X



【佐渡の金山は】岸田自民党研究第4弾【すばらしい我が国の文化遺産】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 16:19:31.36ID:zyGzclNf
自民党公式 http://www.jimin.jp/
岸田文雄公式 https://kishida.gr.jp/
岸田文雄twitter https://twitter.com/kishida230
岸田文雄facebook https://www.facebook.com/kishdafumio
岸田文雄Instagram https://www.instagram.com/fumio_kishida/
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho
自民党インスタグラム https://www.instagram.com/jimin.jp/
官邸公式インスタグラム https://www.instagram.com/kantei/
自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
【映像】
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画  https://ch.nicovideo.jp/ch90

スレ立ては>>950。立てられない場合は随時指定の程お願いします。
※前スレ
【平和の祭典として】岸田自民党研究第4弾【開催されることを】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1640348643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0952日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 10:53:41.58ID:7iQAaM+p
今回のウクライナ動乱をきっかけに軍拡ムードが広がることを恐れている
資源高騰で経済情勢に暗雲が垂れ込めて福祉の先細りの恐れがあるなかでさらに軍事優先に舵を切るムードが広がると市民の安定的な生活を守ることが難しくなる恐れがある
0953日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 13:01:59.84ID:5t9Or/1o
>>946
あ・・・(察し
0954日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 13:24:11.80ID:bqKBxZJZ
※説明しよう  継戦能力とは

第1章 自衛隊の現状と課題
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1990/w1990_03.html

継戦能力とは、有事の際、組織的な戦いを継続できる能力であり、特に、侵略を独力で排除することが困難な場合には、
米軍の来援まで持久しなければならないわが国にとって極めて重要である。
0957日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 14:13:03.03ID:vJ7+fNKK
電力については石炭のほうが安ければ石炭使ってもいいと思う
ロシアルーブルが暴落する中での経済制裁は兵糧攻めしているのと同じだからもうロシアは長くはもたないよ
資源高騰は一過性だろうから倹約して乗り切ろう
0958日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 16:04:42.93ID:qOGp2u/i
中ロ軍事協力の緊密化、影響を注視=岸田首相
3/7(月) 12:59配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/92d8526e2f643eeb108603b7a213da06b335459f

[東京 7日 ロイター] - 岸田文雄首相は7日午前の参院予算委員会で、中国とロシアの協力緊密化の日本への影響を注視する姿勢を強調した。自民党の阿達雅志委員への答弁。

阿達氏は「2月4日の中ロ首脳会談では共同声明に現在の中ロ関係は冷戦時代の軍事同盟に優る関係とも記された」と指摘、「中ロの緊密化にどう対応するのか」と質問した。
首相は「近年両国は緊密な関係を維持し、日本周辺での一連の動きなど軍事協力も緊密化している。両国の対外政策を含む動向には引き続き関心を持って注視し、アメリカをはじめとする関係国と連携しながら適切に対応していきたい」と述べた。
対ロ経済制裁の日本国内への影響に関し「さまざまな影響が及ぶことは避けられないが、ウクライナ国民への連帯を示すべく行動することの重要性について国民の理解をたまわりたい。影響をできる限り抑えるよう全力で取り組む」と強調した。
0959日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 16:06:12.45ID:qOGp2u/i
原油一段高ならあらゆる選択肢を排除せず対策検討=岸田首相
3/7(月) 12:10配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3f1073f4511be25d6b4ebee9c6f9be6efbf09f2

[東京 7日 ロイター] - 岸田文雄首相は7日の参院予算委員会で、原油高などには現在「激変緩和措置などで対応している」とし、さらに価格が高騰した場合は、現在の対策の効果を見極め、何が効果的なのか検討した上で「あらゆる選択肢を排除せず検討する」との見解を改めて示した。
0960日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 16:19:13.68ID:qOGp2u/i
※中国がロシアへの経済制裁抜け穴を用意してますね。制裁されたらアメリカから経済覇権(利権)を中国が奪う仕組みとなってます。

ロシアの銀行、中国銀聯のカード発行検討 ビザなどの利用停止で
3/7(月) 7:20配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/29802c3c96a6cf1f422ca8ef09b8fc34fa6e5699

[ロンドン 6日 ロイター] - ロシア中央銀行は6日、米ビザやマスターカードの決済システムを利用する国内銀行発行のクレジットカードが3月9日以降、海外で機能しなくなると発表した。
一部の国内銀行は代わりに中国の銀聯(ユニオンペイ)の決済システム利用を検討しているという。
中銀によると、ロシアで発行されたマスターカードとビザカードは国内では有効期限まで利用が可能。
海外で利用できなくなるカードには、外国銀行のロシア子会社が発行したものも含まれる。
ビザとマスターカードは5日、ロシアでの事業を停止すると明らかにしていた。
中銀によると、複数の銀行はすでにユニオンペイを利用しているが、ズベルバンクやティンコフなどはロシア国内の決済システム「ミール」とユニオンペイを統合したカードの発行を開始する可能性がある。
ユニオンペイによると、同社のシステムは180の国・地域で利用が可能。
中銀は、海外に現在滞在するロシア国民に対し、カードの利用禁止が発効する前に現金を引き出すよう勧告した。
0961日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 16:28:50.31ID:qOGp2u/i
ウォーストリートジャーナル
https://jp.wsj.com/articles/how-the-west-unplugged-russia-from-the-worlds-financial-systems-11646625365

ロシア企業は2週間前まで、世界中で自社製品を売り、国外の株価指数ファンドから投資を得ることができた。
ロシア市民は国内でノートパソコンのMacBook(マックブック)やトヨタ車を買うことができ、国外で自国通貨ルーブルを自由に使えた。

最初のデカップリング(切り離し)の兆候が表われたのは、プーチン氏が領土をめぐる野心を見せ始めた2014年だった。
ロシアがウクライナのクリミア半島を併合したのを受け、西側政府はロシアに対して限定的な制裁措置を適用した。

これに対しロシアは、自国経済を制裁に耐えられるようにしようと動き始めた。
ロシアは西側企業が運営する支払いシステムと並行する形で機能する独自の国内支払いシステムで、ロシア語で「平和」を意味する「ミール」と呼ばれるシステムを構築し、必要であれば西側システムを代替できるようにした。
ロシアは国外の保有資産を、米国やその欧州の同盟諸国から中国へと移した。中国は影響力と領土の拡大を図るプーチン氏の動きに対して比較的寛容だった。ロシアはまた金保有高を倍増させた。

だが、自国を壁で囲むそうした対応は不十分だったことが明らかになるかもしれない。6300億ドルに上るロシアの外貨準備のうちの少なくとも40%は最近の制裁措置に加わった諸国内にある。
残りの大半は中国にあり、自由に使うことができるが、使える場所は中国内だけだ。
中国からこれらの外貨準備を移動させるにはまず、ドルやユーロなどの西側通貨に交換する必要があるが、国際的な銀行でそうした手続きを行うところはないとみられる。

ロシアはエネルギー資源が豊富な多くの国と同様、石油とガスを輸出し、それ以外の大半のもの、つまり、自動車部品、医薬品、放送用機器、壁紙、新鮮野菜などを輸入している。

地理上の金融の流れを可能にしているのは、融資や保険契約、支払いなどの複雑なネットワークである。
西側銀行の役員によれば、これらの銀行は、取引相手先が、制裁対象となっているロシアの銀行を利用していたり、あるいは制裁対象のロシアの新興財閥(オリガルヒ)とつながっていたりするリスクを警戒しており、貿易金融から手を引きつつある。
デンマークの海運大手APモラー・マースクは、金融機関が示した厳しい条件を理由にロシア向けの貨物船運航を停止した。
0962日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 16:32:43.84ID:qOGp2u/i
950番のスレを踏んでますが、自民党員の葉月さんがスレ立てしたほうがタイトル名が好ましいものになると思いますので
葉月さんにスレ立てをお願いします。
0963葉月二十八 ◆ReHaduki2A
垢版 |
2022/03/07(月) 16:55:28.24ID:ec28ZVq7
>>955
 地元広島で、この人たちに、
 「このまま辞職すれば、起訴されませんよ。仮にされてもすぐに終わりますよ」
 とか言って回ったマスコミが割と居ましたね。

 ・・・なぜ、信じたのか?
0964葉月二十八 ◆ReHaduki2A
垢版 |
2022/03/07(月) 16:58:45.84ID:ec28ZVq7
>>926
 あのロシアの外交官見ていて、
 「日本には北方領土を返さないって言えば、すぐさま、腰砕けになって妥協する」
 と本気で思ってるみたいですね。
 あと、残念ながら、日本のマスコミと外務省の一部には、
 「はい、その通りです。日本の外交がマヌケだと世界に知らしめるため働いています」
 って方が居るみたいです。

 逆です。
 「ふざけんな!、少しは交渉して欲しかったら、北方領土くらいもってこい」
 って言うだけでも言わなきゃ駄目なんです。
 武力と伴わずに、交渉で解決とか言うなら、最低でも言わなきゃ駄目ですけど。
0965葉月二十八 ◆ReHaduki2A
垢版 |
2022/03/07(月) 17:05:03.44ID:ec28ZVq7
>>956
  原油価格の高騰で、代替電力として、原発再稼働を主張するのは実に結構だし、
私も賛成なんですが、最低限現在のシステムである規制庁の
 「新規制基準適合性審査状況」
 は目を通してから言うように一つ、お願いします。
 再稼働って大変なんだぞ!!!!
https://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/power_plants/index.html
0966葉月二十八 ◆ReHaduki2A
垢版 |
2022/03/07(月) 17:13:57.66ID:ec28ZVq7
 あと、広島市在住、総理の地元民として書きたくないけど、書かなきゃいけない事。
 岸田総理は、地元の中国新聞に核に関する考え方を掲載して貰ってます。
 https://pbs.twimg.com/media/FNO37CHUUAI82HF.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/FNO3881VIAAK6wH.jpg
 そういう考え方を持ってるなら持ってるで、ネットにも書いてくれればありがたいんですが、
 ・・・なぜか、新聞の紙面にしかなかった。
0968日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:20:14.09ID:qOGp2u/i
>>965

その基準を満たすのは、次世代原子力発電なのだと思います。
0969日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:22:24.20ID:qOGp2u/i
(次世代の)原子炉をモジュール化する利点
https://wired.jp/2020/02/25/the-next-nuclear-plants-will-be-small-svelte-and-safer/

米国ではクリーンな電力の3分の2が原子力発電によるものだ。しかし、既存の原子炉は次々と規制上の寿命を迎えつつある。わずか2基の原子炉が新たに建設中ではあるが、建設費はすでに予算を何十億ドルも超過しており、計画には数年もの遅れが出ている。
そこで登場するのが小型モジュール炉だ。小型モジュール炉は、複数の原子炉を接続してひとつのユニットを組み立てられるように設計されている。
小規模な電力が必要なときには、2〜3基のみ設置できる。広大な都市に供給できるだけの電力が必要なら、さらにいくつかの原子炉を追加すればいい。つまり、多様な状況に適した発電所を計画することが、はるかに容易になるというわけだ。小型であることから、大量生産して数個のモジュールとしてあらゆる場所に輸送することも可能になる。
おそらく最も重要な点は、小型のモジュール炉の場合、大型原子炉には使えない冷却や安全性確保のメカニズムのいくつかを活用できることだ。このため、次なるチェルノブイリ原発事故を引き起こす可能性は、ほぼ皆無だと言っていい。

小型ゆえの安全性

NuScaleは、商業用の原子力発電所で圧倒的に普及している軽水炉を採用している。だが類似点といえば、その程度しかない。同社の原子炉は、高さ65フィート(約19.8メートル)、直径9フィート(約2.7メートル)で、それよりもわずかに大きい格納容器に内蔵されている。
これはスクールバス2台を縦にして積み重ねた大きさにほぼ匹敵し、大型の従来型原子炉の格納容器には、およそ100基が入る計算になる。それほど小型でありながら発電出力は60メガワットで、現在米国で稼働中の最も小さい原子炉の10分の1ほどはある。
原子炉の小型化には大きなメリットがあると、NuScaleの共同創業者で最高技術責任者(CTO)のホセ・レイエスは説明する。小型原子炉は安全性が高くなる。その理由のひとつは、小ささゆえに地下プールの水のなかに沈められる点にある。もし原子炉で漏出が起きたとしても、その熱はプール内にゆっくりと拡散されるのだ。
また安全性が高いということは、従来の原子力発電所に設定される10マイル(約16km)の緊急時計画区域が不要になる。つまり、電力需要がある場所の近くに原子炉を設置できるようになるかもしれない、ということでもある。

早ければ2026年にも稼働開始へ

米原子力規制委員会(NRC)は2016年からNuScaleの設計認証審査を実施しているが、もし認可が下りれば、同社は初となる商業用小型原子炉の建設をようやく開始できるようになる。だが審査プロセスは厳格であり、提出済みの技術情報を記載した申請書は12,000ページにも及ぶ。
また、判断が下されるまでには、少なくともあと1年を要するとみられている。とはいえ、同社はすでに小型モジュール炉12基で構成される発電所をアイダホ国立研究所内に建設するための認可を取得している。早ければ2026年にも、米国西部の複数の州に電力の供給が開始される可能性がある。
小型モジュール炉は、米国の送電網に加わる“初”の小型原子炉となるかもしれないが、それでも“唯一”の小型原子炉にはならないだろう。米エネルギー省はマイクロ原子炉にも関心を向けているのだ。これは一般的に発電出力50メガワット未満で、「プラグアンドプレイ」方式の原子炉である。
小型モジュラー炉は、工業プロセスなど大きな負荷への対処に適している。一方でマイクロ原子炉は、僻地にある軍事基地への送電やアラスカの遠隔地にある集落への電力供給の維持といった、小規模な需要に対応するうえで理想的だ。将来的には都市部におけるカーボンフリーの電力源として、「オールウェイズオン(常時給電)」方式でも利用できる可能性も秘めている。

都市景観にシームレスに溶け込む原子炉

マイクロ原子炉には、新規・既存のエネルギー企業がともに関心を寄せている。19年12月初めには、原子力スタートアップ企業Okloが出力1.5メガワットのマイクロ原子炉「オーロラ(Aurora)」を公開し、エネルギー省から自社のマイクロ原子炉初号機をアイダホ国立研究所に建設する認可を取得したことを発表した。
オーロラは原子炉というより、アルプスにある三角型の山小屋のように見えるかもしれない。だが、Okloの設立者で最高経営責任者(CEO)のジェイコブ・ドゥウィットによると、それこそが狙いなのだという。ドゥウィットは、マイクロ原子炉が都市景観にシームレスに溶け込む未来を思い描いているのだ。
0970日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:27:07.86ID:qOGp2u/i
脱炭素の切り札?次世代小型炉「SMR」の課題と現状
3/1(火) 8:31配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/26eca0b95dbad843427e4cd0a50a51aa3b10d676

ーSMRの開発が進んでいる背景は。

SMRには、大型炉に比べて優位と期待されている特徴がいくつかある。一つは安全性。小型化で冷却が容易になる。
例えば、炉心の冷却機能喪失時にも自然冷却が可能になると見込まれている。また、部分ごとに工場生産することで建設期間・費用を圧縮できる可能性がある。
日本を含め、国際的に電力自由化が進んでいるが、その流れの中でも投資収益の見通しを立てやすい。

発電に使用する核燃料の量が少なくて済むため、事故時の防災対策重点区域(EPZ)、つまり防災・避難計画を縮小できる可能性もある。
国際的に議論が進んでいる最中で不確実だが、期待されている部分だ。EPZが縮小できれば、事業者の安全対策に要する費用負担の軽減や立地地域の方々の安心感向上につながるだろう。

日本では、再生可能エネルギーの「主力電源化」という政策方針が掲げられ、国際的にも「再エネ普及拡大」が優先課題に取り上げられている。
近年では「水素の利活用」もうたわれているが、SMRは再エネや水素などとの共生・共存に向いている。日本で研究開発されているSMRに、日本原子力研究開発機構の試験研究炉がある。
炉の出力を柔軟に調整できるため、太陽光を利用する発電所の出力が増加した際などに発電量を低下させることが可能だ。発電量低下時、炉の熱源は、水素製造に利用できるとされている。

ー過去に大きな事故が起きた。SMRは懸念を払拭(ふっしょく)できるか。

東京電力福島第1原発は炉心溶融を起点として過酷事故に至った。
大型炉では、事故が起こって冷却機能が喪失した場合、炉心温度が異常な水準まで高熱になり、熱が除去できなければ炉心溶融が起きる。
それを防ぐために非常用発電機を動かすなどして冷却するが、福島第1原発は冷却系統が全てストップしたと報告されている。

SMRは原理上、そうしたことは起きない。
大型炉よりも外気に熱を逃がしやすい構造で、外部電源が喪失しても、万一のときでも、自然に冷却がなされ得る。
そのような点を踏まえ、安全性が高いと言われている。

ー大型炉とはどのくらいのコスト差があるのか。

確定的なことは言えないが、安全基準や規制にSMRの特徴が反映され、大型炉に必要だった安全対策費用が減ることになれば、その分、SMRのコストが改善する可能性はある。
0971日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:28:16.44ID:qOGp2u/i
>「新規制基準適合性審査状況」は目を通してから言うように一つ、お願いします。再稼働って大変なんだぞ!!!!

つまり、

>大型炉に必要だった安全対策費用が減ることになれば、その分、SMRのコストが改善する可能性はある。

次世代の小型原発(SMR)がその安全基準を満たしてることになります。
0972日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:31:40.63ID:qOGp2u/i
地下の炭鉱跡地の大空間の再利用が、次世代の原発に向いていて、地方も補助金貰えますから地域振興になると思います。

ロシアの弾道ミサイルも地上施設しか攻撃できませんから、地下の炭鉱なら戦争にも耐える電源になりますね。

万が一の場合も封鎖しやすいですし、よいと思います。
0973日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:37:32.64ID:qOGp2u/i
「最後の橋」に爆薬、ロシア軍阻止へ 緊迫のキエフ西郊
3/7(月) 15:02配信 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec079363da2e5c9348dd1575af608257242620dc

ウクライナの首都キエフ西郊の町ビロホロドカ(Bilogorodka)。さらに西、川の向こうにはロシア軍が展開する。ウクライナ義勇軍の通称「キャスパー」軍曹は悲しみをこらえ、首都につながる「最後の橋」に爆薬を仕掛けた。
ロシア軍の進撃を遅らせるため、キエフの西側に架かる他の橋はすでに全て爆破された。町に沿って流れる川に架かる「最後の橋」の先には、夏の別荘地として知られる緑に囲まれた村々があるが、今は戦場となっている。
キャスパー軍曹に橋の爆破命令が下れば、キエフと西方後背地との直接のアクセスは事実上、断たれることになる。元空挺(くうてい)隊員の軍曹は6日、「橋を守るためできる限りのことはする」とAFPに語った。
だが、戦火は近づきつつあり、バリケードを築く人々の表情は陰鬱(いんうつ)だ。ロシア軍は地上軍に加え、戦闘機を投入し、周辺の町や村を爆撃している。
避難する住民は増える一方だ。まれに戦闘がやむと、ロシア軍がさらなる攻勢の準備をしているのではないかとの不安が膨らむ。
「命令が下るか、もしくはロシア軍の進撃を確認すれば橋を爆破する」。キャスパー軍曹は前線の上空を飛ぶウクライナ軍の無人偵察機を見上げ、その時が近いかもしれないことを認めた。

「ただし、それまでできる限り多くの敵戦車をつぶしてやる」
0974葉月二十八 ◆ReHaduki2A
垢版 |
2022/03/07(月) 17:37:41.75ID:ec28ZVq7
すいません。なぜか弾かれて、立てられませんでした。
テンプレだけ置こうとしたのですが、それも弾かれます。

どうも、>>1 のどれかの部分が引っかかってるNGになってる模様です。
ちょっと色々、やってみます。
0976日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 17:48:18.76ID:qOGp2u/i
>>975
今回はテンプレなしでもダメなのでしょうか?
0977葉月二十八 ◆ReHaduki2A
垢版 |
2022/03/07(月) 18:02:31.21ID:ec28ZVq7
>>976
 分かりません。
 とりあえず、次スレは第6弾でお願いします(このスレは実質第5弾なので)
0978日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 19:02:46.96ID:qOGp2u/i
>>977
同じくスレ立てすると弾かれるので、今日のスレ立ては諦めます。
0979日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 19:17:15.80ID:lbZzGfBd
日本と米国が価値観の共有による同盟であるのとは違って、ロ中はあくまでも敵の敵は味方とか利害関係で繋がっている同士だから、お互いに裏切りやすい
今回のウクライナ動乱については中国はロシアの味方をすることはなさそうだ
0980日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 19:51:13.45ID:dfK03e94
コロナについては漸くマンボウの効果が出てきた
21日解除の見通しがたった感じ
0981日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 20:11:12.16ID:z0uAIcau
ロシア軍は補給線が脆弱でウクライナ軍に撃退される可能性が高まってきたようだ
悪は亡びるが世界の真理だ
0983◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2022/03/07(月) 21:37:13.14ID:04M4+HMX
順番的に考えて次の鬼滅(刀鍛冶編)はYOASOBI辺りを起用しそうやなぁ。
売上的には宇多田ヒカル辺りを起用しないと釣り合わなくなってきてるレベルやが。
下手なの使うとソニーの大失態に繋がるレベルに大きなコンテンツになってさてそのプレッシャーに潰されないのを起用できるかどうかか。


>>979
オリンピック(パラリンピック)中だしな。

>>980
重点措置と言うより暖かくなってきたってのも有るやろ。省エネで暖房器具使わずに居る連中も居るんやから。

>>981
元々短期決戦で考えとったら意外と時間がかかってるってばっちゃんが言ってるレベルやし世界レベルに話が膨らんできて収集がつかなくなってきてるんやろ。

>>982
全てのアカウントはネトウヨに繋がるんやな。ローマ並みやなぁ。
0984日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 22:00:39.70ID:qOGp2u/i
BSプライム

・本来徹底的に空爆してから地上軍を投入する。ロシアはすぐに地上軍を入れたり空挺部隊を投入した。ロシアはウクライナ攻略は簡単だと考えていたのではないか?

・セルゲイ・ラブロフ外相はウクライナ侵攻に対してラインから外されていた。作戦はプーチンが決めている。徹底的な砲撃を加えて更地にするのがプーチン流だが、ウクライナでそれをするかどうかだ。

・ロシア軍が車列が一列になっている空撮写真があった。日本の自衛隊ではあのような場面は訓練失格になる。
0985日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/07(月) 23:01:59.28ID:isMSYrdX
プーチンは人類の敵
そのクズと友情を育んだ悪党がいます

https://i.imgur.com/djkn4GO.jpg
0986◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2022/03/07(月) 23:09:49.05ID:04M4+HMX
世界のコロナ死者、600万人 オミクロン感染増、重症率低下
https://news.yahoo.co.jp/articles/032b346b4998518206acce528e85ae102cbb910d
>ただ、重症化率は以前より低い。世界の死者数は400万人から100万人増えるのに4カ月かかった。600万人に達するまで同じ期間だったことは、感染者の急増と死者の増え方が連動していないことを示す。

パンデミックトップ10入してWHOも祝杯をあげてるんやろうか?ロシアとウクライナの戦争での死者数が霞むほどの数やけど目に見える被害という点でいえば戦争の方が非難の声は大きいが果たして人道的支援と言うものと戦争回避とが比例して行われるものなのかどうかは主観的なもので考えるとより泥沼化させる要因も含まれており単に戦争避難をしつつ援助してたりするとそれによって戦争が膠着かつ長期化するようならそれが平和への架け橋となる行為かどうかはいささか疑問に思うところもある。
少なくとも何のための戦争かも今となってはよく分からないレベルのものになりつつあるならそこに正義なんてものはどこにも存在しないんやから第三者の介入がより自体の悪化を招かなければよいというところか。

つまりトランプが言ってたのは第二次世界大戦前の日本と同じ状況だと言えるもんかね。
しかしこの死者数よりも直接的な戦争被害の方がニュースになるんやから世の中不思議なもんやな。
0988日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 01:31:06.48ID:awqknRMI
>>987

スレ立ておつです
0989日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 03:29:03.09ID:gCZ4Ert/
>>983
アニタイはSACRA MUSICの担当だからYOASOBIはないよ
0992日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 08:58:36.48ID:1Ucmh0Lz
>>990
いや、米国を除く産油国は増産に協力している方でしょう
むしろ、米国の産油量が回復していない。

バイデン大統領は大統領選挙期間中から再生可能エネルギーを重視しているから
もうシェールオイル・シェールガスに投資家は投資しなくなったことと
新型コロナ流行時にシェールオイル・シェールガスメーカーが潰れていったことも影響している

中間選挙が近づき米国国内ガソリン価格高騰(米国世論に直結)でバイデン政権がピンチになって、
バイデン大統領は産油国各国に増産と先進国各国に戦略備蓄放出を要請しているが、その前にお前の今までの発言はどうなのと小一時間

岸田首相は、バイデン政権からの要請で東日本大震災でも放出しなかった国家備蓄(東日本大震災で放出したのは民間備蓄分)を放出するとか
筋が通らず、日本憲政史に汚点を残したね
0993日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 09:09:50.68ID:BVA1Qd68
自分で決断出来なくて、総辞職もやりかねんなあ、さすがは宏痴会
0995日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 09:23:37.14ID:bhsdEzpa
ロシアから液化天然ガス、小麦、ネオンガスを輸入できなくなったら日本もダメージを負うから、経済制裁は肉を切らせて骨を断つやりかたなんだよな
そうまでしてプーチンを制裁しなければならないということなんだけど
日本国民側も欲しがりません勝つまではの精神が求められる
0996日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 09:53:36.55ID:9QCcP0HQ
日経一時今年最安値w
岸田、これがオマエの言う令和の所得倍増か?w
さっさと退陣しろ
0997日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 10:23:21.15ID:WuCx268R
株価については世界情勢とリンクしたものだろうからしょうがない
貧困層は倹約で乗り切る時代だ
0998日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 10:31:06.24ID:awqknRMI
「ロシア軍、戦力の100%近く投入」都市へ圧力強める 米国防総省
3/8(火) 6:57配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc8e307307a4aa6f7620b80ec934d1eeedf1a88

米当局は先週末の時点で、9割以上の戦力が投入されたとみていたが、初めて100%近くに達したと認定した。
侵攻開始の時点では、15万人以上のロシア軍が国境付近に集結していた。

高官によると、首都キエフなど北部ではウクライナ軍の強い抵抗が続き、ロシア地上部隊による主要都市への侵入を許していない。
0999日出づる処の名無し
垢版 |
2022/03/08(火) 10:34:36.58ID:awqknRMI
「核融合炉」の水素製造へ一歩、900℃で機能するスゴい液体金属
3/7(月) 16:10配信 ニュースイッチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/afdd6047427b09ba174fefee67f0bda2d40599bb

核融合炉ブランケットでは高効率なエネルギー変換が求められ、液体金属をブランケット内に流す手法が期待されている。
900度Cで使えれば核融合炉燃料増殖などに加え水素製造熱源にも応用できるが、従来の液体金属の温度域は大半が600度C以下だった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 18時間 15分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況