X



ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/11/23(水) 13:46:10.77ID:FLKdBuPw
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。

※過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
0442774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 15:34:44.40ID:uruRAO6d
大は小を兼ねる、母屋よりガレージを(ry塗装までそこそこの水準でするのなら、自分の場合
120m2でも足りないw
0443774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 22:01:32.20ID:JFwZYkX8
>>438
ガレージ=物置 と家族に認識されると快適なガレージライフからは離れてしまうぞ。
ガレージに置いて許されるのはスポーツ用品のみと線引きするんだ!
スノボとかボールとかユニホームとかならあんまり雰囲気壊さないからな
0444774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 23:25:45.90ID:1t+nB3WW
>>443
そだな。スポーツ用品までだよな。
野球やアイスホッケーのユニフォームやヘルメットを飾れば少しはアメリカンな雰囲気になるかな?
あ、まだ何も置いてないから今ならインラインスケートの練習できるじゃん。
0445774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 21:19:29.75ID:p3klQLxs
なんかここの人達の言うガレージは
レベル高過ぎて仲間に入れない
0446774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 22:13:44.20ID:yEo8bjoa
ガレージ楽しんでる先鋭方がいらっせるてことでいいんだぜ
バンバン談義してそれが楽しいから
0447774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:08:50.97ID:PKWsiQaR
>>445の考える、ちょうどいいレベルのガレージってどの程度のものなんだ?
0448774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:11:20.56ID:Yrew+KiL
>>445
16畳と8畳のスーパーハウス各一棟、計24畳、150万円、バイク専用ガレージ
こんな低レベルのもいるから大丈夫。
0449774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:58:25.12ID:Yjk+TfL9
ガレージにホースリールつけてる人って、コンプレッサまで何で繋いでる?
配管? それともホース?
たまに塩ビ管で繋いでる人いるけど、あれ大丈夫なんか・・・破裂したら裂傷だらけになりそう
0450774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 00:12:11.30ID:vWpByL6/
ガレージと言いつつ家や仕事場の改装について質問してる人が
紛れ込んでるのではないかと怪しむときがある
0452774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 02:10:47.05ID:Ta5d3Tkx
>>449
ホースだね、さらにガレージのホースリールを引っ張ってカーポートの
屋根にツルしたホースリールに中継したり、ドロップするけどタイヤの
空気入れやインパクトレンチもまぁまぁ使える。
配管をきちんとやりたいなら水道管、ガス管で管用テーパネジの管を適当な
ながさで調達して組んだほうが安全かも。
コガネイとかのチューブは配管も手軽だし
塩ビとかは良くワカランは空圧関係が損傷しても亀裂からシャーシャーとかスースーの
前兆があってボフって破壊されるだろうから大爆発するような偶然に見舞われることは少ないかと
それにDIY的な人は24時間何年も空圧をかけ続けないから疲労もすくないし。
0453774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 06:26:18.05ID:nihLqGZE
>>449

距離があるなら水道管だろね。
張り巡らせるならループさせて損失抑えるのだ。

俺は取り扱いやすいから内径太めのホースでやってる。
0454774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 07:46:45.28ID:eO8sZpNX
塩ビ官でやってる人を見かけるけど危ないのね
0455774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 07:56:57.44ID:OEmn+y0T
塩ビ管は加工・接合し易いから便利だけど、水道管として想定されている圧力程度のエア圧なら大丈夫ではないのかな?
0456774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:02:24.54ID:0pnWw+Ix
>>452
>>453
ありがとう!
やっぱり手軽なホースが多いかな
ホースだと壁に固定するときの金具でいい塩梅のが無くて、だったら配管にするか!?とか考えてた。

>>454
誤解させてすまん
塩ビ管が単純に危ないと言うつもりはなくて、金属配管に比べての話
耐圧の低さや根張りのなさなんかの
0457774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:12:48.80ID:4i6xuw1O
各社のバイク保管庫(1〜2坪)が一般的な限界だと思ってた
上に出てた小上がりの話なんてうちのバイクガレージの床面積より広いわw
0458774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:25:56.85ID:MZMZvLno
よほどの田舎じゃなければ普通はそうだと思う
0459774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:40:32.17ID:HsRUBRS6
>>457
街の家ならそんなもの。
一つの火事で百軒ぐらい燃えるような密集地だと保管庫も無理。
0460774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 10:39:39.38ID:Ta5d3Tkx
>>456
体裁だけ重要ならフェイクするっていうのも手だよ。
たとえば13mmとかのホースを塩ビ管のなかに挿してしまって壁に固定する
見た目は塩ビ管の配管なんだけど中にはホースという感じね。
0461774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 15:00:16.15ID:aZk2xaGx
>>456
結束バンドに釘で固定できる穴が付いてるやつがある。
それで固定してた。
0462774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 15:48:27.29ID:r+/Y00DL
Pクリップじゃダメかな
0463774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 16:43:45.28ID:twiEBB/R
LPガスを廃止して、ガス管のみ残ってる状態(メーターは引き上げて貰った)エアの配管に使えそうなんだが
使えるのかな?誤接続防止に違ったネジの規格だったりする?

灯油+電気、後々ソーラー温水器の組み合わせで。これは関係ないかw
0464774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 16:57:00.73ID:KQ3soPV5
>>445
コストコのにしようと思ってる俺みたいなのも見てる
書き込みはまずしないけどな
0465774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 17:50:59.77ID:GoguSd2O
程よい田舎で親の土地。
広さとかは自由に設定できたからね。
スチールガレージだけどな。

http://i.imgur.com/Bv7siki.jpg

まだ棚も何もない。真ん中の柱が邪魔。

車も入れられるようにしたが、バイク主体で考えてる。

コンプレッサーはショボいので買い換えたい。
0466774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 18:12:30.40ID:D4oOr/sK
>>463
配管だけなら水道もガスもスタンドなんかのエアも同じ
0467774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 18:40:17.61ID:twiEBB/R
>>466
一般鋼管のSPGって奴だっけ?耐圧は問題なさそうだし、違いはシール材(商品名wだがメルシールとか?)が
ガス向けくらいなのかね?
全長で20m以上、家の端から端にほぼ届き、捨てるだけには勿体ない感じだった。。
鋼管部分は良いけど、フレキ部分はちょっと怪しい感じかね?耐圧はありそうでも、脈動で動くかもしれないw
0469774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 22:22:49.48ID:tP34+OTJ
>>465
これは!
個人でこんなガレージ持つの罪だな!
0470774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 22:43:11.85ID:1xAqDfy1
>>460
フェイクにするならホースにしとくズラw

>>461
そんな結束バンドあるのね〜、さがしてみる!
0471774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 23:29:00.42ID:oqldQztm
>465換気扇からカメムシが一杯入って来ますように(≧∇≦)bウソウソ
裏山けしからんなぁ〜
0472774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 23:51:04.51ID:QXvBfof9
>>471
外側のフードは虫ガード(ただの網)付きなのですよ。
しかしガレージ本体に気密性がないから虫は入るだろうね。
あかりは全てLEDで準備済み。
0473774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:14:41.38ID:1HaDpU5i
ある程度居住可能なガレージって、いくらぐらい掛かるのかな?
0474774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:30:26.33ID:U5j/c6dJ
ある程度居住可能…
30万くらいのイナバ物置でもその気になれば居住できるんじゃなか?
夏は地獄だろうけど
0475774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:32:22.93ID:aYxMEP09
ダンボールハウスのホームレスが生きてるぐらいだから
0477774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:43:46.52ID:wEfALowl
>>473
アイダ設計の注文が555-888万なので近い線では建ちそう。
ただ2回に生活部分を全部持っていって1階をガレージにすると水回りの
2階施工でコスト高になるから平屋作りで半分ガレージが良いのでは
建築確認が取れて一番粗末なキッチンとトイレユニットバスを付けた感じ
の1間居住と車1台ガレージの平屋なら200万ちょっとくらいになるやもしれないが
土地がないなら中古物件を物色した法が改装、改修をしても安いかもよ。
0478774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 06:05:41.42ID:75f6h6gL
居住といえば高床式スーパーハウス。機密性、断熱性、耐浸水性はイナバガレージ比、圧倒的ですよ。
換気扇、窓、コンセント、照明、ブレーカーも最初から付いてる。土間コン不要で置くだけ(違法だが)。
0479774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 19:31:31.52ID:XlKKgU/5
>>465
コンプレッサーはサブタンクを付けると、インパクトレンチでもちゃんと絞まるようになるよ。
0480774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 19:44:13.06ID:5ABX3DFd
ウチはH鋼の上にスーパーハウスを置いているわ。
居住性は良いがシャッターつけたので冷気が入るのは仕方ないけど。
0481774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 11:13:29.45ID:Lg8ArX8F
毒男なら1K+ビルトインで良いんだよね。
転売とか困るかもしれないけど楽しそうだ。
0482774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 14:33:03.07ID:HLSNWgWu
>>481
結構ラブホみたいな家有るし、需要は有るんじゃね?
0483774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 15:04:52.91ID:pTYgZT1T
比較的若い独身なら、シャッター商店街の元店舗付き住宅を廉価に買い取って
倒壊しない程度の補強でガレージライフを楽しんだら購入価格をすこし下回る
程度で投げ売りしてもガレージ住宅家賃より安く収まるだろうから
駅から利便性の良いシャッター商店街を狙うのも手ではないか
0484774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 15:10:30.72ID:LvKt2/hB
電動工具とかエアーツール使ったら苦情来そう。
0485774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 15:11:44.82ID:oABOeESi
腐っても商店街の店舗兼住宅は安く売りに出ないよ・・・
0486774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 15:21:15.36ID:pTYgZT1T
>>484
こないよ、みんなトラブル嫌いだし。
生活音なんて多かれ少なかれ全員出してるから、「オマエのとこも相当ウルサイよ?」って
睨めば2度と来なくなる。
へたに愛想よく挨拶なんてしておくと「この人は説教しても良い人だ」って先輩風で
何から何までクレームしてくるぞ。
0487774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 16:25:13.67ID:NqGVxU0E
>>485
ほんとあれ迷惑だよ
商店街の景観も悪くなるし
とっとと手放すなり貸すなりして欲しい
0488774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 17:39:11.93ID:A/UrNzBl
そういうところはプライドあるのか安く売りに出さないね。
それとも既存商店に迷惑かかるから安くできない?
0489473
垢版 |
2017/03/11(土) 20:15:02.98ID:g01I3N+T
40過ぎで独身なので、割り切って建てるか、中古買うか
迷ってたので、質問しました。
中古物件探すか・・・
0490774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 20:21:37.47ID:oG+6i/mQ
>>483
毎月アーケード代五千円かかるから諦めた
商店街協会費が強制
ちなみに大阪
0491774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 20:22:02.88ID:mFXxCWCq
>>489
子孫がいないなら中古で済ませたほうがいいとおもう。あと法定相続人の意向。
金が余ってるならどっぢもいいけど。
0492774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 21:27:11.19ID:oNh86ozs
>>489
中古物件で理想的な物件が見つかれば別だけど色々手を入れてると中古物件価格+リフォーム代が
更地+新築と変わらん事はよくある。小ぶりの家で木造で良いならアーネストワンみたいなローコスト
ビルダーの家で平屋が良いよ、ローコストで良い理由は独身で残りの人生は最長40年だが
今のローコストは40年は平気で持つから。それと足腰弱くなるから出来れば平屋で。
0493774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 04:28:55.53ID:t0EyPVPl
>>489
40過ぎで独身で中古買って庭に>>448置いた俺が来ましたよ。
0494774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 14:04:51.61ID:99UylHqX
ホームエレベーターと言う選択もある。。が、狭小3階建てみたいなのは大丈夫なのかね?
0495774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 14:23:37.89ID:pqmi/7ao
>>494
ホームエレベーターは自宅の改築で検討したが、以下の理由で諦めた。
・初期投資500万(当時)はデカい
・定期的なメンテナンス費用がかかる
・万一の閉じ込め(災害時)で、個人宅は救出が後回しにされる不安がある
0496774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 12:52:09.74ID:bRB3qRmj
駄目ならホームエスカレーターをw運用コスト凄そうだけど。金額は想像も出来ないわ。
0498774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 21:34:41.17ID:WZqxCiRF
中にカップラーメンでも置いとけばいい
0501774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 16:41:58.89ID:SyZQLn0q
>>500
ガレージスレ?ここガレージスレじゃないの?
0503774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 19:14:38.90ID:AjAtpBnD
でっけえガレージ欲しいなあ・・・毎週買ってるtotoでも当たらないかな
一軒家だけど土地が狭くて狭いガレージしか建てられねえ。
家を建てる前にバイクにハマってればなあ・・・
0504774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 20:08:13.68ID:13stoGyE
>>501
まあ基本は勘違いw別スレでガレージの話題、珍しいと思いこんでいたw
0505774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 20:45:29.00ID:YsjNCnnA
>>503
毎週買ってんならそのうち当たるんじゃね?
俺は買ってないから100%当たらない。
でも6×6.5mのガレージ建てたけどな。
0506774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 21:31:08.49ID:sE5z507Q
いいなあ金持ちは
うらやまけしからん(´д`)
0507774RR
垢版 |
2017/03/24(金) 08:47:09.52ID:VeL68vrf
うちも狭いから車の駐車スペースつぶしてバイクガレージ建ててしまいたくなるわ
現状はコンパクトカーにしてやっとバイクが置けるスペースが出来た程度
0508774RR
垢版 |
2017/03/24(金) 09:06:03.54ID:bMM+a4bc
>>507
分かるわ〜めちゃくちゃ狭いわけじゃないから最初からガレージありきなら建てられたんだけどバイクと出会ったのが建てたあとだからね・・・
仕方ないね
0509774RR
垢版 |
2017/03/24(金) 11:15:02.17ID:goTO7PTY
戸建てでガレージ無い人は1Fの窓からスロープ使って部屋の中に入れてたりするね
0511774RR
垢版 |
2017/03/24(金) 13:54:15.28ID:vgmqrFHE
>ガレージ無い人が
ガレージに黒人が侵入する話に見えた
0512774RR
垢版 |
2017/03/24(金) 18:11:49.14ID:8akR9nCb
>>509
そこがガレージなんだから問題ないだろ。w
>>510
たぶん1間窓の半間開きの引き窓ではないかと憶測。
おれはその窓を全外しして入れる寸前だったが冷静に戻ってやめた。
その後ガレージゲット
0513774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 19:58:41.66ID:HCS91omh
>>477
アイダ設計に行くと、
ほんとにこの値段でできると思ってるんですかpgrって言われるらしいよ
0515774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 09:25:46.24ID:nlpVWkyo
既存の土地に建てるだけなら200万でもなんとか建つと思うよ。
0516774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 09:36:46.29ID:Z8BICkVM
流石に無理でしょ
6畳くらいの建物ならわかるけど、ガレージだよ?
0517774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 09:45:34.50ID:4ceArFR0
>>516
ガレージって10畳くらいの空間さえあれば自動車1台は入るしバイクなら余裕。
居住空間は6畳+15万くらいのユニットバストイレと2万くらいのシンクと水道
プロパンに数万の給湯器とガスコンロで生活の最低は確保できるのでは。
鉄骨サイディング折り板屋根で居住部分はパーテーションで区切って内張
たぶん200万で釣りはくるが土地はもちろん上下水道はある前提だから
庭に独立住居の離れを建てる感じかな。
うまくすれば建築確認も取って収まるんじゃないかと。
0518774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 09:45:55.39ID:nlpVWkyo
ああ、ある程度住めるやつか。それなら800万くらいはかかるかも
0519774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 19:48:41.24ID:RIDsgrSL
スチールガレージと中古のキャンピングカーでなんとか収まるかもしれない
0520774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 07:11:31.26ID:lKE4k+UX
田舎に余ってる土地の活用ならともかく、
ぎりぎりまで切り詰めると二重生活が億劫になって行かなくなるよ。
ある程度は町中で。ローコスト住宅で1Kガレージ付くらいが楽しそうだ。
0521774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 23:09:05.09ID:FAmca/IN
都内住みで神奈川の厚木にガレージ借りていた時は
はじめは楽しかったけど行き来が辛くなって1年でやめたよ。
0522774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 03:57:44.13ID:e3KQGTd9
こういうの見ると東京の親会社より給料は安いが、地方本社の子会社で、生活に十分な給料もらってて、通勤時間もかからない場所に自宅を構え、車2台分のガレージを持てたのはよかった。
車は入れずにバイク用に使ってるけど。
何より近所に面倒なのが居ないのが良い。これ重要。
0523774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 04:29:26.12ID:2v7kRzZq
十代でデキ婚して土方やってる奴ら見てバカにしてたけど
改めて考えるとある意味勝ち組と言えるんじゃあないかと
そんな感じに似てる
0524774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 07:58:06.91ID:mN+Om8pI
名をすてて実を取るって感じやね
0525774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 08:02:59.31ID:M3THL4Jp
社畜だからイナバでもビルトインでも、まずは近くにないことにはね。
ゆるゆる生活で時間が余ってるなら田舎ガレージもありだろうか。
0526774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 08:04:00.40ID:cGeVqUPD
自分にとって欲しいものを掴んだ人が勝ちだよね。
適当に長い休みがとれる。
盆栽だから長期の休みはいらない。
自分で直したいのに、アパート住まい。いろいろあるよね。
0527774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 10:15:33.50ID:zMvpOTEU
自分にとって比重が高いものに効率よく金や時間がかけられればいい。

バイクとガレージで4〜500万程度。
身の丈に合った趣味で良かった。
0528774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 10:21:17.22ID:SfsRdwOC
原付き一台分の置き場やトランクが周辺にないというのはなんだか情けなくなってくるな…
0529774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 10:35:29.64ID:FQde9Mus
俺は子供の頃からバイクを野晒しでいじってガレージが欲しいと思ってから実現まで30年以上かかったよ
0530774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 12:08:54.97ID:wa6Ld63o
まぁガレージ建てる歳ともなると
みんなガキの頃には予想もしなかったシガラミに包まれてるからなー
しょうがないよね色々ね
0531774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 12:31:27.17ID:CcaKl879
俺なんか退職金でやっと建てたわ
時間は、あるけど体力が持たない
0532774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 12:59:14.06ID:Hbwu713V
>>528
住む場所にも寄るからな。

今年は思い切って近所の売りに出てる土地を買うぞ!
(実家住まいでスマン)
0533774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 13:12:44.36ID:396H+Gjp
狭くても一軒家があるからその中でなんとか好きに出来るからまだ恵まれてる方かな・・・
マンション買った後にバイクに興味持ったらどうしようもないし
0534774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 13:26:07.23ID:M3THL4Jp
ガレージにバイクが何台かあるけど、社畜だから乗る暇無いし、
50過ぎて体力もガクンと落ちてきて乗らなくなってきたよ。
でもガレージで木工したり、ガーデニングの材料が増えてきた。
ガレージがあって良かったよ。
0536473
垢版 |
2017/03/30(木) 00:05:58.89ID:Ne40v5yD
事故物件で安く済ませようと画策中
0537774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 05:01:37.77ID:Mj6aqKut
>>534
最近の働き方改革ブームでユルユル生活になってきた。
残業、休出は悪だもんな。まあ、給料はソコソコあるからいいけど。

ガレージにいる時間が長くなってくるとモノが多くなってくる。
近くにアストロプロダクツが出来たから無駄な安物グッズが増えたよ。(笑)
0538774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 07:53:21.40ID:6DUhnnpg
>>537
比較的近所にアストロ・ストレートなど出来ると無駄?な買い物増えるよな。
ガレージの肥やしばかりだw
0539774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 07:57:39.48ID:TQj3yC/r
アストロもだけど、業者向けホムセンにいると見てるだけで半日くらいは余裕で潰せる(´・ω・`)
0540774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 09:59:42.10ID:wlYnVmHi
アストロ危険だねー
俺必要な物メモ取ってそれ買ったら即出るようにしてる
あそこはヤフオク並みにヤバイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況