X



【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 11:19:28.31ID:4I5ncP5c
※前スレ
【全て】ETC自主運用スレ その22【自己責任】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413619886/
【全て】ETC自主運用スレ その23【自己責任】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429793386/
【全て】ETC自主運用スレ その24【自己責任】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1443643632/
【全て】ETC自主運用スレ その25【自己責任】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463798993/
0002774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 11:30:07.18ID:4I5ncP5c
誰も立てないから新しく作りました。
0004774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 13:28:05.37ID:L3NoQRiQ
もう立たないかと思ったよ
いちおつ
0005477
垢版 |
2016/10/19(水) 20:42:15.66ID:hyQXWsZj
ビクスクのネーチャンどうなったんだろ

あきらめたかな?
0006774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 10:04:35.12ID:DNsHVZZn
あいつどうなったんだろうな。
なんか報告しろよ。

テンプレも無いしもうこのスレの必要性も低いな。
何も不具合起きないんだから。
0008774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 16:06:16.32ID:mma8wEyL
今日は自主運用して高速道路乗る際に初のエラーだったわ
出口で車載機ついてるって答えたから金額的には問題なかったんだが、ちょっと悔しい
0010774RR
垢版 |
2016/11/01(火) 00:47:01.28ID:Di5jcERu
おそらくだけど機器のせいではなくて、カードの読み取りが上手くいかなかったのかなと
出発前は認証してくれてたんだけど、ICまで走ってる途中の振動でカードずれてって感じだと思ってる
今まで問題なかったし、もう一回同じ条件で試してみて上手くいかなかったらアンテナの断線とか調べてみようかな
0011774RR
垢版 |
2016/11/01(火) 08:54:10.53ID:ZwItbffh
>>10
前に使ってたパナはやはり差し込んでる段階でエラーが出て何回も挿し治しトライ
しても使用できそうもなく別カードでしのいで別カードなら完全無欠のパーフェクトバディだけど
そのダメカードを四輪車に挿すと何の問題もなく使えてたな。
相性なのか?
結局はバイクには新しくETCを買い換えて、そのETCは軽の古いETCと載せ替えて別カードで
使っていたが該当の怪しいカードが期限更新で新しくなってからは3つのETCで余裕認識
ICカードは磁気でなく接触通電するようだからCRC2-26でもかけたほうがよかったかな。
試してみてくれ。
0012774RR
垢版 |
2016/11/01(火) 22:58:28.91ID:nwECbFy5
ETCではないんだが、一般ゲートでクレカ払いすると料金所によって読めたりエラーしたりがよくあった
カード更新しても何故か同じ
料金所のリーダー以外では普通に使えてエラーなんか起きたことないのに
0013774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 08:43:31.25ID:pA8shEVa
一般ゲートでETCカード手渡しでなかなか読まない時あった。
ICの接触面が汚れるんだろうな。
係員が何度も拭いて三回くらいでやっと読み込んだ。
0014774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 00:43:51.64ID:xFrLsqjp
車載器本体とアンテナの距離が長いとノイズの影響もありそう。

リアにカメラ付けてフロントに付けたモニターで映像見てるかぎり、エンジンふかしたりすると映像にノイズ結構乗る。
ETCのアンテナ線はシールドされてるとはいえそれなりに影響はあるかなと。
0015774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 20:40:50.29ID:pHcdEMLr
圏央道走行が多いので2.0助成金が出るうちにイエローハットでとりあえず軽バンへ付けました!

オートバイに取り付けて問題が有れば報告させていただきます。
沙汰無き場合は問題無きものと思ってください( ̄▽ ̄)ゞ
0016774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 00:10:48.43ID:KABetRHB
スレの王道をいってますな
0018774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 09:58:54.77ID:y4eugl9S
2.0自主運一番乗りだったりしてな
0019774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 11:11:34.77ID:MgXYFrzw
土曜日にアクアライン、第三京浜を使ったんだが第三京浜でエラーが出た

その前のアクアラインで問題なかったし、第三京浜に入る前に電源入れてエラーになっていないこと確認していったのに出口でエラー。。。。
エラーなんて出ると思っていなかったからゲートの間をそのまま突破しちゃったよ gkbr

電光掲示板に表示された内容もよく覚えていない「軽自動車?二輪?エラー?」とかの文字があったようなきがするけど覚えていない
出てからもETC見たけどエラーとかにはなっていなかった
0020774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 13:26:00.85ID:7TUhcLfM
バイク屋さん情報だけど、自主運用でエラーになるケースが出てきてる(俺は神奈川県民だけど、まだエラーが出たことはない)
なんでも車重やホイールベースでバイクを見分けているらしい
そのバイク屋さんも所有しているバイクの数が多いので自主運用組だったけど、正規品に鞍替えしている
俺も近々正規品にするよ
0023774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 07:27:55.36ID:4uUmj2cN
19
>>21
第三京浜で玉川〜羽沢だったんで出口だけゲートの通過なんだけどETC履歴には残っていなかった

>>22
デマではないですね
0024774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 10:29:34.61ID:ctCSwglB
>>23
じゃ無賃走行なのでTELして処理してもらわねば
ちなみに運用方法と原因の推測を教えてくれ
0025774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 21:00:13.96ID:VjV/kIW/
>>20
>なんでも車重やホイールベースでバイクを見分けているらしい

見てるのは軸数
車重もホイルベースも見てないよ
0026774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 14:37:23.84ID:z1sSxQyy
軸数もトレーラーとかの大型車の識別用だから二輪なんかハナから無視だろな
そもそもNEXCOが二輪の自主運用を取り締まる気が無い以上、別にエラーになろうが所定の処理するだけの話
0027774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 16:19:28.58ID:IRG1tPip
だからデマデマ。
エラーが出たのは事実だろうけどどんな設置をしていたのか教えて欲しい。
0028774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 16:44:05.08ID:tjxaVoly
商売上デマで売り上げを伸ばすというのは良いことだよ、らしい、だろうで煽れば
数万の商品はすぐに買ってくれる。
0029774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 17:00:23.69ID:tjxaVoly
>>20
良く読んだら
バイク屋さん=自主運用→公式ETC
自社のETC取り付けを自主運用ベースから正規にすることで正規品の仕入れ、正規品の装備によるテスターの導入
で代理店登録、その売りあげ確保のため
「もう自主運はダメらしいよ」と拡散
理にかなってるなw
0030774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 17:50:03.63ID:IRG1tPip
>>20
正規品にしたらこのスレ引退ですね。
お疲れ様でした。
今後はエラーにびびる事無く安心してゲートを通過してください。
0031774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 00:51:32.98ID:AO/zvSP3
ETC2って、どうなるんだろうね。真面目に。
どう考えても使い途がないじゃない。
数年後〜にはコネクテッドカーが現実になるのが目に見えてるのに。
ETC2って利権の臭いが半端ないんだよな。
0032774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 08:37:35.22ID:MBpF9ClU
真面目に機器を購入しないこのスレで聞かれてもなぁ
0033774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 10:42:09.99ID:IAj3C5NU
>>31
消費者には何もメリット無いから完全スルーでOK
失敗を認めたくない行政に勝手にやらせときゃいい
0035774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 06:38:23.73ID:+v2abzvG
マイナンバー制で存在価値無くなった住基カードみたいなもんか
0036774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 11:47:16.98ID:yc4gbTTP
そもそもETCも利権の塊
高速道路ば減価償却が終わったら無料化が筋であって、道路公団の給料払うために税金使って有料のままにするとか頭おかしい
0037774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 18:02:54.66ID:Mjo/0xAc
既得権益で飯食っているのがいる限り無料化にはならないよな
0038774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 12:24:37.77ID:gHPxeSSF
そうは言うけど維持はしなくてオッケーってこと?
建造費は減価償却できるだろうけど
維持費がなければ田舎の酷道みたいに路面に割れが出たり草が生えたりすると思うけど
0039774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 12:46:00.41ID:Ig+KoMVV
維持管理費は利用者負担という意味では現行制度が正しいとは思うけど、やっぱタケーよ。
0040774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 18:59:55.39ID:zypfRw0f
ぶっちゃけ道路の維持管理って底辺職の仕事でしょ?
どう考えても天下りの屑が吸い取ってるとしか思えないんだよな
0041774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 12:54:57.21ID:WiaWFrpv
助成金などにばら撒く税金があったらそれを維持費にあてろってことでしょ?
一般道だって税金で維持してるわけだし 天下りとかの利権に継続的に金が流れなければ可能っぽいよな 当初謳っていたように建設費の回収が済んだら無料化してもいいとは思う
個人的には高速道路がさらに混みそうだからどっちでもいいけど 全体で見れば活性化に繋がりそうだよな
0042774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 13:42:36.03ID:dXjvpnAk
そうそう無料化が筋なんだよ
ここで愚痴っても変わらないからETCつけるだけで、2.0だけ利権の出先とか言う論理に釘刺してみた
0044774RR
垢版 |
2016/12/13(火) 20:18:38.41ID:jNUyqj7y
やるとしても同時に軽料金大幅値上げだろな
0045774RR
垢版 |
2016/12/14(水) 02:00:37.92ID:JrS20t7v
来年の3月実施で 今なんの話も出てない時点で…
0046774RR
垢版 |
2016/12/14(水) 09:15:48.91ID:Y6u94+Cq
まぁこういうデマの方が>20よりはるかにマシ。
微妙に期待する。
0047774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 13:53:29.12ID:regpcSSk
新湘南下り藤沢料金所でエラーになった。詳しい見てないけど、電光掲示板に車載器と車両が合ってない的なメッセージが出てたような。係員に支払い、エラーの原因を尋ねたが、わからんとのこと。湘南海岸の出口では問題なしだった。誰か試して
0048774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 15:43:09.58ID:regpcSSk
>47
自己レス。上りは問題なし。勘違いのおそれあり。忘れて下さい。
0049774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 17:12:31.81ID:RuX3UzAE
ごめん、何言ってんのかもわからない
0050774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 17:50:32.42ID:oo5Lk6pN
おちんちんが20cmあると思ってたのに9cmだったでござる
0051774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 15:20:28.29ID:lK+2t1HF
>>20だけど助成を利用して2.0を付けてきたよ
これでゲートの度に電源を入れる作業から解放される

さよなら
0052774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 15:26:36.08ID:8dDWhH1Q
>>51
あちらの世界へ行ってしまったか。
お疲れさん。
0053774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 21:13:01.31ID:XrE8CvY2
ゲートの度に電源を入れるってなに?
ホイールベースなんかスバル360より長いバイクとか
スパーセブン軽より重いバイクとかいくらでもあるしな
いい加減なことばっかイッてんなよ犬が
0055774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 21:38:13.66ID:XrE8CvY2
>>54
お前よりましだわ
0056774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 21:43:05.96ID:I1yCjugt
>>55
ここは自主運用スレ。
バッテリー常時通電じゃ無い運用だって出来るんだよ。やっぱりバカなの?
0057774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 21:53:01.96ID:XrE8CvY2
論点ずらすんじゃねえよ犬が
0058774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 22:08:55.22ID:Cn5DrvOT
>ゲートの度に電源を入れるってなに?
これに答えてやっただけだろ。
0059774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 22:23:36.09ID:2z0+z3X7
>ゲートの度に電源を入れるってなに?
これを理解できてこそ自主運のメリット
0060774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 01:03:38.79ID:1RUrZROZ
>>57
ETC 自主運用 バイク 電池
とかでググるといいんじゃないかな
0061774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 01:27:05.47ID:Hikxp6dy
ケンカすんなや
>>56
53は、車両が同じなら給電方法も同じだろうに、正規運用にしただけでそんなトコまで改善するはずないやん、て言ってんじゃね?
>>53
思うに51は、自主運だけど配線がよく解らんor防水処理できなくて仕方なく電池運用、から防水の正規端末で業者に配線してもらって晴れて常時電源化できたんじゃね?
0062774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 17:30:33.42ID:7EzxVMWj
>>51
結論はこいつがマヌケでOK?
0063774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 17:40:40.98ID:fvHWqL5B
>>62
どう見ても53だけがおバカさんだろww
0064774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 12:49:18.06ID:IpidsyFj
言葉が通じないのは大変だなw
0065774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 22:03:29.37ID:calPdSdg
>43
愛媛の田舎モンではデマを信じるわw 
0066774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 09:05:08.76ID:aGQ2IwOr
>>53
ビビリのチンカスなんだよ
0067774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 19:56:53.49ID:Xie8Awao
助成でだいぶ人が減ったようだ
0068774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 21:59:30.50ID:K2YQ8jhC
いやいや不具合出ないから話が無いだけだよ。
結局デマだからエラーも出ない。
何かあれば報告するよ。
0069774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 23:03:31.69ID:Uv5Bza3D
助成なんて一時的な税金投入措置だから継続or根本的対策しない限り自主はなくならんよ
0070774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 21:48:39.45ID:/zrD36CT
アンテナ別体式で電池運用してる香具師おる?
毎回アンテナセットするのメンドクサくなってきたわ
適当にボディバックに放り込んでも反応するかな?w
0071774RR
垢版 |
2017/02/02(木) 22:51:49.99ID:N0pN9FRw
バッテリーから電源引けよ
0073774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 23:03:35.10ID:kINahiaB
わざわざ電池を管理する手間を取ってまで電池運用するメリットって何?
0074774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 23:23:39.47ID:lcS8/557
複数台で使用する時にわざわざ配線し直さなくていいからバッグやポケットに入れてサッと運用できる手軽さじゃない?
電池の残量が確認できるようにもできるよ
0075774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 00:11:32.93ID:RzQ4+nLK
>>74
各車にコネクタ付けるだけジャン、むしろ各車になんらかの電源引き出し
無いこと自体がバカクサイわ、3台で使ってたけど共通コネクタ各車に
配置するだけ、まぁスレにはバッテリレスの人が60人ぐらいいるから
後出しするだろうけどETCなんてライトから5W抜き出すだけだから
バッテリも要らんよ。
で交流なんでの人が出てきて、ブリッジダイオードのリンクが張られるながれ
0076774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 00:17:30.60ID:AjINmZCA
>>75
すっげー早口でいってそうでワロタw
0078774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 03:45:18.38ID:REQjU2na
独りで会話できる人っているよね。
でも他の人とはあまり会話しないっていう


つまり俺かww
0079774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 06:14:46.48ID:SrHoGlxy
>>75
鞄からアンテナ出すだけの作業すらメンドクサイという人間に
毎回コネクタ接続とか出来るわけないじゃんw

アクセサリ電装用のコネクタとヒューズが最初から用意されてないのは確かに不満だな
どんだけ製品に自信をもって出してんだよと
0080774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 13:45:27.38ID:QkxGCzhd
ボディバッグとか使ったことないんだけど、体にETCとか硬いモノ身に着けてると
コケたとき危険じゃないか?
0081774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 13:57:50.57ID:Sm7W8Pc4
>>80
もちろん
そらによって要らぬ重症や致命傷負うかもな
0082774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 18:21:15.41ID:fbNaBzbD
バイクとか乗ったことないけど、コケたときとか危険じゃないか?
0084774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 20:49:36.37ID:z0e26GUF
避妊とかして乗ったことないけど、中出ししたときとか危険じゃないか?
0085774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 21:26:46.21ID:E7ekXBXV
ID:Sm7W8Pc4が必死すぎて草不可避
0086774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 22:10:37.29ID:QkxGCzhd
プロテクターと一体化したらどうだろう
左の胸プロテクターにバッテリー、右の胸に車載機、右肩にアンテナ
名づけてETCジャケット
0089774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 17:27:17.70ID:T0OY3B0U
皮肉じゃなくてID:kINahiaBからの自演だろw
0090774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 21:45:52.15ID:/DUrkSw4
http://i.imgur.com/3nWQaqH.jpg
http://i.imgur.com/K7jMmgl.jpg
電源がUSBしか無いのでこういうものを買ってみた。

http://i.imgur.com/GEY84et.jpg
http://i.imgur.com/MKxdfV3.jpg

ダイヤルひねって、おっとやりすぎた・・・

http://i.imgur.com/sBDyPx4.jpg

12Vに合わせて

http://i.imgur.com/f8iWpvM.jpg

今は中継ケーブルとか加工してるとこ。
USBで自主運してる物好きいるか?w
0091774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 22:36:28.94ID:F+93fOVf
こんな感じの物でヤってみようと思ってる
USB DC 5V to DC 12V 昇圧コンバータモジュール 2.1x5.5mm オスコネクタプラグ
www.amazon.co.jp/dp/B019Z3QYXY
これなら対して加工も入らないだろうし
0092774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 23:44:31.71ID:qthTvtVM
>>90
良いアイデアだね、俺の部屋にも12Vの安定化電源があるから、そこから
DC-DCコンバーターでUSBの5Vに落としてから、その回路で12Vにあげ
自動車のインバーターでAC100Vにしてからスマホの充電器刺して
スマホを充電しようと思う。
画期的だわ。
0094774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 01:09:50.10ID:SdlNh9DN
>>92
スマホの前に、その5VでLEDを光らせてソーラーパネルで発電するくらいはやって欲しい。
もしくはモーターで一旦物理エネルギーに変換しても可
0097774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 14:31:02.99ID:+hzTMmGJ
>>90
このパーツいいよね。
俺も12V用のバックライト搭載時計を
USBモバイルバッテリーで運用してる。
0098774RR
垢版 |
2017/02/13(月) 09:33:32.24ID:e74rppvf
9v電池二個仕様の作り方載ってるサイトありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況