隙あらば被爆地ガーしか言わない界隈。

志位和夫
1日前
日米首脳会談、「『核なき世界』で一致」といいつつ、「核の傘」重要性で一致。
「核抑止とは『我々はいつでも核兵器のボタンを押せて、何百万、何千万もの人間を殺せる状態にあるんだぞ』と
威嚇して自分たちを守ること。絶対に許せません」(被爆者・サーロー節子さん)
それを被爆地で口にするのか。
/shiikazuo/status/1659360995385696256

14時間前
「核軍縮G7広島ビジョン」は、「核兵器のない世界」を「究極の目標」へと永久に先送りし、
「核兵器は抑止力」と公然と宣言している。
NPT6条に基づく核兵器国の核廃絶の義務、核兵器禁止条約について、一言の言及もない。
一体、原爆資料館で何を見たのか。被爆地から核に固執する宣言は許しがたい。
/shiikazuo/status/1659735151184863234

談話を発表。
G7首脳は、19日、「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」を出した。
今回のサミットは、開催地が広島であることから、内外から核兵器廃絶への前向きのメッセージを
期待する声が寄せられたが、「広島ビジョン」はそれを真っ向から裏切るものとなった。
(以下、いつもの長い話のため略)
/shiikazuo/status/1659857465692004353

「核兵器がいかに悲惨かを世界に発信してほしい」(2歳で被爆した方)―この当然すぎる声に、
G7首脳が応えていないことが、大きな問題です。
G7広島サミット 被爆者団体や市民が核兵器廃絶求め行進
/shiikazuo/status/1659860933647437825

ロバート・ケネディのキューバ危機回想録を読み直した。今人類が生存しているのは、ほんの偶然の出来事だと痛感する。
それは「核抑止」に支えられた「平和」がどんなに危ういかを示している。いい加減にこの虚構を振り払うべき時ではないか。
/shiikazuo/status/1659916618879885312