X



電気管理技術者 part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2018/05/16(水) 22:30:58.17
ここは主に自家用電気工作物の外部委託承認を受理された個人、いわゆる電気管理技術者の情報交換スレです

実務のノウハウ、ヒヤリハット、銭に関して等々ざっくばらんに質問し、回答し、罵倒され、進歩する様に努めましょう


前スレ
電気管理技術者 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1520115687/
0353名無電力14001
垢版 |
2018/06/14(木) 17:44:46.37
>>352
わかるでしょ?
0354名無電力14001
垢版 |
2018/06/14(木) 18:42:07.64
2000の旧型2ですかね。
0355名無電力14001
垢版 |
2018/06/14(木) 22:09:56.34
この仕事は健康で長く続けることが大事なので重いものもトレーニングと思って運びましょう
0357名無電力14001
垢版 |
2018/06/14(木) 23:20:53.68
>>341
いやいや、メーターの精度やら端子かプラグかやら、はたまた9iでいけるのやら、わんさかありでしょ。
型式のスペルで分かってくだされ。
0359名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 07:32:17.50
すいません。
500kW以上は電気工事士免許がなくても工事できるのは何でですか?
昔は500kW以上に選任がいたけど今は外部委託が可能だから矛盾しないですか?
私の委託元事業場に無資格者が工事に来たら嫌です。
0363名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 17:41:46.54
>>359
考え方が逆になります…
一般電気工作物や小さな自家用電気工作物では
町の小さな工事店が仕事を受注する可能性が高いので法で資格による制限をしているのです
小さな工事店ではどうしてもモラルやレベルが行き届かないことが多いことと
発注者側も工事店の優劣の判断ができない事が多いので…

それに対して自家用の大きな事業所や事業用なんかでのの工事となれば
それなりに高額になり必然的に大手が請け負うことになることと
発注者側にもそれなりに管理能力があるので細かいことを法で制限していないだけです
間違った工事をされてしまえばその被害や責任は発注者側が被ることになるので
当然自主的に管理することとなりますよね

あと、大手電気工事店でも500kW以上の事業所でしか工事をしないなんてところは無いと思います
(事業用専門のところは除く)
また500kW以上の事業所での工事には無資格の下請けを使うなんてことも無いでしょう
なので現実的には資格面においても概ねフォローされているのですね
0365名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 18:24:03.31
>>363
これが理解できてないアホな工事店があるのも事実

オーナー様もアホな所は、恐ろしい
0366名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 18:28:05.15
知らない間に全部LED化されてたとこあるけど無資格者がいたかどうかは今となってはわからない
0367名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 19:31:53.40
前いた法人の上司担当の客先で、
知らん間に構内1号柱の場所と受電盤の場所、トランス容量が倍になったなんてのがあったな。

太陽光で頼まれて、申請済ませて受電日聞いたら、既に受電してたとか。
0368名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 22:22:04.90
主任技術者の存在も申請状況も把握せずに連系する電力会社ってのもすごいな
ありえるのか?
0369名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 22:39:22.78
新設でPAS投入は主技がやらされてたけど電力会社によっては工事会社とかがやってるのか?
0370名無電力14001
垢版 |
2018/06/15(金) 23:48:24.14
500kW以上で免許不要の理由
ps://gihyo.jp/assets/files/book/2011/978-4-7741-4637-9/9784774146379-01.pdf
0371名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 00:03:29.22
>>359
昭和の終わりごろ、比較的小さな規模の自家用電気工作物で電気工事の不備による事故が
多発したため小規模な工事の管理を強化した為です。私は、この事を先輩から聞きました。
この事が、1種電気工事士の誕生にも関わっているようです。今回、ネット検索したら
東京都のホームページにPDFがありました。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/license/electric/process_01.files/107p7.pdf
0372名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 00:33:02.62
>>368
有力者使ってごり押し。
支社長がその業者に逆らえない…
何かあるんだろうが、怖くて深入りしたくない。
0373名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 05:37:40.98
500kW以上は設備専門スタッフが常駐しているから工事士の資格が不要と書いてあるが 実態は常駐していない場合が多いし 矛盾も多い
0374名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 15:14:37.72
照明器具交換工事とかの低圧の工事もみんな立ち会ってるの?
電工持ってない人もいるかもしれないよ
0375名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 15:48:36.26
>>374
田舎だと、そんな簡単な工事は、ほとんど免許持っていないのがやってる
(持ってても無知)
馬鹿だから個別に遮断器切らずにやって、メインのELB落として広範囲の停電させたり、無茶苦茶
0376名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 19:29:50.83
>>375
某ビルで、常駐の用務員(一応2種電工持ち。御年7X才)が、逆富士40W2灯を器具ごと取替した直後に漏電が発生して絶監のメールで応動。

VA線の皮むきなんて初歩は、ちゃんとやれと。不安なら最初から、うちに言えと小一時間(ry
0377名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 21:40:52.99
ちょっとお伺いしたいのですが義侠から保安法人への転籍って可能なのですかね?
それで幸せになった方いらっしゃいますか?
0378名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 22:15:26.67
どこでも協会や法人への転籍は可能やけど
良くなったかどうかは本人次第でしょ
法人の方が仕事に困らないとは思うけどね。
個人の営業力関係無しに顧客を
担当するだろうし、給料になるから
時間の拘束もある・・・と思う。
0380名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 22:28:53.28
義侠に入っても仕事が少ないって保安法人に行く人は多いよ 保安法人から義侠に行く人はあまりいない
0381名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 23:06:32.47
地域性はあるんだろけど義侠に入ってから病気とか死亡とか高齢の理由や受託退会以外でやめる人は1人しか見たことない
0382名無電力14001
垢版 |
2018/06/16(土) 23:40:47.30
某テクさんが立ち上げ初期に協会に入ったばかりの人を部長待遇で引き抜いていったことはあるよ
退会前に一度だけ応援に呼んで、まぁ1〜2年は指導つけなきゃなぁと思っていた矢先だったので残念でしたね
0383名無電力14001
垢版 |
2018/06/17(日) 02:34:02.11
>>376
馬鹿な電工は、停電工事をしない
選任だった頃だが
停電で出来るように休日に依頼しているのに停電しない
面倒なのか?
停電しないで行う方が、かっこいいと思っているのか?
だから、全エリアの照明停電にしたら
暗くて作業出来ないだと
出禁にしてやった

他所の現場で、シ○ばいいのに
0384名無電力14001
垢版 |
2018/06/17(日) 02:45:57.65
>>377
どんな事を想定されて不可能だと思われたのですか?

義侠辞めて、保安法人立ち上げた人は沢山いる
自分は、義侠に入らずに保安法人に入社
義侠にいたら、同じ義侠の物件には手を出せないので、お下りを恵んでもらわないと収入はないから
物件が多い都会で、複数の義侠や法人がある所なら、どっちでもいいのでは?
0389名無電力14001
垢版 |
2018/06/17(日) 16:58:01.00
電技解釈29条に、人が触れる恐れが無いように柵などを設けて施設する場合はこの限りでないって書いてあるから、
柵を設置して施錠して立入禁止標識でok。
0393名無電力14001
垢版 |
2018/06/17(日) 20:27:12.29
EとPが離れすぎていたりEとPとCの方向が直線上からずれると高く出るよね。
PがEに近すぎると0が出るしPの位置って難しいよね。
0394名無電力14001
垢版 |
2018/06/17(日) 21:21:38.74
>>393
PとCが直角に近い場所にあります
そこ以外は舗装されてるので
その条件で50Ωなら許容範囲でしょうか?
0396名無電力14001
垢版 |
2018/06/17(日) 22:41:09.91
>>393
それはEとPが離れているというより、PとCの抵抗区域がかぶってしまっているのが問題なのでは?
0397名無電力14001
垢版 |
2018/06/18(月) 03:14:25.87
1Aで50V上昇しても安全なら良いんじゃない?0.2Aなら10V上昇するだけでしょ?役人にそんなこと聞くなよ
0398名無電力14001
垢版 |
2018/06/18(月) 11:46:25.37
義侠のクソジジイがPASやケーブル交換後、今まで耐圧や作動試験していなかったようで、工事会社もしようとしない
現場にも顔出していなかったと聞くから当たり前か
それとも、クソジジイの嫌がらせか
0400名無電力14001
垢版 |
2018/06/18(月) 16:37:54.97
>>398
誰だ?ボケ保安協会か?
あの天下の保安協会もレベルがとても下がって
どうにもならない状況みたいだよね〜w
0403名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 09:35:07.17
ここには、いつ裏切り者から自分の怠慢な職務を書き込まれるか、チェックしに来ている爺さんいるね
0404名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 12:13:46.24
>>395
PASの制御装置が方向性ならある程度は必要ですかね。
0406名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 12:50:38.81
>>404
方向性だから必要か?という件に関してはこの話とは別件かと思います
DGRの試験結果は正常で接地がコンポールの接地抵抗(数kΩ)のみという事がありましたよ
勿論接地不良の報告書にしましたが
0407名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 17:37:23.12
そもそも、PAS制御器が接地されてない太陽光発電所もあった。
DGR試験が正常に動作しなくて発覚。
0408名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 18:41:11.60
>>407
接地されていなくてもTとZ2(E)の間に
Voかければ動作試験は出来る。
ただし、接地が適性でないと実動作は
相当に不安定なはずですよ。
0410名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 21:20:37.18
>>406
条項をこねくり回せば、DGRの動作要件位しか必然性が見出せないのかなあというのがPASの難しいところだと感じています。
0411名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 22:23:45.98
TとZ2間に電圧掛けると基準値を超えてしまって、
Z2じゃなくてPASのアースとTの間に電圧掛けたら範囲内になった
ということがあって良としてしまったんだけど良かったのだろうか。。
確かそんなに古くないエナジーだったけど。
0414名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 23:28:44.27
>>411
そういう不安定な状況で試験回路に間違いないの確認できたら
母線に直接印加すればいい
勿論安全確認して
柱上まで上がれないならDGRに電源とI0流して
受電盤のDSからV0印加すれば良い
0415名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 23:37:48.03
>>411
応援先でよく似た事例がありました。
その時は柱上にVCTがあってVCTとPASが接地をとってました。
0416名無電力14001
垢版 |
2018/06/20(水) 23:40:47.54
VCTとPASが接地をとってました。

VCTとPASが別々に接地をとってました。
の間違いです。
0417名無電力14001
垢版 |
2018/06/21(木) 02:31:25.91
>>411
エナジーサポートの場合T端子を使うと精度が落ちるので基準値は整定値±30%以内となりますがそれでも外れていましたか?
あと、PASの1次側に商用電源が印加された状態ですとT端子の精度が落ちることもあります…
Z2とE端子では動作値はどの程度の違いがあったのでしょうか

あと、エナジーサポートと外観がよく似た某メーカはPAS筐体と制御回路の接地が内部で接続されていませんので
PAS筐体に接地工事をしないと制御装置のZ2をZPDの接地と見なすことができなくなります
0420名無電力14001
垢版 |
2018/06/21(木) 21:43:36.62
やめる人も多いけど、最近入ってくる人もそれなりに多い気がする
0421名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 08:14:15.71
大阪の国立循環器病センターで5年以上停電試験やってなかったって新聞に出てたぞ
年次やってない人にペナルティあればいいのに
0425名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 10:10:39.33
停電を想定した検査は少なくとも5年以上やっていないって書いてあるから年次もやってないだろ
病院の年次の手伝いに行ったことあるけど人工呼吸器とかあるから発電機動かしたまま発電機以外の部分の点検をやってた
0426名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 10:18:07.36
>1年1回と定めている停電時の非常用自家発電機の保安検査を5年以上していなかった
>停電を想定した検査は少なくとも5年以上やっていないことがわかった

これだけで年次をやっていたかいないか断定はできないが、
停電時に発電機に切り替わったが不具合で電力の供給が一時不安定になったのは何があったんかね?
負荷が多すぎた?
0428名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 15:45:06.10
>>421
ほんとにそうだよね。
これきっかけで保安監督部から、全国の自家用電気工作物のオーナー様に通達を出してほしい。
年次点検やってますか?と一言でもいいから!
逆恨みが怖くて通報できないから頼みます。
0429名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 16:19:26.90
このクラスなら恐らくは選任でしょ
そして非発といっても消防用じゃなく病院主要部のバックアップ用だから
年次やれば自動的に動くというか非発止めて年次なんてたぶん無理
やっぱ年次点検そのものをやってなかった可能性が一番高い

病院は階級制度が厳しくて医師と施設動力じゃ貴族と奴隷くらいの差があるところが多い
年次点検?停電?アホかとって感じだったんじゃないかと
0430名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 19:22:54.58
うちも非常用発電機の月次試運転は実施しているが、年次で実負荷かけたことはないな。
自家発の送電系統のショートがあったって報道されているけど、自家発のOC整定ミスったのが実負荷かけて初めて気が付いたとか?
0432名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 21:38:41.63
うちの近所の病院も年次なんかやってない様子
お局看護師に電気の事は、どこに委託しているの?と聞いたら、「一番電気に詳しい人は○○電機(気ではない)!」と言う設備屋さんだった
それ工事屋さんじゃないの?と聞くと
そうだよって返事
0433名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 22:12:19.75
病院はミスったら人の命がかかってるから安易に受けないほうがいいよ
0434名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 22:25:07.77
前に自分が見てた病院みたいな話だな。
事務長の目先の上層部ゴマスリのスケベ心でテクノに切り替えようと画策→テクノ来たけどとても無理なレベル→メンツで自分に戻らず、保安協会→最低限の変電室しか見ない(半日で帰る)→非発トラブル

総容量は3500kVAだけど、幹線盤だけで200箇所、サブ変4非発三基、自分は月次で2日かけてた規模。
多少値段上げたって、もう取りに行く来ないわ。
0436名無電力14001
垢版 |
2018/06/23(土) 23:05:39.27
>>435
経年数と重要度と、入室の難易、目立つ場所かで分けて、毎回、隔月、3ヶ月、半年と分けて一回に100箇所程度以下になるようにしてた。2日で全部は無理!
職員から見て目に付く場所はパフォーマンスじゃないけど、きっちり毎月見てた。
0437名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 01:01:42.21
最近のそれなりの病院なら処置室はおろか病室までほぼ発電機でバックアップ
入院患者いるのに停電とかありえないから年次点検といっても発電機フル稼働で8割程度の電気設備は普通に稼働
ただし停電復電時には予備線切り替え含めて一時的に停電になるところが多く
これを医師がやたら嫌がって結果年次をやらせないって病院をいくつか知ってる

大手工場とかだとたまに無瞬断切り替えするところもあるけど病院系では今のところ聞いたことが無い
0439名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 03:57:08.93
復電時の瞬断なんて、夜中にでもやれば
影響なんか殆どないと思うが
生命維持に本当に重要な機器は自分でバッテリー積んでるか
UPSから電源取ってる
0440名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 04:02:37.76
つうか予備線の切替を無瞬断で云々って
それは商用の受電線の切替の話だろ?
年次停電でやるGC回路を商用電源から自家発電源に切り替えるのとは
全く別の話だろ
0441名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 06:27:43.50
>>438
月次ってことは外部委託?それなら月次も年次も責任もってやれよって思う
選任は所詮サラリーマンだし会社の理屈に逆らうのはやっぱり厳しいと感じる

>>439
経理からナースステーションから医薬から全体の通信系からいろんな物がある
そして病室には患者が持ち込んだ色んな電化製品が
こういうの全ての対策とかチェックとか、ようはなめんどくさいってこと

>>440
発電機への無瞬断切り替えとかやってる工場はそれなりにあるよ
某新聞工場、某半導体工場、某液晶製作工場…いくつか知ってる
ただ病院でこのレベルの施設を導入してるところを個人的には知らない
0442名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 06:39:54.09
>>431 消火ポンプ運転して天井からシャワー出したら楽しそう(他人事)
0443名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 07:05:02.54
スプリンクラーはヒューズ切れなきゃ水出ないよ
普通は消火栓が外部にあるところで実負荷試験
もしくはそのまま水槽にリターンさせる試験管使う
0444名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 08:35:43.95
実負荷って言っても停電して発電機起動してそのままの負荷しかやってないから消化ポンプは入ってない
0445名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 09:19:56.14
商用側が不足電圧で52R開後、自家発起動で52G閉、自家発側の送電線の短絡で52G開だったとしたら、短絡点はどこかな?
毎月自家発を試運転点検していたなら52Gと自家発の間の短絡は考えにくいし。
停電を想定した52Gの実負荷確認をしていなかったから52Gが誤トリップしたとしか考えられないんだけど?俺ってバカ?
0446名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 09:28:10.47
バカ?っていうか
詳細が判らない状況なのにあれこれ話をやんややんやんするのは無駄としかいいようがない
0447名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 10:30:50.83
つうか短絡なんてまず起こらんよ
多分、自家発の容量気にせずGC負荷を増設しまくってて
起動時に全負荷かかってダウンしたんじゃねーかな
自家発含めた変電所のフィーダー切替のシーケンス不良とかもありえるが
0449名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 13:33:16.32
それにしたって病院って商用切る時にGC系生かしますもんね。
0450名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 16:12:55.07
>>449
634だけど、計画停電は自分もそうしてましたね。
停電は必ず日曜の日中、外来休診の日。急外は改修して全て非常電源化プラス一般レントゲン一台活かす。

ただ、事務方が予算ケチって指摘しているにも関わらず非発の改修せず。本番で非常電源ブラックアウトしてもめたことはある。
0451名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 17:44:01.21
データセンターも自家発生かして重要回路を切り替えて停電だね。大型病院もそんな感じだと思ってたわ。
予算ケチってトラブったとき予算ケチった事務方は責任取るの?現場に責任を押し付けるだけでしょ?
0452名無電力14001
垢版 |
2018/06/24(日) 18:30:32.94
>>451
責任逃れる気満々でしたが、発電機の保守契約業者の報告書と自分の指摘報告並べて黙らせましたわ。
んなことやったから今は契約切られた訳でw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況