくて、オーバートルクでネジ山が痛むのを防ぐのがワッシャーだと主張してる人がいたな。
こっちの方が納得できる話だと思った。
0175774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 23:29:28.28ID:vt1fw44V
>>174
それもまた奇抜な見方だね。
座面の摩擦抵抗を増やすのがワッシャー?
0176774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 23:39:04.19ID:tAdEN2HM
ワンタッチドレンボルトなんてのもあるしな
車には付けてるがバイクは位置的にちょっと付けるの抵抗あるんでやってない
0177774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 23:43:57.51ID:/TknX/y3
>>175
いやダンパーのような役目だろ。
ワッシャーの素材がアルミや銅じゃなくてゴムだったらどうなるか考えれば、そうなのかもと思ったな。
0178774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 11:31:02.61ID:Xay1btgo
ドレンボルトでこんなに
すいません157ですが、ワッシャー裏表じゃ無くて使い回すという意味でした
メタルタッチで止水(オイル)してる訳で、取り敢えず潰れて止まる分には大丈夫かなと思ってます
0179774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 00:35:25.55ID:ROnC/CaG
元四輪寺整備士だけど車の場合はドレンワッシャーが紙の場合はオイルパンに張り付いてるから交換はしない。

銅やアルミワッシャーだったらその都度交換してた。
0180774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 01:35:09.39ID:OE8k7iXg
町工場でワンオフ、オーダーメイドで部品製作してもらう場合どのくらい費用かかると思います?

モノによって変わると思いますが、例えばフロントスプロケットだったり
ドライブシャフトのファイナル決めるピニオンギア部品だったり

前提として元の部品として存在するスプロケットなりギアケースを持っていって
これと同じ形状で歯数のみを少し増減させてくれみたいな注文です
0181774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 01:55:35.41ID:/8drqSWd
熱処理が必要だからね。
ギヤは設計だけでも金かかりそう。
0182774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 06:17:10.94ID:uYUtRFYL
>>180
そんなものはその辺の工場じゃ無理。
0183774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 08:26:54.74ID:aDCjVTXJ
>>180
ギアは無理かも。
ギアやバルブスプリングなんかは形だけなら作れても耐久性が厳しい。
スプロケなら専門のメーカーあるじゃん?意外と安いよ。
町工場だとスプラインとかあるものだったらほぼ絶望。
0185774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 09:29:43.00ID:XERxl4CL
>>180
応力がかかる所か、かからない所かで判断すれば?
その多寡にも寄るけど、基本ギア関連とかクランクとかスプロケ、ブレーキディスクキャリパー周りはダメじゃね?
0186774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 11:31:01.97ID:Ky1CEn/8
知ってるあの工場ならおそらく作れるだろうな
ただ町工場でてんやわんやしてるから納期もめちゃかかるし金額も当然高い
0187774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 19:21:20.22ID:1cVR7ICH
うち機械加工会社やってるから
MCフライス、NC旋盤、ワイヤーカット機
放電加工機、ガンドリル等の工作機械があるから
CADでデータ起こしてクランクケースとかも作れるぞ
TIG溶接機もあるからスイングアーム、マフラー
なんかもワンオフで作れる
あと三次元ベンダーもあるから作ったことないけど
フレームとかも作れると思う
唯一作れない、加工できなかったのはカムシャフトかな
あれは専用機みたいなのがないと作れないのかな?
0188774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 20:10:43.81ID:h5dqk7LW
>180
リヤスプロケは既製品に取り付け穴とか明けて作れるがフロントはたぶん無理
ギヤは軸間距離とモジュール数で歯数が制限されるので希望の比率に出来るかは疑問だが作る事はできる
0189774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 20:30:46.35ID:eAGbyRyU
特殊な材質や表面硬化処理などは難しいでしょ
クラッキングコンロッドとかも
0190774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 22:07:03.61ID:h5dqk7LW
鍛造で金型が要る奴は単品製作は無理だね
全工程削り出しだと強度に問題が出るし
0191774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 22:36:54.42ID:/8drqSWd
>>187
ガンドリルでガキの頃に妄想したのを思い出したんだけど、
ブローチでライフリングの加工できる?
刃物は作るの当然として、刃物さえあればできるかな?
0192774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 22:54:38.28ID:1cVR7ICH
>>191
ライフリングって知らなかったからググったら銃身の内溝のことなんだな
で、調べたら
http://www.gunshop-tohshin.com/miroku/miroku_6.htm
ここにミロクのガンドリルでライフリング加工するってあった
うちにあるのもミロク製だけど出来るのか知らない
考えると刃物の送り速度と刃物回転を合わせれば加工出来ると
思うけど、問題は一発で加工しないと徐々に削っていくってのが
出来ない気がするな...最初に削った位置に刃物を合わせるのが
難しいと思うし
銃身の短い物ならマシニングでも出来そうな気がするけど
ガンドリルと一緒で一発で削らないとダメだしな..

てか、ライフリング加工ってどんな刃物でどうやるんだ??
0193774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 23:26:37.99ID:/8drqSWd
ライフリングって一定のひねりじゃなくて銃口に進むにつれて
ひねりが強くなると思うんだけど違うのかな。
一定の角度のひねりなら加工は難しくないと思う。
0194774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 23:47:58.17ID:/8drqSWd
検索したら色々出てきた。
加工方法はいくつかあるようで、その一つにブローチングというのがありました。
ひねる角度は一定みたい。
意外と簡単にできそう。
ただし刃物は必要ね。
0195774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 23:48:59.10ID:1cVR7ICH
ひねりが徐々に強くなるのは
NCデータのプログラムでなんとかできると思うから
マシニングならできると思う
あいにくガンドリルは専属でやってないからよくわからないな
そういえば今思い出したけどガンドリルって元々銃身を
作る機械だって商社の人が言ってた気がするな

ふと考えるとうちに3Dデジタイザーもあるから
モデルガン分解して採寸して部品を起こせば
拳銃作れるんだな
0196774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 08:40:24.23ID:4aaf9qiy
>>187
うらやましい環境だけど、形と常温での精度だけできてもエンジンは作れないんだよ。
韓国なんかが現物ディーゼルエンジン渡されても同性能でコピーできないのと同じで
バイク程度でもいくつもノウハウの塊な部位があって工作設備だけあっても再現不能なものがある。
バルブやバルブスプリングとかだけでも難しい。
0197774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 09:14:24.77ID:YJRntIWW
ピストンリングとかすごい技術だからな
0198774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 09:26:02.66ID:4aaf9qiy
>>195
発射可能な拳銃は簡単に作れるだろう。
中東なんてろくろみたいな機材だけでAKのコピーしてるわけだし。
3Dプリンタで拳銃がって騒いでるの見てポカンとした。旋盤、フライスでそこらへん
の工場でいくらでも作れるだろうに。。。って。

問題は連射可能で冷却性、熱ひずみやガス排出をクリアして命中精度確保する難しさ。
詰まりを無くし確実に発射できる信頼性が必要になる。

簡単に言うと、滅茶苦茶よく切れるけど簡単に折れる包丁ならだれでも作れるって事。
0199774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 09:34:23.16ID:PQ/xhWBM
当てたければ接近してナイフや手の届かない距離で数発撃てればいいだから
0200774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 09:38:07.46ID:4aaf9qiy
>>199
じゃあボウガンなら合法だぞw
これだけの設備があれば人間に風穴の空くいい攻城弓が作れそうだw
0201774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 09:39:35.58ID:PQ/xhWBM
中東で作る武器の話にしといてくれ

まさか日本で合法とかいう話にするとはおもわなんだ・・・
0202774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 11:12:41.25ID:J5S0KnMj
まぁあれだ
車の機械部品の点数は何万とあって、また携帯電話の電子部品の点数も何万とある
これら同じ部品を異なるメーカーに渡し、複数台組み立てたとする
そうすると、電子部品の場合はどんなメーカーでも全く遜色なく同じ製品(携帯電話)が完成するのに対し、機械部品は各メーカーによって異なる毛色の製品が出来るという
0203774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 12:39:54.37ID:JvYMHk0o
ライフリングピッチ出口をキツくしたら詰まるぞ
弾丸は銃身の中で加速するんだから
0204774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 12:48:32.88ID:WzQcqGfS
重要なのはブローチ盤だな
0205774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 18:28:48.70ID:1bfm4UnC
バッテリーについて質問です。

原付 リモコンジョグZR(SA16J)に乗っています。
バッテリーを「YTX4L-BS」→「YT4L-BS」→「YTX4L-BS」と交換しました。

YT4Lの取説の注意書きに「新車搭載がYTX4L-BSの車両にYT4L-BSを搭載されますと、早期エンジン始動不能やバッテリーの短寿命の原因となりますので、YTX4L-BSをご使用されますようお願い致します。」とあったので、
YT4Lを数日ほど使用した後にYTX4Lに交換しました。

YT4Lに交換した際はセルスタートが出来たのですが、YTX4Lに交換後はセルスタートが出来なくなり困惑しております。
どちらのバッテリーを使うのが良いでしょうか。
0206774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 19:04:27.81ID:RCY1V2G1
駐輪場に止めようとしたら左ミラーを壁と擦ってしまいました
鏡の部分ではなく無塗装のプラスチック部分に擦り傷ができたのですがどうすれば傷を消すことができますか?
0207774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 19:31:24.09ID:vhKnceBW
>>205
手元にほぼ同型のバッテリーが少なくとも2個あって、1個はセルが回らないという状況下で、残る元気な方を使う以外に選択肢が?
セルが回らないバッテリーを使えという、頭がおかしいアドバイスが必要ですか?

あなたの聞きたい事はいったい何なんでしょうか?

>>206
傷が見えなくなるように滑らかに削り直す、もしくは何かを盛って埋め直して再塗装。選択肢はこの2択だけです。

とりあえずふなっしーのシールでも貼っといてください。
0208774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 20:47:59.75ID:hObwMeCo
>>205
取り敢えず両方フル充電してから試してみて
あとX無しバッテリーでも使えなくなるのが早い?的なことだけど、それまでは使えるんじゃない?
0209774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 22:28:29.12ID:r5Z7IiAZ
>>203
そりゃ全く逆だ。
詰まらせるから加速するんだよ。
銃身の穴より弾の方が大きい。
0210774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 23:42:25.64ID:FzLz+HXG
>>205
YTX4L-BSはYT4L-BSの高性能版ってだけで
交換性があるんだからこれが原因という事は無いはず
もとのバッテリーに戻したって事でしょ?
単にバッテリーの劣化だと思う
今のバイクはヘッドライト常時点灯だし
3アンペアしか無いんだから劣化も早い
一度充電器でしっかり充電すればセルも回ると思うぞ
0211774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 13:50:54.49ID:PMBOqTs9
何?交換性ってwwww
日本語つくるなよ
0212774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 19:51:41.15ID:PW+4cE8C
ふかすと白煙が上がるようになったんすが何が原因ですか
0215774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 23:20:49.37ID:CXdN3M6G
https://www.youtube.com/watch?v=o9Jf1CHCy-k&;feature=youtu.be
これヤフオクの出品車の始動確認らしいんだけど
ガソリン漏れてるの水で流してるよな?
動画の初めのほうだと点滴タンクにガソリン入ってるけど
動画の終わるころにはガソリンなくなってる
たかが1分40秒くらいであの量のガソリンがなくなるとかありえねーよな
0216774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 23:28:57.57ID:5g7kLuu7
>206
傷が判らなくすれば良い
やり方はこれまでの人生経験の中に隠されている
0217774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 23:33:03.31ID:VwHSEy3N
>>215
バラして部品売りしてるじゃん
始動動画は部品状態確認が出来れば良い程度で別に問題ないと思うが…
0218774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 23:58:58.34ID:CXdN3M6G
>>217
ガソリンを道路の垂れ流しはダメじゃね?
0219774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 00:30:26.89ID:Mr3n1XcP
旧日本陸軍の兵隊さんがかぶっていた様な後頭部にヒラヒラのついた帽子を探しているのですが
どこを検索すればよいでしょうか?
0220774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 00:38:52.58ID:FWQ80QR1
pcx150かマジェスティsどちらかを買おうか悩んでるけどどっちがオススメ?
0221774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 00:43:55.23ID:g0nHiohQ
ガソスタでバイク乗りが良くノズルに残ってるガソリンを地面に捨ててるのを見る。
0222774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 01:21:53.31ID:hs+zqPt1
壁がない屋根付きガレージにバイク置いてるんだけど風が強い時の横からの雨とホコリ対策にシートカバー掛けた方が良いのか、風でシートが擦れるからそのままのほうが良いのか教えて
0223774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 01:35:48.49ID:cwZxiGSO
わかってるなら好みの問題だろw
カバーかけるなら強風の時にバイクが倒れない様な対策した方がいい。
0224774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 02:37:11.50ID:oJwcJ1gR
>>220
両方乗ったことあって、今PCXがあるが
用途次第なので、用途書いてくれればあっという間に答えが出る
0225774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 03:06:49.79ID:FWQ80QR1
>>224
用途は通勤だけどたまにツーリングに使うつもり
基本的にツーリングは下道メインだけど時と場合によって高速も使おうと考えてる
0226774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 06:51:30.45ID:ORzdVnkO
じゃあその用途に合う方にしろ
0228774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 07:37:26.48ID:9oJHPCiX
判断材料を充分持っていて決断できないのはアスペの顕著な症状
0229774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 08:56:39.17ID:oJwcJ1gR
>>225
通勤では実質差はない(23区
仕事で首都高とか数区間だけ高速使ってた時はマジェsの方が良かったけど、ちょっと加速がいいか、ちょっと燃費がいいかだけの差
ツーリング用途ではマジェsでは100キロならいいけど200キロとかに使いたくないなと思うけどPCXは400キロ位普通に走れる
あとはあなたが何処を重視するかが、そのまま答え
ま、PCXはうじゃうじゃいるのが欠点といえば欠点かな
0230774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 09:35:49.39ID:j3cSUXaw
>>229
参考になったありがとう!
あともう一つ聞きたいんですがPCX150よりマジェスティSの方がタイヤの幅が広いけどそれで安定性とかは大きく変わったりするんですか?
0231774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 09:58:05.67ID:oJwcJ1gR
>>230
それだけを意識して乗り比べれば違うかもしれないけど、乗り換えてしまったらどっちの方が安定してるとかいう差はなかったかな
それくらいの差は気にするだけ無駄だと思う
0232774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 09:58:53.13ID:oJwcJ1gR
てかスペック暗記しないタイプなのでタイヤの幅ちがったっけかくらいなんだけどねw
燃料タンクの容量は覚えてる
0233774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 12:18:46.38ID:TrwuFoMA
>>232
ありがとう!
それならPCX150にしようかな
0234774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 13:02:16.95ID:NIyQ3n+6
>>219
「帽垂れ」と言うそうです.これで検索するとamazonにもありますね.
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;url=search-alias%3Dhobby&field-keywords=%E5%B8%BD%E5%9E%82%E3%82%8C

「日よけ付き帽子」でも似た効能の帽子が見つかります.ホームセンターで見かけます.
https://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E3%82%88%E3%81%91%E4%BB%98%E3%81%8D+%E5%B8%BD%E5%AD%90&;num=100&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjptoSRw_DRAhUBU7wKHUdtCyIQsAQITA&biw=1920&bih=950
0235774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 15:17:10.47ID:Db6/cN7l
っていうか、幼稚園児が体育の時にかぶっているヒラヒラ付き紅白帽か

そこいらの幼稚園でお古をもらえばいいさ
0236774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 15:31:04.61ID:heqwUQd+
>>235
今時はそんな紅白帽あるのか
紅白帽でウルトラマンってやるのはお約束
0237774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 15:22:16.52ID:hwxjN4l4
アドレスV125のスターター回りで質問なんですが、
・セルを押してもカチっと音がするだけでセルが回らず、エンジンが掛からない
・押しがけっぽく少し勢いを付けてセルを押すとセルが回り、エンジンが掛かる
という症状です。

これはセルモーターより奥のギアなどに問題が生じている感じでしょうか?
0239774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 17:32:27.01ID:ZGs67DDh
>>237
クソしょぼい原付の質問なんかしてんじゃねえよアホ
次からはアドレス板で傷の舐め合いしてこいカス

・セルモーターの点検、分解清掃
・スタータークラッチの点検、清掃(ギア摩耗、欠けが無いか)
・乗り出しで回らないでエンジン暖まってる時に問題無く回るようなら
 オイル交換してみろ

分かったらググってとっととやってこい
部品に問題あるならASSYごと交換しろ
二度とつまんねー質問すんじゃねえぞカス

>>238
知識も無いのにレスしてんじゃねえよ
バッテリーいかれてたらセルすら回らねーだろザコ
役に立てないなら消えろゴミ
0240774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 17:54:06.37ID:sNU7F6wr
>>237
移動させながらだとエンジンが掛かる点から、クラッチの故障だと思われます。

車体を押しながらセルを回すという、通常は考えにくい行動をしていることからも、すでに前兆があったのではないでしょうか。
0241774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 18:05:44.45ID:42WuT0jW
クラッチスプリングが折れるとクリープが出るのとアイドリングが下がるよ
0242774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 18:46:52.02ID:hwxjN4l4
皆様ありがとうございました(´;ω;`)自分で見てみます
バッテリーもまだ新しいし、困ってたんです、セルも元気よく回ってたから

最初に書くべきでした、すんませんでした
0244774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 05:46:38.41ID:JGB0uJq+
リレーじゃね?と思ったけど違ったのか
0245774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 08:04:08.10ID:OztMK1R9
こういうのツンデレって言わないから、ただ不愉快なだけで知性を感じない
0246774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 08:13:08.09ID:CVaCJ7eb
>>245
何の助言もしないお前に何の知性があるというんだね?え?
0247774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 09:34:44.36ID:Rt5Wybdd
稚性か恥性
0248774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 10:13:47.32ID:AHUMHhCo
原付のFIランプのオン常時点灯ですが、
どんなことが原因と考えられますか?
中古車で長期エンジンをかけてない、
バッテリーは電圧あり、アイドリングはしますが弱い
といった車両です。
0249774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 15:17:54.47ID:W8x8qlTn
ワイおっさん「FIランプってなに?」
0250774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 15:37:27.44ID:bn8FDcf0
>>248
FIランプは点滅や点灯しっぱなしで意味合いが変わる警告灯です
新車時にもらう説明書に書いてあるはずですが、ググっても出てくるでしょうから
「○○(自分の車種) FIランプ点灯 トラブル」で検索してどうぞ
0251774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 20:48:13.04ID:PfjPaUgX
あと3〜4年くらいで乗り換えようと考えている今の古いバイクのヘッドライトが壊れたのでHIDかLEDのものに交換を検討しています

別の同じ型のヘッドライトを採用しているバイクに乗り換えた際に今の古いバイクに新たに付けたまだまだ寿命が残っているであろうHID若しくはLEDのヘッドライトを再利用することについてとくに問題はないのでしょうか?
0252774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 20:55:04.24ID:Sm7W8Pc4
>>251
そのころには、みなLEDが標準で付いてるかもしれないし気にするだけ無駄
0253774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 05:02:01.96ID:CX8X/Efa
まあエアクリ3年キャブ8年っつー格言もあるくらいだから
そんだけバイクは奥が深い、そういうことでしょう?
0254774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 10:07:19.40ID:BJjGEZzB
キャブは深そう、湾岸ミッドナイトレベルの知識しかないが
0255774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 10:46:16.72ID:2ZNmznzA
>251
自分が良いと思った通りにして下さい
0256774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 11:15:26.80ID:CX8X/Efa
マジレスすると今時HIDなんて電飾DQNしか欲しがらないと思うよ
LEDの方が省エネで熱価も低くて長持ちするしオススメ

ただ気を付けて欲しいのは大陸産の格安パチモンを通販で買って付けたりすると
カプラ焼き切れたり豆がソッコー切れたり、訳の分からん事態になる可能性が高いという事

お陰で俺は先日夜の山道でエライ目にあったわ
0257774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 11:18:41.21ID:GeEe5+WH
社外品は配光もよくないしな
光源の方式によらず純正か純正OP以外はゴミだと思っていい。
0258774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 11:42:08.77ID:DyIsPifa
アドバイスありがとうございます

今の古いバイクについてるHIDは社外品のもののようで調べたところ車検にも対応してて日本製で車種専用品みたいでした
同じメーカーのHIDなら無難かとおもいさらに調べたところバルブ1個で3万を超える高級品だったみたいで手が出なく…
それで今はLEDを考えているところです
ただ純正は勿論どこのメーカーも車種専用品は存在していないようでした

そこでいま考えてるのは有名なメーカーのようで同じ日本製のもので1個1万ちょっとするものを検討しています
これなら予算ギリギリセーフなもので

他の良さそうなメーカーのものは1個2万するのと色温度が見えにくい青色がかったものしかないようで諦めざるを得ませんでした
0259774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 11:50:01.70ID:CX8X/Efa
防水のパッキン付けれなくなったりするし、その辺も厄介だね
頑張ってとしか言えないな
0260774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 12:09:14.13ID:O5EthicC
将来のLEDランプの機種だと,灯体一体型になっていて汎用品とは交換不可かもしれませんね.
0261774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 15:19:23.18ID:NziFuCBD
外観上のデザインが照度より重要な、
車・バイクの灯火類は、
今後もレンズ一体成型のLEDは出ないんじゃないか?
交換性ではなく組立時のパーツ互換性を考慮すれば。
0262774RR
垢版 |
2017/03/01(水) 23:41:54.38ID:AryAVuEJ
次スレあげ
0263774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 11:13:29.98ID:iO6r7vNW
「デラックス」仕様とは何ですか?

全然「豪華」ではないようですが・・・
0264774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 13:27:42.09ID:UxQJnAIX
>>263
よ〜し、貴様のようなやつはこうだぁ
デラックスボンバー
0266774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 16:33:30.58ID:4KjyBRGR
ヘルメットのシールドって燃えるゴミの扱いでおk?

あと廃棄するとき割ってある程度細かくしたりした方がいいのかな?
0267774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 16:55:36.82ID:OtXx+Ogd
>>266
ゴミの分別なんて自治体で違うから住んでる住所晒せばググってやるぜ
0269774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 07:37:16.20ID:Eh817dTQ
古いオフロードバイクで、小径の前輪ドラムなのですが、bmwやセローの様なチューブレスを流用してドラムはセット出来るのでしょうか?また、bmwのクロススポークで強度は足りるのか知りたいです。
OUTEXのチューブレスキットは考えておりません。
0270774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 17:39:01.50ID:+CaFT477
http://i.imgur.com/5ec7o2S.jpg
既出ならすみません
シフトペダルの調子がおかしいなと思ってたら外れました。
慣れない作業で直していたら画像の青い部分が割れていました。
この部品の名前わかる方いますか?
ホンダ シャドウ400です。
0271774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 17:46:19.58ID:QHlXBfNT
KAWASAKIロゴの白いタンクエンブレムの白い部分が少しずつ剥がれてきて、中の銀色が所々見えてる状態になってきてしまったのですが、これってエンブレムが古いからですか?
新しいものに替えれば剥がれなくなるのであれば交換しようと思っています。
どうせすぐ剥がれてしまうなら替えない予定です。どなたか教えてください。
0274774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 21:17:22.07ID:jvBAZoHC
>>272,273
ありがとうございました!
なんとか自力で直してみようと思います
0275774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 22:47:36.66ID:V9rlSx1w
>>269
何に付けようとしてるか知らんが、別メーカーの別車種にピッタリあう可能性は99%ない。

同じ型のカブ同士ですら3〜5種類に分かれていて、それぞれ専用スポークが必要なので気安く購入できない。

>>271
俺ら現物見えてないし、お前のバイクの年式も知らないのに、答えられる訳がないよ?
頭大丈夫?
0276774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 23:21:38.18ID:QHlXBfNT
>>275
答えられない知識ないやつはレスつけんなゴミクズ
お前が頭大丈夫か?なんのためにレスつけた?
0277774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 23:27:03.53ID:JczNbfcW
質問者の頭の悪さを喧伝するためだよ
0278774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 23:37:47.64ID:QHlXBfNT
>>277
質問文みれば現物みなくてもわかる内容
0279774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 02:42:00.74ID:8/Mlbtqm
喧嘩すんなよ正露丸やるから飲んで落ち着けw
0280774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 05:49:30.01ID:YBFhtm7t
>>275
ありがとうございます。
人柱になるにはリムは高すぎるので助かりました。
0281774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 12:36:52.13ID:WVLA5f3/
試せばスキルが上がったのに
0282774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 19:39:10.38ID:nLdSVzD1
XV1600の後ろタイヤの幅を170にしてる人いますか?
0283774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 17:37:18.05ID:QMYuwc2a
>>282おねがいできますかね
0284774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 20:23:22.65ID:n117//Vo
答える必要なし
0285774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 23:08:07.50ID:QMYuwc2a
なんでですか
0286774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 05:21:45.83ID:QWsflSi6
ZZR400とかZXR400に使われてるタイプのレギュレーター用の6Pカプラーって単体で手に入れる方法ないですかね?
中古でハーネスごと手に入れるしかないでしょうか
0287774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 06:02:52.52ID:QWsflSi6
探したら普通にあった・・・KAWASAKI用ってわけじゃなくメーカー問わず汎用なのですね
0288774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 07:13:18.43ID:1qbzE+A2
モンキーFIをキャブにするにはボアアップヘッドセットでできますか?
0289774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 07:25:11.43ID:GhP6GvPM
出来る人は質問しませんね
0290774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 07:52:59.46ID:1qbzE+A2
いや、メーターとか電装関係も変えないとダメかなと思って
0291774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 09:14:25.19ID:8D4eZnmX
>>290
>>289の言葉を反語になおしてバカにも理解できるようにしてあげます。
「出来る人は質問しませんね」を反語に直すと「出来ない人が質問しますね。」となります。

整備経験がぜんぜんなくても、エンジンの仕組み・理論だけでも理解できているのならば>>288の発言はありえません。
本人は気づいていないのかもしれませんが、言っている事は仕組み何て知らねーよと言い放ったのと同じです。

どんなことでもそうですが、機械がどういう仕組みで成立しているか、理論上ですら理解していない人が、
実物をいじった所で壊すことはあっても、良くなることは絶対にありません。

モンキーをわざわざ壊す必要はどこにもないんじゃないでしょうか?
0292774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 09:59:13.57ID:Dg2H5bwY
勉強不足で申し訳ないが、ヘッドセットって何です?

それにはそんなパーツが含まれるんです?
それに必要なものが全部あれば、できるのかなとか思ってしまった
0294774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 12:58:44.73ID:BJuiT2ki
>>292
シリンダーから上全部じゃね?
部品が有っても誰でも出来るわけじゃない
まあ、失敗して授業料払うのも良い経験
0295774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 16:34:54.62ID:Z93VLc1N
FIのままボアアップキットとi-map取り付けおよび書き換え、
これでチューンした方が簡単そうですね。
以前モンキー6Vチューンで世話になったカムイさんに相談してみます。
0299774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 22:01:11.84ID:EcdYBICM
>>296
ココには居ないみたいだから答えが無いだけです
0300774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 00:02:27.75ID:6WdNSKig
YAMAHAのXVスレッドあるじゃん。
アンケートならそちらで、って怒られるだろうけど。
0302774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 17:55:30.76ID:tSEb8Kva
国産400cc以下のツアラー、レプリカ以外で一番速いバイクはどれですか?
0303774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 18:20:31.99ID:GghjumAj
あれが速いよ
0304774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 18:26:03.06ID:lJeGIql9
マジか、コレが速いと思ってた
0305774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 20:11:36.11ID:mMbsKHz3
インナーナンバーに改造してるSS
通報しても整備不良は切ってもらえませんか?
0308774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 10:25:01.60ID:s4wmp+3R
道路交通法じゃなくて道路運行車両法違反だから
反則金納めて終わり、とならずに必ず刑事裁判になる

だから警察がめんどくさがって見て見ぬふり
0309774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 10:28:48.17ID:vyxkTbbM
SS乗りだが何がどうなってあれがかっこよく見えるのか理解に苦しむ。
ナンバープレートは借り物故に曲げたらあかんのにな。
曲がり曲がって、レース車両のようにナンバーレスがかっこいいと思ってんのか知らんけど。ここは公道だぜ。
0310774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 13:23:57.06ID:kG9f7ijE
>>308
するてえと、最近の色付きカバーとかの法改正も同じ扱いだよね?
そんな実効しない法改正に何の意味があるの?
0311774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 14:16:28.60ID:s4wmp+3R
>>310
一罰百戒、警告しておいて実際に事故を起こそうものなら
車両法を根拠に、より重い罰則を適用するものと思われる

YouTubeで暴走バイクによる不遜なドラレコ動画が上げられれば
世論もバイクに対してより厳しい方向に変わるはず
0312774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 00:49:53.97ID:UOptoBsy
バイクカバーに付いた鳥の糞をキレイに取るにはどうすればいいですか?
カチカチにかたまってるようで下手に取ろうとしてカバーに穴あけてしまうといけないとおもいまだ触ってないのですが
カバーはヤマハの純正のものになります
0314774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 06:28:32.73ID:22yo0pAg
雨降れば落ちるでしょうよ
0315774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 19:41:32.60ID:n06y47Tt
>>310
2008年に可倒式フレームを作ったメーカーと販売した店に警察が行ってる.
書類送検の結果は判らんが,警察の意思は伝わっただろう.

『2008年12月8日18時58分
 バイクのナンバープレートを跳ね上げる金具を製造してナンバーを見えにくくするのを助けたとして、
大阪府警は8日午前、道路交通法違反(標識表示義務違反)の幇助(ほうじょ)容疑で二輪用品メーカー
「TNK工業」(大阪市北区)を家宅捜索した。

 府警はこの金具を販売していた二輪用品販売大手「ドライバースタンド」(東京都)も同容疑で11月に
家宅捜索しており、同社関係者も書類送検する方針。』

TNK工業 - Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/TNK%E5%B7%A5%E6%A5%AD
0316774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 11:33:23.86ID:qsmfyizv
TNKってチンコの略か何かか
0317774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 11:40:23.73ID:yl3rwTo6
創業者が田中なんだが、タナカ工業の方が言いやすい。
0321774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 10:12:15.04ID:R3ujPo2j
モトGPのレギュレーションについて
昔から4発は750までツインは1000までとか
現在なら4発1000/2発1200
と差がありますが
ツインは排気量並んだら不利ですか?
0323774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 13:30:11.39ID:uJmjJCqX
まー不利で勝てないからおまけしてもらってるんだし
ハンデではないよ
0325774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 15:19:40.74ID:uJmjJCqX
ハンデというのは、(有利な側に)マイナス要素を課す事

たとえば10kgのウェイト持たされたり、10秒遅れスタートだったりならハンデ
極論、「これは1200が本来で200cc引いて走らされてるんだ」、と強固に主張するならハンデになるが・・・
0327774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 15:20:35.07ID:uJmjJCqX
同条件だと勝負にならんので、+200ccしてあげるね、はハンデではない訳だなw

似て非なるもの、そして連投失礼
0328774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 11:45:49.57ID:ZOLgyGum
サスペンションのダンパーって
コーナリングの横Gかかった時にバウンドしないくらいに設定しますよね?
これってスピード域によって変わってきますよね?
0329774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 12:39:27.40ID:7R8NRlRc
>>321
うむ、あれはドカティがマジで遅いので、そのまま撤退されてホンダとヤマハだけ(スズキカムバック前)になって廃れるより少し大きくして出力上げていいから残って!
という至極政治的な排気量設定ということ
0330774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 12:40:58.57ID:7R8NRlRc
しまった、それはmotogpじゃないや
0333774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:10.38ID:6XhrloJ4
空冷Z系に詳しい人に質問です。
KZ1000のスポークホイールにブレンボかロッキードのキャリパーをつけたいんですけど
スポークに対応してるのがZ1用しかありません。
キャリパー取り付けピッチやディスクオフセットはZ1とKZ1000で同一でしょうか。
よろしくお願いします。
0334774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 04:10:11.60ID:JMIi8Fze
中野在住です
タイヤ交換したい
安いところ教えて
0335774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 07:56:19.86ID:z4d4lNbk
>>334
板橋区の環七沿テクニタップまたは254沿ウルフ
テクニタップは要予約
0337774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 00:05:11.57ID:DJwT6s/6
もうすぐ免許を取り終わります
中古バイクを買うときってお店で買ってから自分が運転できるまでどれぐらいの期間があるんでしょうか?
あと、バイクを買う前に揃えておいた方がいいものはありますか?
0338774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 00:13:13.30ID:jSeYbclp
>>337
最短なら1週間くらいじゃないかな
相当幅があるんでその辺はお店とバイク次第
ヘルメット、グローブ、ブーツ、プロテクタ・・・安全な装備をね
0340774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 18:22:56.41ID:oqWviJH7
夏休みに2輪普通免許を取ろうと思っているのですが、おすすめのバイクを教えて下さい

オンロードでクラシック、アメリカン、スクーター以外の中古で30万円以内で購入できるものでお願いします

ツーリングや街乗り、峠を攻めたりもしてみたいと思っていますが、街乗りはあまり重視しなくても大丈夫です

今自分でいいかな?と思っているのは
ザンザス、バンディット400V、SV400Sの中古です
もしよければこれらのいいところや悪いところ、中古で購入する際に注意する点などもお聞きしたいです

250よりも400のほうがいいかな?と自分では思っているのですが、250でもおすすめがあればぜひお聞きしたいです

これから、バイクの整備なども勉強したいと思っています

長文失礼しました
よろしくお願いします
0341774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 18:23:44.40ID:q2tEUZ/t
教習所で乗ったバイクの感想を書いて、またご相談ください
0342774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 18:31:40.34ID:B27cPooC
ザンザス、SVが候補って…
かなりの確率でなんらかの菌に感染してそうだな
まあ教習所行ってる間にじっくり考えな
0343774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 18:59:52.92ID:ZfmVPsfa
アメリカンのバイクでステップが三輪車に跨がったときみたいに高い位置にあるカスタムがありますけど
あれはなんか効果があるんですか?
視覚的なだけですか?
0344774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 19:17:30.62ID:Zub41i80
ザンザスは川崎だろうよ
0346774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 19:42:46.28ID:O+SX+gvJ
相談です。モンキーのキャブOHを考えています。注意はゴム類は溶けるから気をつけるとウエスは糸ボロを混入しないよう要注意ですか?

必要な道具は、ドライバー・プライヤー・キャブクリーナー・ステンレス受け皿くらいで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
0347774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 19:44:19.49ID:ZfmVPsfa
>>345
名前わかりますか?
フォワコンとかミッドとか名前ついてるんですか?
0348774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 21:14:22.85ID:+G3CwxlK
バッテリーからヒューズ挟んでスマホを充電しているのですが、暫くすると充電が切れてしまいます。繋ぎ直すとまた充電されるのですがまた切れてしまいます。原因わかる方いらっしゃいますか?
0349774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 21:24:20.54ID:o0u6noc0
>>346
ドライバーとパークリでおけ
ゴム類はそんなに直ぐに溶けません
0350774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 22:15:03.05ID:6d3mZDlL
>>348
それは充電ケーブルや接続部に問題あるんでない?

問題無ければアンペア足りないとかかな
0352774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 23:38:56.97ID:bRXrDDpN
>>349
ありがとうございます!頑張ってみます
_(:3 」∠)_
組み付けの注意ありますか?設定値のような
0353774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 00:03:40.50ID:jiTCBNfu
>>352
サービスマニュアルないのかよ?
ゴム、樹脂類は新品注文したんか?
清掃だけならオーバーホールとはいわんぞ
0354774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 08:07:00.42ID:6z/kPs+V
サービスマニュアルないです。
改造車を買ったのでせめてキャブはノーマルだと思いますが。
ネットで調べこうやって相談し、バラしながらメモ書きして自分なりにサービスマニュアルを自作しバイクの整備を覚えようかと思いました。
0355774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 08:21:38.68ID:sop8fS85
>>354
俺もサービスマニュアル無いとき、ネットも充実してない若い頃に色々やったよ。
あけて理解して、とやった。4気筒の一個がダイヤフラム割れててセロハンテープで仮止めしたのは若気の至りだww
困ったらまたこいよ。
ここは優しいやつばかりじゃないぜ。
0357774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 12:23:48.69ID:Cti9wYVD
>>354
構造理解してからならSM無くてもいけるんじゃん?
スクリュの戻し回転数とか覚えといてね
単気筒だから大丈夫だろうけど、多気筒でスロットル分解したら同調狂うからバキュームゲージあった方が良いよ
0358774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 15:38:08.61ID:jT5sOS73
先週、新車を決めてきたんだが、納車が未だかかると言われた
ナンバーは距離があるために自分で取る事になってもう取れている

新車整備は半日仕事だろうに最低でも一週間はかかるみたいなんだが、なんかトラブっているのではと思うんだが?
一週間でできるとも断言しないし
お前らならどう判断しますか?
0359774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 16:38:03.55ID:sop8fS85
>>358
実車体ないのにどうやってナンバーとるの?
250以下か?
客はお前一人じゃないってことよ。
他の人の整備やらが先に入ってたらそりゃ後回しにされるだろうに。
0360774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 17:47:30.33ID:jT5sOS73
今時のバイク屋がそんなに混んでいるとは思えないけどな
今まで新車は3台買ったが納車未定って初めてだけどなー
0361774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 18:06:41.31ID:K65TIn0V
そらあれよ、古い部品に交換してポンコツ引き渡すための猶予よ
0362774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 18:58:54.96ID:0D3/WWBy
タイヤ交換を店でやったら
後からポンポン ベアリングが・・・バルブが・・・ゴムが・・とか
キリないレベルで交換交換言ってくるんですが、どこもこんなもんですかね?
今回はタイヤ交換のみでお願いします あとは自分でやりますっていったら
じゃあ後で割れてもうちは知らないとまで言い捨てられてしぶしぶ作業に入られましたわ
0363774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 19:12:49.16ID:NMOb38d7
タイヤ交換時にバルブをケチる時点で後からなんて絶対自分でしないし
タイヤの交換を店に任せてるヤツがベアリングの交換をマトモにできるわきゃないので
整備レベルが透けて見える時点でタイヤ屋のがマトモ
0364774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 19:16:31.22ID:APUhecN/
>>362
現物見てヤバかったら、そりゃ事前にはっきり言っておかないとね
後になってから客に文句言われてもたまらんから

お店からの忠告があったけど、交換せずにそのままにしたなら、
お店の責任は無いってことでOKじゃん、あとは貴方がなんとかしてください
…バルブくらい交換しとけよ
チューブレスでバルブ本体(虫ではなく本体)劣化起因のエア漏れ修理は、タイヤ一度外さないとできんぞ

ま、言い捨てるしかないわな
0365774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 19:47:42.53ID:b8JDIX/j
>>362
走行距離or年数によっては当然おこりうること
ゴムは多分ハブダンパーだろうけど、それは外してみないとわからない
ベアリングも動かしてみてわかる事もある、この二つはむしろ、交換必要と言われる事を想定しておくべき内容
バルブはがいしゅつなので省略
0366774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:19:43.01ID:0D3/WWBy
後出しでごめんねー
ベアリングとダンパショックは3ヶ月前に新品交換してるのよ
バルブは1年半経過してるので中見たらまずかったのかもしれないけど随分早いなと
不信に思ってそうなんですかって聞いてたら
タイヤずっと交換してないでしょ?って言われてそうですねーって返したら
10年くらい前のタイヤだよ全部変えたほうがいいよとか言い出して
1年半前にバルブと同時に変えたのに んなわけあるかーいって思ってタイヤ見たら
ほらここ何年って書いてあるでしょとか言ってるけど そこ年じゃなくて週の部分だろ・・・と。
一連のやり取りから不安煽りセールスに見えたって話です。

聞きたかったことは、わからんフリしてると新しい部品ですら交換交換とセールスしようとしてくるかってことです。
0367774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:21:33.56ID:jT5sOS73
どれくらい使っているかだな
車のバルブだって10年以上問題でないし、バイクも問題出たことないわ
一番問題はベアリングだな
俺が言われたら指突っ込んでどれくらいガタがあるか調べるし、どこに問題があるのか聞くけどな
ベアリングは旧車のは交換したことあるが、めったに交換しないな
まーちょっと儲けショップな感じだし、何が割れるのかも意味不明だな
0368774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:25:20.73ID:jT5sOS73
>>366
そこまでわかってんなら、質問する意味ないだろw
君の思った通りのインチキ店だよ
ここに書くと屑店員の的だわw
バイク屋なんて屑が多いに決まってる
0369774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:31:16.18ID:b8JDIX/j
>>366
他に後出しする事は?
それを先に書いてもらわんと、書くだけ無駄な話になりそう
0370774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:32:11.54ID:NMOb38d7
無理言うなよ、自己弁護なんだから後出しが基本だろ
0372774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:39:47.67ID:U7HAVir5
店は保険をかけて忠告する
交換は強制ではない
まともな店なら○○がこのくらいの状態になっています
交換する場合はいくら、工賃はいくらと言って、やるか聞いてくる

ひでー店だと交換しないとつけられないからとかなんか言って勝手にやっちゃう。でしっかり請求
次点は頼んだら値段言わないでじゃあやっときますみたいな店かな
交換するか聞いてくるだけ大ハズレじゃなかったねとしか

販売じゃなくて整備で食ってる店に入ったのなら
店に来たバイクの粗さがしするのが商売だから、めちゃくちゃ言われるよ
0373774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:50:37.04ID:APUhecN/
わざわざ情報後出しして釣ってくる奴の根性も大概だろコレ…
0374774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 20:52:07.87ID:jT5sOS73
そんな店が多いから、みんななるべく自分で整備しだすわな
安全意識が高まってアホ店はつぶれるから良い事なんだが
0375774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 21:06:37.33ID:yAhclISR
整備不良車を持ち込んでおいて忠告されたのを讒言呼ばわりですか
0376774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 21:42:27.04ID:qR6da6LS
>>358から始まってるID:jT5sOS73は何をそんなに熱くなって顔真っ赤にしてんの?
納車のめどが立たないからバイク屋が嫌いなの?
0377774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 11:36:48.17ID:MDxBb+eM
バイク所か一般常識すら無さそうな奴がちょくちょく出てくるよな
1秒で出来る仕事でも他に重要な仕事が有れば後回しは当然だし
只でやってあげて良い仕事でも見積もり請求時点で高値で出して弾く事もある
0378774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 11:46:45.35ID:kYcCaq9C
えー、ロハでやる仕事は仕事じゃねーや
金払う価値のない作業ってんなら自分でやれや

他業種だが技術職の者としては、マジそう思う
0379774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 12:39:40.66ID:QGNpQYdJ
○○の注油とか、ロハじゃないの?
それだけで持ってけば有料でも、数万の仕事と一緒なら無料とか
自店購入車は無料とか
0380774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 13:34:12.39ID:ulOt5s6a
>>379
そういうことも全部その人の裁量

(ついでにコレやっといた方が工賃分安くなるけどタダでやっといて当たり前と思ってやがる、ケッ!)
てのは当たり前にあると思うよ
そんでやってくれなけりゃ
(あそこまで手を入れたならついでにこれくらいタダでやっとくだろ、感じわるいしこの店ボッタくる気満だな)
とかなら店も相手したくないわな
他を頼んだんだからそのくらいはタダでやってくれるのが当たり前と思うのが間違い
0381774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 13:47:17.16ID:Xm+EcRDJ
質問に答えるスレで答えないなら書く必要もないわな
性格が屑すぎてウザいわ
きえろやおまえ
0383774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 14:56:58.97ID:woNe9QvL
なんもおかしなこと書いとりゃせんだろ、むしろ人に頼んでなんでタダって思えるのか育ちがおかしいわ
0384774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 15:49:05.00ID:LSAwqvfS
内容がおかしいとか言ってるんじゃなくてスレチってことじゃね?
0385774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 18:02:22.34ID:kYcCaq9C
でも>>379は質問ってことでいいよな

いろいろ仕事受けたなかで一部無料サービスとかすることはあるだろうが、
それは先述されているように受け手側の裁量
喜んでもらったり次に繋がるようにやることはあるだろう

ロハでやるのが当たり前と思われたら、無料でやる意味を見いだせない、
仕事を安く見られてるので以後お断り
他当たるか自分でやってくれ、という事
金もらう仕事は貰う分しっかりやるが、金出さない仕事を相手からは求められたくないね
0386774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 19:26:25.12ID:fjNWdcVY
馬鹿の書き込みは必ずなげーな(笑)
読んでもらえると思ってるのがすごい
0387774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 21:37:27.22ID:rDD0DDxy
ホンダドリームで残クレで購入したバイクがもうすぐ3年立ちます
立ちごけしたり錆がひどかったりしても乗り換えだったら差額はかからないんですか?
0388774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 21:50:43.79ID:uw1mAKBF
gb250で吹かした後で回転数が落ちていくときにどこからか空気の抜けるような音がします。これは異常でしょうか?
0389774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 22:45:28.49ID:Xm+EcRDJ
残クレは店に聞かないを分からないでしょう
不人気なら下がるし、基本損をするシステムですわ

GBの走りに問題なければ気にする事ないでしょうよ
0390774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 02:39:57.78ID:W+NCxuDs
初めてのバイクでninja250 を購入して二週間で120kmほど乗りました。
交差点では発進の時もたつくし、シフトアップやシフトダウンは時間がかかるし、40kmでも振り落とされそうで怖いです。
一日30km乗れば腕や足がガクガクします。
乗りやすいと言われる250でこんなに苦労してるのは、自分が根本的にバイクに向いてないからでしょうか?
それとも皆最初はこんなに苦労するのでしょうか?
0391774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 03:19:27.22ID:vgcJcjzU
>>390
怖いと思うことは大事!
気をつけて毎日乗りましょう!
0392774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 03:23:50.63ID:U+lILsbj
最初はみんなそんなもんだが、バイクに乗る時は下半身に力入れて、上半身はリラックス。
俺も最初は腕、肩疲れたが無駄な力だった。バイクは抑え込まないで傾いた方に自然に行くから。
0393774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 05:15:39.73ID:Xd/Pz7Kx
教習所でクリアしておくべき事を公道にまで引き摺るのは無能の証拠
0394774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 07:01:48.42ID:mLYbECrS
>>390
初めてのバイクで2週間ならそんなもんだろ.
1年経ってもそんな感じならやめた方がいいね.
0396774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 08:09:18.75ID:KDbY2rBk
>>395
これ、エンジンすぐ切った?全開走行の後、渋滞や信号待ちした?
0397774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 08:14:38.32ID:gtuUyGZ9
>>395
どこかの領域で濃い症状が出てると思うが、
あとは調べ方次第
0398774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 08:20:09.70ID:KDbY2rBk
>>395
車種や仕様もうちょい教えてよ。
ストレートに考えればスロー域濃すぎ、メイン域薄過ぎ。
ひとまずメインを上げなされ。もし2stならそこそこマズイよ。
0399774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 19:59:37.21ID:JiT5OD9A
お願いします
中古で買った負圧キャブのSR400です、
アクセル全開の空ぶかしや1速全開加速で
3000〜4000回転あたりで息継ぎします。
そこからは、普通に吹けあがります。
アクセルをゆっくり開ければ、息継ぎしません。
「いきなり全開」で息継ぎします。
キャブが問題だと思い、洗浄とジェット類はノーマルの新品に交換しました
エアクリーナーも純正新品です。
マフラーは車検対応謎のキャブトンです。

何が原因か全くわかりません、宜しくお願いします。
0400774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 20:33:34.69ID:JiT5OD9A
あれ、プラグの人とidかぶってる。
別人なのでお願いします。
0401774RR
垢版 |
2017/06/12(月) 09:35:49.39ID:DAzcVHVq
>>399
インシュレーターやキャブ可動部から空気吸ってたりしない?
0402774RR
垢版 |
2017/06/12(月) 16:50:44.19ID:QYCkkeqW
cb400sfのプラグ交換をしたんですが、1番、4番のプラグのネジ部分にオイルのような茶色い液体が付いていました。
ガソリンのような匂いは特にありませんでした。
マフラーからの白煙、エンジンオイルの減少など不具合は無いので特に気にする必要は無いですか?
0403774RR
垢版 |
2017/06/12(月) 17:41:20.94ID:X1HEmssy
>>401
レスありがとうございます。
その辺もチェックしたのですが問題ありませんでした。
0404774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 12:36:34.62ID:9SuBbXgF
>>402
多分雨水とかが溜まってただけだろう
0405774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 19:37:08.05ID:LJKJdO2K
すいません相談です。
あまりいろんな場所で聞くのは問題だと言われていますが困っています。助言お願いします
モンキーに乗ってます。以前は絶好調だったのですが整備をしようと自分なりにキャブをバラし組み直したところキックがまったくかからなくなりました。

電灯の光る感じや「ブルル」というあと少し(?)な感じもあり毎日キック頑張っていますがかかりません。。
0406774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 19:44:39.81ID:oj22KBb6
いろんな場所で聞くのは問題です
0407774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 19:53:51.73ID:6CWdjdct
>>405
現物を触れないので「元に戻ってない」としかわかりません、トラブルシューティングは貴方しかできません
何を元に戻してないのかもう一度ばらして確認する必要があります
0408774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 20:27:31.96ID:js91/E68
>>405
うむ、頑張って元通りに組みなおせとしか言いようがない
エアスクリューとか、ワイヤー取り回しとか、キャブ臓物の間違い直しとか
うむ、元通りにしなさいとしか
0409774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 20:52:39.73ID:cPfY0vN8
プラグとプラグコードはつながってるとして「ブルル」とな感じというのは
プラグから火花出てて爆発があることなのか、ただ圧縮があるだけなのか?
爆発があるなら火花出てるし燃料も出てるということでキャブ組み直し確認
キャブ以外何もいじってないなら条件は変わってないので原因はキャブ組み
0410774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 22:14:49.93ID:LJKJdO2K
>>405です
アドバイスいただき感謝です。
なんとか乗り切れるよう頑張りたいです。

バラバラにしたわけではなく下のフタのようなものを外して覗いた程度なので組み付けミスは無いはずなのですが。針の向きも大丈夫ですし。

キックのやり方が下手なんですかね
0411774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 00:07:25.69ID:Sw7WoTqJ
ガスが来てない、入ってない
コックがoff
キルスイッチ
0412774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 00:11:45.16ID:Mdp6kjae
キャブのドレンネジを緩めてガソリンが流れてるのは確認しました。
キルスイッチは無いですしコックは下向きにリザーブです
0413774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 07:14:48.88ID:+2KFwbvW
本当にちゃんと組んだら絶対に掛かるわけだから・・・
下開けただけなら、知らないうちにフロートに接触して
フロートトラブルくらいか
ジェット交換で一日に5,6回開ける時あるけどフロートは注意しないとな
パッキンはずれてても、ガスが滲む程度で意外と大丈夫w

1,フロートが壊れた@バイク屋行き(スキルあるなら自分で)
2.キャブの取り付けミス@もう一度よく見て付け直し
3,ガスがきてると思っても実はきていない
4,フロートが引っかかっている@もう一度バラすか、ドライバーなどでキャブを叩く

以外と多いのは3の実はガスがきていない。
本人は確認したと言ってるがこの確認が甘い時が多い。
例えタンクの中にガソリンが見えても、確実に入れておくこと。
0414774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 08:10:15.78ID:Mdp6kjae
>>413
もしかしたらリザーブの量が少なすぎてONにレバーを合わさないと足りないとかあるかもしれませんね。
キャブを疑うだけなら掛かるものですか?
0415774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 08:46:22.24ID:+2KFwbvW
>>414
リザーブの仕組みの説明は割愛するけど
燃料をしっかり入れればリザーブでもONでも同じ
兎に角燃料はきちんと入れること

通常キャブは単純に下開けて閉じただけなら、何も問題起こらない
つまり、絶対かかる
キャブを壊してないなら、取り付けか燃料
あとは、ドレン開けて紙コップに半分以上燃料抜いて、タンクに戻す。
これ最低2回やる
そうすれば、燃料の確認とエア抜きまでできる
これ2回できなければ燃料きてない証拠

騙されたと思ってやってみな

あと、このバイク普通に走ってたんだよね?
以前ってどのくらい前?
0416774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 09:30:32.97ID:51Okrk5k
>>414
というかなぜキャブを開けたの?調子があまりよくないと思ったからじゃないの?
0417774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 11:58:15.14ID:Mdp6kjae
ありがとうです。
今日も仕事なので終わって時間できたら試したいと思います。

特に状態が悪かったわけではなく下手なりな自分のキックでも3回位には必ずかかってました。気分的な「整備・清掃」と思って触った訳です。

「以前」はバラす前で遠い昔では無いです
0418774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 16:33:47.99ID:Zs+dn6sg
>>417
何やってもかかんないなら、
駄目元でプラグ新品にしてみ。
それで案外かかっちゃう事が多い。

@モンキー乗り
0419774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 19:30:46.34ID:jzG99dUK
なんとかたった今エンジンかかりました!ありがとうございます。

しかし悩みは尽きないものでなぜかスムーズにかかり走れますが、タンクあたりからゴロゴロと聞こえギアチェンジする度にプスプス音がエンジンあたりからして3速遠心ですが3速に入るとエンストします。。
0420774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 19:38:33.89ID:+2KFwbvW
とりあえず良かったじゃん
エンジン掛からなかった原因はなんだった?
0421774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 19:50:31.82ID:jzG99dUK
自分が思うにプラグ穴側のかぶりかなと。
プラグのススを落としてはいたのですが穴側が濡れたススが溜まりぱなしだったと思います。

焦って何度もキックしたりアクセルひねったり。キックも下手でしょうし。
0422774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 16:28:08.88ID:REp51srw
バイクで半袖ポロシャツにグローブしてる姿はどう思う?
0425774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 17:35:46.94ID:l/CuJ8sv
自分もメインジェット交換したけど詰まっていてキャブオーバーフロー>エンジンかからない>プラグ何回挿しても濡れる>シリンダー内のオイル?ガソリン除去>正常始動 ここまで何が原因かさっぱり分かりませんでした。
0426774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 17:51:45.41ID:6iP05Cf1
メインジェット交換
フロートが引っかかるなど動作不良
オーバーフロのガソリンが下から出る&シリンダーに流れ込む
エンジンいじってるうちに、引っ掛かり取れて油面正常値に戻る
やっとエンジン掛かる
0427774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 18:56:19.15ID:gauDtKVw
アイドリングしないからスロージェットを交換したら、ダイヤフラムに穴開いていたでござる。セロテープで補修
0428774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 18:45:02.95ID:/YZtXI9X
なんででしょう。
吹け上がりがかなり悪いです。よく出て40キロほど。80ccにボアアップしてあり以前は70キロは吹け上がっていましたが。坂道でもトルクが全くなく、カランカランとエンジンから音がしたり。。

キックは一発でかかりますしエンストも無くなりました。
0430774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 10:48:35.74ID:jZkh/avP
「圧縮」ですかね。確かにキックが抜ける感じすらあります。とりあえずエンジンオイル変えました。
以前から、アイドリング調整ネジが全締めじゃないと安定しなかったりボアアップしてあるけどマフラーやキャブ、エアクリーナーがノーマルというのもバランスの悪さだったりするんですかね。
0431774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 12:13:26.07ID:mmS3YZVd
>>430
排気量変わったら当然吸排気のセッティングも変わると思うけど
圧縮調べるのは工具高くないし簡単だよ
まぁその他調べる部分多そうだけどね
0433774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 20:57:32.80ID:PeMQ8Jml
ゴロゴロ音の原因を考えると金属部品があると思える
ピストン下部のスカートが割れて音出してると予想
だきつきがあるから摩擦が大きくハイギアでダウン
ボアアップしてるらしいし純正ピストンでもなさそうだから可能性大
開けてみてそうならノーマルシリンダとピストンに戻すだけでいけるか
腰下開けるとなると大変そうだね
0434774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 11:34:06.56ID:Q+n242+g
プラグちゃんと締めた?
400だけど1番プラグが緩んでてタンク下あたりからコトコト音がしたことがある
エンジンは掛かるけどスピードは出ない
いじる前が調子よかったなら、いじっていないマフラーとかエアクリとかが直接的な原因ではない
いじったところをもう一度よく確認してみたほうが良いね
プラグ位は新品にしたほうがいいと思う
0435774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 11:37:03.76ID:mjpAe0nQ
「プラグちゃん」ってどこのアニメキャラだよ
と思った
俺やばいかも
0437774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 11:47:03.55ID:nTG6I+f4
>ボアアップしてあるけどマフラーやキャブ、エアクリーナーがノーマル
いいのは最初だけ。
吸い込みが足りなくなる。エアクリのカバーだけでも取るか、穴空けてみな。
そのままだとエアクリの目詰まりなんぞで段々と中、高でリッチ過ぎるから。
だだ被りになってんだよ。
キャブニードルを下げるのも必須。50-88なんぞにしてたら、6割超えの吸気要求になる。
吸えないならジェットからガソリンだけを吸う >濃すぎ。
小排気量車では、大気〜エアクリからキャブまでの抵抗がキモ。
0438774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 20:10:22.31ID:lLF+Y7c6
ありがとうございます。
少しずつできることからチャレンジしてみます。
今日はチョークを全開にしてアイドリングネジをタコが無いので耳の感じで1500回転くらいに合わせた所、普段の30キロ→50キロくらいに速度が上がりトルクもアップしたように感じました。
というとエアフィルターやマフラーの詰まりになるんですかね。
みなさんが言われたプラグやピストン、圧縮抜けもあるでしょうが。
0439774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 22:28:00.77ID:lLF+Y7c6
追記,
どうやらチョーク下向きが正常で横向きが引いてる状態みたいですね。色々と誤認してたみたいです。
「下向きでアイドリングを安定させる」が正常な調整方法ですかね、でも横向きにした時だんだんと回転数さがり止まるというのもまた異常なんですか?
0440774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 00:42:06.35ID:n4iEhwXo
そりゃチョーク引きっぱなしならカブって止まるのは正常なんじゃないかな
チョークを引くのは燃料を余分に入れるんじゃないよ、空気を少なくするんだよ
(確かそうだったよね?)
0441774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 01:40:03.06ID:FZkINt29
キャブのふたを開けて調子が悪くなったなら、先ずはそこから考えられる不具合だけを考えればいい
とりあえずふたを開ける前のように走れるようになってからセッティングを考えるべき
4stのマフラーはいきなり詰まらないし、エアクリも同じ
よく分からずにいじると余計調子崩しちゃうよ
蓋をつける時にゴミが入ったりサビが落ちてフロートバルブ噛み込み、又はSJが詰まったんじゃない?
蓋を開けただけってならそれくらいしか
0442774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 07:58:30.82ID:VidTYujr
>>440
物による
ガソリン濃くしてるのと
空気絞るのと。
どちらも、混合気が濃くなる事に変わりはない。
0443774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 11:53:14.57ID:PpKyKSdr
ありがとうございます。少しずつ成長したいとおもいます。なんとか調子が良くなり始めました!
今までの間違った対策のせいでマフラーからは黒煙が吹き抜け無色気味な排気に変わりましたし、真っ黒なエンジンオイルも変えてプラグの湿った黒も変えました!
0444774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 12:11:34.74ID:PpKyKSdr
追記・
キャブを外しして蓋を外した程度にそのまま組んだだけなので変に焦ったので、
キックの下手なのでプラグがベチャベチャに濡れアクセルひねり被りやすい状態・ドレンコックがONだけどガソリン少なくガス欠状態・チョークも横向きにしてアイドリングネジを完全に締め付けた状態だったり、、

文面で行動見返してもめちゃくちゃでしたね。

この状態でもバイク屋に見せにも行ったんですが「いやぁ〜キャブ分解やOHじゃ無いとわからないですね」としか言われなかったです(゚ω゚)
0445774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 19:17:09.13ID:mqbzz254
キャブの蓋を外した所に何か落ちてない?
0446774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 09:35:29.56ID:zv4poQcy
>>444
そりゃあバイク屋は"ど素人が弄くり回して調子の悪くなったバイク"なんて
どこに地雷が潜んでるかわからないから触りたくねーよ。
かかった点検の工賃を請求したらボッタクリだのと〜以下略
0449774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 18:44:28.80ID:SZZuka0S
>>447
デザインに凝ったジャケは機能性イマイチなんだよな。つまり寒そう。
0450774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 21:36:43.42ID:Sendau2R
要約すると冬寒くて夏暑いジャケット?
0451774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 08:45:36.55ID:N3vPYFcy
>>447
ツーロングでこれ着てきた奴いたら「うわっ」って思う。
0452774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 11:58:53.61ID:BMAY9chM
デブが着てたら似合うかも
0453774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 12:53:51.32ID:0SmEP0OY
どうせならbeefsteakの方がいいのに
0454774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 19:01:03.26ID:aC2KeBNH
質問です

ストレーナー付きの燃料コックをOHしたいのですが
ケミカルは何を使えば良い感じでしょうか?ブツはこういうのです
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0305/users/2/7/1/6/partswin-img600x450-1495771591n34qf918018.jpg&;dc=1&sr.fs=20000

あとタンクの錆取りしたいんですが、お湯が使えるどこかいい場所無いでしょうか?
20Lもあるクソでかいタンクなんで、家でやると薬品の匂いが充満して
嫁と娘に半殺しにされてしまいます(この二名はバイクが大嫌いでして…)

マンション住まいなので困っております。
一応コンテナは借りてるんですが水道も引かれておらず…

似たような境遇でDIYされた方、アドバイス希望です
0455774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 21:12:20.87ID:3Q3OM9Ht
>>454
河原でバーベキューついでにお湯沸かしてケミカル重鎮させとく。
0456774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 21:27:25.45ID:N3vPYFcy
>>454
コックなんてさっさと新品買う方がいいよ。
0457774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:44.21ID:qkw/LYF1
>>454
>>456
同感。ところでバイクは隼かな?
細かい目詰まりはどうやっても取れないからなぁ

タンクは…
ポットで湯沸かしてマンションの下とかでやるしかないだろ
洗車場でもさすがに湯まではでないし
でかい鍋に水入れてガスコンロ持ってくとかww
0458774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 02:33:50.35ID:gVwZDbK+
これからの時期、エアコンつけて窓を開ける機会も減るだろうからベランダでいいじゃん
0460774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 12:39:51.59ID:Pv59254X
これを期に一戸建てに住み替えるんだな
嫁も娘も喜ぶやろwinwinやで
0461454
垢版 |
2017/07/04(火) 18:26:38.19ID:UxcgM/d7
みなさまアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

燃料コックはケチらずASSYごと交換することにしました
経年劣化してることもあるので、アドバイスに従います

タンクは戦車コーナーで水洗いし油分を飛ばして乾かした後、
パスタ鍋とカセットコンロで公園にてお湯を沸かして薬剤と混ぜ、
箱にでも入れて寝かせることにします!

うちベランダ無いんですよ… 倉庫付きの一軒家に憧れます…

>>457
部品の画像だけでなぜ分ったんですか?びっくりしました
あと最初に言うべきでした、皆様すみませんでした
0462774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 18:36:01.81ID:gzI9AH5x
タンクは戦車コーナーってw
0463774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 19:47:41.88ID:gwHrf/eK
戦車はタンクコーナーだと通じないけどな
0464774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 23:01:23.20ID:CJ2vUmn7
バイク選びについて質問させてください。
そこそこバイク歴はあるのですがあまり詳しくはありません。

通勤+たまにツーリング用途でバイクの購入を検討しています。

・アップライトな姿勢で乗れること
・150cc〜250ccの排気量であること
・燃費が良く維持費が安いこと
・とり回しがしやすいこと
・スクーター不可

この条件でオススメのバイクって何がありますでしょうか。
以前はホーネットに乗っており、あれぐらいアップライトな姿勢であることが望ましいです。

ざっと調べたところではトリッカーとかジグサー等かなぁ・・・と思いましたが、
スレの先輩の考えを教えてもらえれば幸いです。
0465774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 23:12:24.22ID:y4aicwQC
>>464
バイク屋数店巡って(赤男爵という名のショールームも含めて)、
とりあえず色んな実物を見て回ればいいヨ

鳥とジクサー上げてる辺り、予算的にやや安め狙いだと思うけど
動力性能あーだこーだ拘らないならストリート系でも十分だし。
性能を少し言い出して水冷ネイキッドって事なら新車CB250Fが比較的安めに出されてるかなー、
Z250SLは乗ってみた限りスポーツの味付けがやや強めなので好み次第だネ
0466774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 00:36:40.26ID:r/qY4Flb
>>464
Vストロム250という名のパラストロムにしなさい
0467774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 06:17:11.24ID:IGSobxMx
自分が乗るバイクくらい自分で探して調べて決めろ
0468464
垢版 |
2017/07/06(木) 19:17:08.19ID:OKF2D0i8
>>465
いろいろありがとうございます。
肝心の予算を書くのを忘れてました。
御察しの通り比較的安めで考えておりまして乗り出し30万ぐらいを想定しています。

なかなか在庫を豊富に持ってる店が近くにないものですからある程度候補を絞ってから店回りしようと考えています。

CB250/Z250はノーチェックでしたが、比較的手の届きやすい価格で出てるんですね。
これは実車をチェックしてみようと思います。

ストリート系で何かオススメがあればあわせて紹介頂けると幸いです。

>>466
Vストロームの紹介ありがとうございます。
スタイル的にはとても好みなのですが残念ながら予算オーバーでした…
0469774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 19:54:38.14ID:ACydJkpg
>>468
乗り出し30万目指すなら基本的に中古車から選ぶ話だし、
そうなると生活圏内のバイク屋に乗り出し30で買える車体、何があるか、を
自分の足使って巡って探し出しピックアップするしかないゾ

CB250FやZ250SLは現行車種新車のなかで比較的安いという話で
乗り出しは50万以下という目安。中古はまだまだ割高なので、
新車ならともかく中古はよほどの掘り出し投げ売り物件でない限り勧めない(消耗品中古だし

とりあえず自分の足使って探せ、今回はそういう案件だ
0470774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 20:24:59.87ID:MutYnjiU
ほんと二輪初心者って情弱なんだね、って自分の若い頃を思い出すよ。
今では大型しか買わないけど30万あったら程度の良い中古を自分で整備する前提で買えるよな(個人売買に限る)
どうでもいいけどさ。
0471774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 21:34:10.62ID:WkWJXEi2
>>468
Vストロムが鱸って事を忘れないかい?鬼値引きが期待できるぞ
先ずはお店に行ってみて
0472774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 21:39:14.16ID:ACydJkpg
当初希望が30万じゃ、無理だヨ

>>470
まあ飯と一緒さ、
自分で自炊すれば安く済むのに、なんで外食するかねぇ的な話
ただし目指すは本格中華(注:多少の鍛錬や調理器具は欲しいよね位のレベル
バイクの世界に丸美屋は無いから仕方ないネ
0473774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 23:32:51.45ID:MutYnjiU
>>472
そこはイタリアンで例えて欲しかったwバイクで中華(中国)だと一気に質が落ちるww
0474774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 06:11:59.67ID:fmbJNa0J
乗り出し30万てのは、相場知らない人が考える予算としてはあるあるなんだけども
たぶん満足のいく車両を見つけるのは難しいですよね
強いて言えば、ヤマハ辺りの中華バイク
中古ならTWやvanvan辺りの多走行車両探してみてはどうだろうか
0475774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 06:37:21.61ID:+gBUaCeH
乗り出し30万って色々考えると車体20万前後くらいだな
新車だと原2スクーターも買えないくらい
中古20万前後って言うと某男爵の中古コーナーで言うと
かなり古いセロー・ボルティ・バンディットとかそんなイメージ(10年くらい前のね
乗り出し40万くらい用意した方がいいとは思うがな
0476774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 08:28:45.31ID:iTrR+zTX
ジクサー150て新車15万くらいじゃなかったっけ?知らんけど
0477774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 09:21:18.21ID:D6R/HVwM
>>474
>彼は待っていて、会ってすぐにディープキスしてくれました。
>変な気分になって暗かったし、立ち入り禁止の階段で誰もこないからと勢いでヤってしまいました。
>彼はゴムをつけてましたが、 途中で「生がいい」と言われて断れませんでした。
>大丈夫と思ってました。 でも 一昨日から生理の予定のはずが来てません。

わかるか?
0479774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 09:27:19.18ID:H9Z2SpgD
>>477
中古でハズレ掴んだくらいで大袈裟な
0480774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 09:37:30.45ID:so/pN0Wx
え?理解できたの?スゴくね?
0481774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 12:19:00.56ID:uqQt/Pny
なけなしの金でハズレ引いたら最悪だろが
0482774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 16:18:23.04ID:W8Sm052U
強いエンブレがかかった状態からアクセルを開けると一瞬アフターファイアが出ます
これは燃料が濃い(or吸気量が足りない)ためでしょうか?
0483774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 16:28:57.99ID:Sd1B5YFO
>>482
バイクもカスタム状況もわからない俺らが答えられるわけなくね?
0484774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 16:40:10.62ID:W8Sm052U
>>483
失礼しました
Wr250XにFMFQ4マフラー、SP忠男エキパイ、エアクリ上蓋撤去でエアクリーナーで、社外品が到着し次第交換予定です
CO設定は+2にしてます
0485774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 16:40:53.14ID:W8Sm052U
>>484
誤字訂正
エアクリーナーは純正品のままで、社外品が到着し次第交換予定です
0486774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 17:08:28.39ID:Sd1B5YFO
>>484
つまりECU設定はノーマルのままなのね。排気抜け良くなって空気が足りてないんだろうね。
エアクリ変えたらどうなるか?じゃないかね。現時点ではまだ様子見しといた方が、とは思うけど。
0487774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 17:19:05.03ID:W8Sm052U
>>486
とりあえずエアクリ変えてみてそれから、ですね
それで駄目ならECU書き換えorサブコンも検討してみます
ありがとうございました
0488774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 14:15:14.30ID:FfItk7kD
スポークホイール

キャストホイール
では、どちらが優れているのか?
これは、現在も論争されている

しかし、ただ一つ言えることは
スポークを減らしたらこうなると予想される

昔、「こち亀」で両津が自転車を改造して
「この方が見た目がいい」
と言って、スポークを前後輪3本ずつに減らしたことがあった
そして、ハデに乗り回していると、
ピキッ
とスポークが次々と折れて、
ガクッ
とフレームが下に落ちて両津はハンドルであごを強打、
続いて、タイヤが外れて両津は迷走、
走ってきたトラックの下敷きになった
0490774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 17:33:57.96ID:6pYUUU6J
今日はどんなパンツはいてんの?
0491774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 00:25:51.42ID:YKtSUqS4
Hリムって見た目以外に何かメリットあるの?
0494774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 17:21:57.99ID:VFjEVfsg
天狗じゃあ〜!白天狗さまぢゃあ〜!
0495774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 20:17:59.51ID:IsNqVNz9
>>487 です
社外フィルターを装着し、平地走行中のアフターファイアは一切出なくなりました
しかし下り坂等で5000回転〜の全閉エンブレ→微開をするとやはりボボッという音と共にアフターファイアが出ます
局所的に吸気が足りず燃調が狂って失火している、と考えて間違いありませんか?
失火の原因がわかれば対処の方向性も決まるので、よろしくお願いします
0496774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 21:35:06.75ID:YKtSUqS4
>>495
抜けすぎてバックプレッシャー不足で薄くなってる典型的な奴かと。インナーバッフルとかで抜けを抑えてみては?
0497843
垢版 |
2017/07/12(水) 21:45:41.95ID:6hho0zc6
>>495
減速からアクセルガバッと開けて不具合ある?加速しなくなるかな?
もしそうじゃなければそこまで気にするこたぁないよ最終的にはサブコンだろね。
0498774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 22:17:43.59ID:IsNqVNz9
>>496
特定の条件で開けた時に失火して、高回転から戻した時に何もないので濃い方面なのかな?とも思いましたが、薄い系でしょうか
4000回転くらいなら下りでも何も起きないのですが
>>497
少し回してれば付いてくるのですが低回転だと音の割に伸びない感じです
0499774RR
垢版 |
2017/07/13(木) 02:28:22.91ID:6qxLN6FO
濃くてアフターファイアだ?
パワーがついてこない?

典型的な薄すぎる症状じゃん・・・
0500774RR
垢版 |
2017/07/13(木) 07:09:43.08ID:f5UOURrH
多少のアフターファイアなんて全然気にすることないよ
0501774RR
垢版 |
2017/07/13(木) 09:28:32.36ID:b1m4vNvk
低回転域で薄いって乗りにくいだけでしょ。ゴーストップ常用域はトルクモリモリじゃないと。
FCRは何のために開発されたと…。
0502774RR
垢版 |
2017/07/13(木) 19:44:59.93ID:NtMOOKmR
ん?FCRはカワサキがケーヒンにZXRのキャブとして委託しただけだが?
斜めのフラットバルブもZXRのヘッドが出っ張ってたので斜めに設計しただけで、、
どの領域を濃くも薄くも設定出来るが?
0503774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 04:40:06.43ID:6v4SWyeF
「が?」って言い方、すっごくおばかさんに見えるからやめといたほうがいいよ
0504774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 09:12:42.55ID:+SubQcHO
というか何故かあえて加速ポンプに触れないあたり
0505843
垢版 |
2017/07/14(金) 09:19:13.87ID:oEGiiwhZ
>>504
ん?WR250てインジェクターだし加速ポンプないんじゃないの?あるの?
0506774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 11:50:34.23ID:zYFInzPn
あ、加速ポンプの話しだったの?
俺加速ポンプがパワーアップシステムだと勘違いしてた時期があってさww
あれの必要性を体感したらなるほどと思ったよ
0508774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 12:09:26.81ID:UT5VzRj+
よくバイクに詳しくない後輩をバイクに跨がらせるとアクセルをくいくいやりがちだが、加速ポンプ付きの車種でそれをやると物凄く怒られるw
0509774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 14:06:23.24ID:fMrgRus+
サイドカーに犬を乗せるのはやり過ぎだろう

そんなことをされて、犬は喜ぶのだろうか?
0510774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 14:20:43.33ID:VaqL5Tjq
飼い主が喜ぶと犬は喜ぶ
わんこは自分が嫌なら乗りたがらないよ
0511774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 18:16:59.97ID:5fGnfgJw
あの、バイクのエンジンがいくらキックしてもしてもなかなかかからないんですが
簡単にかかるようになるパーツみたいなものってないですか?
0513774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 18:19:25.35ID:+SubQcHO
>>511
使用限度を超えて劣化した各純正部品を規定値通りに組めば簡単にかかります。
0515774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 19:15:11.70ID:LjgZ8Eek
坂道での加速が極端に悪いんだが何が原因だろ?
一速でも加速しなくて困ってる
0518774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 20:53:24.89ID:wr2ZR1H/
>>515
チョイノリなら正常
ハヤブサなら異常

さて、バイク当てクイズです!
0519774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 21:03:36.61ID:rsO3DF3C
軽く答えてほしいんだけど
ブログでハードブレイクって慣らし方法が海外では〜
外車のBMWはこの方法なんだって。
どうなんだろうな〜って思いました。
0520774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 22:04:15.10ID:Picx7RIq
なんだ、車種も分からんやつばっかりが居るのか。
聞いても無駄だな。
0522774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 09:05:56.53ID:HsO4GuZn
>>519
ナラシに限らず、回して乗るのはヘッドに優しくてミッションに厳しい
即ギアかき上げて低回転の一定速度で乗るのは、ミッションに優しくヘッドに厳しい

考え方と目的の違い
0523774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 13:53:51.56ID:/31ncqXW
みっそんに厳しいのは、エンジン低速で無駄に負荷掛けて乗る時では?
0524774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 19:32:56.16ID:HsO4GuZn
5〜6速使って低回転で走ってるってことかいな?
常時かみ合いのバイクのミッションは低い回転でチェンジしないのが一番優しい
しかしそのときのヘッドにはとても厳しい
回転するだけのミッションと違って、回転運動を上下運動に変えるヘッドはある程度の慣性で動いたほうが優しい

回転するだけのミッションは高回転でずっとテンションかかっててかつシフトフォークがガチャガチャ動けば削れまくる
0526774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 20:29:06.15ID:HYWzqSb9
5000回転くらいでアクセルオフの後再加速で一瞬失火(息継ぎ?)して場合によってはアフターファイアの後普通に加速
アクセルオフで全閉にせず少し残せば失火無し
息継ぎなら、濃くすれば治るかな?
0527774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 21:23:48.01ID:tvqDoPuP
ブリッピングシフトダウンが苦手で、停止する時にクラッチ切ったままギアを一気に落とすんだけど
これってやめたほうがいいですか?
0529774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 21:30:55.11ID:a22iVKVB
停止減速のギアダウンでブリッピングするの?なんのために?
0530774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 23:13:36.73ID:4KPUH7uB
>>527
どうでもいいです
すきにしてください

でもブリッピングなんて何度か練習すりゃできるでしょ
0531774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 23:34:31.21ID:JKPBMLgG
>>529
ギア落とす時に回転合わせしないといろいろ弊害があるぞ
タイヤのロックとかチェーンの編伸びとかハブダンパーとか
0532774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 00:09:29.03ID:RmGzNqRQ
回転合わせとか大袈裟な表現だと思うわ
ほんのちょっと開け気味にシフトダウンすりゃ簡単に滑らかなエンブレが掛けられるやろ
旧車高級車外車とか貴重なバイクじゃなかったら
ノークラシフトの練習でもやればアップダウン共に上手くなると思うよ
入りやすいタイミングってのを身に付けやすいし
その時のアクセルワークも身に付く
結果的に普通のシフト操作も良くなる
0533774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 00:27:10.85ID:+ZFga2Jl
>>531
例えば見通しのいい国道を100キロで走ってたなら先の信号が黄色になったから減速する為にブリッピングするかもしれんが
制限速度で走ってたならブリッピングするまでもないだろ。
せいぜい6→→4→→2→Nてな感じでゆっくり減速してくし。
ゆっくり減速の時はブリッピングなんてしないよ?
そもそもブリッピングとはコーナリング進入時の減速からの立ち上がりをスムースにするための技なんだし。
0534774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 01:15:55.37ID:90TKRWLa
シフトダウン時のエンブレキツイからブリッピングして滑らかにエンブレかかるようにしてる
0535774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 09:28:53.22ID:EUQSHUhO
>>533 その条件じゃブレーキに専念してギアダウンあとでいいだろ
>>534 練習しろ
0536774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 11:50:17.95ID:Z0UiIhhF
別に完全停止してから一気にギア落としても大丈夫なんじゃない?
古かったりすると一瞬繋げてやらないと入らなかったりするけど
でもまぁ停止するのかと思ったら前が動き出して、走ろうとしたら高ギアで下のトルクなくてそのままエンストごけとか、今何速なのか分かりずらかったりするから、俺はやらないかな
0537774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 11:59:41.93ID:sVv2bA/i
加速の逆やりゃいいんだよ
回転上げてギアあげるのか早めにギアあげるのか
何が違うのかがわかってりゃ
その逆の意味もわかろうもん
0538774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 19:57:34.24ID:bFQQbTop
>>535
練習の意味がわからんのだが…

シフトダウン時のクラッチ戻す時に半クラ使えって言いたいんか?
0539774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 20:04:50.29ID:1UIvb15I
スロットル操作なしでスムーズにギアダウンぐらいは出来るようになろうよ
0540774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 20:09:11.46ID:bFQQbTop
>>539
だからそれが分からんのだよ250ccだからギアチェンの際の回転数の差が大きい以上クラッチ握る→シフトダウン→クラッチ離す→エンブレキツイになる

クラッチゆっくり離すくらいならブリッピング使う
0542774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 21:49:10.71ID:90TKRWLa
>>541
真面目な質問なんだが…

6から4速辺りはアクセル開けんでも良いとは思うが2から1速ブリッピング無しでスムーズにエンブレかかるもんなの?
0543774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 22:08:26.57ID:Tbx+nwlE
エンブレキツイのはシフトダウンのタイミングが早すぎるから。
もうちょっと速度落ちてからすればいい。
0544774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 22:09:06.21ID:it+y3E28
普通1速でエンブレかけたりせんやろ
逆に聞くけどなんで1速でエンブレかけてんの?それなんか意味ある?
0545774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 22:18:51.62ID:iFkT5Sb5
最近のライダーはシフトダウン時に回転数すら合わせんのか
0547774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 22:50:34.25ID:1UIvb15I
加速前のギアダウンでしかブリッピングしないから
1速にギアダウンする前にブリッピングとかよくわからん
宗派が違うのを通り越して、宗教が違うんだと思う
0548774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:02:24.83ID:qlqJ9TqM
かそくまえのぎあだうんでしかぶりっぴんぐしない?

俺は水戸藩士を先祖に持つ生粋の日本人だがお前の書いてる文章が理解できん
0549774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:06:22.53ID:qlqJ9TqM
>>544
エンブレを使いたくてギアを落とすわけじゃないのね
ギアを落とすとエンブレがかかるからそれが邪魔で効力を弱めるようにするってだけの話でしょ?

1速が使いたくてギア落としたら速度差あってスリッパー無きゃ当然する行為じゃない
0550774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:08:05.44ID:1UIvb15I
停止前の減速時にギアダウンする話ですよ
0551774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:18:44.27ID:qlqJ9TqM
何も変わらん、というかバンバンボーの人は俺に話しかけないでw
0552774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:21:58.57ID:90TKRWLa
>>543
信号で止まるときエンブレだけで減速してるようなもんだから回転数がっつり下げてからシフトダウンしないんだよ

乗ってるのが下忍なんだが5.6千回転くらいでもシフトダウンして減速したりするし
0553774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:25:31.88ID:it+y3E28
>>552
典型的ブリッピング覚えたてビギナーライダーのクソ運転テンプレートやん(笑)
0555774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:36:20.31ID:Tbx+nwlE
>>554
ブレーキランプ点けないと追突されるかも知れないからブレーキかけたほうがいいよ
0556774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:41:08.62ID:90TKRWLa
>>555
さすがにミラーで後ろ確認した後にやってるわ

めっちゃくちゃ車間詰めてくるようなやつならブレーキ使わんが
0557774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 00:13:05.51ID:Ft2HRMIt
>>556
下手くそ
下忍てなんだよ
ニンジャ250()のこと?ニンジャといえば900Rとなんど(ry
0558774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 00:23:25.16ID:tTQxNEwZ
陸自の偵察ヘリだってニンジャなのに何をくだらんことにこだわってるのか
0559774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 00:32:18.61ID:cv82di9n
>>557
何が下手か分かるように説明してくれ

900しかニンジャと認めないとかコンプレックスの塊みたいな事はやめろ
0560774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 00:39:23.52ID:NK7zG0QC
もういいじゃんよ、速度とギアと回転数が合わない状態でクラッチいきなり繋いだらシフトロックするとか、そんなん経験で分かるでしょ?
要はクラッチを握る時間を極力短くするためにはどういった操作が必要なのか、考えて練習すれば良い(ノークラシフトは無しね)

あと忍者は900Rしか認めません
何がコンプレックスなのか知らんが、むしろコンプレックスなのは車名で忍者と着けられてしまってそれを名乗らなきゃいけない人でしょ
10R乗ってる人も12R乗ってる人もZZR乗ってる人も忍者乗ってるなんて絶対に言いません
0562774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 00:53:23.11ID:cv82di9n
>>560
スリッパークラッチついてるからロックしないんだわ

この1台しか持ってないからどう言う挙動になるか体感した事ないからね

時代が変わっても昔のしか認めないって言ってる方がどうかしてんでしょ

ninja250.400.650.1000はみんな最初にninja〇〇って言うぞ
0564774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 00:55:37.11ID:Ft2HRMIt
外人ウケ狙ってのネーミングだと思うけど正直だせぇわ
ヘイ!スシ!フジヤマ!ゲイシャ!ニンジャ!!ヒャッホゥ!
0566774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 01:00:57.97ID:cv82di9n
>>564
今でこそ慣れてしまったが名前がダサいと思うのは乗ってる本人がよくわかってる
0567774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 01:11:17.61ID:NK7zG0QC
>>562
おお、そんなクラッチ機構あったな!
なるほど確かにロックしないですね
挙動は大エンブレというか急ブレーキに近いかな

俺が古いのは分かってるよ
でも900Rいいよなぁ、10年くらい前なら20万くらいであったのにな
業者ふざけてるよな
忍者○○の車名はイラッとくる
そうだよ俺の考えが古いんだよ
0568774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 01:53:18.55ID:mHf03b2j
>>562
もしかしてスリッパークラッチ常に使ってんの?
あっと言う今にクラッチ板なくなるぞ?
0570774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 08:56:41.56ID:YTMHeL9o
>>566
高校生の頃、カタナの次はニンジャかよwって笑ってたな
0571774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 09:07:40.13ID:tTQxNEwZ
>>567
乗ってもいねえで認めないとか寝言言ってんな
0574774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 11:27:04.12ID:cv82di9n
>>568
だからその急激なエンブレにならないようにブリッピングしてるって言ってるんだ
0575774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 11:31:08.84ID:cv82di9n
連レスですまんがそもそもスリッパークラッチ作動するレベルのエンブレ効かす事自体滅多にないわ
0576774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 11:47:57.47ID:yHNsHYMI
だからシフトダウンする時に一回吹かせよ
それだけでガックンは低減する
そこから愛車の回転数を学習して合わせれば良いだろ
0577774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 12:13:19.57ID:TNTB5juL
ブリッピングしたいがために高回転でシフトダウンさせてるだけやろ
0578774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 13:46:31.67ID:+6AAzQTg
900Rは初代に乗ってたけど、Ninjaって呼ばれるとむかついたな。
Ninjaデカール、呼称はアメリカ仕様。俺のはイギリス仕様。
Ninjaではなかった。
0579774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 14:06:13.17ID:P7wHQU/f
上海回って帰って来たやつか
0580774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 14:59:51.35ID:cv82di9n
>>576
だからブリッピングしとるって言うとるやん
0581774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 16:00:30.28ID:+6AAzQTg
>>579
イギリス領だった香港。一番乗りだったけど1ヵ月もすれば巷にワラワラしてた。
0584774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 07:29:18.58ID:IKEgbNfN
900Rの上位互換ならニンジャでも違和感無いわ。
H2とか
0585774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 08:06:46.51ID:nnSZxErf
nanjaって水冷四発のペットネームだったのが車名に昇格したようなもんだろ
他社だとサンダーキャット600とかブラックバード125とかみたいなもん?
KATANAはペットネームのままシリーズ化されたからHAYABUSA250とか
0587774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 12:25:32.30ID:pCtgI+Uz
アメリカ向けがニンジャでヨーロッパ向けがGPZじゃなかったけ?
Z1と900superfourみたいな
0588774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 14:38:23.80ID:gWyHWvmF
カタログググってみる限り
アメリカ仕様は「NINJA」表記のみで
サイドカバーのGPz900Rってスッテッカーもないみたいね
0589774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 20:04:47.87ID:JrFVV8qN
プラグが被った(ガソリン付着)ら再利用はダメか?
ナイロンブラシで擦って使ってるけど問題ないんだけど、やっぱダメか?
0590774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 20:20:09.37ID:2L1SvvNe
乾けば平気だよ
またカブらないように煤や硬いカーボンを綺麗にしとけばいいよ
0591774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 02:43:54.90ID:XxUG33C9
>>589
問題ないのに何故聞く
個人的には農機なんかでは交換してた
問題だらけだったので
0592774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 09:39:40.07ID:4xkKlvLq
なんで2ストバイクは規制されちゃったの?
0593774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 09:44:44.84ID:y0CJoj6U
別に規制されてません
商売になりにくいから作らないだけです
0594774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 09:57:07.46ID:4xkKlvLq
>>593
規制されてないのね。あんな楽しそうなバイクが新車で買えないなんて
0595774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 10:01:47.30ID:y0CJoj6U
買えます。もちろんスクーターじゃなく
スズキ125cc、カワサキ150cc、ガスガス250ccと選べます
0596774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 10:20:11.22ID:0dVA6+xv
>>592
全ての車両が規制対象。
2stもユーロ3規制で多くが消えたけどユーロ4規制まではキャブ車でさえも何とか対応してた物もあった。
ユーロ5はどうなるやら。4stでもSOHC単気筒は全滅みたいだけど。
0597774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 10:29:40.15ID:BHb6Bu//
NINJA150RRってユーロの規制クリアしてんの?
0598774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 10:36:03.73ID:y0CJoj6U
NINJA150RRってユーロで売ってるの?
0599774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 13:04:40.22ID:XxUG33C9
とうに製造中止してるらしいので
売ってないのでは?
0600774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 15:07:02.02ID:slZkNfo1
オフロード界隈じゃ2stの新車なんて珍しくもなんともないんだけどな
0601774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 15:30:14.60ID:eeBCks+8
>>589
カブった原因が
プラグの能力低下や番手の問題にあるとしたら
交換という事になるでしょうね

お前様の技術的な問題が100%での
始動失敗で濡れ濡れなら拭けば問題ないと思われ
0602774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 15:47:00.18ID:BHb6Bu//
>>600
オフって競技用界隈?
それは公道用とは排出ガスの基準とか違うんじゃないの。
0603774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 22:30:29.40ID:26z1A93C
最近逆走してくる自転車をよく見るんだが
もし原付で当たったらどっちが悪くなるの?
0604774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 22:33:08.28ID:B2+lbzt/
>>603
交通弱者は自転車だが
自動車区分と軽車両区分との事故なので原付の方が有利かもね。でもだいたいチャリカスは逃げるよね。道交法知らない奴が多い
0605774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 05:00:50.93ID:peX7JvTA
>>603
まるで昔はみかけなかったような言い方だね
0606774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 06:46:41.33ID:Ru6PAWpD
道路走る自転車増えたからね
0607774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 21:10:30.96ID:IYPkJBHn
下りで40km以上出して4輪と並走するチャリンカスわりと見かけて草生える
0608774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 04:19:40.15ID:h/wVGTq1
あのクソショボイブレーキでよくやるわ・・・といつも思う
0609774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 07:46:42.96ID:aRW0QcG7
ブレーキ自体は効く、使い方が悪けりゃロックするほど
もっともタイヤのグリップがイマイチなんでトータルではそれなり

平地ならまだしも下りで40なら、それは脚を休めてる
バイクの車種と道の状況によってはチャリが速い
0610774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 07:49:42.06ID:CnMaJdGD
ロードも乗る俺からも言っておくがブレーキそのものはほんとロックする位には効くぞ

同じ様な事を書くがタイヤが細いからグリップ力の問題で制動距離が長くなるだけ
0611774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 09:15:20.65ID:Zy68P/DM
くそしょぼいブレーキ=タイヤ、サス含めた制動距離の事を指してるだろ常識的に考えてさー
0612774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 09:22:59.97ID:PTRgbXn+
チャリが減速しきれずにカーブでガードレール越えて向こう側へ飛んでたわ
0613774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 04:21:58.62ID:tzMoeyoE
>>610
バイク乗ってんの?
タイヤがロック=糞タイヤってだけで
ブレーキが効くか効かないかの問題じゃなくね?

例えば、株のうんこブレーキですら雨の日は至極カンタンにロックするんだから
0614774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 06:53:01.93ID:zS74dpl9
そこでドラムの株を出してくるのはおかしい
ディスクより制動力が上な物を引き合いに出してうんこブレーキとは如何に
0615774RR
垢版 |
2017/08/17(木) 18:17:38.94ID:HXbfnmVx
チャリンコって漕いでないと駆動力ゼロで下りコーナーとか恐怖じゃねえの
バイクでクラッチ切ったままコーナーとか絶対嫌だぞ
0616774RR
垢版 |
2017/08/17(木) 18:35:28.17ID:xQpavDYr
オートバイと車重が全然違うので
0617774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 09:17:21.84ID:Cm4FsfuO
>>615-616
駆動かけたら安定するバイクに慣れたら、
自転車の下りコーナーはかなり怖いよ
0621774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 20:32:17.97ID:Be0GrojZ
>>620
知ってたらすまんがプロがやってるあのポジションは下りの時のポジションで御堂筋くんのはスプリントかけてる時
0622774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:53:11.50ID:X1se8Zb3
ミドルクラスで4気筒、ハーフorフルカウルの航続距離長い車種を探してるんだが何かあるなら教えて欲しい

長距離ツーメインだからしょっちゅう給油はだるい
0623774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:57:27.66ID:LyL+5myV
ミドルってあいまいすぎる表現だよな
400ではCB400SBしかないし
750以下って話でも燃費が云々なら三気筒以下狙えって話だし・・・
0627774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 00:25:19.41ID:QiPE+0sT
ミドルクラスで4発でカウル付いてて燃費がいいかタンクがでかいかって
どれか捨てないと厳しいんじゃないか?
航続気にするなら2発だろう
0628774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 00:37:27.44ID:QiPE+0sT
それでも敢えて探してみるならVFR800Fかな
実燃費21km/Lちょいでタンク21L
0629774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 07:15:45.44ID:XyItqsO6
(RF400RVは?だって新車って書いてないし)
0630774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 08:22:27.70ID:d/ly0dVH
新車ならGSXR750とかじゃね?
中古ならいっぱいあるだろ他にも
0631774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 10:36:22.77ID:2QAr4wxN
カワサキwシリーズとか
0632774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 10:45:30.02ID:d/ly0dVH
>>631
ハーフまたはフルカウル、四発ミドル限定やぞ
0634774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 12:37:10.08ID:141ex546
やっぱそれくらいしか選択肢出てこないよなぁ…

燃費は2発ほど良くなくて良いんだが航続距離長いのが意外と少ないなぁって

大型で航続距離400余裕でいけるミドルクラスって4発じゃ存在しないんかな
0637774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:10:03.01ID:OeWRfNt6
VFR800Fで441q行くって書いてるだろ 実測燃費でだぞ
0638774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:17:15.02ID:hVONrK4E
>>637
すまん、ミドルクラスって言っておいてなんだがVFRをフルパニアにしたら重すぎてやってらんないと思って既に候補から外してるんだ…すまんな…
0639774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:24:11.46ID:KiE0z5a5
>>638
あれだ、四発の拘りを捨てれば少し出てくるんじゃない?
BMWとか(ミドルでもないが)
0640774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:44:32.48ID:OeWRfNt6
また出たよ 情報後だしジャンケン
もうそんな条件の物はない
0641774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:45:32.89ID:hVONrK4E
>>639
2発にするならアドベンチャーか旧型ninja650になるんだよね

2発なら選択肢困らないんだが4発だと困る
0642774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:57:41.51ID:uKlztA5x
質問から離れた雑談は親切スレだけでいいよ
0643774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 15:42:33.37ID:zWvkYaPo
そもそもミドルっていくつくらいの排気量を想定してる?
大体350〜650位で750や800ってすでにミドルの範囲じゃないと思ってるんだけど
まずそこをはっきりさせた上で上下の幅を見ないとわからんぞ?
0644774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 15:54:04.02ID:d/ly0dVH
車両購入相談スレでやったら
0645774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 17:18:45.38ID:aWVu3C7T
フルカウルの4気筒ミドルってSS以外だとXJ6ディバージョンとCBR650Rしかないだろ。
0647774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 18:34:04.54ID:IBRe571v
>>645
もしかしたら知らないのがあるかもしれないって言うていで聞いたんだ

ミドルは400〜750って思ってるぞ

まぁ無いなら無いで良いんだ
候補を出してそこから実写見た直感で決めるから
0648623
垢版 |
2017/09/01(金) 02:01:21.16ID:N3/VTklr
言わんこっちゃねーな
0649774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 18:08:02.16ID:k4Fg2vbK
1900乗りは600超え〜1300あたりがミドルなんて言ってるぞ・。
0650774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 21:04:24.66ID:WAU1Zzg8
マフラー替えずに純正で乗ってる人ってどう思われる?

重いけど、見た目・性能共に気に入ってる
免許取ったばっかなんだけど、替えたら世界観変わるもんかね
0651774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 21:07:09.49ID:Ii9iC27Q
>>650
世界は変わるがノーマルのままの方がいいよ
世間の目(特にネットで叩かれる)は冷たいな。
俺はもうノーマルに戻す気はないけど。
0652774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 21:08:58.57ID:g5jkxSNk
>>650
>マフラー替えずに純正で乗ってる人
そっちの方が多数派だと思うよ
マフラー替えるのなんてほぼ自己満だよ見た目とか音とかね
少しばかりの性能アップがある場合もあるけど
0653774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 21:25:32.00ID:I0w2RfVv
好きにすれば宜しい、が煩いのだけは止めてくれ。
0654774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 00:16:01.86ID:XxDyWJ8v
なんですぐにマフラーなんだろ
相変わらず40年前のオツムのまんまなんだな、バイク乗りは
優秀な人でもバイク乗りになった途端、お脳がバイク脳とでも呼ぶべきおバカ脳になってしまうのだろうか

まあ、「バイクはバカにしか乗れん!」という名ゼリフもあるからな
0655774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 07:53:30.51ID:B2JgIbu3
煩いマフラー、一番変わるのは周りの反応です。
申し訳ないけど歩行者が避けてくれるからコッチは安全だったりするけどね。

今年買ったバイクは車検面倒くさそうだし、ノーマルのつもり。
バイク屋がマフラーは当然変えるよね、って聞いてくるけど。(笑
0656774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 09:18:41.25ID:yYJeLoHO
まあバイクなんて趣味な物だし、その気にさせてくれるってのは案外重要なんじゃね?
煩いのや抜けすぎるのはどうせ疲れるだけで嫌になるさ。
0657774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 09:36:56.28ID:wmf4ImZy
車検に通らないような爆音マフラー付けてるやつはもれなく死んでほしい
0658774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 09:47:07.06ID:zBj9LQ2j
マフラーの音量は頭の悪さに比例するから目印になっていいよ。

「車検対応だから」と言い訳する奴の方が恰好悪いと思う。
0659774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 10:19:01.87ID:AYSdfrbp
まあでもカタナ買ったら何はともあれヨシムラ入れたくなくのは分かるw
0660774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 10:28:56.35ID:GnMK/Eyx
スズキはヨシムラ、カワサキはビート、ヤマハとホンダはどこだ?
海外物はアクラポビッチやレオビンチを好みで、ハーレーは適当な鉄管なイメージ
0661774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 12:31:28.43ID:sOFJPZjY
>>660
ヤマハはSP忠男あたりか
ホンダというかNSRだとJhaだなw
0662774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 12:49:16.85ID:FOtdQntR
>>661
懐かしいww
うちの倉庫にチャンバー転がってた(笑)
ヤマハは忠男てTRXのイメージ。いまはだいたいアクラポビッチなんじゃね?8耐少し見たイメージ
0663774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 12:50:41.67ID:vr//OTi/
ここも雑談スレになっちまったなぁ
0664774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 15:45:03.48ID:Zaec/L2i
>>660
ホンダはモリワキとか無限かな

>ハーレーは適当な鉄管なイメージ


ひどいw
一応、人気ブランド、定番ブランドはあるらしいよ
0665774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 18:02:06.06ID:yM2ElLCk
そうだよな
ハーレーだって選べるさ
光沢のあるクロムメッキされた適当な鉄管や黒く酸化メッキされた適当な鉄管があるもの
0666774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 20:03:45.69ID:aSE/NUqU
二輪も四輪もマフラー換えなきゃ死ぬ強迫観念に支配された精神障害者が多いよな
0667774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 22:37:45.64ID:PHUjTgcD
法に則って粛々とやってんだからいいんじゃねーの?
むしろ二輪四輪共にノーマルなのに馬鹿ウルセーののが殺意覚えるけどな
0668774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 00:36:07.59ID:IN3yk3+x
でもお前の殺意を覚える馬鹿ウルセーのも法に則っとってんだろw
自分がなに言ってるかわかってないってことでいいか?(ニッコリ)
0669774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 00:53:49.25ID:5WxBrFtV
スーパーカブ、2stジャイロでノーマルマフラーなのにクソうるせぇ蠅みたいなの居るな。穴空いてんじゃねーの?
0670774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 01:32:03.11ID:ZxOlLQiL
穴開いてるんだろうね、そりゃ
0671774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 04:37:10.52ID:qXhtNxMc
カブとかジャイロとか、どんだけメンテしてないんだ?ってのがゴロゴロしてるやん
毒ガスレベルの排気ガス撒き散らして走ってるやつ多すぎ
たった50ccのくせに3リッター車よりもうるさいカブとかもザラだし
0672774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 04:56:44.59ID:qXhtNxMc
ハーレーの何が凄いかってーと、やっぱりマフラーだね
定番の直管DQNマフラー以外にも、性能なんて言葉とは無縁のバイクだけあって、
見た目最優先のおバカマフラーが多数ある
2つだけ紹介しておこう

バルカン砲ですか?マフラー
http://www.arc-harley.com/csssite/contents02/tailgunner.html

金管楽器ですか?マフラー
http://www.american-dreams.jp/parts/xv16.p003.jpg
0673774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 07:08:11.67ID:uayfRS2o
>>668
スクーターとかちっちゃ目のバイクの社外マフラーなんて五月蝿いは五月蝿いけど
物によっては可愛いレベルのうるささだけど、東京都内に遊びに言った時に
ランボルギーニのガヤルドだかムルシエラゴだかがスゲーけたたましい排気音出してたんだけど、あんなんがノーマルっておかしいだろと感じたわ
0674774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 07:10:28.21ID:ZxOlLQiL
スーパーカーは例え銀座でも稀にしか見ないが
原チャリ二種はどこにでも生えてるし、人の神経を逆なでする音でとってもすごく糞五月蠅い
かわいくねーよ
0677774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 19:09:58.99ID:sgIbd29G
>>676
鉄棒にぶら下がりながら運転するのがカッコイイ人もいるので
0679774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 20:45:16.91ID:GvuVZ9AC
バンザイ突撃ってやつ?
0681774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 20:58:21.79ID:/EC/G+2R
>>678
ハンドルに縛り付けられてガソリンが尽きるまで走らされる拷問かと思った.
0683774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:23:18.62ID:3JsVz6m6
立って乗る画像画像あったよね
0685774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 07:40:12.70ID:N/eOc998
すみません、あまりにもバカみたいな質問なのですが、
ハンドルグリップが破れたので、交換しよう、と
通販で購入しました。
それで、もともとついてたのをカッターで外したまでは
いいのですが、バーエンドを六角で外そうとしても
どうしても外れません。
六角刺してハンマーでガンガンやってみたのですが、
ピクリともしません。
何か外し方のコツとかあるのでしょうか?

洗剤などを使えばバーエンド付いたままでも装着出来そうですが、
グリップがヌルヌルしそうで、、、
0686774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 08:10:37.09ID:RMAWsN36
>>685
パイプ内側にネジ切ってあるタイプで、長年経ってるのだったら無理かな?
自分はハンドル交換の時だったけど、バーエンドが外れなくて付いてるハンドルを切断したことがある。
普通のネジだったら頭をドリルで飛ばせば外れる。

グリップ入れる時は少量のボンド付けて、グリップ内側とハンドル側にパークリをいっぱい吹いてヌルヌル状態で挿入する。
0687774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 08:51:15.78ID:30nRtLje
>>685
純正のバーエンドはネジロック塗ってる場合があるので、チカラ技で外れなかったら熱するしかない
0688774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 09:28:52.25ID:H4SP5plY
追記
熱するとしてもハンドル全部外さないとスイッチ類破壊するから気をつけて

純正ハンドルのバーエンドは外せない(内部まで綺麗には)と思っといた方がいいよ
社外のアルミハンドルにでもしてみたら
0689774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 09:40:45.67ID:30nRtLje
でも六角のバーエンドで外れないってのはあんま想像つかん、ハンマーとメガネあればレンチでもいけそうだがな
0690685
垢版 |
2017/09/04(月) 10:08:58.95ID:N/eOc998
たくさんのレスありがとうございます!
純正なのでハンドル自体外さないと厳しいのですね。
もう一度挑戦してみて、無理だったらハンドル交換
もしくはグリップを切ってはめ込もうと思います。
0691774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 10:39:56.79ID:H4SP5plY
>>690
ちと画像あげてみてはどう?
洗剤塗って入りそうであれば洗剤ではなくてパーツクリーナー縫って入れるって事も可能だよ。
グリップに切り込み入れないと入らないならそれはヤメた方がいい。
0692774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 10:48:18.95ID:30nRtLje
> 純正なのでハンドル自体外さないと厳しいのですね。
なんでそうなる
> 無理だったらハンドル交換
そのお金を工賃に回せばバイク屋で外してもらえると思うよ
0693774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 04:32:50.63ID:h6tjuK+E
まあ10年位ほっとくとあれ外れないよね
俺のは5年あまざらしにしといたら、触った瞬間モゲたけど(中にボルト残ったままで)
0694774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 11:10:04.76ID:uPngECiq
ハンドルと性交とは新しいな…
0697774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 06:27:13.92ID:JBHU5WLS
校門と性交とは新しいな…
0698774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:17:14.10ID:8U93PLnG
バイクの光軸取ってるんですが
例えばH4単眼でしたら車体からまっすぐ一直線上に中心があればいいとおもいますけど
H1で左側ロー、右側ハイの場合
左右どちらも点灯させたときに中心点が交わるポイントって絶対ありませんよね?
つまり体育で前ならえしたときのように両方まっすぐ前向いてるのが正解ですよね?無理矢理10m先の壁の中心に合わせるようにしたら遠くの方照らしてるハイビームは左上向いてたので…
ロービームも扇型の下側を地面照らしてる中心にしたら左側照らさないし。
それぞれ前ならえ状態にしたらいい感じになりましたので質問しました
ユーザー車検時にはテスター屋さんに持ち込みますが車検までまだ期間あるので自分で合わせてます。
0699774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:25:44.42ID:JBHU5WLS
質問が何なのかわからないけど
車検時の光軸検査では、ローとハイ両方は調べない(二輪の場合はハイビームのみ)ので・・・
ハイビーム側を、基準通りに調整してくんなまし
0700774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:57:18.48ID:8U93PLnG
>>699
わかりづらくてごめん
ロービームは検査しないけど
ロービームも規定というか当然存在しますよね
んでハイビームと共に合わせてる段階ですが左右に分かれたライトユニットの場合、それぞれの光の中心点は途中でクロスする事はない、が正解ですよね?
が質問です。
0701774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 00:05:57.07ID:3yUvrf7C
@タイヤから一直線上に線を引いたとして真ん中に寄ってるのでどこかでクロスしてしまう
https://i.imgur.com/wBLhwvg.jpg
Aライトユニットから見てそれぞれまっすぐ二本線があるとしてそこに合わせてるのでクロスすることなく前方だけを照らしてる
https://i.imgur.com/OpeEGnq.jpg

Aが正解ですか?

絵が下手くそですみません
0702774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 02:00:39.96ID:0M8ZKM2j
正解はAです。
四輪と同じだよ。
0703774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 08:38:15.87ID:t3WlLnVI
>>702
ありがとうございます!
バイク=1つ目=一直線上に合わせる、が常識でしたので初の2つ目で困惑してました。
0704774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 12:25:30.97ID:l98ydqYA
>696
あれは頭の弱い子供が飛び込み自殺しただけだよ
0705774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 21:52:10.55ID:Zec0G4Xq
走行距離が少なくミゾが残っていて
ヒビワレがなければ、必ずしも
車は6年、バイクは5年で交換しなくてもいいと思いました

今後は車10年、バイク7年で行こうと思います
どうです?
0706774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 22:10:58.56ID:2FavIOlB
>>705
自己責任でどうぞ。
メーカー推奨過ぎたものはメーカーは一切の保証は受け付けないよ。
0707774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 00:04:37.04ID:gMt2jnog
>>706

タイヤの保証なんてあってないようなものだから
好きにすればいいんじゃん。

オレは1年持たないけどな
0708774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 00:54:15.78ID:B5Vs69+K
5年経ってると経年劣化でだいぶツルツルになってるとおもうけど。。
0709774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 03:04:22.48ID:JmePbyQx
国内メーカー且つ国内モデルのバイクでヘッドライトのハイとローが左側若しくは右側の片目だけしか点灯しなくても整備不良等に該当しない場合というのはあるのでしょうか?

昔のバイクはヘッドライトそのもののオンオフができるものがあったそうで
その頃のモデルなら昼間走行時ヘッドライトをオフにしたままでも問題ないといった話を聞いたことがあります

これが本当なら同じように製造年度によって大丈夫なものがあったりするのではとおもったのですがとうなのでしょうか?
0710774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 04:55:37.98ID:4x9VGsiP
2009年辺りから、ヘッドライトの片目点灯OKのようです。
取付位置や点灯パターンには、一定の要件があるようです。
0711774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 08:58:19.61ID:8Whv7r1t
2灯か1灯かが車検証に記載がないのだから、年式に関係なく1灯で保安基準満たしていれば問題ないのでは?
0712774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 09:08:52.45ID:263r84x9
>>710
例えば2灯のSSは前世紀末から、片目ロー片目ハイのやつだらけなんだけども
2009年ってどっから出てきた?
0713774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 09:24:12.58ID:JH84gmVs
ワイの97モデル
片目点灯、ローハイ別々
0714774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 11:42:00.61ID:aMU7K0ne
そんな基準に通らないものはメーカーが販売できないでしょ
メーカーが片目点灯の車両を出してる時点で国内保安基準満たしてる車両だよ

それをわざわざ点灯にオンオフのスイッチつけたがったりすると面倒になる
確かに標準の可倒式ステップを固定式にして車検平気?と考えたことはあるけど
0715774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 11:46:27.29ID:JmePbyQx
すみません709で抜けていました
バイクは車検のない250で元々は両目同時点灯のモデルです
0716774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:01:57.82ID:M4GF6eRt
それで認可受けて売ってるだって理解できてないの?
0717774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:32:30.57ID:NlL9Y9dc
保安装備はそのバイクが製造された年の保安基準に遵守されるぞ

だから古いバイクはとんでもねー状態でも走ることが許されてるわけだ
0718774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:52:40.76ID:LOKakqtE
いや、ヘッドライトは海外の片目切り替えがオーケーになってから日本メーカーも出したはず。

それでもヘッドライトに関しては過去のモデルも片目で大丈夫になったよ。

俺のも今回ユーザー車検で通した時、本来両目点灯だったのを片目ハイ、両目ローにしたけど大丈夫だったよ。

音量とかはその当時の規制にあわせなきゃいけないみたいだけど。
0719774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 14:53:21.29ID:CUOKNaTv
バイクの免許取得後1ヶ月で近隣ショップにて安かったcbr250rを購入したのですが運転について悩んでいます。

教習車の4気筒と違いエンブレが非常にきつく感じる
やむを得ずクラッチをきりまくる為に教習時より遥かに左手の握力の消耗が激しく感じています
上記の為 いっそのこと1速を捨てて常に2速発進停止の運転の練習をしようと思っているのですがこの運転方はバイクを必要以上に痛めるのでしょうか?
またこれ以外の体に優しい運転方法ってあるのでしょうか?
当方 左手の握力22の26歳女です
0721774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:04:01.56ID:LOXHausK
2速発進だけはやめとけ
クラッチ操作が難しくなって、かえって手に負担がかかるよ
根本的には握力強化だけど簡単ではないからなぁ
次善策としてエンブレを我慢するか
エンブレを弱くするため今より一速高いギアを使うか
0722774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:08:52.60ID:CUOKNaTv
教習では回転数と言うものを意識した事が有りませんでした
単純に教習車は3-2-1と落としてもグググっと体に圧力がかからなかったと記憶しています
ちなみに回転数を合わせる具体的な方法ってどの様な方法でしょう?
0723774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:11:18.25ID:IEbEzNxc
発進の時以外は1速って使わないんじゃ…
0724774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:11:51.92ID:BKk5Cs/8
>>722
教習所内では出しても時速40km程度。
回転数を気にする必要はない。

状況を教えていただけますか?
速度、回転数、ギアの落とし方。
0725774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:17:43.33ID:CUOKNaTv
>>721
そうですか………。
バイク購入時に試乗お願いしたのですが 免許取り立てで恐らく女という理由で難しい顔され 仕方なく思いきって購入してしまったのですが 家に乗って帰る段階で かなり後悔してしまいました
ちなみにもう一台のZなんたらと言うバイクの方が教習車に近かったのかな…
0726774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:22:46.18ID:LOXHausK
>>722
回転数合わせ
シフトダウンでクラッチをつなぐ直前にアクセルを少し開ける
慣れない間は前走車がいない場合しかやっちゃいけない

あと単純に停止するのであれば、制動中は変速しない
止まってからシフトダウンすればいいんでね
0727774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:23:24.21ID:XcXUwlY7
>>722
CBR250Rは単気筒の軽量マシンだからねエンブレは良く効くよ
例えば3速で40km/s出てたとするでしょ
これをスムーズに2速に落とすためには2速で40km/sくらい出る回転数にしてやるのが良いわけ
アクセルを戻し、クラッチを握りシフトダウンしてまたクラッチを繋ぐという動作を瞬間にやるわけだけど
その時にアクセルで2速で40km/sくらい出る回転数にしてやることを意識する
(まあ、ブレーキングならもう少し回転数は低くても良い)
0728774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:24:26.73ID:CUOKNaTv
>>724
250ccと言うものがそもそもそう言うものなのかもしれないのですが 普通に4速まで入れて 前方の車接近 シフトを4-3-2-1と落とす段階で3以降から教習車と比較してグググっと体に掛かる負担が大きいと感じています
250は400より軽いと思い安易に考えて当然運転も楽だろうと思っていたのですが教習車より体への負担が大きいと感じてヘコンでいました
0729774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:24:28.68ID:XcXUwlY7
>>725
もしそれがZ250SLだったら同じようなもんです
0730774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:25:33.53ID:XcXUwlY7
>>728
アクセルを完全に戻しちゃってない?
0731774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:26:41.66ID:jSleC+ro
まだ初心者なだけ
3ヶ月もったたらなんてバカな質問したんだろうって思い出になる事案
0732774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:28:55.15ID:BKk5Cs/8
>>728
速度は?
ギアを4速から1速まで落としてませんか?
0733774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:29:26.23ID:CUOKNaTv
>>730
???当然戻しています 教習ではそのように教えてもらったと記憶しています
0735774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:32:06.91ID:CUOKNaTv
>>732
4から1束ずつ落としています
今日朝練習した時は1速に落とすのをたまに止めていました
0736774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:33:32.76ID:WYZ5RmDi
>>735
他に突っ込みどこが多くて
まだ誰も書いてないかもだが
そもそも普通は走行中に一速には落とさない
0737774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:33:37.77ID:CUOKNaTv
>>734
これはメーター類を確認しながら運転すると言うことですか?
私にはすごく敷居が高く感じます
0738774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:35:30.58ID:CUOKNaTv
>>736
そうなんですか……
教習時代からずっとやっていました
教官にも何も言われてなかった 汗
0739774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:37:44.21ID:MjWFaBQp
MC41なんてクソ軽い部類やろ…
0740774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:40:05.29ID:XcXUwlY7
>>737
メーターをいちいち見ながらやる必要は無い
ある程度リクツを理解した上で体で覚えるしかないんだよね
0741774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:40:23.44ID:sBOJacIy
>>725
試乗は男、女関係ないよ。おれも試乗出来ずに買った。
単気筒のエンブレがキツいのは仕方ない。
見かけに惚れたなら慣れるしかないかなぁ。

ニーグリップをしっかりする。クラッチはチョンと
握るとか割りかし簡単な対処療法を試してみたらどう?
0742774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:41:27.24ID:sBOJacIy
つーか女子だとレスすげ〜なw
0743774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:41:39.08ID:WYZ5RmDi
>>737
お前さま
加速の時はどうしてる? メーターとかいちいち見てる?
音とか感覚でギア上げてるんじゃないのかい?

それに加速したいなぁ と思ってギア上げるでしょ
減速はその逆をすればそれでいいんだよ
むずかしく考えるな感じろ という事で>>731に同意

あと、もうひとつエンブレが身体に負担と言うけど
ブレーキでの減速のほうがよっぽど負担なワケで
まずはきっちりブレーキ掛ける練習でもしてみたらいいのかもよ
0744774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:41:39.15ID:BKk5Cs/8
>>738
1速は低速走行時だけですね。
教習所内では回転数も上がらず速度も出ないので1速に落としても気にならないと思います。
と言うか、法定速度内でエンブレがキツイと言う事は無いと思いますが。
0745774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:42:16.44ID:CUOKNaTv
正直1速でぐぐっと感じるのはしょうがないと思っているのですが3速はまだ我慢できる(教習車より不快に感じる)
2速でなんでこんなにブオーンと大きな音になってグググっとなるんだろうと感じています
0746774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:42:26.43ID:jSleC+ro
Q:エンブレがきつく感じます
A:スムーズに走れるギアを選択して下さい

Q:どのギアを選択したらいいか分かりません
A:スムーズに走れるギアを選択して下さい

Q:停止前はギアは速度にあわせて1ずつ落とす、停止直前にいっきに落とすのどちらが正解ですか
A:スムーズに走れる方法ならどっちでもいいです
0747774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:45:24.76ID:XcXUwlY7
身近にアドバイスくれる知人とか親切なバイク屋が無いなら
初心者向けライディングスクールに参加してみることをお勧めしとく
(ホンダでもやってるはず)
0749774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:51:42.13ID:gF5lfEdF
あと買う前にレンタルバイクで希望車種を
借りて乗ってみよう
0750774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:51:44.36ID:sHqCK9r6
>>719
その車種のエンブレに慣れるのが一番
自分も2stばかり乗っていて初めて4stに乗り替えた時にはエンブレに戸惑いましたがしばらくしたら慣れました
2速発進は半クラが長くなりがちなのでクラッチが早く痛むと思います
停止時は最後にクラッチ切るかニュートラルに入れると思うので1速まで落とさなくてもいいです
0751774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:52:55.55ID:CUOKNaTv
>>744>>746>747
ありがとうございます
購入して一週間で夜な夜な近所を練習して最終的に会社に出勤するために高速道路を使うのですがなんとか安全に楽に運転できるように頑張ります
0752774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:53:32.38ID:Y5zPFgpt
VT250FC(初期型)を直しています。
キャブとキャブを繋ぐフューエルバイパスのようなパイプがあるのですが
Oリングとカラーが付くようで、Oリングは買いましたがカラーが廃盤で買えません。
なにか情報わかる人いませんか?
厚み何ミリかとか他のもので代用してるとか
0753774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:55:23.29ID:CUOKNaTv
>>750
助言ありがとうございます
当たり前のように1速まで落としていたのですが改めます
0754774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:57:29.98ID:CUOKNaTv
>>747
練習していよいよもって厳しくなったら検討してみます
0755774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:18:10.30ID:aMU7K0ne
とりあえずレバー、ペダルの位置合わせもしておけ
左手がしんどいならクラッチレバーは握らず中指中心で引く意識で操作してみ?マシになるはず

>>727
40km/sって戦闘機じゃ(笑)
0757774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:29:12.73ID:XcXUwlY7
>>755
>40km/sって戦闘機じゃ(笑)
わはは!マジで間違えたわw
0758774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:53:11.97ID:SBksKvT0
MC43で同じエンジンのバイク乗ってるけど
ギヤ下げてエンブレかけてーってしなくてもいいんだぞ?
クラッチ握ってブレーキだけで減速して停止してからギヤ落としても構わない

慣れれば欲しいエンブレの強さのギヤ選択でテキトウに減速するようになる
クラッチも慣れればギヤチェンジでチョンがけしかしなくなるから握力がーとかなくなる
0759774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:10:02.97ID:jSleC+ro
>クラッチ握ってブレーキだけで減速
クラッチ握るなボケ
初心者が真に受けたらどうすんだハゲ
0761774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:19:36.58ID:bphudTtb
第三宇宙速度が16.7km/sだから
40km/sだと太陽系を楽々脱出
0762774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:21:07.10ID:SBksKvT0
>>759
元々の質問の趣旨が3→2→1の連続で握力がツライって話だろ
初心者がこの辺使うのは30q/h出てるかどうかぐらいの状況だって想定できる
そんなんクラッチ握りっぱなしでいいだろ
ってかそうやってるの多いだろ?
0763774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:23:13.14ID:zrjiehwF
街中のゴーストップとかクラッチにぎりっぱで何の問題もない
0764774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:26:20.18ID:BKk5Cs/8
>>762
エンブレがキツイからだよ。
クラッチ握ってエンブレ効かせずに減速なんてしないよ。
それこそ疲れる原因だわ。
0765774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:39:50.04ID:jSleC+ro
>>762 お前一人でやってろ他人にやらせるな
0766774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:51:12.04ID:SBksKvT0
これじゃここも過疎るわけだ
どおりで最近動かねースレになったと思ったわ
0767774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 19:15:23.76ID:aMU7K0ne
エンブレがキツイから体を腕で支えようってのか?
それはマズイだろ
轍とかの外乱でバイクが暴れたりするとコカしやすくなるから膝で上半身を抑えないと
0768774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 19:22:23.21ID:d+HyGl8T
誰もそんな事を言っていない。
0770774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 20:46:14.04ID:d+HyGl8T
エンブレがキツイとしか書いていない。
0771774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 20:54:15.04ID:ShEw0vqi
バイクでは、四輪と違って
いろんなホイールに替えて遊ぶ、ということがない
スポークならずっとスポーク
キャストとかディスク、メッシュ、ディッシュ、
軽量鍛造とか回転発光とかする者も少ない
0772774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 21:24:56.32ID:JH84gmVs
女子の質問すげーww
マジレスすると慣れ。
俺クラスになると1速発進でしかクラッチ握らない。あとは回転数合わせでシフトアップダウン。
誰か上手なバイク乗りと一緒に走ることをオススメする。
MC41は後輩が乗ってて乗らせてもらったけどエンブレのキツさで言ったら俺のリッターVツインスポーツの方がはるかにやばいレベル。
0774774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 23:17:41.28ID:0xRIlMyV
何度かパターン変えて試せば判る事が試すことも出来ず(考え付かず)判らないとか重症の発達障害
0777!omikuji
垢版 |
2017/09/10(日) 02:59:59.73ID:yZoo/pJz
>>719
エンブレきつかったらシフトアップ
エンブレ弱かったらシフトダウン
0778774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 06:16:00.68ID:6E/0muKV
>>719
CBR250Rはアクセルを戻すだけで結構エンジンブレーキが掛かる.
ということで「減圧バルブ」「内圧コントロールバルブ」を装着する人が結構いる.

アクセルを微妙に操作することでもエンジンブレーキを何とか出来るのでそれを練習するのも良いかもね.
極低速ではリアブレーキを踏みながらアクセルを開ける乗り方も結構有効です.
0779774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 07:20:34.63ID:R8qPGrnQ
習うより慣れろだ。1ヶ月もすれば乗りこなし方わかるよ。
で色々なこと試せるような余裕ができたらやってみれば
いいよ。
今は色々やっても混乱するだけ。
0780774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 08:15:33.22ID:O0t83xUI
>>719
本日も朝の練習終了
お墓参りしてきました
youtubeで検索してスムーズに行うシフトアップダウンの練習と超低速のUターンの練習をしていました
レスも大体読んでバイクの特性ではなく私の運転技術が未熟でスムーズでは無いために意図しないエンブレとノッキングと言うのが発生していると動画でも気がつく事が出来ました
まだ上手くシフトチェンジもできなかったりUターンはコンビニで降車して向きを交えていますが昨日よりできた実感があり楽しかったです
まだ駅二つ分くらいまでしか遠出出来ませんが…..諦めずに頑張ろうと思います
0781774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 08:40:04.71ID:e7wQZGUe
手が小さくて握力もないだと
クラッチのつながるところを
調整してもらうのも手かと
0782774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 09:05:40.75ID:uu8S/jGO
おれも手小さいし握力もないチビだからはじめは1時間乗るだけで左手が握れんくらい消耗したけど、今は1日10時間とか走ってるよ
慣れの部分は大きい
0784774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 09:12:08.25ID:jt0QXNJ2
10時間なら普通だな
12時間超えるなら変態の域に片足突っ込んでる
0785774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 09:41:52.97ID:kK2O9YN/
バイクがFI化されたせいでアクセルオフで
燃料カットするから少気筒車はエンブレがガツンと来易くなったのかな?
純正採用の多かった負圧式キャブなら全閉でもいくらか燃料供給されてたし。
0786774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 09:55:10.45ID:zZ9zJo8o
>>780
独学より講習会やライスク行ったほうがええで
HMSのレディスが一番いいんだが、あれは料金がけっこうするから
自分の財布と相談して近場でいけるとこ探すといいで
0787774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 10:27:11.23ID:uu8S/jGO
>>783
さすがに連続10時間じゃないけど
ツーリングなら朝7時に出て夕方17時に帰ってくるって割りとあるとおもうぞ
0788774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:23.58ID:mOfZR+XB
>>787
それは有るけど10時間走らない。
時速60kmで走って600km
0789774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 11:13:15.14ID:uu8S/jGO
>>788
お、おう(それくらい日帰りで走る人いるだろ……)
0790774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:03:03.96ID:1QlvuoQQ
>>788
平均時速60キロって話か?
そんな速度一体どこで出すのか
高速ならもっと速いし、下道ならもっとずっと遅い
0791774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:06:48.32ID:9g3zqbnI
>>790
日本で出せるでしょ。
10時間かけて600km走れば良いのだから。
0792774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:32:52.46ID:jt0QXNJ2
高速だって一時間に一度数分休憩したらそれくらいになる
0793774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:42:12.90ID:X3Zoihax
また免許なしの妄想君か
0794774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:45:05.90ID:5jW8eoMq
北海道行った日に500キロ走ったけどほとんど寄り道なしでクソつまらんw
翌日から200キロにセーブして寄り道しまくるようにしたら楽しめた。
0795774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:46:54.22ID:SQfw+WnG
いままでPCX一本だったんだけど、大型二輪免許をとったんで中古のGSX1300隼でも買おうと思うんだけど初心者が隼ってどうよ?
初MTバイクが隼って無謀かね?ちなみに40代前半だわ
0796774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:57:47.33ID:+mukbfAw
ライダーにはバイクから降りて観光するタイプと休憩と飯以外バイクから降りないタイプがいるからな
前者だとそれこそ1日200kmしか走らなくなるし、後者だと500kmオーバーもザラにある
0797774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:59:20.21ID:1QlvuoQQ
>>795
余裕だろ
バイクは欲しい物を買うのがベスト

でもスクーターからだといろいろ面倒になって乗らなくなると思う
0799774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 16:21:35.60ID:P3VNlgZS
>>795
学校や職場へ乗って行って 自慢とは言わないがバイク談話でもしたいだけならいい選択だと思う。
帰省とかでほとんど高速道路だけを通ってそれなりな距離を走る用なら、ベストかは兎も角 良い選択かと。
終末に小ツーリングに毎週行きたいとかなら、峠とか小回りで回りからバカにされる事を除けば一応可能。
日々の使用を考えているのなら、購入した喜びが消えるまで(数か月?)は楽しいと思う。

まあ・・250クラスからがお勧めだが125でそれなりな経験もある事をふまえ、せいぜい700cc前後までで探したら?
リッタークラスはセンスタかけるだけでも鬱陶しいで。
0801774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 16:37:17.42ID:SQfw+WnG
>>799
隼がほしいと思う前はCBR1000RRが第一候補でした
でもまちなかで隼を見た時にズッキューン!!!ってなってこれしかない!と思いました。
魔の悪いことに直後にCBR1000RRも見かけちゃって隼に比べたらなんか小さくて…

毎日の通勤はPCXなので(職場の駐輪所が小型二輪までしか置けない)週末にプチツーリングで3連休くらいのときは遠くまでツーリングしようかと思っています。
CBR1000RRみたいないわゆるSSタイプは前傾姿勢が強すぎておっさんには辛いとも聞いたので比較的ゆったり乗れる大型ツアラーの隼にますますよっていきましたよ

大型バイクで峠みたいな所でかっ飛ばすような怖い事はしませんし笑い笑われみたいな誰かと張り合うような性格でもありませんのよ。
0802774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 16:40:41.44ID:P3VNlgZS
>>801
 あの重量へ耐えられるなら・・・・ソロソロと乗っているうちに少しずつは上手くなるとは思うし。
あとは とりあえず死ぬなよ。
0803774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 16:42:37.90ID:SQfw+WnG
>>802
身長183cm 体重75kgなのでそこそこ腕力には自信があります(´・ω・`)
比較的小柄なCBR1000RRに俺が乗ったら…って想像したらサーカスのクマが思い浮かんだので隼に決めました!
0804774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 16:58:38.16ID:WiG8Ymp+
>>803
無茶な乗り方しないなら気に入ったもの、そこから用途にあうのを選ぶのが一番
なにを選んでもなにかしらの不自由はあるからどうせなら気に入ったのが一番だよ

(あのちっさなシートに荷物積むくらいならZZR1400、ZX-14Rの方が便利そう)
0806774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 17:52:05.01ID:SQfw+WnG
>>805
怖ぇええええええええええええ
筋トレ始めよう…
0807774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 17:57:10.44ID:SQfw+WnG
これは道が悪くて斜めになっちゃって起こせないんだろうけど平地だとどんなもんだろ?
隼って250kgくらい?

教習所で乾燥重量180kg+ガソリン重量のMT-07の引き起こしはそんなに苦労せずにスッと起こせたけど隼はどうなんだろ?
0808774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 18:07:39.71ID:th7bkSqv
>>807
隼乗りだけど隼は重心がかなり下の方にあるから起こしやすい部類だと思うよ
>>805もいくら斜めになったとしても一人で起こせない角度じゃないけど砂利の程度によっては逝く可能性ある
つかこんな道250ccの軽いバイクでも行こうとは思わんわ
採石場に出た時点で引き返すか砂利道が見えた時点で引き返す
つかグーグルマップのナビなんて使うなよって話
結論はライダーがアホすぎる
0809774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 18:31:14.06ID:UtZtpkFE
>>805
この人は別の動画で自分の身長164cmとか言ってた気がする
183の75kgもあれば引き起こしも余裕やろ
0810774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:01:31.60ID:+mukbfAw
隼は266キロ
MT-07は軽い部類のバイクだからあんまり比較にはならないと思うけど
女でも200kg+αあるスーフォア引き起こしはできるんやから恵体なら余裕やろ
0811774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:10:28.26ID:WiG8Ymp+
>>805の動画は前に見たことあるけど変な起こし方したんじゃないかな
乾燥200キロでも上半身で起こそうとすればつらいが下半身で起こせばちゃんと起こせる
足場、スペースなど状況がわかりづらいけど起こし方のせいの気がしてならん
0812774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:47:05.06ID:BXwpzr48
>>811
通常は胸を車体に当てるようにして斜め奥へタックルするように押すんだけど下が砂利道だったら足が滑って押せないと思う
そうなると上方向に引き上げるしか無いと思うから状況次第だね
0813774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:57:49.82ID:osuLU9LP
ここ数年原2スクで我慢していた俺はせめてギア付き250に乗りたいと
久々にホンダのHPを見たのだ。
ちなみに田舎の付き合い的にホンダしか買えん。
あれ、新型CBR25RRとアメリカン臭のする謎のバイク以外軒並み生産終了に
なってるんだが・・・
CBR250R、CB250F、FTR223、CB223S、VTR、VTR-F・・全部って、おい・・

これ幻覚か何かですよね?
0814774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:30:42.35ID:gbKzBvYv
>>813
生産終了になってるモデルのうち何種が規制対応モデル出してくれるのやら
0815774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:33:18.57ID:9g3zqbnI
ホンダとヤマハはガッツリ削った。
0816774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:06.36ID:5QMX7oSW
国内はジジイの見栄で大型しか売れないし小中はコスト高で売れない
海外で作って輸入がとっくの流れだろ
0817774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:59:39.91ID:osuLU9LP
流石にこの減り方はびっくりしたわ・・
0818774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 21:01:42.26ID:5QMX7oSW
減っても問題ないだろ
大体、同じエンジンで皮だけ変えたバイクがある方がおかしいと思わないか
0819774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 21:14:20.11ID:RUeovYLe
>>805
こういうとこを原付スクーターで走破するのは楽しいが
大型乗るなら道の下調べしろとw
0820774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 21:31:29.84ID:1QlvuoQQ
>>798
100万だせるなら'08以降のマイチェン版が買えるね

>>818
GSX250RとV-STROM250が新型として出たのに
GSR250が生産終了とかのことだな!
0821774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 21:58:09.06ID:osuLU9LP
>>818
全然思わないな。
同じエンジンだからと言って同じバイクではない。
選択肢が多いのは悪くない、まあ限度はあると思うが。
0822774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 23:32:21.58ID:6E/0muKV
>>813
本田の250cc水冷単気筒は殆ど同じエンジンのCRFとRebleが規制通してるから
CBR250RやCB250Fは復活の可能性がある.
空冷223シリーズは終了.VTも多分終了.
0823774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 14:05:24.15ID:F1xVLB+N
>>805
去年、隼で奈良奥山ドライブウェイにいったら第二区間がこういう凸凹ガタガタの砂利ダート道が10kmくらい続いてて死にかけたわ
最初の料金所で警告されたけど多少なら行けるやろ?って思ったのが間違い

多少どころか終りが見えないくらいの完全オフ車仕様の長い砂利道だった
0826774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 15:53:19.61ID:LDgnjU7g
隼って何故か立ちゴケ動画が多い気がするんだけど
重心高いの?
0828774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 19:26:06.59ID:ggVtmsUe
初心者が最初に重いのに乗るからじゃね
0829774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 19:31:56.40ID:IxQIQdnt
カタナ乗ってるけど
店で隼見てもデカくて重そうで運転出来る気がしない
0830774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 22:02:41.57ID:LDgnjU7g
>>827
なんだコリャw
しかも最大3万円までって、足りないだろう
0831774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 22:19:28.78ID:qic7nBXO
サイドすたんどかけるとエンジン停まる仕様になっているバイクはこのスイッチを切っても車検等問題はないのでしょうか?

そもそもサイドスタンドでエンジン停止になる仕様はどういう意図があってのものなのでしょうか?
0832774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 22:24:37.26ID:XeYtBJB3
>>831
スタンド出しっぱなしで発進したら危ないから。
あと乗車してない状態でエンジンかけるとかすると危ないから。

メーカーの気遣いなのでキャンセルは自由。
0833774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 23:03:52.89ID:KpimC9G7
スタンドでエンジンかからないのはクソだけどニュートラルでしかエンジンかからないのはもっとクソ
0834774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 23:09:10.60ID:XVt1yCyq
クラッチ握ってもかからんの?
0835774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 23:47:18.78ID:KpimC9G7
>>834
かからんよ
しかもオフ車…
スタックしたら時クソめんどそうで買うのを躊躇ってる
0836774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 00:12:20.88ID:Pilq3zO7
サイドスタンド出てる かつ ギア入ってる
でエンジンオフじゃないかな。
0837774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 01:50:05.44ID:NiAkp150
・CBR1000RR
・Ninja1000
・GSX1300R 隼

予算100万以内の中古車でこの三台を迷ってるんだけど悩むなぁ

ワインディングはあんまり興味ないからCBR1000RRは除外?
趣味の寺社仏閣巡りをしたいんだけど高速つかって遠くの県外まで行きたいから隼が第一候補?
でも寺社仏閣って割りと山奥とか辺鄙な場所にあるものが多いから長時間走行もワインディング性能もそこそこのNinja1000?
でも大阪市内住みなので普段使うのはすっごい信号と車のおおい幹線道路がほとんどだから大柄な隼は除外?

↓の用途だとどれにすりゃいいとおもう?

・大阪の都市部(市内)住み
・突然思い立ったように2時間くらいの深夜のプチドライブをよくやる(信号の多い幹線道路を目的もなく徘徊)
・週末や連休には500kmレベルのロングツーリングで寺社仏閣巡りをしたい
・寺社仏閣は山の中にあることもある
・いまは車と原二のPCXのみ
・大型バイクで行けそうなら維持費の高い車は手放す予定
0838774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 01:59:16.49ID:TAtu8ZN8
>>837
ninja1000一択ではないだろうか

ただどれ乗ったってどうにでもなる訳だし見た目の好みでしょ

日帰りならシートバッグ付ければそこはクリアだし
0839774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 02:08:13.03ID:NiAkp150
>>838
Ninja1000ですか
相場が他の2種よりも安く、ハンドルの高さ的にすごく魅力を感じて候補に入れました。

ただ車体が小さいのはデメリットにはなりませんでしょうか?
あと自分は身長180cmで体重80kg弱あるんですがNinja1000にのるとサーカスの熊状態になりそうなのが怖いです。
0840774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 02:14:02.82ID:cEVibh8w
Ninjaって900じゃなくて1000もあんのか
0841774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 02:26:56.53ID:Mj/lb21I
>>837
SSは問題外だろ
遠出する気失せるぞ
隼一択

>>840
250から1400くらいまである
0842774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 02:32:08.95ID:bpR0T/w6
>>837
500kmレベルが往復なら、それくらいの身長が丁度よいcrf250L
片道500なら、Vストローム650
ただし山門までの未舗装路をリッターで超えて行ける技術(または直す資金力)があるなら別。
0843774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 03:14:51.27ID:BSanayIf
どう考えてもCB1300SBがベスト
0844774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 05:48:14.38ID:aMjx5Xrm
神社仏閣って、道や駐車場荒れてる所多いじゃん
荒れた路面での取り回しに自信あればいいけど

現地重視の俺はCB400sbあたりの軽いの選ぶな
あれなら小さいから何処でも入っていけるw
0847774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 10:27:22.35ID:NiAkp150
おおっとみなさん様々な意見ありがとうございます。
オフ車のおすすめありますがオフ車は考えていません。
オフ車の「バリバリバリ」って感じのエンジン音がどうも耳について好きじゃないんです…

一応、目的地は趣味も兼ねて寺社仏閣を設定していますが、
バイクを選ぶ基準は道中のドライブがどれだけ気分爽快で楽しいかが最重要です。
リッターバイクで走破困難な荒れた林道や未舗装路を突き進まなきゃ行けないような場所は最初から目的地にしないと思います。

ようは寺社仏閣巡りを目的としながら高速や下道や幹線道路や峠道でトータルに楽しいバイクに乗って道中の景色やドライビングを楽しみたいです。
0849774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 10:41:21.72ID:NiAkp150
>>848
自分の趣味的にはフルカウルのバイクがかっこいいと思う趣向です
ネイキッドとかカウルの小さいバイクは高速走行がどえらい事になりそう…
0850774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 11:26:36.62ID:15pxT2TF
>>849
そんなにハイスピードでなければネイキッドでもあんまりかわらんよ。

それよりも姿勢の方が問題だから忍者をオヌヌメ。

隼とかなら高速ツーリングに向いてるとは思うけど。

でも俺と違って体型大きいからな。
うーん。。レンタルしてみて二時間くらいずつ乗り比べてみたら?
0851774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 11:58:18.84ID:NiAkp150
>>850
ありがとうございます。
いまYoutubeでNinja1000と隼のインプレッションやモトブログをいろいろ見てます。

やっぱり隼はでかいっすねぇ
デカすぎてやっぱり信号や渋滞の多い都会では厳しそうです
Ninja1000に固まりつつあるんだけど今度は2014以降のKTRCをどうするかで悩み始めてる
KTRCを捨てたら70万くらいで買えるけどKTRCを取れば予算ギリギリになっちゃう
うーん…
0852774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:12:46.00ID:/bxOBco6
自分の気に入る答えが出るまでズルズル引き摺る気か?
0853774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:27:40.22ID:YEy6DBPW
>>851
たぶんパワーセレクトは体感で判るけど、トラコンはそうそう恩恵にあずかることってないと思うよ
0854774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:31:00.74ID:NiAkp150
>>853
そんなもんでしょうか?どのインプレみてもKTRCをべた褒めですごいすごい言ってます

>>852
すみません。方向性はNinja1000にきまりそうなのでそろそろNinja1000のスレに移動します。
お目汚しすみませんでした。
0855774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:44:37.36ID:m07AmvpM
質問スレにつき、雑談禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
0856774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 13:29:06.96ID:iN7XfDkr
馬鹿みたいで意味のないバイクでもない大型でイチイチ悩むか?
なに買っても形が違うだけで低回転オートマ糞重バイクもどきだろうが
0857774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 13:46:42.15ID:4bxenws2
>>856っと小型二輪(AT限定)の免許しかもっていないゴミクズが嫉妬しております。
0858774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 13:52:24.60ID:iN7XfDkr
本当の事だろうがw
ライダーモドキが
みっともねーんだよ重いだけの似非バイクは
0861774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:01:10.89ID:iN7XfDkr
しかしよ、ツーリング行くとおっさんばっかりが大型乗っていて、高回転の音は一度も聞いた事ないんだが
あれが楽しい?だからアホ大型の非常に面倒くさいスレがあるんだろうが
年間3000キロの似非ライダーが乗るモドキにしか思えないわな
0862774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:05:12.66ID:IlFiVyTH
楽しみ方なんて千差万別人それぞれなのに自分が楽しいと思うこと以外は絶対に認められないアスペっすねw
俺は今年で21歳だけどもう中型(CBR250RR)は卒業してCBR1000RRで爆走してるわ

つか大型が「低回転オートマ」とか思ってる時点でMTバイク乗りで無いことは明らかなんだがなw
小型AT限定乙ww
0863774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:10:17.20ID:iN7XfDkr
モーって走って、モーって止まって、モーって走るだけだろ
どの辺りが楽しいんだ? のろまな牛じゃん
全開にしたことある?
0864774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:16:30.07ID:7JtfpATe
>>863
最初からリッターなんか乗ってるのは極少数でしょ
全開にする楽しさを卒業したものが大型へ移行するんだよ
大型の楽しさがわからないのはキミがまだまだケツが青い証拠だよ

全開にする楽しさに飽きたものの中でお金を持っている人が次は一瞬の猛烈な加速や
低速走行時の安定性やはたまた余裕をもった運転で風景を楽しむ目的とした忙しくないドライブに移行する
お金をもっていない人は大型が買えずにそこでバイク人生終了
これだけのこと

全開が楽しいと思うのはバイク乗り始めて5年未満まで
0865774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:18:18.98ID:YEy6DBPW
>質問スレにつき、雑談禁止。
0866774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:21:22.84ID:iN7XfDkr
大抵が金の問題にすり替えるよなw
いつもの似非ライダーらしいご意見で
牛を大切にね
0867774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:27:25.64ID:+H4iGiLq
>>864
おまえさんみたいに大型がバイク人生の到達点ってのも悲しいヤツだな
0868774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:34:33.75ID:pE/rbrJu
人の趣味趣向に難癖付けてる時点で人間として敗北してることに気がつかないエアライダー
0869774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:43:08.63ID:GPDOEZms
俺は自分でアスぺ気味である自覚があるがこいつほどじゃないわ
0871774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 14:49:00.32ID:DGIZIll9
さぁゴングが鳴りました!
0872774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 15:15:57.90ID:BSanayIf
下手くそがセパハン乗ってもハンドル荷重して交差点すら曲がれないだろ
0873774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 15:22:53.43ID:xW1/IkyT
そのセパハンのくくりはとうかな?
言いたいことはわかるがZ1000もセパハンなんだし
せめてSSは、とかにしない?
0874774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 15:25:04.15ID:QZKXI8Tl
>>873
Z1000はバーハンだぞ
0875774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 16:40:05.33ID:18p196ch
バーハンにRAMマウントでXホルダーつけたら、高速で結構振動がでてます、軽い電マ状態です
常時びーーーーっと細かくゆれてると機械の寿命に大きく影響しそうなのですが
ハンドルとの間にゴムのひも状のものを巻きつけたけどあまり効果ありませんでした
何か良い対策はありませんか?
0876774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 17:29:48.71ID:msbvICjh
>>875
ゴム紐とかじゃなくて
ダイソーに売ってる青いテレビ用の振動吸収のやつ挟む
0877774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 17:46:26.59ID:pJFDQBtq
>>874
すまん間違えてたみたいだ
検索してみたけどninja1000だった
あの長いハンドルもセパレートハンドルだよな
0878774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:43.40ID:BiznuOKk
セパハンの話はだいたい前傾きついほうの話だからツアラー系は無視するものとする
0879774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 09:49:16.07ID:3nwSbcq3
>>876
ほんとにこんなぶにょぶにょはさむの?
0880774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 15:27:40.72ID:jGyw80Re
腹筋に力入れて意識してハンドル加重抜いてもしばらくするといつのまにかハンドル加重。。。
0881774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 16:00:01.06ID:ItTFReE3
何百キロも腹筋使えないだろ当たり前
攻める時のブレーキング時だけでいいんだよ
アクセル開けている時は自然に後になるし
0882774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 18:52:06.94ID:6rYcD73O
腹筋と背筋で頑張って体支えてるつもりなのにいつの間にか…
降りてから肩が凝ってるって事はまあそうなんだろうな
0883774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 20:44:19.16ID:51klEKY+
>>880 腹筋を意識するんじゃなくて、チン○ね
正常位で下から突き上げる様にグッと前へ
腕の力抜けて、腹筋背筋にビシッと来るから
下ネタじゃないよ
0885774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 00:30:40.46ID:h1g+xne+
>>883
なるほど。Gスポットより気持ちヘソより、膀胱との境目を狙う感じですかね?
確認になりますが、これは女性の腰を持ち上げ両太ももを伸ばさせた状態でいいのでしょうか?
0886774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 08:34:26.03ID:93IydIq6
>>885 超大袈裟に言うとレイザーラモンの腰みたいな感じ。腹筋背筋でスイッチ2つ別々に分けるんじゃなくて、チン○スイッチ1つだと簡単だから。
0887774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 16:45:23.93ID:JmC/FLGC
油圧クラッチのフルードについて
ニギニギするとキコキコ音が鳴るので外して清掃しグリスアップしたら操作感が軽くなりました(もともとそんなに重くない)
翌日、フルードカップを開けてみたら真っ黒だったので手持ちのDOT4フルードに交換しました。が、特に変化なしでした
フルードが劣化する事により起こりうる不具合ってなんでしょうか?
0888774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:20:32.51ID:UEBs+QuV
べーパーロック
フルードは水を吸い込む
吸い込んだ水が温度高くなって気泡を作る
0889774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:26:43.48ID:GMb7yhXX
フルードが劣化すれば粘度が変化して漏れてきたり、作用する圧力が変動したり内部が錆びたりする
なにをもって変化なしと言っているのか
0890774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:38:21.21ID:zAKtrPkX
レバーを握る固さ、重さは変わらんでしょ
それにまずペーパーロック現象も起きない
ただブレーキフリュード使ってるなら水分吸収して酸化はするからキレはよくなくなるかもね
それと>>889もいってるけど内部パーツのサビ付きや汚れの付着かな
0891774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:43:01.71ID:JmC/FLGC
えっ?
クラッチ専用フルード存在するの?

何を持って変わらない、かは
これといって軽くなった感はしなかった、だけです
イナズマ1200だからそこまで重くはなかったんですけどね。FJR1200やVMAXはクソ重かったけど。
0893774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 22:02:58.52ID:cT+joPGT
>882
軽く踏みしめる感じで足に力を入れて上体を支える
どこか一カ所で支えるんじゃなく全体で力を分散させる
0894774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 09:37:46.59ID:7buDGRp/
>>887
ブレーキの場合はキャリパーの中に謎のスライムが爆誕する
クラッチはしらん
0895774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 09:43:41.38ID:xMF6QyH9
ブレーキよか環境条件が緩いから傷みにくいから同じオイルでいけるだろ
0896774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 10:59:02.69ID:O/vFj733
クラッチなんかはDOT5のフルードが向いてそうだな
0897774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:29:23.68ID:2GKo/TBX
地元にある大和池のように狭く浅い知識しかないんですが質問させて下さい。
いま中古車で大型バイクを買おうと思ってるんですが、マフラーについての質問です。

マフラーはスリップオンタイプとフルエキゾーストタイプがありますよね?
スリップオンはほぼガワだけ交換でポン付け可能、フルエキはエンジンの内燃調整も必要って事であってますか?

上記の認識があってるなら中古車でフルエキの車体ってホイホイ購入するのはあぶないですよね?
出処が不明なフルエキ車体って内燃調整がうまくできていない可能性ありますよね?

やっぱり中古で狙うならノーマルマフラーの車体を買って信頼のあるショップで自分でフルエキにしてもらうかスリップオンの車体のどっちかって認識でいいですかね?
0898774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:37:46.58ID:O/vFj733
>>897
知識がない、素性がわからない、etc
だったらノーマルの中古逝っとけ
0900774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:42:02.06ID:pWPucWef
>>897 どっちでも基本燃料関係の調整は必要です
0901774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:46:11.04ID:xMF6QyH9
>897
好きな様にして下さい
君のバイクがどうなろうと関知しません
自分で判断出来ないなら手を出すべきではありません
0902774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:46:13.79ID:2GKo/TBX
>>898
>>900
ありがとうございます。ノーマル中心でさがします。

>>899
近くの信頼のある店で買えるならそれが一番ですがなにぶん貧乏で中古車しか狙えないのでやっぱりグーバイクなどでさがして
できるだけ近隣県での購入となりますのでそこが信頼のある店かどうかが判断できません。
0903774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:46:54.96ID:2GKo/TBX
>>901
わからないなら黙ってろ
煽りたいだけの無知カス君
0904774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:51:33.61ID:8SO7YnfC
>>902
近くに信頼出来る店があるならそこで探してもらうのが一番。
貧乏なら尚更。
0905774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:54:44.13ID:/DY3VhYH
>>897
厳密にいうとノーマルから変更すれば何らかの調整は必要
実際には車検が通るマフラーなら無調整でも性能低下やマシントラブルの可能性は低い

内容からすると交換に具体的な目的は無い様だから、とりあえずはノーマルをお勧めする
0906774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:03:00.68ID:2GKo/TBX
>>904
近所に信頼のあるショップは今のところありません…
今乗ってる原二のPCXもホンダドリームで購入点検整備を全てお願いしてるので社外マフラーなどの相談もできません
なのでみなさんに推奨していただいてるとおり長期保証付きのノーマル車をさがします。

>>905
詳しくありがとうございます。車検のことを考えていませんでした。
やっぱり自分のように無知など素人はノーマル車一択ですね。
ありがとうございました。
0907774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:09:09.56ID:8SO7YnfC
>>906
欲しいバイクは?
住所は?
都道府県レベルで教えてください。
0908774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:13:56.92ID:2GKo/TBX
>>907
大阪府在住
予算100万円前後で狙っているというか欲しいバイクはGSX1300R 隼 か 2014年以降のKTRCの搭載されたNinja1000です。
両者タイプが違うのでこれもまた悩んでるんですがそれも含めてバイク選び楽しいです
0909774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:22:55.46ID:8SO7YnfC
>>908
大阪なら沢山有りますね。
個人的に店を選ぶなら5Sが出来ていて、店員の対応が良い近くの店で買いますけどね。
0910774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:28:41.84ID:2GKo/TBX
>>909
バイクショップは比較的多く近く(PCXで30分圏内)だとレッドバロン2店とPALという認定整備工場をもった大きめできれいなショップと有限会社経営の町ショップが数店あります。
とりあえず隼かNinja1000かどちらを買うか決心したらレッドバロンにでも行ってみます。
ホンダドリーム以外のバイクショップには行ったこと無いのでちょっと怖いですががんばりますw

PCXなんかで乗り付けたら他の客や店員からなんだ?あの場違いな原付野郎は!とか思われそう…

なんにせよいろいろありがとうございました。
購入相談はすれ違いのようですのでこれにて失礼します。
0911774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:35:38.88ID:GO5zZSZL
agvのAF-1ってTi-Techのシールド付く?
0913774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 00:12:39.96ID:mZV7qAMH
マフラーのインナーサイレンサーについて質問です。
サイレンサー出口に差し込んで径を絞るタイプのものでネジ止め以外で固定できるものってあるでしょうか?
サイレンサーに取り付け用の穴がなく、材質や形状的に穴空け加工が難しくて困っています。
0914774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 00:47:38.16ID:XlsC35JA
Ninja H2かったら女子ライダーにモテモテになれますか?
0915774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 00:59:14.81ID:AxGHLFRT
海外の125ccバイクでクラブマンに似てる車種が合ったと思うんですが分かる方いませんか?
0916774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 03:10:04.89ID:T2xOUC4o
>>913
サイレンサー入口やエキパイに仕込むバッフルなら売ってる

>>915
知らんが
CR110というかドリーム50のパクリSkyteam ACE125ってのならある
0917774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 14:03:39.18ID:/POOc5mS
>>914
バイクはもしかすると人気がある可能性が。
人としてモテるかどうか解らないが、その思考ではモテない。
モテる人は息するだけで女性が寄ってくる。
何かに頼り人を寄せ付けたとしても、それが無くなると人は去る。
0918774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:29.01ID:DRT/llU+
飲み屋のねーちゃんがいい例だな
店に行ってるうちはビフォーだろうがアフターだろうがついてくる
相手のプライベートの時間でも愉しませてくれる
それもこれも道具のおかげ
道具の使い勝手が悪くなれば冷たいもんよ
0919774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 15:15:19.83ID:/POOc5mS
世の中金と言う事ですね。
0920774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 23:18:07.92ID:8uU4BOen
顔と性格だからな
俺はモテタから童貞みたいに飲み屋の女なんて関わった事ないわ
あれほどみっともない金の使い方は無いと思っていた
0927774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:17:17.03ID:aAui+dgP
>>921
ダイナじゃないっすよ。
XL1200X フォーティーエイト
現行の一個前の型。
0930774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:34:27.50ID:lvINI7+T
>>928
こんなでっかいのに前輪シングルブレーキって止まれるんか?
0931774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:37:37.61ID:MNVwjBdk
>>930
コントロール性は最悪レベルだけど、制動力自体は充分に有るよ。
0932774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:49:21.72ID:xXbVoHUm
ハーリーってリヤブレーキが主じゃないの?
0933774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 14:45:35.06ID:aAui+dgP
XLだと5-5くらいかなー。
国産スポーツよりかだいぶリアよりだけど。
0934774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 14:46:39.85ID:xXbVoHUm
フロントもそんなに効くのか・・・
飾りかと思ってたわ、フロントブレーキとっぱらった奴があるくらいだし
0935774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 14:54:04.31ID:aAui+dgP
チョッパー系のカスタムすると、フォーク伸ばして、トリプル変えてキャスターも寝かせてにするから超リア下がりのフロント荷重がかなり減ってくるからフロント効くとロックしちゃうのよ。
スプリンガーなんかだと強度不足でフロントブレーキは強化しちゃいかん。
0936774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:05:54.27ID:eRz7MFk5
頭が大きくて62cmのヘルメットでもキツく感じ頭痛がするので、中のクッションを全て取ろうと思ってるのですが大丈夫だと思いますか?
0937774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:07:09.88ID:yzwFJjJ7
>>936
特大のヘルメット売ってるよ
ボウタイから違うやつ
0938774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:20:26.59ID:DbzS7Cmx
>>936 XXLあるメットにすれば
0939774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:51:27.26ID:ePXf+06h
>>937>>938
ヘルメット変えたいんですけど5万もするヘルメットを買ってしまったので帰るには早いかなって思ってます
0940774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:58:14.74ID:DbzS7Cmx
ヘルメットの内蔵ウレタンは摩擦軽減、フィッテング用で
転倒時に衝撃吸収用じゃないけど
公式に無い改造は大丈夫なんて誰も言えないよ
0941774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:58:28.61ID:BfLC2Bpa
>>939
いつかったの?
あたらしければ2万位で売れるとおもうよ
0942774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 16:07:54.39ID:ePXf+06h
>>941
半年くらい前ですね
0943774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:14:56.56ID:3vkVYarz
内装をもっとせまいやつに交換してみれば

5万もするならいいやつだろうし、内装もサイズかえられるんじゃない
0944774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:58:06.98ID:aat9LLBL
可能ならメーカーのフィッティングサービスを受ける
出来ないなら自分でいろいろな内装を試す
お勧めしないが発泡スチロールを削るという手もある
0945774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:04:15.24ID:hiLiwjef
へっちん自己改造とかしちゃうと何かあった時に保険絡みで色々めんどくさい事になりそう
0946774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 13:35:03.64ID:9LPcl13G
ビンテージっぽいバイクにつけるガソリンタンクのベルトはどういった由来がありますか?
0947774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 14:00:32.59ID:pR3fVBgy
>>946
申し訳ありません。付けていないのでわかりません。
0949774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 14:10:27.93ID:gSqIe2Oj
>>946
昔の英車のガソリンタンクってタンクに貫通穴があいててそこでフレームと固定してるのが多かった。
それをシートもボルトも外さずクイックリリースできるようにベルトにしたんでしょ。
85年あたりのTZ250でも先端はゴムベルトだったよ。
0950774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:17:35.98ID:YHtXnsa3
ヤマハのモトgpのスポンサーの
99ってなんの会社?
0952774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:04:23.09ID:txRpM2pC
ロレンソのゼッケンじゃね?
0953774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:24:56.98ID:88CXPdys
赤悪魔9と白天使9ならロレンソ
0954774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:26:00.18ID:88CXPdys
なおロレンソはドカテに移籍済み
0955774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:27:36.40ID:sZkX8lyK
ロレンソは99より48のイメージが強い
0956774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:12:06.60ID:IATF8x0e
カウルに まるでレーサーのように ステッカーペタペタ貼ってるやつ 恥ずかしくないの?
スポンサーなわけでもないだろうに
AFAM
ヨシムラ
川崎重工業
オートバックスwww
0957774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:29:01.33ID:6zHDgCdY
スポンサーでもないのにレプソルカラーやモビスターカラーのバイクも同じだろ?

俺としてはスポンサーになってくれるなら所沢肛門○病院とかでも貼るんだがw
年30万からなw
0958774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:32:04.24ID:8ZAykyij
金をもらってステッカーをはるのがプロ
金をはらってステッカーをはるのがアマチュア

まあカウルの補修、補強材だわ
0959774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:47:13.80ID:8iouOHU5
レースとかちょこちょこ出ればスポンサードというかサポートはけっこう受けれるよ
メーカーがサポートライダーって紹介するレベルだとマシン貸与とかタイヤを何セットもとかあるし、ファンレースレベルでも店からサポートで用品を特別割引価格でとか聞くよ
0960774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:49:09.05ID:pw3WPWJS
>>959
ステッカー貼って何十万
俺らが求めているのはそういうスポーンサーであって割引価格とかそういうものではないっ!
0961774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:49:17.86ID:Giobo2jO
モスピーダカラーのバイクも同じなのか
0962774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:49:40.69ID:EH0Q2LcC
ジャイアンツの野球帽被ってるやつにお前巨人の選手じゃねぇだろ
サッカー日本代表のユニフォーム着てる奴にお前代表選手じゃないだろ
とか思ってるんだろうな
0963774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:54:46.92ID:8iouOHU5
>>960
そんなんほとんどいないでしょ
ほとんど物の支給で参戦資金の援助で金出してもらえることはあってもそれで金もらえるとかは聞かない
motoGPとかまでいけばわからんが
0964774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:55:43.83ID:Giobo2jO
つまりおまいの乗ってるのライドアーマーじゃねえだろって事?
0965774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:07:39.09ID:s0EiNBcr
>>963
前にGP250クラスで関口太郎がスポンサーに逃げられてバイク板で有志で100万くらい出さなかった?
チーム2ちゃんねるのステッカー貼って参戦してたよねw
0966774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:19:25.61ID:PuVr4YlY
>>962
それはちょっと違うんじゃね?
まぁ野球サッカー観戦にお熱のやつらはこの世から消えていなくなれば良いとは思ってるが
0967774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:37:46.54ID:UyK1S9CC
野球やサッカーのひいきの選手やチームのグッズを纏うのと一緒ってこと
0968774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:44:55.95ID:q0klmTQp
勝手にスポーツに熱上げてる奴らは好き勝手に盛り上がってりゃいいと思うけど
その中継の為に楽しみしてる通常番組を休止に追い込む様な
高校球児とかサッカー野球バレーゴルフマラソンなんかの選手は
全部再起不能に骨がめちゃめちゃに折れて砕ければいいと思う
それだけ庶民の楽しみを奪う極悪非道を働いててるんだから自業自得だ
0969774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 01:46:58.83ID:jwi0rUMZ
今時TVなんかを楽しみにしてるから悪い
0970774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 01:50:58.79ID:D/9QIdBY
ここ数ヶ月TVとか全く見てないわ
時間があればYoutubeでモトブログか事故動画しかみてない
0971774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 07:27:06.16ID:TmtGKtef
選手のグラフィックモデルフルフェイスと同じでコスプレみたいなもんだろ
選手がスポンサーの名前背負って走った結果、こうして知名度があがって真似するやつが出てきて商品が売れる
至極当然の流れだとおもうが
0972774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 07:36:07.18ID:F2lFw0iD
真っ白いカウルに広告主募集中、電話○○って感じにステッカー貼っとけば良いのかな?w
0973774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 09:36:44.02ID:q0klmTQp
藤原豆腐店て書いた単車はまだ見た事ないな
0974774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 10:38:06.77ID:0iajuEhq
縁あってTZR50Rで2輪デビューしたクチなんだけど、パワー不足というか物足りなさを感じるので、きちんと普通2輪免許とって400か250のバイクに乗り換えようと思っています

そこで質問なんだけど、250のバイクを買った時、やはりパワー不足を感じて400が欲しくなるものでしょうか?用途は主に片道5キロ以内の通勤や市内の移動、ごくたまーのツーリングです。
今乗ってるのよりはパワーも欲しいけど、取り回しも重視しているので250のパワーで満足できそうならできれば250がいいと思ってます…
0975774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 10:42:15.80ID:jwi0rUMZ
低排気量車でパワーに満足することはありえない
妥協することはあるけどね、これでいいやって
250乗って見てもダメなら大型だね


でも片道5kmならTZRで必要十分
0976774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 10:49:17.00ID:9CsB07b8
>>974
400程度のパワーで満足できるやつなら最初からTZRでも満足できる
それにあちこちツーリング行ってると他のバイクはほぼリッターバイクだから400なんかに乗ってると恥ずかしくなってくるよ
0977774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 11:04:12.18ID:iIMgR78M
>>974 とりあえず大型まで取りましょう
0978774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 11:20:51.49ID:0iajuEhq
>>975>>976>>977
ありがとう。毎日通勤で街中を走るというのと、値段や維持費が厳しい点から大型はちょっと考えてないです…免許だけでも持ってたらいいのかな。

TZRは取り回しの軽さは気に入っているけど、交通の流れに乗る事を考えるともう少し全体的にパワー欲しい&おまわりさんの目が気になるので…
とりあえず免許とってから、レンタルバイクなんかでいろいろ乗って考えてみることにします
0979774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 11:50:15.79ID:o9chIH3s
>>978
乗る予定ないなら免許は普通二輪でええんじゃね?
差額もそんなに安いもんじゃないし乗る決心がついた時に取ればいいとおもうよ
普通二輪もってたら一週間くらいで取れるし
0980774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:00:47.54ID:bGtzx78I
大型で5kmの通勤とかきつすぎだからあまり現実的ではない
とりあえず250でいいんじゃない
0981774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:04:36.84ID:o9chIH3s
通勤はTZRをそのまま使えばええやん
原付をプラス一台維持する金がないとかいう極貧レベルなら250ccといえど維持は無理だろ
任意保険は250ccのファミバイ特約使えばいいんだし
0982774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:20:14.03ID:/I7oDDIR
>>978
250のフルカウルで通勤やツーリングしてるけどパワー不足は感じないよ
高速道路の巡航も120km/h台までしかまだ経験ないけど十分ついていける
というか100km/h超えてくるとバイクのパワーよりかかってくる風圧のが辛い

ネイキッドとか低速トルクに振ってあるバイクだとどうかはわかりませんが
0983774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:20:19.51ID:bSLmVUj8
250で大丈夫。

流れにのるためなら必要十分。

っていうか125とかでも多分十分だよ。
大型とれとかいってるのは気にしなくていい。通勤に使うと楽しくて遠回りしてしまう。

250でも非力なのあるからトルク型か上まで回すタイプか考えるといいよ。

みんなのあおりを受けないように(笑)
0984774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:59:35.66ID:vzpu/IaL
250で十分なのは信号のおおい都会の道路と激しめのワインディングロードのみ
高速とか深夜のバイパスとか軽自動車にも煽られるレベルよ
今後地方の高速の法定速度が120km/hに引き上げられるだろうからなおさら

>>981と同じ意見で通勤や下駄がわりに原付残しておいてメインバイクは予算の許す限り大きいのをすすめるわ
どうせ250とか400かっても一年後には大型に乗り換えると思うよ
パワーがどうこう言うようなやつが中型で我慢できるはずがない
0985774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:01:12.76ID:jwi0rUMZ
>>982
ちなみに、フルカウルの大型だと100キロくらいじゃ風圧は全く感じないぞ
0986774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:08:07.94ID:5wedNUcV
>>982
250ってフルカウルでも120kmで風圧が辛く感じるのか
まぁ250の小さい車体サイズじゃそれが限界か
しかし120kmで辛いとか深夜の高速とかまともに走れんだろ
やっぱり250は短時間の街乗り専用だな
0987774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:11:20.03ID:HB6cn2eN
最近のフルカウル車はデザイン重視でスクリーンが申し訳程度だからな
アドベンチャーのようなデカいスクリーンなら上半身の風圧はそんなでもないでしょ。
250ccではアンダーパワーはあるだろがね
0988774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:13:29.24ID:bGtzx78I
風防云々よりも軽さによる風の影響が強い
バイクが風に振り回される
風強い日の高速はきついね
0989774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:17:00.98ID:HB6cn2eN
と言うか100km/h以下くらいならネイキッドでも大した風じゃないよな。
片道300kmとか越える行程だと多少しんどいかもしれんが
0990774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:20:49.98ID:9qtPLsCc
今はそうじゃなくても後々大型が欲しくなった時、あの時取っておけばって後悔しなくていいように免許は大型を勧める
バイクは好きなの買いなされ
0991774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:25:08.70ID:/I7oDDIR
>>985
>>986
伏せてない状態だとかなり上体をひっぱられて辛いですね
後、車体が軽いせいか横からの突風で一瞬ふらつきます
最高速度と回転数自体にはまだ余裕はあるっぽいですけどこれ以上出すなら大型のが良さそうです
0992774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:30:40.23ID:NjjL8YzM
みんなありがとう
後出しで申し訳ないんだけど、実は車があるので通勤や下駄がわりは1台あればいいかと思ってます。旅行とかで高速使う
時は多分車なので、バイクは念のため高速乗れたらいいかなくらい。

んで、TZRは信号待ちとかのストップ&ゴーでスクーターにおいてかれるばかりか車にもせっつかれるので、その辺どうにかしたいなと…スピードのってきて60(ゲフンくらいで巡航してる時はそんなに気にならないです。
なんでジクサーみたいな150から扱いやすい250で考えてるんだけど、下道使いでもモアパワーが欲しくなるものなのかな、と。
0993774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:41:59.00ID:YUZQ2VSK
>>992
結婚してるの?デートするような相手はいるの?
それによって大きく変わってくるよ

独り身ならバイク主体になる可能性がある
原付じゃないバイクに乗ったら「見たい方向を見たら見たい景色が見える」これがどれだけ素晴らしいことか気がつく
車だとピラーやバックミラーや天井に邪魔されてみたい景色も満足に見れない
流れ行く景色にどこまでも広がる絶景を自由に見られる開放感は車じゃ絶対に味わえないよ

まぁ家族がいるとか外出するときは常に彼女が一緒とかだったら250で十分
そうじゃないならでかいの買っとけ
0994774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:49:16.15ID:So1JbmcK
グラディウス400に乗っている者ですが、クーラントのパイプから冷却水が漏れてしまいました。
黒く太いゴムっぽいパイプが、立ちごけした際に傷がつき、走るとそこから少し冷却水が漏れてしまいます。
ビニールテープを巻いて応急処置してみたのですが、それでも漏れてしまいました。
自分でできる良い補修方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。
0995774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:51:59.06ID:NjjL8YzM
>>993
まだ独身だけど将来を考えてる人はいます、なんで250の方が良さそうですね。250中心に考える事にします。
0996774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:53:45.79ID:r9yshRW/
交換するしかないじゃろ
熱い時にラジエターキャップ開けたらえらい勢いで噴き出すくらいだから結構な圧力あるはず
補修はあきらめろ
0997774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:54:19.14ID:/I7oDDIR
>>992
下道メインなら250以下で十分じゃないでしょうか
乗っててパワー不足を感じるようなら大型に乗り換えればいいだけなので
余裕があるなら大型の免許だけは一緒に取っておくといいかも?
0998774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:54:49.28ID:E54Pdq70
一時期250ネイキッドで毎日150,160巡航で通勤してる夢みてたけど
高速辛いとか無かったな大衆車に追い付かれるとかも無いし
単気筒だとキツいだろうがな
それで加速とか最高速が足りないなら大型にすればいいよ
0999774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:58:31.45ID:GCnQ8KGd
アマゾンでラジエター修理で検索
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 292日 15時間 10分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況