織部ゆたか
@iiduna_yutaka
このあたり戦後日本は「あまりにもアメリカの占領下で美味しい思いをしてしまったために、今やその状況を手放したくないと思ってるし、右も左も欧米をやたら善性に見ている節があるんだけど、別にその価値観を理解してる感じでもない(だからポリコレとかになると拒絶する)」って変な感じなんだよな。

日本とグローバルサウスの最大の違いはそこで、日本は「占領されたのにものすごい甘やかされたおかげで欧米大好きになっちゃった」のに対して他の国は大体「欧米人に長期的に過酷な支配を受けて、奴隷みたいな扱いを受けた末にようやく独立した」だから、なんていうかすごいこじれてんだ。

今になると戦後日本の保守が求めてたのは「いつまでも敗戦国扱いされるのが嫌だ。日本を欧米と価値観は違うけれど対等な仲間だと認めて欲しい」っていう精神性の強いもので、だから「敗戦国」、「戦犯」って言葉をいう中国や韓国(とそれに同調する左派)への反感が根強かったのもよくわかるんだ。

どうも私はそういう感覚が嫌なんだよな。日本やアメリカは今や世界の正義の側であり、こっちの陣営に参加しない国や地域は、国際的な枠組みから追放するかも知れないし、制裁するかも知れないぞ、っていうのはまんま帝国主義時代の理屈じゃん、と。

私自身、日本が安定した大国であって欲しいとは思うけど。だからといってそれで他の国々の事情とか、これまでに至る苦労みたいなものを軽視していいわけではないとも思ってるんだよな。だから、今後はたぶん保守よりも昔のリベラル、左派に近い方に考えがいくんだろうなとも思ってるんだけどね。