X



ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/11/23(水) 13:46:10.77ID:FLKdBuPw
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。

※過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
0376774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 11:56:16.82ID:OjxBdKfn
>>374
昇降台を置くと、それ自体に大きな設置スペースが必要だから厳しいよ
下に何を奧かだけど、こういうリフトに鋼鈑を貼ってしまい昇降してる人いる
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j406838619
あとバイクの種類によるがホイールにナイロンロープ回したり
ハンドルに簡単にカラビナやシャックルつけて吊り上げちゃう
http://item.rakuten.co.jp/homeown/hy-crn/
メンテ用に使ってるが旋回するし便利、ただ高い位置にアゲルなら
土台にフランジ鋼管やH鋼や大きな角パイプのフランジ台で
土台を1000mm程度おいて昇降量を水増ししないとね、電動は12Vが多いし
100Vウインチを付けてる人もいるがかなりDIY向き
強い屋根があるなら安価な100V電動ホイストも売ってるね。
トラックの中古の折り畳み荷物昇降機を使う事例なんかもあるようだが
これもかなりワザを要する。
結局は自動車用の鋼鈑貼った2柱リフトの応用製品に行き着くんだろうなぁ。
0377774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 14:15:00.92ID:RS3jdUB5
>>374
60〜100万ぐらいだったかな。都会だと月極めで外部に借りる費用考えたら安い。
0378774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 14:47:27.90ID:YKq/9DbK
原チャリとかチャリは土間に入れたらと思ったが 土間ある家は少ないか
0379774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 15:25:26.47ID:sQ4p0ETm
最近の強風でサイクルテントがぶっ壊れた。地面との固定はちゃんとしてたから飛ばされなかったけどひん曲がった・・・
もうこんなの嫌なのでバイクガレージを購入したいんだけど家は準防火地域・・・
勝手に建てたらやっぱ怒られるよね
0380774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 15:38:35.76ID:OjxBdKfn
>>379
法に厳格に厳しい横やり厨を無視する勇気があって聞いてるなら
バイクガレージや車庫程度で行政の強制執行や取り壊し命令なんて出ないよ
さらに近所から通報されるだの近所の住人が座り込みするだの脅すやつが
レスしてくるだろうが、そんな暇な住人は君の近所には住んでいない。
バイクガレージとかんがえないで「物置を置く」ってレベルで考えましょう
土間とアンカーじゃ物置じゃないって解釈する人もいますが、そんなの
遠目から見たらわかりません。

どうしても「怒られる」ことに慎重になりたかったら、近所を1-2時間散歩して
スチールガレージを何件か見つけましょう。
車が一台はいるスチールガレージを見つけたら、土台をちらっと見て
軽量ブロック(軽石のような塀に使うブロック)だったら例外なく違法建築だと思って良い
そして劣化や汚れを見て年数を憶測したら、その年月は行政指導も取り壊し命令も代執行もさ
れてないということなんで安心してください。
もしう行政が動くとしても、そのガレージが先に壊されます。
0381774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 15:49:06.19ID:sQ4p0ETm
>>380
サンクス。バイク2台くらい入ればいいからそんなに大きくないしちょっと近所を散歩して観察してみるわ。
一応すぐ撤去出来るように床付でアンカー固定にしようと思う。
カーポートは余裕で建ってるっぽいからその辺緩いと思いたいw
0382774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 16:07:16.89ID:HRuGPNxP
>>380
丁度俺が聞きたいと思ってたことをズバッと教えてくれてありがとう。
つかさ、既製ガレージ施工屋の施工実績とか見てたんだけど、車2台用のサイズでもブロック基礎普通にやってるんだな。
よく台風とかでぶっ飛ばないな
何段くらい埋めてるんだろうアレ
0383774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 16:32:49.32ID:OjxBdKfn
>>382
施工方法は色々だけど、基本的な推奨は布基礎といって土台に相当する幅や高さの
枠を組んで鉄筋を置いて生コンを流して基礎を造る。
もちろん地盤にも食い付くような深さや、さらにアンカーみたいな物を打つ場合もあるけど
緩い土地だと小さな物件でも岩盤まで打つね、これって20年経ってもレーザー測量で
まったく傾きを検知できないくらい持つ。

で簡易基礎って言うのはまず土間として地盤を整地して100mm以上の生コンを鉄筋メッシュ入りで
造ったら、そこにアンカーを打つか、事前に鉄筋を生コンの中から出して置いて軽量ブロックを
1段か2段積んでいく、そのアンカーや鉄筋にモルタルでブロックを固定する感じ。
スチールガレージや木造で建てる最下層の部分に基礎部に打ったアンカーと固定とか、その下の
土間コンに打ったアンカーと固定する感じでガレージを抑える。

あと整地の泥地に杭打ちした鉄筋に簡易ブロック基礎を積んで固定しコの字型を造ってから
ガレージ内だけを土間コンするような手法もあるから、予算や場所に応じてって感じかも。
一応は暴風とかで浮き飛ばないだけの固定を考えてだね。

これが床付きガレージの置き型や大型物置、コンテナ型だと、置く場所の土間コンとガレージにL金具をつけて
アンカー打ちで固定という少し寂しい固定になる。
地盤が整地された砂利や泥の場合は、何カ所かを掘削してアンカー用の部分基礎として生コン流し込んで
L字金具の固定をしたりはするようだが一番弱いパターンになるかも、スパイラルアンカーとかを
何カ所も埋めれば泥地でも飛ばないとは思うが。
0384774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 17:14:13.72ID:HRuGPNxP
>>383
うーん、勉強になるなぁ。
デカいシャッターガレージはブロックの下にベースコンクリート入れてある場合もあるのか。
ベースコンクリート+ブロック基礎でも建築確認は通らない??
0385774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 17:21:06.81ID:OjxBdKfn
>>384
軽量ブロックで通ることは絶対にないでしょ。
建築確認を自分で取る人は聞かないだろうから、建築確認を任せて
相応の総コストを考えるなら、普通に布基礎を打った方が小細工やゴマカシ
するより安いよね。
住宅とちがってガレージの基礎なんてコの字の単純な体裁だし。

何れにしても施工業者に「安く」って条件を縛れば確認前提の安い業者は
いると思うし、そこに「コレでも通せるんですよ」みたいな驚くノウハウはあるんだと思われ
0386774RR
垢版 |
2017/02/28(火) 17:30:23.07ID:HRuGPNxP
>>385
なるほど。
というか、>>380で教えてくれてたね。
よく見てなくてスマン。
さっき出掛けたときに家の周りのガレージ見てきたらやっぱ土台がブロックのトコが殆どだね。
別に通報したりとか文句言ったりする気は全くないが
0388774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 00:12:27.12ID:3XdKeuUn
イナバガレージぐらいで違法建築で通常どやこや行政は言わないが、通報があれば動く。
隣と仲が悪い場合は要注意。
あとは固定資産税ね。航空写真から画像自動抽出ソフト使って過去の写真と比較される。
課税対象となったからといって縦割行政なので建築指導可へ連絡は行かない。
0389774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 03:14:04.20ID:pepxfxV7
>>388
だとしたら既存の違法建築をみな行政に密告すればいいんじゃない?
2ヶ月もまってみな取り壊しされなければOKということでw
かならず隣から通報って人いるけど内装の膨化剤とかで指導された
被害妄想でしょ?
通報されなくたって建築確認で行政指導されるっての。
0390774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 08:26:53.63ID:bl1x4MYc
ぶっちゃけその地方によるだろうな。
行政がやる気なかったり人口が多くて手が回らなかったらよほどじゃなきゃ指導されないだろうし
逆に人口が少ない所はすぐに指導が入りそう。
0391774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 14:08:48.24ID:iFT+8k+d
農家の納屋とかアウアウになっちゃうぞ
0392774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 17:32:08.97ID:LODbdS+l
個人はともかく法人ですらスーパーハウスをブロックの上に置きっぱなしとか
それも連棟の事務所や倉庫とか、ザラだからな。
0393774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 20:35:35.07ID:56ovzijT
近所の大きな倉庫の駐車場にドライバーの休憩所みたいなスーパーハウスの工事の時は建築確認済みの看板が掲示されてた。
ちゃんとやってるんだなーって思った。
0394774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 06:39:56.34ID:beR+GPvD
仕事絡みの事は個人の家庭のようなわけには。
0395774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 07:41:44.10ID:i/4fDSLJ
>>390
ま、結局これだわな。
全国一律の法律だろうと通達だろうと運用は別ってのが現状。
自分とこが大丈夫だ、今まで大丈夫だってことで他人のとこも大丈夫とは限らん。
コンプラコンプラうるさくなってきてるので、今まで大丈夫だからはあてにならんし、
公務員がそもそも言い訳に関しては一級品の達人だということを忘れるなw
0396774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 08:42:33.75ID:Xjt25iqi
>>393
一般貨物許可取るためとか、ドライバーの福利厚生目的(真夏のアイドルストップで倒れる人が居るw)
で、予算を貰ったとか?訳ありwなんだろうね。。
0398774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 11:17:48.25ID:Tcag6Os4
空撮されるとか強制執行とか都市伝説だから気にしなくてよし!
都内や大都市のビル屋上にプレハブ小屋建てて、
地方の工場内でガレージや物置小屋を建てまくりだけど全く問題にならない。
ソースは俺の勤務先と関連会社。
0399774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 11:25:25.76ID:uQnZYc11
地域ごとに云々ってのは正解だけど、実際に全国のどこに旅行にいっても
ドライブにいっても建築確認が通せないスチールガレージばかりだけどね。
真新しいと良い造りで確認用のガレージもあり、新築の同着工の事情や請負業者のコンプライアンスで
厳格に確認取ってる住宅も少なくはないけど、たぶんスチールガレージ、農業倉庫の総販売量の10%も確認は
とってないだろうね。

厳格な土地柄って言うが、市役所員も国家公務員も警察官も国交省の役人も財務省の役人も
親と同居や自身の戸建てを持ってたりするから、国家、自治体をあげて厳格な運用と既存家屋の
総点検と取り壊しなんてやったら、スチールガレージ業者の倒産だけでなく、莫大な数の公務員が
処分されるぞ。
0400774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 12:10:48.12ID:PccS4a81
俺もジジイになったらビルの屋上に丸太小屋建ててバーやりたいな
ネストオブギースって名前で
0401774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 13:57:34.95ID:fNU8qj/E
ペントハウス (;´Д`)
0402774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 14:08:16.06ID:eTvhwICO
>>400
山岡士郎乙。
0403774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 14:27:04.00ID:Qtl7nkPY
>>399
まあそこだろうな。俺の所は準防火だけどあちこちにカーポート立ってるし、地元の名士っぽい市会議員のデカいところにもある。
そこを指導なんてしちゃったらあちこち取り壊さなきゃだめだし絶対無理だわ
0404774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 15:11:06.78ID:cKc5ozBD
>>399
10%=正解。某スーパーハウスの営業マンが言ってた。
やばいのは、中途半端にしっかりした基礎作ってるのに、確認申請しないで
隣近所の家の新築の役人の立会いで、これなんですか?って見つかる場合があるらしい。
ブロック敷きのコッソリ1日設置ならまず見つからない、突っ込まれない、らしい。
0405774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 15:35:41.22ID:uQnZYc11
結局は沢田マンションが更地になるまで、ご家庭のガレージは安泰ということ。
たれ込みとか告発って言うけど、沢田マンションは徹底して告発され続けて
今日に至ってるからね。
先例主義の行政が第一歩の踏み込みをしないと先へは歩めない。
行政代執行で取り壊し撤去してる大型物置や倉庫は不法占拠が要因で違法建築は
実力行使に必要な切り札でしかなかったからなぁ。
0406774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 17:27:21.37ID:RgqdiqCo
広い土地、隣と干渉しない感じで
コの字のブロックが何段が積まれ
コンクリート打ったなと思ったら
1日でスチールガレージが建った。
めでたしめでたし。
0407774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 18:12:56.82ID:va1QWCVn
今度建て売りを買うことになってガレージを思案中です。
イナバの製品を見ていたのですが、バイク用と車用が有りどちらにするか迷ってます。
皆さんはどれくらいの大きさにされてますか?
参考にさせて頂きたいのでよかったら教えてください。
0408774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 18:26:41.97ID:vJ/46CMB
何が這入るのか教えてもらわんと何とも・・・
0409774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 18:27:58.90ID:NtfehTuq
サンデーメカニックで整備とかするタイプなら大きいほうがいいんじゃないの
日をまたいだり雨が降っててもタイヤ外してジャッキアップしたまま続きは明日〜って出来るし
0410774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 18:32:03.48ID:va1QWCVn
何を入れるか書いておりませんでした。
大型ネイキッド1台とクロスバイク1台です。
サンデーメカニックで軽整備は自宅派です。
0412774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 19:05:48.35ID:/RH2aq6S
みんなガレージの名前教えて!
0413774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 19:46:59.76ID:MiaePu/2
>>407
うちはスタイルコートだけど、車一台用で建てた。
入口側はバイク置き場にして、奥側をメンテ兼書斎な場所にしてる。
エンジン降ろしたりの重整備もやるんでこーなったわ。
0414774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 20:00:17.64ID:Xjt25iqi
>>400
テナントビルの現状復旧で、その手の増築、解体したw
0417774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 17:48:02.13ID:uZ/gVkDg
410です。
明日から打ち合わせなので大きいのいってみます
0421774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 19:42:33.15ID:Y3evvBfY
>>419
年中革ジャンはそこに掛けてます?
湿気でカビたりしませんか?
0422774RR
垢版 |
2017/03/04(土) 21:20:18.51ID:4KjyBRGR
近所の人のガレージと似てるな
0423774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 02:29:00.87ID:3c5yOw2k
何処かで見たことあるぞ 誰だ貴様
0424774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 10:44:26.85ID:aysCQN57
>>418
まず自分から。未着工だが参考にしたいのなら、展示場を回ってくる、今日は暖かいし。
0425774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 12:01:36.26ID:bHHhe7bf
展示場で見るのと実際に個人が活用してる事例をみるのは全然違うよね。
同じ大きさでもアイデアで有効に使っていたらい、かなり雰囲気の良い演出を
していたり、内装とかに凝って廉価なガレージが大きくグレードアップしたりね。
これから建てる人は収納や設備やレイアウトの参考は1つでも多く欲しいから
殺風景な展示場やサンプルより実態だろうね。
俺はさらさないけどw

本やSNSやWebを最大限に見て回ったほうが、良い意味で自慢や披露してるヤツが見つかる。
たとえば自分でやろうか、組もうかなんていう妄想も事例を見ると有償がいかに安価か
わかったりする。
0426774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 17:21:47.82ID:lTG4+53k
>>422とか>>423みたいなレスすんなよな・・・
うpしてもこんなんならうp主もいなくなるだろうよ
0428774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 21:31:48.99ID:lTG4+53k
もっとガレージ写真見たいのに
0429774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 22:42:29.32ID:9Udt3TnF
本に載ってるのじゃ足りないのか?
ガレージ専門誌だけじゃなくて、バイク誌その他でそこそこ特集組んでるだろ
0430774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 23:21:26.82ID:19dtxKUu
ガレージにウエア御遺徳人は除湿対策はどーしてます?
0431774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 07:50:09.68ID:2R+SjIWX
水取りゾウサンの定期交換、電気式の湿気取り設置とかなんだろうな。
0432774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 09:29:38.04ID:wzM99RGL
電気式の湿気取りってエアコンだな
0433774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 10:04:23.05ID:wpNMYLG3
ウチも嵩張るからってウエアはスチールガレージに置かされてるけど
湿気とか無縁な感じだなぁ、別に換気も除湿もしてないし桐タンスにしまってもいないが。
ハンガーかけと棚に置いてるだけ。
0434774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 11:04:12.50ID:qJBEIepN
うちはビルトインだけど、ヘルメットからウェア、ブーツまで全てのバイク用品はガレージ保管だよ。
洗濯して干しておくのもガレージ。
0435774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 11:11:40.34ID:Yav4IJQV
食事も寝起きも、ガ、、
0437774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 11:54:34.40ID:EyRpZdyX
モトクロスウェアだけど、夕方洗濯してガレージに干してセラミックヒーターをタイマーでかけて翌朝には取り込める。
自分のガレージは狭いからよくあったまるし、セラミックヒーター入れるとものすごく湿度下がるからこの時期は重宝してる(広いガレージじゃ多分無理かもしれん)
0438774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 12:07:29.71ID:qOfV/Twd
お、話が合いそうだ
なんとか3.5畳の書斎確保した新築の自宅だが、
スチールガレージ建てた後、ソファを置きたいので小上がり作りたいって相談したら、いいけど荷物そっちに運べって。書斎は嫁さんが使いたいらしい。
小上がりは3.6×2.7だから書斎より広いんだけどね。
雛人形や5月人形、季節物の機器などもガレージにいれろってさ。
0439774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 14:08:17.65ID:Ni+ckWic
家を建てたときにロードバイク(チャリンコ)数台置くのと三本ローラー用の玄関に繋がる感じで土間的なインナーガレージ作ったんだけど、
いつの間にかバイクの免許とって大型が二台ぎゅうぎゅうに収まってる。

人間の気分というか、趣味はうつろいゆくものだなあと実感。
0440774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 14:16:29.45ID:OaPggpRq
うちは北向きだし密集地で隣家との間も狭くて日当たり悪いからか
梅雨〜夏場はどうしても居住エリアより湿気てしまうなぁ。
ブーツ脱いでそのまま置いとくとまずカビるわ。
0441774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 15:17:12.79ID:4Bz/sb59
>>439
俺も家を建てたときは車一台停める場所があればいいくらいに考えてたけど今はバイク用ガレージ物色中だわ。
0442774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 15:34:44.40ID:uruRAO6d
大は小を兼ねる、母屋よりガレージを(ry塗装までそこそこの水準でするのなら、自分の場合
120m2でも足りないw
0443774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 22:01:32.20ID:JFwZYkX8
>>438
ガレージ=物置 と家族に認識されると快適なガレージライフからは離れてしまうぞ。
ガレージに置いて許されるのはスポーツ用品のみと線引きするんだ!
スノボとかボールとかユニホームとかならあんまり雰囲気壊さないからな
0444774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 23:25:45.90ID:1t+nB3WW
>>443
そだな。スポーツ用品までだよな。
野球やアイスホッケーのユニフォームやヘルメットを飾れば少しはアメリカンな雰囲気になるかな?
あ、まだ何も置いてないから今ならインラインスケートの練習できるじゃん。
0445774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 21:19:29.75ID:p3klQLxs
なんかここの人達の言うガレージは
レベル高過ぎて仲間に入れない
0446774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 22:13:44.20ID:yEo8bjoa
ガレージ楽しんでる先鋭方がいらっせるてことでいいんだぜ
バンバン談義してそれが楽しいから
0447774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:08:50.97ID:PKWsiQaR
>>445の考える、ちょうどいいレベルのガレージってどの程度のものなんだ?
0448774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:11:20.56ID:Yrew+KiL
>>445
16畳と8畳のスーパーハウス各一棟、計24畳、150万円、バイク専用ガレージ
こんな低レベルのもいるから大丈夫。
0449774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:58:25.12ID:Yjk+TfL9
ガレージにホースリールつけてる人って、コンプレッサまで何で繋いでる?
配管? それともホース?
たまに塩ビ管で繋いでる人いるけど、あれ大丈夫なんか・・・破裂したら裂傷だらけになりそう
0450774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 00:12:11.30ID:vWpByL6/
ガレージと言いつつ家や仕事場の改装について質問してる人が
紛れ込んでるのではないかと怪しむときがある
0452774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 02:10:47.05ID:Ta5d3Tkx
>>449
ホースだね、さらにガレージのホースリールを引っ張ってカーポートの
屋根にツルしたホースリールに中継したり、ドロップするけどタイヤの
空気入れやインパクトレンチもまぁまぁ使える。
配管をきちんとやりたいなら水道管、ガス管で管用テーパネジの管を適当な
ながさで調達して組んだほうが安全かも。
コガネイとかのチューブは配管も手軽だし
塩ビとかは良くワカランは空圧関係が損傷しても亀裂からシャーシャーとかスースーの
前兆があってボフって破壊されるだろうから大爆発するような偶然に見舞われることは少ないかと
それにDIY的な人は24時間何年も空圧をかけ続けないから疲労もすくないし。
0453774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 06:26:18.05ID:nihLqGZE
>>449

距離があるなら水道管だろね。
張り巡らせるならループさせて損失抑えるのだ。

俺は取り扱いやすいから内径太めのホースでやってる。
0454774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 07:46:45.28ID:eO8sZpNX
塩ビ官でやってる人を見かけるけど危ないのね
0455774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 07:56:57.44ID:OEmn+y0T
塩ビ管は加工・接合し易いから便利だけど、水道管として想定されている圧力程度のエア圧なら大丈夫ではないのかな?
0456774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:02:24.54ID:0pnWw+Ix
>>452
>>453
ありがとう!
やっぱり手軽なホースが多いかな
ホースだと壁に固定するときの金具でいい塩梅のが無くて、だったら配管にするか!?とか考えてた。

>>454
誤解させてすまん
塩ビ管が単純に危ないと言うつもりはなくて、金属配管に比べての話
耐圧の低さや根張りのなさなんかの
0457774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:12:48.80ID:4i6xuw1O
各社のバイク保管庫(1〜2坪)が一般的な限界だと思ってた
上に出てた小上がりの話なんてうちのバイクガレージの床面積より広いわw
0458774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:25:56.85ID:MZMZvLno
よほどの田舎じゃなければ普通はそうだと思う
0459774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:40:32.17ID:HsRUBRS6
>>457
街の家ならそんなもの。
一つの火事で百軒ぐらい燃えるような密集地だと保管庫も無理。
0460774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 10:39:39.38ID:Ta5d3Tkx
>>456
体裁だけ重要ならフェイクするっていうのも手だよ。
たとえば13mmとかのホースを塩ビ管のなかに挿してしまって壁に固定する
見た目は塩ビ管の配管なんだけど中にはホースという感じね。
0461774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 15:00:16.15ID:aZk2xaGx
>>456
結束バンドに釘で固定できる穴が付いてるやつがある。
それで固定してた。
0462774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 15:48:27.29ID:r+/Y00DL
Pクリップじゃダメかな
0463774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 16:43:45.28ID:twiEBB/R
LPガスを廃止して、ガス管のみ残ってる状態(メーターは引き上げて貰った)エアの配管に使えそうなんだが
使えるのかな?誤接続防止に違ったネジの規格だったりする?

灯油+電気、後々ソーラー温水器の組み合わせで。これは関係ないかw
0464774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 16:57:00.73ID:KQ3soPV5
>>445
コストコのにしようと思ってる俺みたいなのも見てる
書き込みはまずしないけどな
0465774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 17:50:59.77ID:GoguSd2O
程よい田舎で親の土地。
広さとかは自由に設定できたからね。
スチールガレージだけどな。

http://i.imgur.com/Bv7siki.jpg

まだ棚も何もない。真ん中の柱が邪魔。

車も入れられるようにしたが、バイク主体で考えてる。

コンプレッサーはショボいので買い換えたい。
0466774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 18:12:30.40ID:D4oOr/sK
>>463
配管だけなら水道もガスもスタンドなんかのエアも同じ
0467774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 18:40:17.61ID:twiEBB/R
>>466
一般鋼管のSPGって奴だっけ?耐圧は問題なさそうだし、違いはシール材(商品名wだがメルシールとか?)が
ガス向けくらいなのかね?
全長で20m以上、家の端から端にほぼ届き、捨てるだけには勿体ない感じだった。。
鋼管部分は良いけど、フレキ部分はちょっと怪しい感じかね?耐圧はありそうでも、脈動で動くかもしれないw
0469774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 22:22:49.48ID:tP34+OTJ
>>465
これは!
個人でこんなガレージ持つの罪だな!
0470774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 22:43:11.85ID:1xAqDfy1
>>460
フェイクにするならホースにしとくズラw

>>461
そんな結束バンドあるのね〜、さがしてみる!
0471774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 23:29:00.42ID:oqldQztm
>465換気扇からカメムシが一杯入って来ますように(≧∇≦)bウソウソ
裏山けしからんなぁ〜
0472774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 23:51:04.51ID:QXvBfof9
>>471
外側のフードは虫ガード(ただの網)付きなのですよ。
しかしガレージ本体に気密性がないから虫は入るだろうね。
あかりは全てLEDで準備済み。
0473774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:14:41.38ID:1HaDpU5i
ある程度居住可能なガレージって、いくらぐらい掛かるのかな?
0474774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:30:26.33ID:U5j/c6dJ
ある程度居住可能…
30万くらいのイナバ物置でもその気になれば居住できるんじゃなか?
夏は地獄だろうけど
0475774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:32:22.93ID:aYxMEP09
ダンボールハウスのホームレスが生きてるぐらいだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています