X



火力発電所の新規建設稼働まで何日で可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2011/03/16(水) 12:38:42.01
もうロシアから天然ガス買うしかないだろ。
突貫工事で作ってくれ。
0444428
垢版 |
2011/11/20(日) 12:17:31.07
私は原発反対派で少しでも早く全原発を止められ環境を造るべきだと思っていますが
それでも
443みたいな人間よりは441の方がはるかに優れた人間だと思います
0445名無電力14001
垢版 |
2011/11/21(月) 22:02:05.50
>>442
前後まったく禿しく同意なのだが

>温暖化という点では無視できない

地球の鉱物由来のそれって、
太陽からの全熱入射(利用可能ではなく全部)より桁はずれに小さいから、
温暖化的には無視されてるんではないの?
燃焼にしても
核燃料の場合、人為的に燃料として加工したが故に、
本来と異なる熱量ポテンシャルを持ってしまっているのは理解出来るけど
まあ通常、利用可能分としてしか議論されてないのも確かに乱暴では有るな
燃料プールの冷却問題見てつくづくそう思った
0446442
垢版 |
2011/11/23(水) 09:45:51.84
>>445
ある意味ごもっとも
でも実際に福井とかみると
確実に海水温が上がっているし
(海からのCO2が増える)
そういうこと無視したCO2の排出規制の問題とかあまり取り上げられないし
使用済み燃料棒冷やし続けるにもエネルギーは必要だし

わざと強引な論理展開することがあるのは自覚してるけど
なによりも老築原発と
大地震の予想される震源域近くの原発は止めないといけないと思っているので
そのあたりはご容赦

原発の新しいコスト算出されましたね
事故確立が500年に一度になっているけど
50年に一度だろうと突っ込みたくなったよ
0447名無電力14001
垢版 |
2011/11/24(木) 07:57:46.45
GTCCの排出ガスの濃度気にしている人がいるようだが
濃度規制だからといって
総排出量の影響を無視しているわけではない
むろん今の数倍の使用量になれば
その後はより規制が厳しくなる可能性もあるが
今ある大半の石油石炭ただのGTをリプレースしてる間は
トータルの環境負荷は下がると予想されているようです

0448名無電力14001
垢版 |
2011/11/24(木) 19:57:37.56
>>446
>事故確立が500年に一度になっているけど
>50年に一度だろうと突っ込みたくなったよ

別に周期性の話…たとえば津波が1000年じゃなく600年だったとか…
の話ではないのでしょう
単体あたりで500年に1度だったら、
10基有れば50年でどれかがやらかすのは不思議は無いような…
たとえば部品単体の故障率からシステム全体の故障率を推定する時は、
こういう計算をするよね

報道フィルターもあるのだろうが、
確率の話をするのに、そこが曖昧なまま数字だけが歩いてる
たとえば利用者数に運んだ距離を掛けた統計では飛行機がもっとも安全な乗り物らしい
けどそもそもが主に1,000〜万km単位で使われる物だよね
期間あたりで見るとニュースサイトの航空事故欄、
だいたい月イチで、世界のどこかで100人前後死んでる
利用機会あたりでどうなんだ?と思うが、それは示されない
0449名無電力14001
垢版 |
2011/11/27(日) 21:37:49.73
現在稼働中、または稼働可能な原子炉が70炉くらいあったと思うから、
1炉当り500年だとかなり高い事故率だと感じる。
もちろん、事故のレベルとか検査のための停止期間とかあるから、
感覚的な評価なんてまるで意味がないけど。

個人的には、軽微な事故が正しく対応、管理、評価されていれば
むしろ、全く事故が起きないよりも安心できると思う。
0450名無電力14001
垢版 |
2011/11/28(月) 01:39:50.85
>>449

>軽微な事故が正しく対応、管理、評価されていれば
これを実現するには、原発で起きたというだけで、原子炉と全く無関係な小火とかまで
針小棒大に報道して批判するマスコミの姿勢が変わらないとダメなんだよね
0451名無電力14001
垢版 |
2011/11/28(月) 22:06:36.94
まずは
老築化してたり
活断層のそばにある危険な原発と
比較的安全な所との線引きしないとな

元から耐震性に問題があれば何やっても無駄
0452名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 19:04:17.48
反原発派も嘘つきばっかだから嫌になるよね
原発の温排水とか揚水発電所への批判とか無茶苦茶すぎるね
夜間電力を全て原子力でまかなえるというわけではないなら
つまり火力発電所にとっても揚水発電所は必要であるということ
出力調整すれば熱効率は落ちるから、燃料もいっぱい必要になる
さあでは日内の平準化のために何ができますかって、
実は簡単なことで、夜型の人を認めることだよね
夜型が不健康だとかっていう批判をしないことだよ
僕のように深夜に活動して昼間寝る人が真の愛国者
あとは昼間の電力消費を減らすことだよね
昼間の電力消費の殆どは産業部門と業務部門だね
つまり労働者が昼間働くからいけないんだね

反原発派って揚水発電所の批判はするけど
電気温水器の批判はしないね、なんでだろう(・Ω・)
0453名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 19:22:38.95
さて、本題の火力発電所の建設機関だけど
既存の火力発電所の建て替えは十年単位だよね
発電量を維持しつつ少しずつ解体-建設をしなきゃならないからね
新しい土地に作ろうとしても、ガス・送電インフラも必要だよね
でもまあ原発の不足分くらいならすぐに作れるよね

だけど問題は燃料消費量だよね
天然ガスの輸入を増やすことは容易でないだろうからね

シェールガスは環境問題で進まないようだし
ロシアからのガス購入に頼るというのも恐ロシアだよね
今日本が輸入している天然ガスは4エクサジュール程度だけど
発電に使ってるのは約2.5エクサジュールで
約1.5エクサジュールは他で使ってるんだよね
風呂に入らなければ天然ガスを節約できるね(・Ω・)
0454名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 19:36:10.37
>>450
原子炉と全く無関係な非常用発電機の故障とかね
0455名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 20:13:35.87
原発でトラックの荷台から作業員が落ちて骨折だかした事故で
「なおこの事故での放射能漏れは現在のところ確認されていません」とか
つけたしたTVニュースには吹いたなあ
0456名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 20:21:26.84
>>445>>446
熱量を計算したらわかると思うけど
量的に無視できるよ

発電量の3割を原子力で賄ったときの排水熱は
EEZ×深さ1mの水温を1年間で約0.1℃上昇させる程度
実際には熱放射もあるし
0457名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 21:37:15.04
EEZの水面を0.1℃も上昇させたら日本の気温ダイレクトに0.1℃上げちまうぜ?
昨今の温暖化が100年で0.5℃ペースなんだが、0.1℃だとザックリ20年分
促進させてる計算になるけど、これって無視していいレベルなんか?
0458名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 21:44:39.78
>>455
テレビ局がバカなのか、
そんな注釈をつけないといけないとテレビ局に思わせる視聴者がバカなのか・・・
0459名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 22:03:08.69
>>457
海に熱が留まるなら気温は上がらないよ

それに海は深い
水深200mくらいまでは活発な循環があるから
200年で0.1℃ということになる

火力発電所を使っても温排水は出るわけだから
火力発電所と原子力発電所の差で言えばその半分以下

実際には熱放射によって宇宙空間に放出される分も少なくないだろうけどね

温排水が温暖化の原因だとか、揚水発電に電力を捨ててるとか、
原子力発電所の熱効率が火力発電所に劣るとか、反原発派も詭弁が多い
0460名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 22:04:35.11
>>458
テレビ局が判断していることではないと思うよ
電力会社がプレスリリースに書いたからその通りやっているだけで
0461名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 22:17:39.45
>>460
プレスに書いとかないと
「で、放射「能」は漏れたの?、どうなの?」
って聞いてくるバカが一杯いるんだなきっと
0462名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 22:46:25.32
>>461
原子力発電所の事故に関するプレスリリースのひな型に従って書いているだけかと
電力会社も報道機関も機械的に発表・報道しているだけなんじゃないかな

もしかしたら、事故のときに放射能漏れはないと繰り返し伝えさせることで
「原子力は安全である」と信じ込ませる作用を狙ったものかもしれないけど
0463名無電力14001
垢版 |
2011/11/29(火) 23:17:34.66
>>460
テレビ局が判断して付けているのは「今のところ」って表現だとおもわれ
「じゃあそのうち漏れるのか」って思わせる意図でね
0464名無電力14001
垢版 |
2011/11/30(水) 08:25:22.40
>>459
原子力発電所の熱効率が火力発電所に劣るって詭弁じゃないだろ
たしかに今は抵効率の古い火力も残っているので全くの嘘だとも言わないが
今や主流のLNGガスコンバインドサイクルに比べればはるかに劣る
0465名無電力14001
垢版 |
2011/11/30(水) 23:19:50.66
化石燃料タービンのように効率を追う必要がないというのを、
印象づけに利用しているってことじゃないのかな?
だいたい水蒸気タービン単体では何れも大差無いところ、
コンバインドサイクルではガスタービン側の超高温化で年々効率を稼いで来ている
コンバインドサイクルの中でも目指す性能により単軸構成や多軸構成が有る
単純熱効率を比べる事態がナンセンス
あと今さらになって火力をって言い出した連中が、
やたらLNG系のそれに話を限定しようとするのも鼻につく
小房のころ、地域の学習で日本最古のコンバインドとか知っていた身としては、
燃料が多様な事もガスタービン(複合含む)の良いとこなのに
ニュース系の板じゃLNGじゃなきゃだめとか、
気体ガス燃料じゃなきゃ回せないと思ってるニワカがかなり居る
0466名無電力14001
垢版 |
2011/11/30(水) 23:41:21.35
ただ燃料単価を考えると石油系は論外なんでねえ
ていうかGTCC真理教の人たちは
分力運転時の大幅な効率低下をスルーするのはなぜだ
高効率ガスタービン=大型ガスタービンだから
単軸700MWのG701Jなんて500MW以下の出力じゃ運用できんぞ
高効率タービンほど運用は難しくなるし
他の発電プラントとの協調運用が重要になるのに
電力自由化で電力解体とか言い出すのは支離滅裂にもほどがある
0467名無電力14001
垢版 |
2011/11/30(水) 23:53:19.27
>>466
原発止める代わりの話なんだから、高効率大型GTCCでいいんじゃないの?
分力運転時に効率低下するから原発の代わりにならないとか言う???www
0469名無電力14001
垢版 |
2011/12/01(木) 00:53:03.96
>>468
お前
その歪んだ情報はどこから仕入れてるんだ?

もしかすると上の方で
>原子力発電所の熱効率が火力発電所に劣るとか、反原発派も詭弁が多い
ってかいてたキチガイか?

0470名無電力14001
垢版 |
2011/12/01(木) 01:01:22.51
原発全部ガスタービンに置き換えるのは既定路線
電力会社が反対しても東京都がガスタービン発電所を作って
電力会社なんてすぐにツブす
0471名無電力14001
垢版 |
2011/12/01(木) 08:30:50.25
除染費用も東電負担を明言して
政府支援は送電設備の買い上げ金にして
東電からも使用料を取るのがいい
国家負担も減るし
公平な競争になれば
ガス会社の運営するGTCCがコンビナート用の発電を席巻するかもね

0473名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 03:18:05.93
>>464
明らかに詭弁だよ
そもそも比較の意味がないものを比べているわけだから

例えば
「太陽光パネルの効率は高いものでも20%にならない
火力発電所の60%と比べて3分の1という非効率なものだ」
なんてこと言わないでしょ?

人を騙そうとする意図がなかったら言わないことを言ってる
つまり詭弁なんだよ
0474名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 03:18:57.90
>>465
MACC2では天然ガス以外の燃料は使えないでしょ?
水素は使えるかもしれないけど

>>466
発送電分離はバカげたアイデアだと思うよ
でも高効率のGTCCは良い選択肢じゃん

>>469
キチガイとは失礼な
突然なんだよこのすっとこどっこい
0475名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 03:25:40.50
>>470
東京都がやると銀行の二の舞になりそうだね
あれは猪瀬氏が都知事になるための実績づくりみたいなものでしょうよ
東京電力を潰そうとも、原発を全廃させようとも思ってはいないと思うよ
増やそうとすると今のガスインフラでは不足するだろうし

>>471
東京ガスと東京電力はガスの調達では協力関係にあるよ
本来なら支援スキームの前に東京電力の資産を政府が買い取るべきだったんだよね
ところがまあ東電の株主を守る為なのか銀行を守る為なのかわからないけど
政府民主党もマスコミも、その辺をスルーして発送電分離だなんだとわけのわからんことに…
0476名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 03:50:31.28
今、COP17やってるけど、
日本が温室効果ガス排出量を減らさないよーなんてことは
言えないわけだし言うべきでもない

二酸化炭素排出量の削減をしながら、
且つ原子力発電を止めるということができるのかどうか

今ある火力発電所(石炭を含む)をすべてMACC2に更新して、
且つ非発電部門の燃料消費や電力消費を大幅に削減できれば
実現できないこともないかもしれないけどね

まあがんばろうよ
日本は偉大な国家だものー
0477名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 17:27:21.50
GTCCは熱効率は良いが、高温で燃やすからNOxは多量に出すし(全量回収は無理)システムが複雑で保守点検は大変、タービンはチタン合金で高価、燃料の天然ガスも石炭なんかの数倍の価格(熱量基準)他の問題多いからあまり賛美されてもなあ。
日本みたいに一次エネルギーが乏しい国であまり選り好みするの難しくから、当面は節電と原発稼働しないともたないだろう。
積極的原発推進では無いが。
0478名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 17:55:46.59
そもそもベース電源として長時間安定運転を前提と
して無いから可能な高い熱効率ですからね。
水力も電力消費多い時間に効率良く回す物と、長い
時間一定に回す物で水車の構造変わって来るし。
0479名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 19:14:33.28
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット』を検索して下さい。
0480名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 21:34:36.60
>>478
そうだよね
高効率化するために温度条件を厳しく取ってるから
長期間連続運転するとタービンが持たないんじゃないかな
0481名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 22:52:05.51
>>480
その為にタービンがチタン合金だったりする。
高価かつメンテが大変。
0482名無電力14001
垢版 |
2011/12/02(金) 23:41:32.56
>>481

同出力あたりの建設費が原発の4分の1といオチかな
 
0483名無電力14001
垢版 |
2011/12/03(土) 00:11:40.76
老朽石油火力の跡地に建てるから土地取得費用、港湾建設費なんかがかからない
それよりベース電源とピーク電源と用途異なり単純比較出来ない。
0484名無電力14001
垢版 |
2011/12/03(土) 00:13:14.20
>>481
チタンはコンプレッサー翼。
タービン翼はニッケル系合金、単結晶だったりする。
ガスタービン知ってる?
0485名無電力14001
垢版 |
2011/12/03(土) 00:52:21.58
短距離走と長距離走の選手比べるような物、実際比較は難しいな。
0486名無電力14001
垢版 |
2011/12/03(土) 01:13:15.85
>>484
そのNi合金にセラミック皮膜でした?
これも高価格の原因だったかな。
0488名無電力14001
垢版 |
2011/12/03(土) 21:26:04.52
この夏
史上4番目の猛暑に
フル回転してて壊れたのは
境港の1台だけだったような

原因特定できたんだっけ?
0489名無電力14001
垢版 |
2011/12/03(土) 22:31:50.18
今年の夏の対策で定期点検を短縮したり、飛ばしたりしたからホントに影響が出てくるのはこれから
0490名無電力14001
垢版 |
2011/12/04(日) 21:54:47.88
>>489
もしそうだとしても
改善点が見つかるだけのことだよね
0491名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 17:33:41.62
>>490
火力は万が一ボイラーが爆発する事故が起きても数キロ圏内に影響が
限定できるよね。

原子炉が爆発した場合は事故の影響が大き過ぎて大変
そういう意味で、福島第一の爆発はなんとしても防ぎたかった。
0492名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 17:49:52.49
>>491
福島の爆発は世界にとってむしろ福音だった
これで原発を無くすことができるから
これからも日本の原発だけバンバン爆発して
日本の原発廃絶の魁になって欲しい
日本の電力会社のレベルなら遠からずそうなるだろうが
0493名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 20:20:24.10
>>491
火力のトラブルによる供給力の不足を問題視してるんだけど。

あと、福島で原子炉が爆発なんかしてないし。
爆発したのはあくまで「建屋」
0494名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 22:57:23.46
>>493
余裕もって作って
再生可能エネルギーも合わせて進めていかないと仕方ないよね
もちろんそれらを連携する技術も

ホントに爆発しなくてよかったね
緊急停止がちゃんと出来てあの様
メルトスルーして格納容器の底も抜けたら
地下水通って海洋汚染
今回は今までみたいなチリじゃなくてそのものズバリだから
どんは被害になる事やら
0496名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 11:12:09.52
>>493

確かに福島は建家の爆発でした。すいません。

で、供給力という意味では、大規模なプラントを集中して作ると、
被災時のリスクが集中してあまり良くないと思う。

例えば東京湾の北部で大規模な液状化が
発生して、海沿いの
プラントが軒並み停止になると、3月の地震の後と比較できない程
大規模な計画停電が必要になるだろうから、広域災害時のリスク
分散を考えると、東京湾以外にプラント作らないといけない。

それと、東西の周波数相違の電力融通が一定の範囲でしか
できない制約も、広範囲の災害発生時の電力供給を考えると
何か手を打つべきだと思う。

例えば、富士川当りに、50Hz/60Hzの両方で発電できるプラントを
合計500万Kw位作って、普段は50Hz/60Hzをそれぞれ250万Kwずつ
発電しておき、必要な場合にどちらかの供給を250万Kw増やすことが
できるようにしておくとかできると良いと思う。
0497名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 11:38:41.17
>>496
(揚げ足取り的な書き込みになってしまうけど。。。)

>例えば、富士川当りに、50Hz/60Hzの両方で発電できるプラントを
>合計500万Kw位作って、普段は50Hz/60Hzをそれぞれ250万Kwずつ
>発電しておき、必要な場合にどちらかの供給を250万Kw増やすことが
>できるようにしておくとかできると良いと思う。

ソースは失念しましたが、発電容量は小さいですが、現時点でその様な発電所は存在します。
(確か関西電力の水力発電施設を急遽50Hz対応にしたはずです)

また紀伊水道直流連系設備は140万kWの直流送電能力を持っているので、地権者の了承さえ得られれば佐久間、
新信濃、東清水FCの容量アップを行えばほぼ言われている電力融通は可能になります。
0498名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 21:28:14.30
>>497
50Hzと60Hzの間の送電容量の話をするのに
なんで紀伊水道が出てくる?
四国と本州は交流連系してる(中国電力ー四国電力間)
紀伊水道が直流連系してるのは交流系統がループにならないためであって、
両端とも60Hz。
0499名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 21:38:53.56
>>498
そう解釈されましたか。
単純に紀伊水道直流連系設備の送電容量が3FC以上だという事を知ってもらうために持ち出しただけですよ。
なので深い意味はないですよ
0500名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 23:48:01.85
現在ガスのインフラあるところから順次
10〜20万Kw程度のGTCCを
コンビナートの規模に応じて1〜10機程度
設置していくのはそう難しくないと思う
0502名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 08:02:17.39
>>501
まあね
エネルギーの地産地消の話の一環なんで
送電設備のイメージは
東北から山越えて谷越えて東京に持ってくるのとは
ずいぶん違うんだけどね

規模が小さくても効率が落ちにくく
需用への追従性も高いGTCCの特性を利用して
送電ロスを減らす効果も期待できるし
スマートグリッドの中核施設になるかも知れない

0505名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 18:02:32.17
>>504
ガスタービン部分の追従は容易だがコンバインドサイクル部分の追従が容易ではない
って理解でOKですか
0506名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 18:21:21.38
>>505
ガスタービン自体の根本的な問題点だよ
一直線に負荷を増やしたり減らしたりするのなら追従性は良い
だけど短時間に小刻みに負荷を上げ下げすると燃焼にむらが出来て最悪爆発する
しかも高性能高効率機ほど神経質だよ
工業団地にむやみに系統連係しない奴を付随させるのはかなり無謀
むしろスチームタービン部分の方が蒸気をバイパスさせるだけで良いから
下げ方向のみではあるけど短期変動への追従が良くなる
0507名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 18:46:40.73
>だけど短時間に小刻みに負荷を上げ下げすると燃焼にむらが出来て最悪爆発する
この部分だけ読むとMe262を連想してしまった俺って一体。。。
0508名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 19:00:13.32
>>507
根本的には同じだよ
最近のジェットエンジンは電子制御化して
あらっぽいスロットル操作に対して追従しないようにしてある
また発電タービンは効率優先で作るから
安全マージンはむしろかなり低い
0509名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 19:14:41.56
>また発電タービンは効率優先で作るから
>安全マージンはむしろかなり低い
確かにね ww
航空用と違って、バードストライクの心配もないしコンプレッサーストールが発生しても人命には関係ないしね
でも逆に耐久性は考慮されているのでは?
0510名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 19:34:09.88
>>509
GT本体はともかく燃焼器は1年連続運転はギリギリぐらいだろうな
下手すると高温過ぎて溶けてなくなる
0511名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 23:21:03.44
>>509
耐久性を多少考慮したところで運転時間が全然違うし。
航空機用エンジンの連続運転時間なんてせいぜい10時間程度じゃん
0512名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 23:33:58.61
航空用と産業用の差は基本的に使用環境に起因するもの
一般論として
・産業用
大重量・連続運転に対する耐久性を高める2000時間程度の連続運転OH間隔大
効率優先・使用環境がおおよそ一定なので運転環境の変化に対するマージンは削る
・航空用
軽量・連続運転は精々20時間程度OH間隔短
安全性優先・運転環境の変化に対する安全マージンを大きく見込む

こういう感じ
0513名無電力14001
垢版 |
2011/12/08(木) 22:19:00.51
GTCCのちゃんとした耐久性のデータが知りたい
猛暑の度ほぼフル出力で発電してるはずだが
だからといって壊れて止まってるって話はあまり聞かない
境港は製造欠陥かもよ
0514名無電力14001
垢版 |
2011/12/08(木) 22:52:26.71
>>513
常識的には電力用大型GTの連続運転時間は
夏期を想定した3ヶ月連続運転2000時間
それを含んで一日の間に運転+停止をする
DSS運転を繰り返しで15ヶ月程度のOH間隔を設定する
(日本では13ヶ月以上のOH無し運転は許されていない)
もちろんOH以外に日常の点検・整備は行うよ
堺港に関してはおそらく製造上の問題
(しかし回転機では想定しなきゃならない事故)
0516名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 08:01:20.18
>>515
それは原発でもコンビナートのプラントでも同じ
必要なのはもっと具体的で正確な情報
0517名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 20:02:41.82
>>516
流石にGTの設計者やオペレータがこのレスを見ているとは思えないので、>514程度の情報が精いっぱいかと
0518名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 21:05:45.78
>>514
そんなぐぐれば分かるネタは要らん
必要なのは厨レベル情報ではない
必要なのはガスタービンすべての形式について
すべての運転実績と詳細設計データ
設計図・設営図面全部出せ
話はそれからだ
0520名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 21:34:35.60
>>518
企業秘密とか知的財産って言葉しってる?
おうちにこもってばっかりいないで働きましょうね
0521名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 22:38:46.78
>>520
>おうちにこもってばっかりいないで働きましょうね
彼は立派に仕事をしているではないか!!
知的財産権を他社に売り込むって仕事を www
0522名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 22:59:53.09
にしても515があほすぎる
0523502
垢版 |
2011/12/11(日) 09:17:46.41
>>504
負荷追従性ってむしろスマートグリッドの方の課題だろう?
需用への追従がいいというのは
夏に予報はずれで最高気温が想定より5度上がることになったり
コンビナートに急な需用が起きたりした時に対応出来ると言うこと
元ネタは某電力会社のシンポジュウム
コンビナートやプラントごとにGTCCを持つメリットもその時の話

耐久性についてどうもいい加減な話が闊歩している感があるが
いったい導入されてから何年になるか分かってるのか?
その間何年間も需要の多い時期
特に夏場ははほとんどフル稼働しているGTCC
トラブルの頻度で反証してごらん
0524名無電力14001
垢版 |
2011/12/11(日) 09:39:59.53
>>523
そりゃこれまでだって、夏場はフル稼働だっただろうけど、
今年はそれ以上に稼働しそうだからこれからトラブルが出てくるんじゃないの?
0525名無電力14001
垢版 |
2011/12/11(日) 10:41:20.83
>>524
そんなことはお前が心配することはない
根拠のない心配しても仕方ないだろ

老築化した原発とどっちがこわい?
0526名無電力14001
垢版 |
2011/12/11(日) 12:09:53.81
既に国内の原発は「全て老朽化」していると言っても過言ではないので、当然原発の方が怖い ww

上の方でGTCCもDSS運転を行っているって書き込みを見ましたが、CCの部分は蒸気圧を維持するために24時間
運転なんですかねぇ?
0527名無電力14001
垢版 |
2011/12/11(日) 17:01:43.97
>>525
どうも、「今年の夏を乗り切れたんだからこの先ずっと大丈夫」みたいな主張が散見されるから。
今年の夏に無理したツケが出てくるのはこれからだと思うんだけど。

あと、火力のトラブルによる電力供給への影響を問題にしてるのに、なぜ原発の話が出てくるのかが意味不明。
なんでも原発に結びつければ相手が引っ込むとでも思ってるの?
0528525
垢版 |
2011/12/11(日) 23:38:09.94
>>527
だから今年の夏だけじゃないだろう
過去の猛暑に比べてどれだけ稼働率が上がったか知っていてるのか?

原発の話を出すのは
その代替としてGTCCが最も有力だからで
その点を無視して
薄弱な根拠でGTCCの欠点をあげつらうなら
原発の欠点や危険性と比較させようというのは当然
0530名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 00:00:57.11
>>529
試しにGTCCの欠点あげてごらん
そして原発とどちらがいいか考えてご覧なさい
0532名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 00:53:44.14
>>531
原発の危険性を凌駕するほどの欠点はなかなか思いつかない
0533名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 01:00:52.24
>>528
電源運用上の優劣が問題なのであって、
危険性はこの際別の話。

で、原発の「電源としての」欠点って?
0534名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 01:11:39.27
>>533
横レスで申し訳ないが
安全性が担保されていない電源って論外だと思う
0535名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 01:14:35.41
>>534
「原発は危ないから廃止しましょう、その結果電力供給がどうなっても知りませんが、とにかく止めましょう」
ってならともかく、そうじゃないなら、代替電源について電源としての特性だけで比較すべきでしょ。
0536名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 04:58:48.53
>>535
「原発は危ないから廃止しましょう、その結果電力供給がどうなっても知りませんが、とにかく止めましょう」
これで十分問題ない事が夏に立証されてるんで
0538名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 10:36:03.11
東京電力は原発稼働率0%でも過度な電力制限を行わなくても、夏を乗り切った実績がある(2003年がそうです)
福島第一の事故が大きく取り上げられた余波で茨城、千葉、東京湾岸の火力発電所も同様に罹災した事実を知らない
人が多すぎます。そので今夏の電力制限令となった。

付け加えると、不眠不休で茨城、千葉、東京湾岸の火力発電所の復旧が酷暑を迎える前になんとか完了し今夏の電
力制限時に余裕が出来たら出来たらで「電力隠しを行っている」と言われる始末である

当初計画では茨城、千葉、東京湾岸の火力発電所の復旧に半年程度必要と言われていた
で、上記な理由によりこのスレが立ったとと思っていたが。。。
0539名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 11:52:45.22
拙い知識でGTCCの欠点を書いてみる

・基本がジェットエンジンと同様なので、他の発電方式より騒音が凄い
・NOxを低減しようとして理想空燃比で運転すると燃焼系が溶けてしまう。
・溶けないようにリーン燃焼すると大量のNOxが排出されるのでNOx低減設備が必要になる
・汽力系のタービンと比較すると高温部に曝される部分が多いので、タービン部分の部材が高価になる
・DSS運転を実施事、一気に所定の発電量を得ようとした場合、GT停止中はCCの蒸気圧維持のため余熱が必要

その程度しか思い浮かばない
0542名無電力14001
垢版 |
2011/12/12(月) 23:33:45.84
>>539
中部電力川越火力を見学(3号系列のタービン室内部まで)したことがあるので一言コメント。
さすがにタービン室内はすごい騒音だったけど、タービン室入り口ドアの外は人の普通の会話が聞こえる位静かで、
テラ47のあたりだと全く騒音が聞こえなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況