X



【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 21:41:33.29ID:i1R8hkTg
バイク構造や走行原理を語るスレです
技術的な仕組み・原理のテンプレートとしてもお使いください

前スレ 【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目
http://pototo.2ch2net/test/read.cgi/bike/1463303211/ 

関連スレ 【ライテク】ライディングテクニック総合 11ループ目 [無断転載禁止]@2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477529398/
0250774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:18:02.78ID:AE9CDcSd
>>248
だとすると、セルフステアのみで乗ることも選択肢の一つになるわけで、
ハンドル操作ありきのものではないような。

>>249
本スレの内容だけど、
テクニックってのは一辺倒より多彩なほうが懐が深くて良いものじゃないのかな?
ラインに乗せる方法も、ハンドル操作のみではなく、体重移動だったり、ひざ押しを含めたステップワーク、
ブレーキのリリース具合など、それらの複合や割合の大小で何通りのアプローチの仕方があるんじゃないの?
0251774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 00:02:07.08ID:7k1+kRu9
>>250
例えば、30Rのコーナーを50kmで旋回するときに
バンク角45度で、ステアリングの切れ角5度とする

バンクさせて、45度で止まった後、セルフステアでステアリングが5度で止まらずに
6度まで切れてラインがインになり
次にバンク角が40度へ戻り、セルフステアでステアリングが4度へ戻り
ラインがワイドになる

一方、最初にステアリングが5度になったところで手で押さえると
そのまま旋回していく

こんな風に感じるんだけど
0252774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 00:47:53.63ID:7k1+kRu9
>>245
>ツーリングスピードならセルフステアのみでラインに乗せることできないかな?
じわじわとバンクさせていけばできるかも

それで思ったけど
>>235
この動画はバンキングがゆっくりで、バンク角が浅いね
なので顕著な影響が出ないような
0253774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 08:32:55.26ID:e/zhWE2a
>>251
Fタイヤが一番ナーバスな地点なので更にインとかは、少なくても俺は考えられないな。
反動が出るほどガツンとバンクをとめないでしょ。

>>252
ブレーキリリースでFサス使えは強力にペタンと寝ないかな?
0254774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 08:47:07.11ID:geiCimBS
また振り出しに戻ってしまった。
セルフステアを理解させるのは難しいな。
簡単なことなのに。
0255774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 09:44:26.51ID:I9y1KMCj
ここ、昔の司法試験のどんぐりゼミみたい。長期受験生が、
ゼミを作ってそれなりに勉強するんだけど、どんぐりの背比べでどこかとんちんかん
でもそれがわからないから、また落ちる。
0256774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 10:51:54.02ID:5dyMKTF2
>>255
分かりきったこと書かなくても良いじゃない
まともにメンテされてない旧車でライテク語ってる人が筆頭なんだし仕方ない
0257774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 11:10:03.70ID:I9y1KMCj
わかりきってない奴がいるからだろ。
なぜか偉そうな奴もいるし。
0258774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 11:20:01.07ID:e/zhWE2a
>>254
目的はセルフステアを説明だったのか。大爆笑。
そら無理だ。あんたの理解度は薄っぺらいもの。

セルフステアにはその先があるんだよ。
★→バイクが倒れる→蛇角が大きくなる→遠心力が増える→バイクが起きる→蛇角が小さくなる→遠心力が小さくなる→★
これがセルフステアの補正サイクルだ。手で押さえて止めるとかもったいない。わざわざ不安定にしている。
0259774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 11:26:02.03ID:geiCimBS
>>258
それは俺が教えてあげたこと。
受け売りで知ったかぶるな。
でも少し違うけど。
0260774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 14:37:38.84ID:Y8khzLCv
もう景山教授貼るのもめんどくさい
0261774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 19:29:14.13ID:7k1+kRu9
高いギアでゆっくり走ってほんの少しだけバンク
これなら両手放しでコーナリングできそう

つまり >>235の動画のようなことがバイクでもできそう

ただしバンクを深くできるかは疑問
ゆっくりバンクさせて深いところまで持っていくのは難しいと思う
0262774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 19:32:23.69ID:7k1+kRu9
>>253
もしかして、バンクの止め方が悪いのか

どうやって止めてますか?
0263774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 19:36:27.93ID:7k1+kRu9
>>253
ペタンと寝かすと、フロントの切れるスピードがそれだけ速くなり
両手放しだと、思ったところで止まらないで切れ過ぎてしまう

という感じなんだけど
これもバンクの止め方が悪いのかもしれないですね
0264774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 20:24:24.95ID:e/zhWE2a
>>262
悪いんですかね?
何回かこのポイントでこけていますので、主戦場だと思っています。
レースを見ていても多くないですか?倒しこみ終わりの転倒。

>>263
Fサスを使っての倒しこみは手放しじゃないです。
Fブレーキのリリースです。
0265RVF
垢版 |
2017/03/09(木) 20:47:19.39ID:7/1eA3Bv
補正サイクルについては俺がちょっと考えたってかいた、前後ろの高さのバランスってのにも関係するし
ダンパーが適正にかかっているかとかも関係するから面白そう、タイヤからは離れていくー が

筆頭って書かれてもな、調べたことをまとめたり、違うよって指摘してもらえる場所として利用しているだけでげそ
0266RVF
垢版 |
2017/03/09(木) 21:06:21.58ID:7/1eA3Bv
>>262 ブレーキリリースや抜重、逆ハン、いろいろ寝かせ方はあるよね その勢いで倒しこんでも
ローサイドやハイサイドを起こさないようなサスセッティングにするか アクセル開けるか インに切りましっぽくいくか
ネモケソ的にはイン脚を押し込むか(ライダーとバイクの重心やり取りだが、実操舵が増えるので遠心力勝ちの状態になってとまりまふ)

いろいろござる 両手離しのことはハンドルに力を入れないって件だったら(ちがう?)あんまり気にしないほうがいいよ 自由にすることは大事だけど
人間はハンドルで補正しまくりんぐで乗るものだから普通 サーキットのここのコーナーでとか決めないと補正なしでは厳しいんちゃうかな(何が厳しいかしらんけど
0267774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 22:02:40.59ID:e/zhWE2a
>>265
ラスボスが来ましたねw 
独特の世界観は私の理解を超えたところにある方で、絡みずらいのですが、興味を持っていただいたのは素直にうれしいです。
258の補足を少し
バイクがゆらゆらと揺れてバランスをとるというのは結構目にするかと思いますが、その揺れの1サイクルを書いたものです。
「バイクが倒れる」は「コーナー入り口のの倒しこみ」ではないのでご注意ください。
0268774RR
垢版 |
2017/03/15(水) 02:44:40.18ID:DOInkHkH
タイヤ接地点を左右方向に移動させることなく傾きをコントロールできるのか。
つまり逆操舵。
体重移動も結局はタイヤ接地点の移動を誘発しているにすぎないと思うのだが。
右に体を入れれば走行ラインが左に一瞬振れてから右に傾斜する。
幾何学的にバイクはそのようにできている。
0269774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 12:36:34.57ID:SWBDJs87
分かりにくいようなので、もう少し具体的に説明する。
旋回中に体重をインに入れると反動で車体は少し起き上がる。
この時、車体の舵角が一定であれば旋回半径は大きくなりラインは少し外に膨らむ。
つまり逆操舵と同じ状態になる。
そのままでは車体が倒れ込むので順操舵でバランスを取ると、結果的に小さく曲がれる。
ようするにイン側に体重移動をすると一瞬の逆操舵を誘発して小さく曲がれるということ。
逆操舵なしで体重移動だけで曲げるとか言うやつがいるが、手入力の逆操舵なしであっても
何らかの形で逆操舵は発生しているのだ。
逆操舵一切無しでバイクにアクションを起こすのは不可能と言える。
ありえるなら教えて欲しい。
0270774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 12:38:49.14ID:SWBDJs87
書き忘れた。
とりあえず速度コントロールは置いときます。
0271774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 20:22:22.79ID:B+yBigtM
>>269
5行目の「順操舵にする」は手でやらなくても、セルフステアでそうならないかな?

例えばさ、バンク角が同じでもリーンイン、ウイズ、アウトで旋回半径(ようは蛇角)は違うよね。
重心が内にあるか、真ん中か、外かの違いなんだけど。
バイクのセルフステアはその方向に補正しようとする。

「反動で外に膨らむ」は正解だと思うけど、その後はセルフステアで内に切れるんだと思うよ。
0272774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 22:26:16.03ID:ImXjRhU5
>>269
自分で書いた理屈をもう一回読み直してみ
何を「逆操舵」だと言いたいのか頭の中は明確か?

「逆操舵と同じ状態」てつまりそれは曲がりたい方向とは逆に舵角を変えた後にその結果起きる状態のことを言っているよね?
それの状態が車体の舵角が一定で起こるというのは逆操舵無しで体重移動だけで曲がれると自ら答えを言っているように思えるよ
そしてそれが正解だと思うよ
繰り返していうよ何を「逆操舵」だと言いたいのか頭の中は明確か?
0273774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 22:58:58.88ID:B+yBigtM
なるほど、俺は「逆操舵」を「手入力」と読み直しをしちゃったけど、蛇角が浅くなることを指しているとも考えられるね。
でもステップなりヒザなりでバンク角を深くすれば、蛇角が浅くならずに曲がっていくのは容易に想像できるだろうし、違うかな?
0274774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 23:34:37.08ID:SWBDJs87
少なくとも逆操舵にもいろいろあると言うのが分かってもらえたようだね。
これは大きな進歩だ。

手入力による逆操舵。
セルフステアの初期動作による逆操舵。(初期動作というのがキモ)
車体の機械的な舵角が一定でもバンク角変化で実舵角が変わることによる逆操舵。

逆操舵一切無しで旋回半径をコントロールする方法があるなら教えて欲しい。
ただし速度の変化はとりあえず置いといて。
0275774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 23:44:47.76ID:B+yBigtM
またいつものように、偉そうな振る舞いするのが目的かよ。
キャッチボールできてねーよ。
0276774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 23:51:29.90ID:SWBDJs87
>>275
そりゃあんた次第でしょ。
上から目線でどうのこうのと言うヤツが時々いるが、勝手に下から目線になってるだけ。
0277774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 02:23:27.59ID:uzgQfduI
舵角ゼロ実舵角ゼロで直進中ならバンク角が変わっても変舵角ゼロ実舵角ゼロで不変で耐重移動だけで曲がれるという人はここをうまく利用してる
旋回したい側に対して僅かにマイナス側のバンク角が付いた状態を作って舵角ゼロの状態からから逆操舵無しで準操舵側にセルフステアが効き始める瞬間を利用してる
0278774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 05:00:07.47ID:jYRWpcnC
今何人いるのかな
オレはこの話題に初めて参加するけど

1.直進
2.ライダーが右へ重心移動
3.バイクが反動で左へバンク
4.セルフステアで左へ切れる

逆操舵とはライダーが手でハンドル操作すること(操舵)としておく
すると4は逆操舵ではないが、逆に切れた状態である

5.バイクが右へバンク
6.セルフステアで右へ切れ始める
7.重力でさらに右へバンク
8.セルフステアでさらに右へ切れる
9.右コーナリング

どうかな?
0279774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 08:31:47.23ID:9jPuM1dJ
定義も曖昧で、根拠も示さず偉そうに語るなら、
どこかの理事長と同じだな
0280774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 08:39:49.77ID:vIKCuLo9
>>277
トンデモ理論100点満点です。
0281774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 08:49:10.72ID:vIKCuLo9
用語の定義が曖昧?
それがすべてを物語っている。

手入力による逆操舵。
セルフステアによる逆操舵。

どちらも存在するわけだが、話が通じないし用語だの定義だのと言い出す。
その理由は簡単だ。
セルフステアによる逆操舵の存在を知らなかったから言い方が分からない。
それだけのこと。
0282RVF
垢版 |
2017/03/19(日) 18:48:43.26ID:1hGG/dm8
ねもい
なんか俺がコテハンつけたりつけなかったりするから俺だと勘違いして
個人攻撃する人がふえてますね、これからはちゃんとコテハンつけます

またレスする方は、知っているのなら教えてあげてください、わからないなら
わからないけど、ちがうんでないのとか、一緒に考える姿勢を
とすれぬしでもないのに提案してみたりねたり
0283774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 16:19:13.74ID:UUDKXkAT
このスレ立てた人とこのスレ見てる人はまず自転車に乗って注意深く自分で実験してみることをすすめる

ハンドルをガッチリと握って絶対に舵角が付かないようにして右に思い切り右に重心移動してみ
あっさりと右側に転ぶだろう(冷静に無茶ができるレーサー向きのメンタルを持った人間しかできないが)

次に真っ直ぐブレずに直進できるだけのスピードを出した状態で手放した状態で上とまったく同じように重心移動をやってみ
思い切りの重心移動ではセルフステアが追いつかずやっぱりあっさりと右側に転ぶだろう(手離しで重心移動は実は物凄く難易度高い。体幹の感覚が十分発達したアスリート的な人間しかできないかも)
このとき注意深くハンドルを観察していれば転ぶまでの過程で逆操舵は生じていないことがはっきり分かる
舵角が0からセルフステアで順方向の舵角付いていく事が分かるが急激な重心の移動だとセルフステアが追いつかないから転ぶ

実際の運転では人間側が無意識に車体と進行方向に対して体の重心位置のずれを調整して目的の旋回加速度と釣り合わせるようにしてるから定常旋回に収まる
これができない人が自転車に乗れない人なんだけどむしろそういう人の姿を見るほうが二輪車の特性を理解しやすい

意地悪な言い方をすれば普通に自転車に乗れる人は自分が無意識にやってることとその意味を良く理解できてない
手入力による逆操舵だって意図的にやってる人よりもむしろ無意識にやってる人のほうが多いだろう
ここを理解できるだけの感覚を持ててないと理論や技術を語るのはぶっちゃけ厳しい
勇気を持って久しぶりに自転車で転んでみ
0284774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 16:40:55.59ID:UUDKXkAT
>>278 の言っている3.から4.はもっと注意深く考え直したほうがいい
というのはその過程はライダー側の重心移動のやり方次第だから
ずっと直進するつもりならライダーが車体に対してどんなに大きく右へ身を乗り出すようにして重心移動しても車体は反対側のバンク角を保ってセルフステアも付かずそのまま直進するでしょ

曲がろうとしているときライダーは車体に対してというよりも進行方向に対して重心移動をしているんだよ
ここの違いを感覚と理論をセットで理解できてるかどうか
0285774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 16:51:36.41ID:UUDKXkAT
ありがちな曲がり始めの逆操舵にしても意図的に操作してるというよりもむしろ無意識に操作してるひとのほうが多いでしょう
車体の進行方向をかえることで体の重心位置を進行方向からずらすことで曲がり始めの状態を作っている
逆操舵無しというのはできなくはないけど技術的には難しい曲がり方
0286774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 16:54:45.45ID:OAnUQkYl
>>283
無意識が自覚できる。
本当にめずらしい人だ。
君は頭がいい。

ただ条件次第ではあるが、バイクのセルフステアは反応いいぞ。
ちょっと前に誰かが紹介した動画ではライダーが落ちて無人で走るバイクが
壁に何度も衝突してフラフラになっても転倒せずに走り続ける場面がある。
0287774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 16:57:44.06ID:OAnUQkYl
>>285
>逆操舵無しというのはできなくはないけど技術的には難しい曲がり方

ぜひ教えて下さい。
お願いします。
0288774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 17:11:26.45ID:OAnUQkYl
>>284
それはセルフステア無視して手入力100%で運転してる状態。
0289774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 17:55:17.54ID:UUDKXkAT
補足すると逆操舵なしで進行方向に対していきなり重心を移動する動きは感覚的に体が物凄く拒絶する動きになる
体が本能的に危ない状態だと判断するからだと思う
だから難しい乗り方だと書いた

一方でいったん逆操舵の状態を作って車体の進行方向をずらす曲がり方だと体は拒絶せず誰でもなめらかに曲がり始めることができる
この感覚の違いの根源的な理由は俺も分からないけど自転車乗れる人にとって本能に逆らう乗り方が物凄く難しいのは間違いない
0290774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 18:14:17.53ID:UUDKXkAT
納得いかない人がいたらとりあえず>>283で書いたやり方でがっつり転んでみてくださいよ
自転車に乗れる人が手放しで意図的に転べるようになるていうのは技術的には物凄く進化してるんだけどね
逆説的だけど転ぶことで何処でどれだけ切り増しすればいいのか探る糸口を掴むこともできる
危ないけど転びながら「ああなるほどな」と実感してもらえればなと思って書いた
0291774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 18:41:12.33ID:UUDKXkAT
>>286
セルフステアの本質を正確に知りたいなら車体よりも人間側が十分に重い自転車に乗って人間の重心移動の影響を注意深く観察したほうが分かりやすいよ

バイクだって例えば右側に重たすぎるサイレンサーが付いているような車体があったとして
空車でバンク角ゼロの状態から無人で滑走したとしたら右側にバンクし始めながら逆操舵無しで順方向のセルフステアが効いて右旋回状態に入って行くのでは?直進はできないはず。(これは試したことないからだれか自転車で再現してみて)
それと同じことを人間ができなくはないけど技術的には非常に難しい
0292774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 19:07:34.01ID:UUDKXkAT
ついでにもう一個補足

手放しで意図的に転べるようになるていうのはセルフステアが効く早さよりももっと早く大きく鋭い重心移動が意図的にできるようになるていうこと
これは物凄く大事な話でロードレースの世界ではここを切り増しの技術で補うことで限界ギリギリの鋭さで最短時間でガツンと最大旋回加速度に到達する努力をしてる
こういうのも逆操舵まかせセルフステアまかせの曲がり方の延長線から大きく外れたところにあるものすごく難しい乗り方
0293774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 19:16:51.36ID:UUDKXkAT
念のため
自転車で練習を積めばモトGPでマルケスと戦えるようになるて話じゃないからね
あくまで乗り方の方向性を説明しただけ
参考までに
0294774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 19:34:56.54ID:UUDKXkAT
自分で読み返しても分かりにくいなと思うけど読んだ人が何かしらなるほどなと思えるところがあればいいし
でたらめ言ってんじゃねえよて思ったら俺のレスにこだわらずサクッとスルーしてさっさと先に議論を進めてくれ
ではさようなら
0295774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 19:47:00.90ID:bKLyBGqY
>>284
>車体は反対側のバンク角を保ってセルフステアも付かずそのまま直進するでしょ
これは間違い
車体を傾ければフロントタイヤはイン側へ切れる
その理屈は日大教授が説明済
0296774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 19:57:12.05ID:bKLyBGqY
>>294
>何かしらなるほどなと思えるところがあればいい

できれば >>295に矛盾しないように理論を組み立て直してから
また書いてください
0297774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 20:10:53.02ID:sFxQOqw/
理論というより体感と経験から積み重ねた体験談を語ってくれてるようだから
読んでるほうとしてはツッコミどころだろうけど、たぶん本人も「ああそういやそうか」レベルの思い違いかと
無意識or意識をかなり言われてるので、まさにその状態は無意識にステアバランスを取って直進してるだろうし

というかキャッチボールせずに連投だけして「はいサヨウナラ」って人はもう簡便w
0298RVF
垢版 |
2017/03/22(水) 23:13:43.66ID:+Pwlqp4g
ここら辺の議論は頭の中でし尽くしたから書くのもめんどい 
ただ>>289のレスは良く考えてる人だなと思います、

ここで一回体感授業的な
 
@逆操舵してから、体重をインに移動させるのと
A体重をインに移動させてから、逆操舵(当てる程度ね)
するのではどちらがバイクの挙動が素直で安心感があり曲がりやすいか試して味噌

特にAの感覚は体重をインに移動させることでバイクがアウトに傾むくと考えてそれにタイミング合わせて逆操舵当てて味噌
安全な速度域でね
0299774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 23:19:33.17ID:+Pwlqp4g
(補足)>>289 さんの良く考えてるのっては
逆操舵無しで云々の部分ではなく、なめらかにって部分ね
逆操舵の順番、タイミング云々はまぁ>>298ためしてみそ 
0300RVF
垢版 |
2017/03/22(水) 23:20:15.53ID:+Pwlqp4g
またコテハンわすれた
0301RVF
垢版 |
2017/03/22(水) 23:26:48.13ID:+Pwlqp4g
あと体重インに移動させた状態、車体アウトに傾いた状態では、アウトに曲がろうとするよ、
人間のハンドル補正、とセルフステアのバランスで直進状態を維持してるだけ、ゆらゆらしながらもまっすに
ブレーキを掛けてるときは話はまたべつだったりするけど
0302RVF
垢版 |
2017/03/22(水) 23:30:30.15ID:+Pwlqp4g
ここでは結構厳密にしたほうがよさそうだから誤解ないように書くけど、
人間イン、車体アウト、セルフステア車体アウト進行、車体イン倒れ、イン移動アウト倒れのバランスね
それにハンドル補正、もっと詳しくはキャンバートルクも関係するんだろうけど、最近勉強できてない
時間がないんじゃー 残業万歳
0303774RR
垢版 |
2017/03/25(土) 13:32:45.11ID:tndSaFE5
日大の動画はアウト逆ハン切れて足下すくわれて一瞬遅れてインに切れる
やじろべえ理論ですな
0304RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 01:31:35.71ID:ydgSVXsr
しかしレースの世界ではそれをなくすようにバイクを走らせてますな
理由は少ししか思いつかんが
ただ、足元すくわれるのも頭に入れたコースどりを心がければ安全に攻められる感
0305774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 02:06:46.80ID:XjlZYaz7
>>304
そんなことはない。
速度が違うから目立たないだけ。
0306774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 07:25:12.03ID:RlTeSETj
>>304
>しかしレースの世界ではそれをなくすようにバイクを走らせてますな
ソースは?
0307774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 16:27:56.75ID:ydgSVXsr
>>306 ソースというか景山教授関連の文献(自由なオートバイたら何たら言うかなり古い本)でレーサーの走り方を考察した項があって
ほぼほぼ、アウトに逃げるような挙動ははっきりとみられんかいてあったんで早く走ろうとするとそういう挙動になっていくだろうと思っただけさ
>>305 おこらないなんていってませんよ 読むときはおちついて 

でも普通に考えれば同じバンク角度を実現できるならアウトの逃げ量を減らしたほうがいいと思わない?
アウトに逃げることばかりに目を向けてるけど インに行かない インに行くのを阻害する
ってだけでも十分バンクのたすけになるのよ 
たとえばハンドル保持トルク ブレーキリリースの度合い トレールの減少状態の維持とかね
0308RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 16:29:32.74ID:ydgSVXsr
クソ またこて忘れた
0309774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 16:34:21.26ID:u084cX3h
スマホかPCか知らんが専用ブラウザ使えよ
0310774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 16:36:32.29ID:ttrHP7dq
原田哲也にけんか売ってんのか?
0311RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 16:38:48.20ID:ydgSVXsr
で今はハングオンについて考えてます、効率的なハングオンとは何か
感覚的にはつかめてきたけど、実際的にはどういうことが起こっているのか
重心、ステップの位置、ハンドル入力(三次元的ね)、シート位置、ちゃくじいち
とかね

でも最近のSSってシート位置後ろについてるように見えるね、増す集中化でそうみえるだけ?
0312RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 16:46:14.13ID:ydgSVXsr
>>310 原田哲也さんは逆ハンの代名詞だよねw 動画見てないからなんともいえないけど
基本的に>>307 のした部分が返答になるよ ただアウトに逃げるのを考えたコースドリやら、その他のセッティング
バンクさせる方法論のなかでどれが効率がいいのかは 俺にはわからないね 
motoGPのレーサーに逆ハンをしますかって質問した記事がネットに載ってるのをみたけど 意識的にしてる人は
すくなかったよ母体10人中1〜2ぐらいだったかな 英語のとこだったから俺の翻訳がただしいかしらないけど
でも海外では逆ハンが推奨されているところがおおいね
0313774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 16:49:42.42ID:ttrHP7dq
かなり古い文献な時点であれだろ。
やっぱり、なんかおかしいんだよね。いろいろと。
0314RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 16:49:46.53ID:ydgSVXsr
逆ハンにしても セルフステアの逆ハン 人間の逆ハン 保持トルクによる逆ハン さす反力による逆ハン
整備不良による逆ハン(俺のか?) やらいろいろある またその挙動も微小なもの、振動的なもの、巨視的に見えるもの、役割は果たしているけれど
目視できないもの やらあるから難しいね
0315RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 16:52:53.10ID:ydgSVXsr
>>313 おかしいと思うところをいってくれれば考察の助けにry
0316774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 16:54:45.20ID:ttrHP7dq
センスない奴はだめだ。
断定したのに、その反例を認めてれば、形式上自己矛盾だろ。
0317774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 17:19:30.52ID:ydgSVXsr
一気に本質を見つけられるほど賢くないんでな
特にわらをも掴むような気持ちで励んでいると見つけたものが絶対に見えてしまう
そして冷静になったころに矛盾に気づいて直しテイク

センスの無い俺にはこれがせいいっぱいさ、だから考え直したことも
考え直したとか、俺が間違ってたとかいって俺の中で新しい情報をここにおいていってるつもりだよ
そういうわらをも掴むような人間がいれば励みになると思ってな(かっこつけ
0318774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 17:48:20.87ID:kgz4izwt
ストーナーだってマルケスだってリアの滑り加減で逆ハン・カウンターになってる
特別じゃない、普通に車体鉛直方向の押し付け力と前輪トレール力の合成結果

前輪ステア角は車体バンク角(とFブレーキトレール力)にのみ反応変化する
立ちゴケでもステアインに切れるでしょ
そして、ライダーがマンマシン全体バンク角は倒しつつも
前輪ステアのセルフステア角を誘導するため、車体だけ立てる作業がハングオフ(の意味1/2)

テクニックスレではタイヤ(ラウンド)の限界とレスされるが、それでは半分正解て事だ
0319RVF
垢版 |
2017/03/26(日) 17:59:12.70ID:ydgSVXsr
>>318 前輪ステアのセルフステア角を誘導するため、車体だけ立てる作業がハングオフ
ここが気になってるんですよね、今の私の理解では 倒す力の増加と慣性力を伝える位置を低くする ことにより車体のバンクの安定化
またそれを見越しての バンクできる範囲でのハンドルが切れるセッティングが主要項目なんじゃないかとおもてます

セルフステア角度の誘導 と車体だけ立てる ここもう少しくわしくかいていただけませんでしょうか?
0320774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 18:01:12.94ID:ydgSVXsr
追記※特にタイヤのラウンド形状についても書いていただけるとべんきょうになります
0321その1
垢版 |
2017/03/26(日) 18:26:50.02ID:kgz4izwt
>>319
結論をもう一度先に:車体バンク角が、セルフステア角を作る仕組みなんですよ
それが前輪トレール機構

では>倒す力の増加と慣性力を伝える位置を低くする のに体落とすと
 →マンマシン全体のバンク角は深くなる
  マシンだけのバンク角は増えなきゃ、ステア角も増えない

・そもそも必要なマシン単体のバンク角とセルフステア角は一致しない!・
・セルフステア角はマシンバンク角(+Fブレーキのトレール力)で一義的に決まってしまう・
0322その2
垢版 |
2017/03/26(日) 18:44:00.12ID:kgz4izwt
誤植があったので 必要な を削除
・そもそもマシン単体のバンク角とセルフステア角は一致しない!・
・セルフステア角はマシンバンク角(+Fブレーキのトレール力)で一義的に決まってしまう

さて、遠心力 = m(質量) × V(速度)2乗/r(半径)

あるカーブで手放し丁度セルフステアバッチリ!。を倍の速度で飛ばすと
V(速度)2乗 = 4倍の遠心力!だ、バンク角増やさなくちゃ・・・
でも旋回に必要なステア角は同じカーブ(rが同じ)、バンク角増やすとオーバーステアになっちゃうよ
んじゃ、マンマシン全体のバンクは倒しつつ、マシンは立てる=ステア角はバッチリ!のまま
増えた遠心力には亀甲縛り いや拮抗して速度上げられる

セルフステアでライントレスしたい、でも必要なバンク角を作るとオーバーステアになる。その解決策がハングオフです。
イニシャル突き出しタイヤ幅変更等セッティングは、反応するセルフステアのからくりをいじる訳です
0323その3:終
垢版 |
2017/03/26(日) 18:54:26.47ID:kgz4izwt
事務で軽い車(Nとかモタ)がベタ倒し戻し舵ターンするのは、人間アクティブステアです
サーキットでは後輪のハラミ・流れが顕著(前進速度が速くて流れが肉眼では見えない)から
逆ハン・ステア角少なくて済む、結果切れ角少ない設計になる

タイヤラウンド形状は、
まず単純にトレッド面超えてショルダー部分まで倒したらグリップしない、テクニックスレ
次に、モトGPのタイヤはトレッド巻き上がってグリップ自体も高い、
深くバンクさせた状態にセルフステアを設計で合わせる、切れ角は少ないですね。

余談ですが、更にライダーは感覚でアンダーオーバーや感度(ツキの強さとか)を言葉で伝える
開発能力高いライダーは的確鋭敏に感じて言葉にできる人、な訳です。
0324RVF
垢版 |
2017/03/27(月) 00:43:54.49ID:jFkqPCWJ
この文面はレス師匠ですね おひさですはい
つまり同じ現象を違う側面からみてたのかと

私は、ハングオン=遠心力によっておこされ実操舵が不足する対策、
師匠はハングオン=実操舵が過剰にならないようにする対策、

どちらもセットアップによって起こりうる現象対策ですね、最近やっとフロントプリ5mmの違いが顕著にわかるようになりました
サーキットでの前輪アウト逃げが見えにくいのは、それに加えてブレーキリリースが関係してるかと私は考えています
アウト側抗力・逃げは必要なものですが、ロスはロスです トレール力に合わせてブレーキリリース、サス反力をうまく当てる
つまり、アウトガワ勝ちではなく、イン側移動不足メインでの走り方をしているのではないかということです
0325RVF
垢版 |
2017/03/27(月) 00:51:17.16ID:jFkqPCWJ
ここら辺のどちらがいいのかは物理的には考察できておりませんのであれですが
フロントの挙動を安定させる、早期に曲がり始められる等考えられます

アウトに逃げる=アウトに車体が向くということですからバイクの自転という支点からは
アマリ好ましくないかと、
そこそこのスピードでコーナーに入りブレーキをスパッと抜いたときに
バンクはするが前輪が回りこんでくるのが遅い感覚ありませんか?Rと速度にあわせて抜いていったときはフロントは抜いた分だけ
インに入り込んでくれる感覚があるのですが
0326774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 07:33:24.01ID:fL/ml7sG
サーキットを走りながらそんなことを考えているのかw
雑巾の最後の一縛りみたいなことをボタボタの状態で考えているな。
自分リミッターとの闘いが9割9部のはずだと思うのだが。
0327774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 10:25:36.44ID:2SngO7lt
>>326
そんなこと言うとまた原始人とか言われちゃうよw
0329774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 18:11:48.22ID:TE8hqJIF
説明する人によるけど、倒し込み前半は直進扱いでしょう (ネモケンだと一次旋回の前半)
 →車体インに倒れると同時にタイヤ接地点アウトにハラむ
  →傾く・・・後輪転向力、前輪転向力+スリップアングル発生
   →前後輪共にイン向きの力を発生して旋回動作へ
バンクさせた時に力点たるタイヤ(前後輪それぞれ)の摩擦力ベクトルがどう働くか
前提としてマンマシン質量中心を回転軸とするやじろべえの反力

旋回力を積極的に発生できるのは後輪の転向力、キャンバースラストです
コーナー出口のパワーリフトは後輪転向力・キャンバースラストだけで成り立ってます

整理ができてないので一旦ここまで、タイヤに旋回力をどう与えるか考えてみます。
RVFのコーナーブレーキで前輪が逃げるなら、
・フォーク突き出し減らすイニシャル伸ばす
・早く倒して早くアクセルオン(パーシャル+)
は試す価値ありそうですね。

テクノロジーをどう人が応用するかがスレのテーマですからして。
0331774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 19:58:48.71ID:fL/ml7sG
>>327
ちょっと質問。
このスレってサーキットで速く走るために議論しているの?
バイクを題材にした頭の体操だと思ってたわ。
今までの話題って速く走るためのアプローチと全然方向違いじゃないかな?
0332RVF
垢版 |
2017/03/27(月) 23:33:10.90ID:jFkqPCWJ
基本的な趣旨はバイクテクノロジーについて考えるですよ、早くとかタイムがとかロスがとか
は何の役に立つかってところであって 何が起こっているか、それを使って何ができるかがメインだとおもってます
ちな、私サーキット走ったことありません(また馬鹿にされるだろうけど
0333RVF
垢版 |
2017/03/27(月) 23:42:00.48ID:jFkqPCWJ
>>329 うーん 未検討ちゅうか悩みどころでもあるんですが 
前輪系のプリセッションや慣性によっても積極的に曲がれるのではないかとも思っています

それを引き出すのは、重い前輪系とバンクの勢い(プリセッション効果の強さはバンク速度による)
ですが、前輪系は軽さが正義ですし、アマリに速いバンクは面圧的にどうなのか、バンク速度について考察してみようかな
(最近しようかなと書くだけでできてませんが)

とにかく二年近い間にいろいろといわれましたが実がでてきたかん
0334RVF
垢版 |
2017/03/27(月) 23:58:20.68ID:jFkqPCWJ
慣性を見越したセッティングというものもあるし ちゅうかそれが無ければローサイド
なやましぃ
0335774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 18:25:10.55ID:HYV1c5Yq
一つトリビア、正解じゃないですが

お題「アクセルで曲がる」前輪の旋回力は補助

直線でガバ開けするとウィリーします、じゃあ後輪食いついている45度リーンでガバ開けしたら・・・
斜めイン45度にウィリーします、パワーリフトです
縦成分と横(イン向き)成分のピッチアップな訳です
後輪がウィリーと、・イン向き・の力を発揮します。余談ですが前輪荷重は減り前輪旋回力自体は弱まります
アクセルでウィリー・ピッチアップ(+ー方向)も操作して前輪を誘導する感じです
(更に車体バンク角煽って〔セルフ〕ステア角操作します)

ややスローインとかクリッピングポイント手前に持って来るとかすればアクセルオンしやすいか
それでもダメだとガードナー乗り(強いセルフステアキャンセルにマシンだけ立てる)とか

長文失礼です
0337774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 21:02:04.89ID:V10OVmaB
だって書いてんの口臭だもん
0338RVF
垢版 |
2017/03/28(火) 22:24:19.57ID:zGzxCvqe
ブレーキリリース倒しこみ一時旋回初期、一時旋回後期、安定化、アクセル開け始め、全開立ち上がり
部分部分で考えたほうがいいかと
0339774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 22:45:36.32ID:HYV1c5Yq
そうだ、RVFさんが走る、街中低速峠域の一ヒントに過ぎない

サーキットの高速コーナーで前輪荷重をフルに掛け続ける状況の走りは誰か整理してください
0340RVF
垢版 |
2017/03/29(水) 00:53:00.78ID:GhXQ/fb4
>>339 君が勉強してまとめるんやで(ニッコリ
0342774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 17:24:11.44ID:vOSTOxb5
実車のロール軸くらい計算で出せるよな
0344774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 09:50:50.32ID:o+5XBYhR
定義されていてもその使い道がわからん
0345RVF
垢版 |
2017/04/02(日) 13:34:03.94ID:b0R7Rxjy
ロール軸にしても、実際に何が起こっているのかを理解することが使い道の指針になると思います
ロール軸が取り扱われるのはバイクへの入力の仕方
何故それを意識すれば軽く倒れるようになるのか、バイクに逆らわないように自然で安心感あるうごきになるのか

ゆっくり考えていきましょうや
0346774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 14:10:05.67ID:4NtrcNW7
ロール軸を軸にして倒し込めば無理なく自然な動きになるんだけど、
それはには必然として逆操舵が伴う。
ライテク本などでは逆操舵を否定する傾向があるので、それが言えない。
自己矛盾になるから。
だからロール軸の使い方が説明できない。
そーゆーこと。
0347RVF
垢版 |
2017/04/02(日) 19:00:19.51ID:b0R7Rxjy
ほう、これは新しい視点! 確かに逆操舵を日本の雑誌もといライクラは否定している印象

でもここでロール軸を完結させるのではなく、逆ハン挙動以外の点も考えてみたいにゃー
後輪からステアリングヘッドに伸びるってのが大体の理解に近いが、
ステアリングヘッドは前輪系、車体系 唯一の接続部 ここからロール軸を考えてみたいとおもいます
0348774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 21:32:31.95ID:o+5XBYhR
>>346
>ロール軸を軸にして倒し込めば無理なく自然な動きになる
よく見るフレーズだけど、それ以上の具体的なものは見ないのよね。
だいたいブレる軸ってのは不自然以外の何物でもないと思うのだが。
0349774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 22:10:34.40ID:4NtrcNW7
>>348
逆操舵と言ってるだろ。
雑誌等ではそれが言えないから一切説明できないのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況