X



ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/11/23(水) 13:46:10.77ID:FLKdBuPw
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。

※過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
0663774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 17:53:29.55ID:Fp3zLj06
同じバイク乗りなんだからケンカすんなよ・・・
ガレージにお金かけすぎて肝心のバイクが買えないかわいそうな俺みたいな子もいるんですよ!
0664774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 18:37:42.68ID:NjSOiKQn
わしゃ車の冷蔵コンテナをスクラップ屋から買ってきて庭においてる
0665774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 23:24:50.75ID:hZ02FE7K
荒れた元ネタは
>>644
>>充分な対策での天災二次被害ならシート飛んだぐらいで損害賠償は必要ないだろ。

対策してたから、他人に損害を与えてもシラネーヨってことかい?
あり得ないような竜巻で屋根が飛ばされるならともかく…。
0666774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 23:47:48.58ID:Gd/85L0D
キチガイを相手にするなよ。
黙ってNGしとけって
0667774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 00:33:32.21ID:TV23TzHs
急坂の途中にある家のガレージは凄かったな
シャッターの下部に坂の角度に合わせた板が装着されてて
まるでギロチンの刃だったわ…あれはオプションなのかな?
それとも自作?

あそこまで斜めのガレージは中がどんな風なのか興味津々
0668774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 01:56:38.71ID:FU8fPxZt
>>662
こういうのはだいたい「パイプ車庫は出て行け」って人がさも自分が脱出したように
みせかけてパイプ車庫を排除するために立てるんだよね。
自分は出て行くなんて言いつつ実際には過疎らせてこちらにパイプ車庫が出てきたら
鬼の首を取ったようにスレ違いだ出て行けと連呼するんだろ?
2chの王道パターン過ぎ
0669774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 02:43:33.11ID:0qxRUJNU
で、邪魔者を排除したつもりが他の住人も居なくなってスレが落ちる・・・と
0670774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 06:33:24.95ID:jbOUwElJ
テントが問題じゃなくて
対策してたシートなら飛ばして他人に迷惑かけようが
責任とる気がないと言ったDQNが問題なだけだろ。
0671774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 06:54:14.14ID:FU8fPxZt
>>670
だから精神論はどうでも良いんだよ、正義感強いのはわかったから
民法で言う賠償責任はときとして理不尽で火事をだして隣人の家族を
5人焼死させても賠償責任はないわけだよ、君はそれも許せないだろ?
だけどそれが僕ら国民全員が合意したルールなので異議を論じてケンカされても困る。
天災の賠償責任なんて更に軽くなるんで事実上突風で飛んだ物品での被害なんて
賠償判決でてないのよ。
悔しいなら市民運動とか政治活動したらいいんで普通の人に噛みついてもしかたない
僕らは人を一人殺しても死刑になりませんよねって現実を提示しただけで
君は噛みつきたいだろうが、そこの是非を肯定してるんじゃないから

台風の問題も実情として賠償責任がありませんねっていう話な
君が土下座しろとか弁償しろとかいうのは国の制度を超えた話なんだわ
0672774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 08:24:40.32ID:1hBK3/D4
>>671
マナーの話だろ、法律上はそうかもしれんが
生活の基本にはマナーや道徳があって、それで解決できないなら、法律で解決する
それをいきなり法律出してきて問題ないと言えば、そら周辺住民ともこじれるし、生活出来なくなる

お前さんは一人暮らしもしたことない学生かね?
0673774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 09:36:21.85ID:vDF2jF4w
長文池沼 まだいるのかよ
0674774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 09:54:36.77ID:FU8fPxZt
>>672
だからね、俺自身がそれをよしとするかどうかの話しをしてるんじゃないし
君もスレッド各位の心の検証をして殴り合いたいってきもちじゃないんだろ?
そりゃ自分の家やバイクが近隣住宅からの飛翔物で被害にあったら腹も立つし
逆なら申し訳ないよ
で、その心のあり方をそれを確認したいわけ?

そうじゃないだろ、建築物やガレージや駐車付帯品がどういう損害賠償責任を負うかとか天災に対しての
共通認識を再確認したいんじゃないの?
ガレージからものが飛んだ、被害が出た、どこまで賠償責任が、設備がどうだったら賠償責任に反映するかじゃないのか?
おまえが行ってるのは菓子折じゃ不足だとか半額賠償だとか土下座は玄関じゃなく床でとかいう話しじゃない。
そういうのはげー素バイケースの結果論としてのはなしでスチールガレージ倒壊で子供が死んだのと
オイルのガロン缶が飛んで文鳥が死んだのとはちがうんだから前もってWABIや賠償の心の問題を確認する必要あるのか?
こじれたってこじれなく立って賠償責任や裁判の行方の問題もあるし、逆に言えば天災の飛翔物で近隣住民を
徹底的に責め上げたら周辺住民から村八分にされるのは被害者だよ?
なんで台風のそれくらいの話しでお互い様の気持ちが持てないんだ?って話しでしょ
オマエみたいなクレーマーもいるのは事実だが公平に民法の責任や判例でジャッジを受けるしかないでしょ。
0675774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 10:19:30.41ID:HKoqCjt2
黙ってNGしてスルーしとけ
0676774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 10:44:13.75ID:xXV5Swdb
ガレージなんて夢のまた夢な身分だからここ見て楽しんでるんだけど、こないだ会社のトラックを買い換えたときに、2トンのワイドか4トンのショートバントラックを買ってきて月極に置いとけばガレージになるんじゃないかと妄想してしまった
車検切れてても仮ナン申請でたまに移動できる
でも毎回ウマ掛けないといけないのが難点か(笑)
0677774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 10:55:04.91ID:9Zac5YSe
従弟がエクステリアの会社に勤めてたころ田舎の吹きっさらしの家の庭にガレージを設置したそうだけど
建てる前にここは風が凄いからハイルーフだと持ちませんよ屋根が低いタイプのほうがいいですよと説明したそうだが
施主が聞く耳持たずハイルーフにしろとのことで建てた数か月後の台風でガレージがひしゃげたそうだ
みんなもガレージ建てるときは立地条件を考えて建ててね
風速40m/s、2.0KN/m2の風荷重は半端じゃないからね
0678774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 10:58:33.46ID:SBqRF6cE
ネットじゃ悪意と同じくらい正義と道徳観も肥大するのが面白い
0679774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 11:59:43.70ID:SPdTCzB1
>>674
文が長いだけのバカだな
法律、判例による責任範囲らお前自身が書いたろ

ここにいる人が求めてるのは、そもそもそんな事を起こさない自主的な対策やその後の対応
そこに「法律がー判例がー、だから対策について語る意味がない!」なんて、意味がないこと理解しろ
0680774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 12:00:34.51ID:eXRLtWp8
>>676
それ俺も考えてたわハイエースでだけど
ただその車の維持費もって考えるとね…車検切ってればいいけどちょこちょこ動かさないと調子悪くなるだろうしその度に仮ナン申請も面倒くさすぎるし考えて10分で現実的じゃないなと落ち着いた
0681774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 12:38:31.23ID:HO/c2UxP
>>土下座しろとか弁償しろとかいうのは国の制度を超えた話なんだわ

他人に迷惑かけようが、国の制度を越えてるからシラネーヨなのか。
この人の親は子供に躾をしたのだろうか。
この人のレスを見ていると汚いものを見ているようで不快だ。
0682774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 12:54:33.71ID:xXV5Swdb
>>680
建築物としての扱いを回避するのが目的なら、アリだと思ったんだよね
ハイエースみたいな車種選んじゃうとトランポとして使いたくなっちゃうけど
箱バンのトラックな高い位置にラッシングバー掛ければ吊り作業もできるし、騒音気にしなければ電源も確保できるかなって
移動も可能なガレージって感じかな?
でも窓がないな、、、
0683774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 13:38:53.20ID:hKdh0E92
>>682
窓をDIYで付ければ良いじゃない。
換気扇だって付けれるよ。
0684774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 14:00:13.81ID:gOtFLklN
やはり地に足を着けたいと思うかと?椅子に座ってやる作業のみなら、車上でも問題は無さそうだけど。
0685774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 14:12:26.31ID:FU8fPxZt
>>681
オマエの理想はコノスレッドで「迷惑をかけたら法に関係なく賠償請求を全て受け入れて土下座します」
という意見表明が欲しいってだけで、そこに躾の良さと人間の美徳を感じたいってだけだよね。
スレッドの住民が君の理想のしつけのいい人間であれば拳は下ろすんだろ?
それで良いなら陳謝しましょう、ごめんなさい、迷惑が掛かったら資産を最大限に賠償責任に関係なく償います。
でもさ現実にそんな国民は1人もいないことは甘受しろよ。
そこの世界に賠償責任のない台風被害を私財をなげうって謝罪するんだよ。
そこが的外れだっての。
俺が賠償するとか謝るとか、躾のレベルが良いとか悪いとか論じてもしかたなくないか?
社会全体の話しなのに、少なくともオマエの近所半径200mくらいの住人の躾を調査しないと意味無いぞ。
0686774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 18:23:56.18ID:HO/c2UxP
ビニールシートなんて並の台風でも危険な代物だと誰もが知っている。
もし事を起こしたら、まずは謝罪、そして償いは話し合いましょうね。
ふつうの日本人ならそういうものじゃないのかな?

いきなり被害者に国の制度を越えてるから償いはシラネーヨって言うのか?
この人の親は日本人だろうか。
0687774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 18:53:29.57ID:0xueqwr4
こんな奴が近所に住んでないことを祈る
0688774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 18:55:20.72ID:SBqRF6cE
どっちのヤツも近所にいるとめんどくさそーでヤダな
0689774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 05:16:10.06ID:EIvksm30
>>688
同意
実は全部自作自演だったりして
現代社会は病んでるからね
0690774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 08:37:02.09ID:fYzm01AO
でも最近は日本人も朝鮮化してマナーが悪いよね!
悲しくなってくる・・・
0691774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 09:53:21.51ID:w6CwLRiE
違うぞ在日の声がデカイだけやぞ
日本人と朝鮮人を一緒にするなよ
0692774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 10:14:45.52ID:X21yCVUc
そう信じたいのは分かるが 残念ながら酷くなってると思うぞ 日本人に親しみや敬意を持ってくれてる国があるが今の日本人はそれに便乗してるだけの奴も多い 恥ずかしい事だ
0693774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 10:45:28.57ID:6oYhp81y
おれもそう思う
モラルやマナーなにそれってやつ増えた。
同時に寛容ってのも薄くなった感じ
0695774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 16:17:01.60ID:iu1mtQbS
長文くんのような奴ってネット弁慶で、
リアルじゃ大人しいんだろうなあ
0696774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 16:45:12.20ID:cry5APuk
ひどくなったと感じるのはそれだけそういうニュースを受信する機会が増えたってことだよ
昔なら範囲はせいぜい自分の住んでる町とか近所くらいだろ?

変なやつも多いし狭量な奴も多いけどそれが自分に見えてなかっただけ、見る必要がなかっただけ
東京に住んでて九州や北海道のバカに目くじら立ててもしょうがないけど今はネットで叩けるからね
昔はよかった。思いやりがあった。なんてのは年寄りの幻想でしかない
0697774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 02:18:56.62ID:RXlLeoFu
句読点が気持ち悪いって言ってるだろ
0698774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 08:42:31.13ID:yBwA5UUC
>>696
これ

ネットの影響もあるがサービス業やってて相手の名前も見るけど、マナー悪いのは全員じゃないが中国朝鮮人だわ。在日帰化(2世3世であろう)含めてな。もちろん日本人にもマナー悪い奴は居るが圧倒的
0699774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 10:36:31.10ID:fqEMO8ov
何かやろうぜ?ATC110のバルブをあほな理由で曲げるwTKRJって所から簡単に買えたが、ホンダ純正は今だと
入手困難なのかね?
10年ぶりくらいにタコ棒でぱこぱこやるぜw
0700774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 14:13:47.09ID:K0U67DlO
ガレージ温度39℃湿度16%
あちぃ
0702774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 16:29:16.55ID:2eZsEajN
鉄道コンテナガレージとか、室温どうなってるんだろう
0703774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 16:36:43.36ID:L6I4G4YW
>>702
換気用の窓を2ヶ所は付けないと死ぬな。泥棒対策で高いところに25cm程度の換気せんレベルの取り付けをお薦めする
0704774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 16:39:12.50ID:N75dX5K9
今日はシャッター全開でオイル交換とか冬装備はずしたりしていたけど
真夏になるとシャッターを開けることで日差しが奥深く差し込んできて
日サロになっちゃうんだよなぁ
0705774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 19:03:50.61ID:BvdBt98V
エアコン付けたらいいじゃない
0706774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 19:20:20.76ID:LdSaS1v8
ちょうどアイリスオーヤマがネット接続出来るエアコン発売始めたし、設置しとけ。
0707774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 19:47:38.40ID:VxNJkHCS
>>705
どれくらいのエアコンつけてます?
断熱処理は?
0708774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 20:59:27.50ID:sb4q1S5a
>>701
パンツ穿けよ
0709774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 21:14:18.64ID:1oQAOa9M
借りてるガレージがコンクリ床なんだけど
お薦めのフロアマットってありますか?

賃貸なので改造不可、あまりに高価なのはちょっと・・・
0710774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 06:55:47.03ID:VrnuZ/Tm
ゴムマット

やっぱりニオイがキツそうなんで却下
0712774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 12:59:25.80ID:t0dEXq9D
アストロに安いマット売ってなかったっけ?
0713774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 13:10:38.57ID:Ycvdfnj8
庭にバイクガレージを設置しようと検討しております。

設置しようとしている場所は高低差のある庭で高さは軽トラの荷台位です。
外講工事をして高低差を無くすか、ラダーレールなどでスロープを作るか悩んでおります。
いれたいバイクは1300ネイキッドで乗れる頻度は3ヶ月に一回程です。

御値段を重視するか、お金が出来るのを待って外講工事をするか迷っております。
画像も無しに申し訳ないのですが、皆さんのご意見聞かせて頂きたいです。
0714774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 13:24:04.95ID:XaUk9fjp
俺なら軽トラの荷台の高さのスロープから転かす自身あるわ。
スロープの長さにもよるけどさ、自分が歩く場所のスロープも幅広いにしたいし。
少しでも濡れてたら、ガシャーンとやる自信あり。
0715774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:32.27ID:ppxCIM8H
>>713
高さの差なんてバイクのエンジンを利用して登って降りられる急なスロープであるなら
全く問題ない段差じゃないかな。
その急坂の道幅がバイクに跨って両足を自然につける幅以上であること、乗った先のガレージで
バイクがUターンもしくはターンテーブルやドーリーで180度向きを変えられること
この条件が整えば軽トラの荷台段差で2mくらいのスロープはバイクにとっては何の障害もない
最低ラインは上りスロープを前輪が超えたとき腹下をすらないかどうかだけ。
0717774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 14:21:33.31ID:f9Jv73W5
おれも>>714さんに一票
ガレージの面積次第で費用が変わると思うけど・・・
ちなみに俺は車2台+バイク2台入る程度面積+αを整地、コンクリ基礎+上物(ヨドガレージ)+電気引き込みで140万台だったかな
0718774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 14:41:54.37ID:XaUk9fjp
ラダーレールとかのスロープと書いてるから否定的なんだけどね。
イメージは軽トラ積載のラダーレール2本で、1本はバイク、もう1本に人が歩くイメージ。
キツい坂だから押し歩きで上がらないからエンジン掛けてハンクラ当てながら押し歩きを1300のリッターネイキッドなんて俺には無理。
少しでも濡れてたら地獄かと思うレベル。

アスファルト舗装とか出来る小道なら問題ないかもしれない。(乗車したまま上り下りする。上がった場所で方向転換出来るスペースか道具立てすればだけど。)
0719774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 14:59:15.19ID:Aacl2nMs
バイクコンテナの20cmの段差も危険と思って自宅にガレージ建てたからなぁ
ガレージには出し入れ時のしやすさや安心感も欲しいところだ
0720774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 15:19:05.47ID:ppxCIM8H
>>718
たしかにスロープって書いてあったね。
そりゃ俺も否定派にまわる、でも幅1-1.5mの滑り止めパンチングボードでスロープこしらえたって
せいぜい3万程度だし400mmも600mmも土地のかき取り整地するより安いとおもうけどな。
毎回スロープ板を脱着せざるえないって環境だったら面倒だが。

かりに家の前を通る公道から家の敷地が400-500mm高くて人間は階段で昇降してる環境の土地ならあり得るんだよな。
でもスロープ範囲の距離を敷地の中に設ければいいわけだから土地の余裕次第か。
うちもバイクガレージと公道の標高差は400mm以上あるが、門からガレージまで庭を通過しながら何段かの小段差を走行して
標高差は埋め合わせてる。
0721774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 15:21:55.02ID:Ycvdfnj8
713です。
レスありがとうございます。
>>714
無意識に否定的でした。
破損のリスクは考えておりませんでしたね。
>>715
高い場所には転回させるスペースが御座います。
>>716
なにもしない。
これは考えておりませんでした。
>>717
まだ一件しか見積りをとっておりませんが、残土処理と軽サイズのガレージで250万程と出てしまってました
>>719
使いやすさは重視すべきなんですね

後出しではありますけど、建て売りを購入したばかりで経済的に抑えたいけどもガレージは欲しい。
購入時にはガレージよりも早く定住することを重視してガレージたてる財力もあるだろうと思っておりました。
理想は平地のガレージで、今はなんとか建てる方法は無いだろうかと思ってたようです。
0723774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 15:29:27.93ID:ppxCIM8H
>>721
低いことは必ずしも正義じゃないよ、水に襲われたら金を払って土を処分した自分を恨むことになる。
大昔から地形として高低差がある場所は、それなりに意味があるから温存されてきてるんだし。
0724774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 18:30:01.01ID:K3RjJEWN
知り合いもラダーレール使って同じように庭から出し入れしていたけど大変すぎて
1年後には擁壁壊して階段とスロープをつけていたよ。
0725774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 22:39:29.86ID:k4wXcnsm
>>710-712
レスサンクスです
一部分だけになっちゃいますが安いのでアストロのマット買ってみます
0726774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 01:31:21.79ID:j5qfCW23
高低差です。
私が高低差に耐えれるかどうか試してみてから決めようと思います。
ありがとうございました。
0727774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 04:49:15.33ID:i8VILduI
3ヶ月に一回しか乗らないなら
レンタルバイクも検討しては?
0728774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 06:10:55.84ID:nkzC6s90
絶版車だったらレンタルできないよな・・・
0729774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 08:39:23.68ID:Jq9EbLc3
レンタバイクなんて一回3万とか掛かるだろし、予約の手間、店までの移動諸々でまだハードル高いっしょ
大型ネイキッドなら維持費は年にならすと5万円台位でしょ、年2回使用でもうオーバーしちゃうし
磨きたい時に磨ける楽しみもなくなっちゃう
0730774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 09:52:04.66ID:1LQmC/ai
>>727
ガレージオーナーで3ヶ月に1回乗車なんてバイク持ちは莫大にいるよ。
多くが多数台持ちのコレクションだが、実用メインでも忙しいと頻度はそれくらい
移動手段の道具でコスト重要視だったらレンタルも良いが、所有欲やレジャーとしての道具ならレンタルじゃ
満たされないよね。
0731774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 11:04:58.52ID:0+jcQe/I
確かに気に入ったバイクを保管するだけのガレージもあるよね。
馬鹿げているけど、うちのガレージには未登録の新車あるよ。
0733774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 12:40:38.64ID:1LQmC/ai
>>731
まさに理想形だな。
ガレージがショールームであると生活に充実感が出る。
0734774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 12:42:26.92ID:0+jcQe/I
うん、排ガス規制が強化されて廃盤になったバイクだよ。
ガレージで見ているだけでニヤニヤする。
0735774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 15:01:08.36ID:mTEE/JtY
近所のクリーニング屋の中にRC30が未だに飾られてるという
0736774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 17:25:18.83ID:2yoNVzBS
昨日の暴風雨で雨漏りして朝からコーキングで疲れた
0737774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 20:29:43.11ID:hiRz9qUr
たまに出して磨いて、エンジン吹かしたらまた仕舞って、
ワイングラス片手にソファでバイク眺めながらニヤニヤするんだろクソッ!
0738774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 21:27:50.25ID:e+AbIMtL
ガレージハウスを作ることにしたぞ
シャワーと部屋とトイレと車、どう仕切るか悩むな。
0739774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 21:48:55.83ID:Bc5Wp1y5
ガンバレ!
背伸びしすぎない程度で一日も早く実現したほうがいいよ。
0740774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 22:10:54.10ID:e+AbIMtL
>>739
車庫はあるんだ
コンクリートも打ってるから後は部屋をどうするかなんだけどね
0744774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 10:23:59.34ID:iekO6a71
>>742
なんか昔使ってたサイクルハウスより骨が少ない感じ。
土台にアンカー打てば大丈夫だよ、強風でそれなりに壊れるけど
台風予報が出たら事前に皮を剥がしてしまえばいい
0745774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 13:04:05.60ID:zNd5wfAT
一時期使ってたサイクルテントは賃貸だからアンカー打てなくて
コンクリートの縁石でフレーム押さえてつけていたんだけど
台風でもみくしゃにされて重しが外れてテントがずれていた。
中に大型バイクがなければ吹き飛んでいたはず。
0746774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 14:43:05.50ID:iekO6a71
アスファルトでも土間コンでもちょっとしたアンカーやアスファルトネジなんかを
打ってしまって、引き渡しの時に補修してしまえばいいよ。
簡易補修剤でじゅうぶん目立たなく埋まっちゃう、極端に言うとエポキシ粘度つめて
黒いペンキやグレイのペンキだってごまかせるしグルーガンでもだいじょうぶじゃね。
浅く持ってしまえば表面はゴミがたまってしまう。
以前は土間コンに6mmくらいの穴と差し込む樹脂アンカーに4mmくらいのネジとサドルで
何カ所か固定して置いたが人間がガンバッテも引きはがせないし、撤去後に6mmのあなは
無補修だが砂が詰まって土間コンと判別できない状態になってるよ。
泥の場合はながい尖った輪付き鉄筋を打ち込んだり、スパイラルアンカーのようなのを
ネジリ埋めたりで維持できると思われ、大概のビニルハウスはそんなんだしHCに中で傘が開く様なのとか
泥用アンカーが色々売ってる。
0747774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 15:53:01.91ID:xDJ8YdFK
>>741
ちゃんとしたサイクルハウスメーカーの前幕が左右に開くカーテンタイプの方が絶対使い勝手が良い
天幕の耐久年数が表示されてないテントは買ったら2年で後悔するぞ・・・
0748774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 18:22:23.70ID:Ly2O+ulW
>>746
賃貸で打てるもんなら打つわ。
アンカーとかそういったの一切禁止だからコンクリートの重ししかできないんだろ。
0749774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 18:27:46.44ID:5wYUH3l3
ガレージ付きの賃貸物件に引っ越せ
または家を買え
0751774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 16:36:19.28ID:yUQ13biL
三和シャッターのリモコンを追加したんだけど
新しいリモコンはいちいちONボタンを押さないと操作できなくなったよ。
旧リモコンはONボタン無しで上下停止のボタン一発操作。
電波法の絡みで3年くらい前から変わったらしい。
0753774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 17:18:32.31ID:YGEQZTVp
稲葉だけど、建てて15年。塗装が色あせて粉吹いてるんだけど。
錆は無いし、いきなり塗装は面倒だから、洗ってワックスかけようと思う。
0754774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 17:20:50.16ID:YGEQZTVp
それともパネル1枚ごととかに分けてやれば一人で塗装も無理じゃないかな。
0755774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 17:44:39.56ID:jo8THodd
そーいやガレージの再塗装なんて考えてなかった
教えて先輩
0756774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 17:52:56.36ID:8H7AGSOk
錆びまくったスーパーハウスの屋根の塗装をしたことがある。
高圧洗浄、グラインダーでケレン作業、ブロワで粉塵飛ばし、乾拭き
防錆塗装1回、上塗り2回
ケレン作業が地獄だった。もう二度とやりたくない。作業後の天気が心配になる。
0758774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 19:36:52.24ID:eMcGYiFX
>>751
文化シヤッターも、真ん中のとまるボタン押してから開けるorしめるボタン2回押し
誤作動防止のためみたいですね
0760774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 21:24:54.98ID:YGEQZTVp
どうやって塗ればいいんだ。
0761774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 23:37:44.62ID:szNPD+Pq
錆びがないならローラーで塗ればいいやん
0762774RR
垢版 |
2017/04/22(土) 05:04:10.20ID:/X0FdSKb
エドならサテンブラックを缶スプレーで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況