X



【政治経済】平成床屋談義 町の噂その718

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:06.21ID:jE/2+1Pw
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その717
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1526247508/
0686日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 19:56:33.28ID:R+AMaS8G
Financial Times@FinancialTimes・3h
South Korea has been hit by 'significant' cyber attacks ahead of the Trump-Kim
summit in Singapore, with Russia and China-linked groups being blamed
トランプ・金正恩の首脳会談を前に、韓国への重大なサイバー攻撃が続いていて
ロシアと中国のグループが非難されている
0687日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 20:04:50.26ID:R+AMaS8G
https://www.business-standard.com/article/news-ians/south-korea-faces-increased-cyber-threat-ahead-of-trump-kim-meet-report-118060501045_1.html
South Korea faces increased cyber threat ahead of Trump-Kim meet: Report
Last Updated at June 5, 2018 18:55 IST

"A China-based group which it calls 'TempTick', embedded malware in Microsoft Word
documents distributed early last month. Researchers also blamed 'Turla' -- a
Russia-based unit that has selectively targeted governments world-wide, for a
JavaScript attack in April," the cybersecurity firm said in a statement.

"Turla" has been described as a state-sponsored outfit while "TempTick" has carried
out activity consistent with government sponsorship.
"TempTick" has been around since at least 2009 and has traditionally focused on
South Korea and Japan, hitting financial institutions and government entities
including aerospace.

"Turla", the Russian group, is a sophisticated hacking operation that has long sought
high-level, diplomatic intelligence.
Researchers from the cybersecurity company also identified attacks in March by
another Chinese group called "Tonto" in which it distributed malicious files in a fake
posting for a job with the South Korean Coast Guard.

The "Tonto", described as state-sponsored, had been connected to last year's attcks
on South Korean entities involved in the deployment of a US missile-defence system
that has irked Beijing.
0688日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 20:10:04.51ID:R+AMaS8G
http://japanese.joins.com/article/038/242038.html
【時視各角】トランプ大統領の内心を読む
2018年06月06日11時25分 [? 中央日報/中央日報日本語版]

個人的な意見ではトランプ大統領の北核対応は「無原則」に近い。その時ごとに自分が
直面している政治的な状況によって豹変する。このため「米国の方針」と「トランプの
方針」が衝突する。問題はシンガポールでトランプ大統領の原則が米国の原則になると
いう点だ。
北朝鮮にあまりにも多くのことを要求しようとすれば会談の決裂が予想され、具体的な
非核化の議論もなく会談を失敗で終えれば非難殺到が負担になるというのが、現在トラ
ンプ大統領が直面している状況だ。

「私は私を赦免する絶対的な権利がある。特別検察官は違憲だ」。トランプ大統領が
4日にツイッターに載せたコメントだ。私はこれが消去法による本当のトランプ大統
領の内心だと考える。特別検察官のロシアスキャンダル捜査はトランプ大統領の首を
狙い始めた。これといった結果が出なくてもトランプ大統領が必ず今回の米朝会談を
実現させ、今後も「随時」開催し、ノーベル平和賞を受けなければならない理由が隠
れている。特別検察官と弾劾の盾としては米朝会談ほどのものはない。
トランプ大統領が金英哲副委員長に会った後、「我々は(北朝鮮と)6000マイル
(約9600キロ)も離れている」と述べた点ももう一つの内心と読むことができる。
6000マイルは北朝鮮から米西部までの距離だ。現ICBM技術で到達する。トラ
ンプ大統領は何かにこだわると、その数字を覚えて引用する傾向を見せてきた。シン
ガポールで非核化は「今後の課題」にしてICBMを廃棄(あるいは搬出)というラ
インで「妥協」しようという内心が6000マイルという数字で表れた可能性もある。
「10万人の雇用が消えた」という言葉が韓米FTA再交渉の大攻勢を知らせる出発
点になったようにだ。
終戦宣言の可能性に韓国政府内の雰囲気が盛り上がっているという。しかしあいまい
な合意でトランプ大統領が恩着せがましい姿を見せ、北朝鮮は制裁の緩和を引き出し、
韓国は費用を負担するという「不均衡シナリオ」が現実になることも考えられる。
あれこれと心配が多く、シンガポールへの出張は気楽でない。
金玄基(キム・ヒョンギ)/ワシントン総局長
0689日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 21:51:50.98ID:FzOKUW4b
最近、中国に「精神日本人」という一風変わった人達が現れた。
昔の日本の軍服を着てコスプレする。彼らは日本や日本人が大好きなのだろう。
できれば、日本人として生まれたかったのかもしれない。

習近平政権は「精神日本人」の出現に驚いた様子である。
だが、日本の軍服で身を包む「精神日本人」は、ごく少数の人々であり、
中国当局にとって、取るに足りない存在である。
実は、既に中国大陸では特に若者の間で、別の「精神日本人」が多数産み出されている。

・・・中国共産党は日本を否定する事(「反日」政策)で、生き長らえようと努めている。
けれども、北京政府は、日本のソフトパワーが中国を「文化侵略」している事に
殆ど気付いていない。極めて滑稽ではないか。
http://blogos.com/article/302209/


「反日」独裁国家が日本文化による侵略を許している等という、有り得ない話に
納得してしまう人が居る事の方が「滑稽」。

実際には、当局自身が日本文明への乗り換えを志向していて、それを進める為に
人民に対して日本文化に触れる事を国営メディアを通して日々推奨しているからこそ、
精神日本人なんてものが生まれるに至ったんだよ。

とは言え、日本文化の拡散にすら気付いていない大多数の人に比べれば、
まだマシなのかもしれないけど。
0690日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 22:15:51.32ID:R+AMaS8G
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180606/EpochTimes_33776.html
北、韓国へのサイバー攻撃を拡大「中国と情報交換」=米企業
大紀元時報 2018年6月6日 16時20分

米セキュリティ企業のFireEyeは5日、来週火曜日の米朝首脳会談を前に、北朝鮮と中国
のハッカー集団が韓国政府機関を狙ったサイバー攻撃を強めているとの調査報告を発表
した。
同社によると、攻撃を受けた対象には、韓国の外務省や金融当局が含まれている。

FireEyeの研究チームは、IPアドレスが中国にあるハッカー集団「TempTick」が先月初
め、「Microsoft Word」 にマルウェアを埋め込んだと突き止めた。同社は、中国当局が
「TempTick」の後ろ盾だとしている。
FireEyeが、北朝鮮のハッカー集団「APT37」がサイバー攻撃の際に使用したファイルを
分析した結果、なかに中国語の訳文や中国語辞書等があったことを発見し、中国と北朝
鮮のハッカー集団が情報交換を行っていると分析した。

中国のTempTickは2009年以降、中国の反体制活動家や日本や韓国の政府機関・民間企業
を対象にしたサイバー攻撃に関わってきた。
米メディアによると、FireEyeの担当者は、12日の米朝首脳会談の前に、北朝鮮のAPT37
がサイバースパイと通じて、韓国側から外交情報を入手しようとしているとの見方を示した。
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は5月の報道で、4月27日に開催された南北首
脳会談以降、北朝鮮による韓国へのサイバー攻撃が減っていないとした。
(翻訳編集・張哲)
0691日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 22:20:51.06ID:R+AMaS8G
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180606/EpochTimes_33773.html
米、台湾海峡に軍艦派遣を検討「中国をけん制」=台湾学者
大紀元時報 2018年6月6日 14時01分

5日付のロイター通信の報道によると、米政府は台湾海峡への軍艦派遣を検討している。
米中通商問題、北朝鮮の核問題をめぐって米中関係がギクシャクするなか、米は台湾
問題においても、対中圧力を強める姿勢を示した。

これに反応して中国共産党のプロパガンダ・タブロイド、環球時報
http://www.globaltimes.cn/content/1105742.shtml
HOME >> OP-ED
US warships unwelcome in Taiwan Straits
Source:Global Times Published: 2018/6/5 23:13:39
According to Western media, the US is considering sending a warship through the
Taiwan Straits. If true, that means Washington is ready to pile more pressure on
China. On the same day the news came out, two US B-52 bombers reportedly
took off from Guam and flew to the vicinity of China's Nansha Islands.
Later, a spokesperson for the US Pacific Air Forces denied it.
(略)
If Washington's real intention is to create tension in Sino-US ties and it is willing
to pay any price for it, there will be another story between China and the US as
well as in the Asia-Pacific region.
0692日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:04.26ID:FzOKUW4b
マブバニのアジアの復興に関する見解は正しいが、それを始めたのは中印ではなく
西洋の手法を用いた日本であり、日本はアジアの一部ではなく西洋だと見做されている。
・・・Mr Mahbubani is correct about the recovery of Asia, but it began not with China and India
but with Japan. Not only did Japan use western industrial tools to defeat imperial Russia in 1905,
but Japan remains the world’s third largest national economy (using current exchange rates).
Yet when Mr Mahbubani argues that the “emerging seven” economies have outstripped the G7
in contributing to global growth, Japan is treated as part of the west, not Asia.・・・
https://www.ft.com/content/930a8e9e-64be-11e8-a39d-4df188287fff

キショール・マブバニが出した新著にジョセフ・ナイが噛みついてるが、東南アジアの
知識人にも蔓延ってるこのような日本観は、中共当局のイメージ戦略が成功してる証。
(日中一体だなんて、間違っても気取られないようにしてきたのよね。)
0693日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 00:04:34.22ID:1sO319Y/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31426560W8A600C1000000/
[FT]フェイスブック問題の英社、元CEOが800万ドル横領か
2018/6/6 16:00日本経済新聞 電子版

英データ分析会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)のブランド刷新を支持していた
株主らが、アレクサンダー・ニックス元最高経営責任者(CEO)と対立している。
スキャンダルに見舞われた同社が経営破綻する直前、ニックス氏が800万ドル以上を持
ち出していたとされる問題が原因だ。
対立の渦中にある関係者数人がフィナンシャル・タイムズ紙(FT)に語ったところで
は、資金の持ち出しは3月、米フェイスブックの大規模(後略)

*スキャンダルが広まる直前に社長が会社の資金持ち出しと。CAというのは、そういう
類の会社であったらしく(略)
0694日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 00:16:01.45ID:qO5iPRzj
米B52爆撃機、南沙諸島付近を飛行か 中国が人工島造成
ttps://www.cnn.co.jp/m/world/35120309.html
ワシントン(CNN) 米当局者によると、米空軍の爆撃機が4日、南シナ海で中国が人工島を造成している南沙(スプラトリー)諸島付近を飛行した。

周辺国が領有権を争う南沙諸島では、中国が近年、岩礁を埋め立てて複数の人工島を建設し、一部に軍事施設を設けている。

米国防当局者の話によると、米領グアム島のアンダーセン空軍基地に配備される核搭載可能な戦略爆撃機「B52」が、南沙諸島から約32キロのコースを飛行したとみられる。

これに対して米太平洋空軍の報道官は、B52が同諸島付近を飛行した事実はないと主張した。

国防総省の報道官は、B52が通常の飛行訓練として、アンダーセン基地からインド洋の英領ディエゴガルシア島にある
米海軍支援施設に飛行したと説明した。米軍が従来から太平洋地域で爆撃機の配備を維持してきた合法的な作戦の一環だという。

これに先立ち、マティス米国防長官は2日、シンガポールでの演説で、南シナ海での中国の動きを「脅迫や威圧」だと非難。「米国はインド太平洋地域にとどまり続ける」と強調していた。


何処の時間帯基準の話なのやら。
3日にB-52 2機アンダーセンよりフィリピン南のセレベス海からディエゴガルシアへスプラトリー諸島への接近無し。
5日にディエゴガルシアからスプラトリー諸島近傍に接近し、ディエゴガルシアに帰還。
0695日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:19:32.74ID:1sO319Y/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31469110X00C18A6EA2000/
米、輸出数量規制迫る 財務相会議紛糾、G7サミットに影
トランプ氏禁じ手、6カ国反発  2018/6/7 1:31

【ワシントン=河浪武史】日米欧主要7カ国(G7)が8〜9日にカナダで開く首脳会議
(シャルルボワ・サミット)は、米国の通商政策で紛糾が必至だ。同盟国にも重い関税の
発動を振りかざし、輸出数量規制という“禁じ手”を迫るトランプ米大統領。日欧カナダは
対立姿勢を強め、さらなる保護主義策にも身構える。「トランプ時代」のG7はグローバ
ル経済をめぐって瓦解の淵に立たされる。

「全く受け入れられない」。議長国カナダのトルドー首相はG7サミットで米国の貿易政
策を徹底討議すると力説する。米国は1日、3月に始めた鉄鋼・アルミニウムの追加関税
をカナダや欧州連合(EU)に拡大。日本を含むG7参加国はすべて米政権の「貿易戦争」
の相手国になった。

前哨戦の財務相会議(5月31日〜6月2日)では、1時間強にわたり6カ国が「世界貿易
機関(WTO)ルール違反だ」と責め立てた。カナダは米国を名指しし「懸念と失望」を
表明する異例の声明文を発表した。「これほど意見が一致しなかったG7は歴史上例がな
い」(ドイツのショルツ財務相)ほど荒れた。

各国が態度を硬化したのは「関税発動を見送る条件に米国が鉄鋼の輸出数量規制を求めて
きた」(国際通商筋)ためだ。数量規制は関税よりも強く貿易を制約する。韓国にのませ
た実績があるが、要求するのも受け入れるのもWTOルール違反だ。G7は国際規範を軽
視する中国やロシアを徹底して批判してきた。自らルール違反に手を染めれば「中国を利
する」(麻生太郎財務相)。

ロス米商務長官は「追加関税はあくまでディール(取引)の材料。貿易戦争にはならない」
と常々語っていた。「脅せば事態は動く。北朝鮮をみれば分かるだろう」(ホワイトハウ
ス高官)との声すらあった。
0696日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:19:52.09ID:1sO319Y/
各国も取引を拒んでいたわけではない。EUは米産液化天然ガス(LNG)の輸入増を検討
し、乗用車関税(10%)の引き下げも視野に入れていた。カナダも米国が求める乳製品の市
場開放を打ち出す構えだったが、輸出数量規制の要求がトランプ氏との取引からの決別を決
断させた。

各国の警戒は深い。トランプ氏は5月下旬、安全保障を理由に自動車にも高関税適用の検討
を表明した。輸出数量の自主規制を迫るのは目に見えている。トランプ氏との距離の近さを
隠さなかった日本も「自動車の輸出規制なんて絶対にのめない」(G7同行筋)。

サミットでも各国はトランプ包囲網を敷こうと動く。英国のメイ首相は「米国の不当な決定
に深く失望した」と表明。フランスのマクロン大統領は「2カ国間の貿易戦争で解決しては
ならない。国際社会で立ち向かうのが唯一の方法だ」とトランプ氏の説得を試みる。

G7は17年5月のタオルミナ・サミットでも米国の貿易保護策を巡って紛糾した。トランプ
氏が土壇場で折れて共同声明に「不公正貿易に対抗しながら保護主義と闘う」との文言を入
れ込み、何とか体裁を取り繕った。
その後の1年間でトランプ政権の保護貿易策は一段と強まった。今回のサミットは“文言の攻
防”にとどまらず、自国の産業と雇用をかけて米政権の輸入制限を撤回できるかが成否の境目だ。

だがEU高官は「通商問題を今回解決できるとは思っていない」と悲観的だ。トランプ氏は連
日「貿易戦争には負けない」などとツイッターで表明し引かない構えだ。ポピュリズム(大衆
迎合主義)政権を自任し、米国と同じ「自国第一主義」が鮮明なイタリアのコンテ新首相の出
方も変数だ。
1975年、仏ランブイエに主要国が集い「開放された貿易体制」を掲げて始動したサミット。
G7参加国の経済規模は80年代後半に世界の7割を占めたが、中国などの台頭で今では46%
にすぎない。西側の結束を生んだ自由貿易に米国が背を向ければ、その象徴であるG7の土
台は揺らぎ分裂含みとなる。
0697日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:22:40.24ID:1sO319Y/
>自らルール違反に手を染めれば「中国を利する」(麻生太郎財務相)
>日本も「自動車の輸出規制なんて絶対にのめない」(G7同行筋)
0698日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:25:06.54ID:1sO319Y/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31471270X00C18A6000000/
クアルコム前会長が5G新会社、「非上場化」計画も継続
2018/6/7 4:53

【シリコンバレー=佐藤浩実】米クアルコム前会長のポール・ジェイコブス氏が6日まで
に、次世代通信規格「5G」の技術を扱う新会社を設立したことがわかった。「XCOM」
と呼ぶスタートアップで、クアルコムの元幹部らと共同創業した。ジェイコブス氏はかねて
自身の買収によるクアルコムの非上場化を目指しており、米メディアによると同計画は継続
している。
0699日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:27:49.79ID:1sO319Y/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31448160W8A600C1EA2000/
北朝鮮、対話路線で果実着々 制裁包囲網に緩み
中国、平壌への国際定期便再開
北朝鮮 朝鮮半島  2018/6/6 20:02 (2018/6/6 22:05更新)日本経済新聞 電子版

【ソウル=恩地洋介、北京=永井央紀】トランプ米大統領が北朝鮮に対する「最大限の
圧力」を降ろしたことで、包囲網が緩み始めている。周辺国の視線はすでに経済協力に
向かう。圧力のタガは民間交流や各国の独自制裁から外れていく公算が大きい。
北朝鮮は対話路線によって着々と果実を得ようとしている。

中国国際航空は6日、昨秋から休止していた北京と平壌を結ぶ定期便の運航を再開した。
(略)
0700日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:40:14.74ID:1sO319Y/
Financial Times@FinancialTimes・4h
Edward Luce: By uniting America’s largest allies against the US, Donald Trump has
pulled off something unthinkable. The sheep are abandoning the shepherd

https://www.ft.com/content/8315139c-68ab-11e8-b6eb-4acfcfb08c11
Opinion US foreign policy
How Donald Trump is empowering China
In uniting America’s allies against it, the president has done the unthinkable
アメリカの同盟諸国を反米に仕向ける政策で、トランプ大統領は中国を助けている
0701日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:47:10.32ID:1sO319Y/
https://piie.com/blogs/trade-investment-policy-watch/trumps-proposed-auto-tariffs-would-throw-us-automakers-and
Trump's Proposed Auto Tariffs Would Throw US Automakers and Workers Under the Bus
Sherman Robinson (PIIE), Karen Thierfelder (US Naval Academy*),
Jeffrey J. Schott (PIIE), Euijin Jung (PIIE), Zhiyao (Lucy) Lu (PIIE) and Melina Kolb (PIIE)
May 31, 2018 7:30 PM
自動車関税を導入すれば米国の自動車業界の雇用に悪影響が出る ピーターソン国際経済研究所

分析のまとめ:自動車関税の悪影響
https://twitter.com/PIIE/status/1003747474740301825/photo/1
0702日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:54:56.19ID:1sO319Y/
https://www.wsj.com/articles/kim-jong-un-begged-for-summit-on-his-hands-and-knees-giuliani-says-1528293476
Kim Jong Un Begged for Summit ‘on His Hands and Knees,’ Giuliani Says
With the summit plans back in place, the U.S. has the upper hand, President Trump’s lawyer said
By Felicia Schwartz June 6, 2018 9:57 a.m. ET
脅せば北朝鮮が動くというホワイトハウスの言い分
これについて外交評議会CFR、リチャード・ハースのコメント

Richard N. Haass@RichardHaass・1h
One purpose of diplomacy is to make it easier for the opposite side to come to the
table and compromise. This does just the opposite. It also ignores the reality that
it was South Korea’s president who got things back on track after the US cancellation.
0703日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 05:57:34.71ID:1sO319Y/
>>695、700
Richard N. Haass@RichardHaass
The Trump administration has achieved the unthinkable: turning the G-7 into the G-6
...with the US as the odd man out. America First is as predicted America Alone.
Respect for this country is falling, along with its influence, prosperity, and security.
0704日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 06:06:40.32ID:1sO319Y/
https://jp.reuters.com/article/malaysia-mahathir-idJPKCN1J20LV
2018年6月6日 / 15:59 / 6時間前更新
マレーシア中銀総裁が辞任、前政権の1MDB疑惑巡り新たな離職者

[クアラルンプール 6日 ロイター] - マレーシア中央銀行のムハマド・イブラヒム
総裁が6日、マハティール首相に辞表を提出し、受理された。ナジブ前政権下で創設さ
れた政府系ファンド「1MDB」の汚職疑惑に絡む人事とみられる。

マハティール首相は今週、検事総長や反汚職委員会のトップを解任。証券取引所トップ
の交代も検討されているとの観測があるが、閣議の議題にはなっていないという。
首相は、1MDBの資金洗浄疑惑の捜査も再開している。
0705日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 07:42:26.00ID:1sO319Y/
https://jp.wsj.com/articles/SB10086797594324143303904584270950081728612
米中間選挙の加州予備選、民主党が下院奪還へ前進
Six Factors That Could Shape the Midterms

5日に実施された米中間選挙の予備選は特にカリフォルニア州の動向に注目が集まった。
主なポイントをWSJチーフコメンテーターのジェラルド・F・サイブが解説(英語音声、
英語字幕あり)
blob:https://jp.wsj.com/c4450fb0-1cbb-4d46-8a9e-b7bba816c740
By Janet Hook and Natalie Andrews
2018 年 6 月 7 日 07:24 JST
【サンフランシスコ】11月の米議会中間選挙へ向け5日に実施されたカリフォルニア州
予備選は、接戦が予想された複数の下院選挙区で民主党が完封負けを逃れた。
注目度が高かったのは共和党がこれまで制していた複数の選挙区で、民主党候補はこれ
らの選挙区で上位2位に入り、本選へ候補者を送り込めることが確定した。
0706日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 07:45:29.79ID:1sO319Y/
https://jp.wsj.com/articles/SB12445055717665964284204584270904070420592
中国ZTE、存続へ 米国と合意間近=関係者
By Dan Strumpf 2018 年 6 月 7 日 06:50 JST
 
【深セン】中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)は存続に向けて間もなく米国と合意
する見通しだ。ただ赤字が積み上がり、プロジェクトの遅れに憤慨した顧客が補償を要
求するなど、ZTEには今後さらなる課題が待ち受けている。
複数の関係者によると、ZTE経営陣は4日、米国メーカーからの部品調達の再開を認め
る内容の暫定合意を深センで交わした。米商務省の取引禁止令の影響で4月半ばから遊
休状態にあるZTEのスマートフォン・通信機器工場も再稼動する見込みになった。
(後略)
0707日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 09:31:34.46ID:1sO319Y/
https://www.politico.com/story/2018/06/06/pruitt-epa-republicans-scandal-scarred-599048
Republicans losing patience with scandal-scarred Pruitt
‘I thought that Mr. Pruitt would have learned his lesson,’ says Louisiana Sen. John Kennedy.
By ANTHONY ADRAGNA and EMILY HOLDEN 06/06/2018 05:37 PM EDT
共和党議員らは、スキャンダルまみれのPruitt環境庁長官に、忍耐を失いつつある
ポリテイコ
Republicans on Capitol Hill are growing frustrated with EPA Administrator Scott Pruitt
? and many are now publicly questioning whether he can hang on to his job amid
the unending stream of scandals.
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
https://www.newsweekjapan.jp/satire/2018/04/epa.php
https://www.newsweekjapan.jp/satire/assets_c/2018/04/satire180425-epa-thumb-720xauto.jpg
<トランプ政権のトンデモ人事の中でも最たるものがEPA長官のプルイット――環境を
保護しない政策を次々に実行するばかりか自分と仲間のために公金をじゃんじゃん浪費中>
0708日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 11:48:51.32ID:1sO319Y/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31472330X00C18A6EAF000/
トランプ氏、身内関係者を減刑 恣意的運用に批判
2018/6/7 10:20

【ワシントン=中村亮】米ホワイトハウスは6日、トランプ米大統領が終身刑で服役中
のアリス・マリー・ジョンソンさんを減刑したと発表した。減刑にはトランプ氏の娘婿
クシュナー上級顧問が深く関与しており、恣意的な運用ではないかとの批判が出ている。

米メディアによると、ジョンソンさんは6日、釈放された。トランプ氏は5月下旬、ホ
ワイトハウスでジョンソンさんの減刑を主張する米リアリティー番組に出演する女性と
面会。この面会を調整したのがクシュナー氏で、減刑も後押ししたという。
米CNNによると、オバマ前政権時代に司法省はジョンソンさんの減刑要求を3回拒否
した。今回の減刑はトランプ氏や周辺が主導した可能性が高いという。

ホワイトハウスは6日の声明で「トランプ政権は犯罪に厳しく対応する」と強調した。
米メディアによると、トランプ氏が大統領就任後に減刑したのは今回が6件目。
0709日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 12:13:42.53ID:1sO319Y/
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/230558/060600027/?P=1
米朝出直し、矛を収めた米国の「地政学」的事情  2018年6月7日(木)
あいまいな米朝合意が導く「戦域核による抑止論」
北朝鮮の“泣き”を受け入れて開催を再度決めたにもかかわらず、米国は条件面で譲歩
したように見える。その背景に何があるのか。地政学的視点の重要性を説く秋元千明
・英国王立防衛安全保障研究所アジア本部所長に話を聞いた。(聞き手 森 永輔)

通常の首脳会談なら、こうした点を詰めて合意できるとの確証を得てから、首脳会談の
開催を決断します。しかし、今回の場合、3月8日に韓国の特使、鄭義溶(チョン・ウィ
ヨン)大統領府国家安保室長がトランプ大統領と会談し、金委員長がトランプ大統領と
の会談を熱望していると伝えると、同大統領がその場で受け入れてしまいました。
つまり詰めの作業が後回しになってしまったのです。この点を考え合わせれば重要な問
題が未解決のまま先送りされることになる可能性は否定できないでしょう。

朝鮮戦争の終結にも米国は触れていますね 。
秋元:これも象徴的な意味しかないと考えます。在韓米軍の撤退の口実として使われな
いよう警戒する必要があります。

トランプ大統領がこう考えたとしたら、分からなくもありません 。北朝鮮を米国側に取
り込むことができれば、たとえ今、すぐの非核化を実現することができなくても、近い
将来できるかもしれない。一方、北朝鮮との関係がさらに悪化すれば、非核化の実現に
は戦争しか手段がなくなります。あくまで即時の非核化に過度にこだわることが米国の
安全保障に寄与するのかどうか、慎重に判断する必要があります。秋に中間選挙を控え、
戦争へ進む道が支持率を上げるのか、それとも、短期的でも外交的な成果を上げる方が
支持率を上げるのか、そのへんの読みだと思います。
0710日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 12:14:17.93ID:1sO319Y/
以上の話を踏まえて考えると、6月12日の米朝首脳会談ではどのような合意が成される
でしょう。
秋元:非核化に向けた具体的なプロセスについての明確な合意は難しいと思います。
将来に向けた努力目標を列挙するあいまいな合意に留まるかもしれません。
もし、そうなら、この合意は必ず批判にさらされるでしょうね。「何の成果も生まない」
と。トランプ大統領は「会談のための会談はしない」と言い続けて来ました。しかし、
まさにその会談のための会談になるわけですから。

身内である共和党からも批判されそうです。
秋元:避けられないでしょうね。

問題は、このような曖昧な合意が北朝鮮に誤ったメッセージを送る危険があることです。
もし、北朝鮮のこれまでの行動を米国が認めたなどと誤解すれば、さらに核とミサイル
の開発を続けるでしょう。そもそも、現在の北朝鮮の突然の融和姿勢は、核やミサイル
の開発が最後の仕上げ段階に入って、そのための時間稼ぎをする戦術に過ぎないと私は
思うからです。
そうなれば、トランプ大統領の選択は第2次世界大戦前夜、英国のチェンバレン首相が
ドイツの軍備増強を許し、結果として戦争を招来させた宥和政策になぞらえて、“第2
のチェンバレン合意”とよばれることになるでしょう。脅威との対決を避けるために解
決を先に送ると、結局はさらに強大な危機に直面するということです。

ですから、6月12日の会談が単に北朝鮮の時間稼ぎに協力するだけの会談に終われば、
戦争はいっきに現実味を帯びてくると思います。
(後略)
0711日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 12:22:20.02ID:L23ejAav
>ですから、6月12日の会談が単に北朝鮮の時間稼ぎに協力するだけの会談に終われば、
>戦争はいっきに現実味を帯びてくると思います。

まあ問題はどこが北をやるのか、ということになろうよ
北の核問題を先送りすれば、アメリカは事実上自分で手を下す気はないと見た方がよかろう
少なくともトランプへの期待感は、一気に薄れる
アメリカとしては北が自殺を望まないなら、アメリカへは攻撃してこないのはわかりきっているからな
結局、西側には他国にタイして軍事力を行使できる国は、ほぼアメリカしかいないので、アメリカが
やらないのなら、どの国も現段階ではやれないし、北は放置になる
そして制裁は中国・韓国らの手により、事実上空洞化しつつあっていつまで実効性を保てるか怪しい
北は野放しのまま、核保有国となろう
0712日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 12:37:59.48ID:hnlExghB
中間選挙のためと考えれば自ずと答えは見えてくるはずだが?
0713日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:27:19.93ID:IPL6gJfw
アホの日刊ゲンダイ


逃す需要は440兆円 日本は北朝鮮復興ビジネスでも蚊帳の外

北が経済復興で繁栄を実現し、国民1人当たりのGDP(国内総生産)が韓国と同水準になったと仮定した場合、
復興需要は10年間で約4兆ドル(約440兆円)が見込まれるという。

この北の復興ビジネスにありつけない近隣国は日本だけということだ。

元外交官の天木直人氏はこう言う。

「安倍政権の北に対する敵視政策が完全に裏目に出ている。
安倍政権が続く限り、北は日本の投資ビジネスなど認めるはずがない。戦後賠償を要求されて終わりですよ」
0714日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:28:26.28ID:HR0ikUtU
【社説】文大統領のシンガポール入り巡る韓米間の不協和音
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/07/2018060701125.html

5日に米国務省で会見が行われた際、ある記者が
「韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が(米朝首脳会談が開催される)シンガポールに行き、トランプ大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と3カ国首脳会議をしたいと言っているそうだが、本当にそうか」
と質問したところ、ナウアート報道官は「私の知る限りでは話題になっていない」「韓国政府に確認してほしい」と回答した。
米国の政府関係者が「韓国政府に聞け」という趣旨の言葉を使うとき、これは米国政府として韓国の動きを苦々しく思っていることの表れだ。

以下略)
0715日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:35:04.56ID:CM/bJo++
>>713
東ドイツを吸収して立ち上げるのにどれだけ苦労したかって視点がないとなあ
0716日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:45:51.34ID:1sO319Y/
<グーグル機械翻訳 VOAコリアの記事、原文はハングル。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=ko&;tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.voakorea.com%2Fa%2F4427623.html&edit-text=
2018.6.7
米上院軍事委、新しい国防授権法案可決... 在韓米軍大幅削減」交渉不可」

在韓米軍の議会の立場を明示した国防授権法案が米下院に続き、上院軍事委員会を通過
しました。 北朝鮮の非核化と関連した在韓米軍を多く削減すること交渉対象ではないと
一蹴した。 イジョウン記者が報道します。
米上院軍事委員会が6日、2019会計年度の新しい国防授権法案(S. 2987)を公開しました。
24日軍事委を通過したこの法案は、長期間闘病中のジョン・マケイン上院軍事委員長の
名前を取って「ジョンマケイン国防授権法」と命名された。

下院に続き上院国防授権法案も、在韓米軍の独立条項が含まれていました。
在韓米軍を多く削減することは、完全かつ検証可能で不可逆的な北朝鮮の非核化と関連
するので、交渉可能な項目ではない1249兆内容です。
ただし、上院が法案に明示した在韓米軍の立場は、議会の認識条件に含まれて法的拘束
力はないという点で、下院と区別されます。
24日、下院本会議を通過した下院国防授権法案は、議会の承認なし駐韓米軍の規模を2
万2000人未満に減らすことができないように義務付けています。

上院は、在韓米軍の立場を明らかにして、具体的な根拠も9章に??わたって述べました。
米 韓同盟は、インド太平洋地域の平和と安全保障の中核であり、韓半島とインドの太平
洋域内全体で配置された米軍は、全世界のすべての国に利益を得る平和安定規範に基づ
く国際秩序の維持に重要な役割をしているです。

続いて、韓国は自国の在韓米軍の防衛のために多大な貢献をしていると、在韓米軍が移
転する新しい基地であるキャンプ・ハンフリープロジェクトに投入された資金の93%で
ある100億ドルを韓国に支払った付け加えました。
0717日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:46:34.39ID:1sO319Y/
また、在韓米軍は、国際法に基づいて合法的に配置されたのに対し、北朝鮮の核、弾道
ミサイルプログラムは明らかで度重なる国際法違反だと指摘しました。

また、中国とロシア、北朝鮮のような独裁国家が長い間明らかきた戦略的な目標は、在
韓米軍を大幅に削減することを強調しました。
この他にも、上院法案は、米 - 北首脳会談で非核化関連の合意が導出される場合の検証
に関する細部基準を設定するようにする内容が含まれていました。

下院も同日、上院の法案と同じ内容が盛り込まれた「北の核基準法案」を別々に足ました。
国防部は、まず、北朝鮮の核兵器と弾道ミサイルに関する位置、保有量、能力、動作状
態の現状を調査する必要があり、北朝鮮が合意に基づいてとる非核化措置の検証評価報
告書を議会に提出するように内容が上下院法案の両方に盛らた。

一方、下院の新しい国防授権法案は4日、上院で渡したし、上院の法案と調整を経て最終
修正案が発表される予定です。VOAニュースイジョウンです。
0718日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:57:38.30ID:1sO319Y/
<グーグル機械翻訳 VOAコリアの記事、原文はハングル>
https://translate.google.co.jp/translate?sl=ko&;tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.voakorea.com%2Fa%2F4427584.html&edit-text=
2018.6.7
米専門家「キム・ジョンウンの真正性試験台は「人権と改革」 "

今年2月、キム・ジョンウン、北朝鮮国務委員長のアイデンティティを集中解剖した報告
書「キム・ジョンウンの教育」を発表したチョン泊ブルッキングス研究所韓国碩座は金
委員長の非核化の意志を懐疑的に見て、代表的専門家です。
米情報当局から上級職を務めたパク碩座はVOAに北朝鮮政権のプロパティを表示する非核
化の意志は改革と人権改善の動きを示すときシリアスのかどうかを確認することができま
すが、まだそのような兆しがないと言いました。

[録音:チョン泊客員] "There is no optimism for me。 I've not seen any sign at the
North Koreans are starting to reform their system in that way to allow for ... "
北朝鮮がマイクポムペオ国務長官が強調米企業の大々的な投資支援を受ける規制を緩和す
る必要がし、人権侵害に関する改善の努力も見えるのに、今までそのような信号はないで
しょう。
パク碩座は北朝鮮政権はむしろポムペオ長官の提案を快く思わないだろうと、最終的に非
核化と経済建設に邁進するという金委員長の意志を現状況では、最大限に活用していない
と言いました。

このような指摘は、最近、米国の大規模な民間支援に関心がないと資本主義体制と文化を
ほぼ毎日非難する北朝鮮の官営メディアの流れと脈を同じくするでしょう。
しかし、ワシントンでは、非核化と人権改善を連携したり、米 - 北首脳会談で一緒に提出
することについての見解が分かれています。
0719日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:58:18.40ID:1sO319Y/
ジョセフユン元国務省対北朝鮮政策特別代表は5日、上院聴聞会で、米 - 北首脳会談は、
非核化に集中すべきだ人権など他の事案を議題に盛り込むことに反対の立場を明らかにし
ました。
[録音:ジョセフユン] "I really think it would be a mistake to overload the agenda"
米 - 北首脳会談にあまりにも多くの議題を入れれば失策になるという主張です。

トランプ大統領の政策を支持してきたジェームズリシ上院議員はこの日、人権の重要性
を認めながらも、首脳会談で人権を提起するには否定的な見解を示しました。 すべてを
一度に解決しようとすると、失敗のために会談を準備することと同じだというのです。

しかし、戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ韓国碩座は北朝鮮政権に人権侵
害問題を提起しなければならないました。
[録音:ビクター・チャ客員] "we must require North Korea to address human rights abuses
人権に関する実質的な措置は、北朝鮮政権の変化を実質的に測る重要な指標になるので
どんな包括的な政治的合意にも政権の組織的な人権侵害を終える内容が必ず含まれなけ
ればならないというのです。

マーク・ルビオ上院議員も、米 - 北首脳会談は、朝鮮半島の非核化のための機会を提供
すると評価しながらもトランプ政権が人権と世界最悪の人権侵害者の一つである北朝鮮
の独裁政府の責任追及も優先事項で扱わなければならないと促しました。

複数の専門家は、トランプ大統領が即時完全非核化と人権改善の後退して、北朝鮮政権
が不便なものについて言及していないいるとの懸念を示しています。
北朝鮮人権委員会のグレッグスカラーチューブ事務総長は5日、VOAに北朝鮮政権の対
話歩みは平和に関するのではなく、制裁緩和のためのものだと、北朝鮮の真正性は、
人権改善を介して見なければならないと言いました。
[録音:スカラチューブ総長] "This is not about peace。 This is simply about appeasing ... "
米国が最大の経済制裁と人権圧迫基調を維持していなければ、金正恩政権は非核化をし
ないまま、南北経済協力を再開して、これを遮断し、既存の反人道的犯罪を継続すると
いうことでしょう。
0720日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 16:58:47.39ID:1sO319Y/
しかし、ホワイトハウスは、トランプ大統領がキム・ジョンウン委員長を会うと明らかに
した後、北朝鮮の人権問題を取り上げていません。

匿名のホワイトハウス高官はこれと関連し、AP通信にトランプ大統領の外交政策は、人権
問題よりも、米国民の利益によって支配されてと言いました。 別の管理は、北朝鮮が非核
化と大規模な外国投資が北朝鮮住民の民生を助け、民主主義と開放を促進することができ
るので、人権も、本質的にトランプ大統領のメッセージの一部と説明しました。
VOAニュースキム・ヨングォンです。
0721日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 19:00:13.99ID:L23ejAav
核さえ持ってなきゃ北朝鮮の人民なんぞどうなろうが知らんが、とにかく核だけは確実に取り上げろ
そうでなければ日本も真剣に自分たちで必要な時に発射できる核兵器を持たなきゃいけなくなる
その線だけは譲れない
…拉致被害も解決しては欲しいけれども、核は日本国と日本国1億2千万人の問題だ
0722日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 19:27:33.18ID:1sO319Y/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31480240X00C18A6000000/
[FT]米国のリーダーシップなき多国間主義(社説)
2018/6/7 16:00日本経済新聞 電子版 Financial Times
 
ほんの10年か20年前まで、世界の経済統治は比較的単純だった。米国が先進7カ国(G7)
で考えるべきことを決め、G7が国際通貨基金(IMF)などの国際機関に行うべきこと
を指示する。それで一件落着だった。

中国の台頭と世界金融危機により、米国とG7の主導体制に十分な正当性と重みがあると
いう考え方は吹き飛ばされた。しかも、これはドナルド・トランプ氏とその多国間主義に
対する深い嫌悪が現れる前の話だ。G7は20カ国・地域(G20)に取って代わられた。
G20は金融規制の分野で確たる成果を上げたが、貿易や金融危機後の時代を支配した通貨
をめぐる緊張に対しては、はるかに小さな効果しか及ぼさなかった。

■最悪状態の国際協力体制
主柱をなくした国際協力の体制は、おそらく1970年代のブレトンウッズ体制下の固定相場
制崩壊以降、あるいはそれ以上の期間を通じて最悪の状態にある。米国がぽいと空けた穴
を埋められる新たな覇権国が早々に現れることは考えにくい。トランプ氏がホワイトハウ
スを去れば世界の貿易・金融システムを主導する米国の意思が戻るのか、それさえもわか
らない。

他の主要国はどうすべきなのか。米国に取って代われるだけの規模と内部的結束、あるい
は実際に多国間主義へのコミットメントを持つ国はない。
欧州連合(EU)は最有力候補だ。だが、ドイツなど加盟国の利害対立に揺らぐことがあ
まりにも多い。ドイツ政府は意思決定に際して、ルールに基づく世界経済の保護と拡大と
いう将来を見据えた考え方よりも、自国の輸出の保護に基づく短期的視点に立つことが多い。
0723日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 19:28:17.33ID:1sO319Y/
問題の診断は解決よりも易しい。だが、一時的で範囲も限られるとしても、他の主要国に
できることはとりあえずいくつかある。一つは、対話と政策立案の枠組みを最大限に維持
することだ。G7は今週、トランプ氏を非難する以外にほとんど何の成果も上げられない
だろう。メンバーの一国を糾弾するのは異例だが、先週末の財務相会議はトランプ氏の関
税をやり玉に挙げた。だが、G7は少なくとも体制が完全に崩壊してはいないことを示せる。

もう一つの選択肢は必然的にフォーラムとしてのG7の外側になるが、トランプ氏の攻撃
的な貿易戦術に協調対応を取り、米国を出し抜く協力体制の確立に向かうことだ。日本は
従来、国際貿易外交で比較的控えめな役割を演じてきたが、トランプ氏が米国を離脱させ
た環太平洋経済連携協定(TPP)の復活に向けて意外にも主導権を握った。

たとえ異なる戦域であれ、戦術の一本化も効果を発揮するだろう。メキシコとカナダは、
北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を企てる米国のいじめに対して、立派に強く立ち
向かっている。ふらついたとはいえEUも、トランプ氏をなだめようとするのではなく、
少なくとも対米報復関税を課す方針を決めた。

多国間の取り組みへの参加はほとんどあてにできない中国でさえ、米国が関税の脅しを実
行に移せば、最近提示した経済開放策を撤回するとホワイトハウスにはっきりと告げた。
いずれも過去数十年にわたるG7、あるいは近年のG20に全面的に取って代わるものには
ならない。だが世界の主要国は、諦めの境地に陥る以外にできることがある。トランプ政
権は永遠に続くのではない。世界の主要国は、幸いにして攻撃的な経済ナショナリズムの
時代が終わったときに好機を生かせるようにしておく必要がある。
(2018年6月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/
0724日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 19:32:57.47ID:Wa06S3HE
>>721
>とにかく核だけは確実に取り上げろ

いや、それが今は出来そうもない、って状況なんだが。トランプ、ポンペオは暗に北の核保有を
認めそうなんじゃないの?騙されたふりをして。
ともかくも「非核化」を北に呑ませたことにして、実際は問題、将来にに先送り。自分らは
中間選挙に勝利して、大統領再選も果たそうと。
ボルトン、ペンスを外してるのは、そういうことだと思うけど。
0727日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 19:44:48.78ID:1sO319Y/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-07/P9XQMG6S972801
仏もトランプ氏に警告、G7共同声明に署名しない可能性−独に続き
Helene Fouquet  2018年6月7日 14:53 JST

●マクロン仏大統領とメルケル独首相はG7サミットで異議唱える用意
●仏は関税やイラン核合意、パリ条約巡る前進を署名の前提条件に

ドイツに加え、フランスも今週の主要7カ国首脳会議(G7サミット)で共同声明に署名
しない可能性があるとトランプ米大統領に警告した。仏大統領府当局者が明らかにした。

同当局者が6日、オタワで記者団に明らかにしたところでは、マクロン仏大統領は共同声
明署名の前提条件として、関税やイラン核合意、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に
関して前進することが必要だと示唆した。同当局者は仏大統領府の内規を理由に匿名で語
った。8、9両日にカナダのケベック州で開かれるG7サミットを前に、マクロン大統領
はこの日、カナダのトルドー首相および同国当局者と会談した。

マクロン大統領は、トランプ大統領が欧州連合(EU)とカナダ、メキシコへの鉄鋼・ア
ルミニウム輸入関税適用を決定した問題などにG7の英国、ドイツ、日本、フランス、イ
タリア、カナダが立ち向かわなければならないと結論付けた。
マクロン大統領に先立ち、メルケル独首相はサミットで貿易と気候変動に関してトランプ
大統領に異議を唱えると述べていた。また、妥協の余地がないことから、共同声明がまと
まらない可能性があると指摘した。
原題:France Said to Warn Trump That It Will Not Sign a G-7 Statement(抜粋)
0728日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 21:43:44.21ID:1sO319Y/
https://jp.wsj.com/articles/SB10086797594324143303904584271173027712220
トランプ氏が狙う石炭復活、割高で危険な執着
石炭は価格優位性を失う一方で、死に至るじん肺を急増させている
By Greg Ip 2018 年 6 月 7 日 10:37 JST
――筆者のグレッグ・イップはWSJ経済担当チーフコメンテーター

石炭業界を復活させようとするドナルド・トランプ米大統領の試みは、政府による勝ち
組の選別だと批判されている。だが実際には負け組の選別に近い。環境にやさしいエネ
ルギー源の価格が急速に下落するなか、石炭は斜陽産業になった。トランプ氏がその反
転に成功すれば、金銭と人命の両方で高い代償が伴う。最も悲惨なのは同氏が助けよう
としている炭鉱労働者だ。

数世紀前には、石炭は奇跡の原料だった。木に比べてクリーンかつ安(後略)

*石炭とか鉄鋼とか重商主義とか、18・19世紀風味の戦略・・・
0729日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:16.88ID:1sO319Y/
https://jp.wsj.com/articles/SB10086797594324143303904584271040928729458
G7は「1対6」の様相に、関税発動の米国に圧力
By Emre Peker, Paul Vieira and Bojan Pancevski
2018 年 6 月 7 日 08:32 JST
 
カナダ・ケベック州で8日開幕する主要7カ国(G7 )首脳会議では、米国の同盟国である
カナダ、日本、欧州連合(EU)が団結して、鉄鋼・アルミニウム関税を発動したトラン
プ米政権に対し圧力をかける構えだ。

首脳会議では多くの時間が通商問題に割かれる見通しで、米国の関税発動がG7の結束を乱
し、「1対6」の様相を呈していると当局者らは明かす。一方で、中国に起因する世界的な
鉄鋼過剰問題という長年の懸案にG7が協調して取り組むことへの期待はここにきて後退した。
(後略)
0730日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:26.13ID:1sO319Y/
https://jp.wsj.com/articles/SB12445055717665964284204584271333847993994
米朝和平にらみ地価急上昇、非武装地帯の南側
地雷だらけの土地で価格が2倍になった例も
By Yun-hwan Chae  2018 年 6 月 7 日 12:25 JST 更新
 
【文山(韓国)】米国と北朝鮮の間での永続的な合意成立を期待して、平和への究極の
賭けに出ている勇気ある投資家が一部にいる。彼らは、地雷原となっている非武装地帯
(DMZ)に近い韓国側の土地を競って買い求めている。
不動産仲介業者によると、買い手が狙っているのは、坡州(パジュ)近郊の民間人統制
区域(CCZ=民間人の立ち入りが規制されている追加的な緩衝地帯)内にある土地だ。
総面積が528平方マイル(約1370平方キロメートル)のCCZは人がまばらにしか住んで
おらず、監視塔や戦車妨害のための落とし穴があり(後略)
0731日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 22:27:13.06ID:1sO319Y/
https://www.politico.com/story/2018/06/07/trump-bolton-north-korea-630362
Trump and Bolton spurn top-level North Korea planning
After two months on the job, Trump’s new national security adviser has not called
a single top-level National Security Council meeting on North Korea.
By ELIANA JOHNSON 06/07/2018 05:05 AM EDT
ボルトン国家安全保障補佐官の着任後2ヶ月で、一度も北朝鮮についてのトップレベルの
NSC会議を招集していない ポリティコ

For decades, top presidential advisers have used a methodical process to hash out
national security issues before offering the president a menu of options for key decisions.
On an issue like North Korea, that would mean White House Situation Room gatherings
of the secretaries of state and defense along with top intelligence officials, the United
Nations ambassador, and even the treasury secretary, who oversees economic sanctions.

北朝鮮とのサミットの決定以降、大統領はポンペオ国務長官以外のNSCに相談することなく
サミットの準備を進めている
But since Trump agreed on a whim to meet with North Korean dictator Kim Jong-un on
March 8, the White House’s summit planning has been unstructured, according to a
half-dozen administration officials. Trump himself has driven the preparation almost
exclusively on his own, consulting little with his national security team outside of Secretary
of State Mike Pompeo.

国家安全保障補佐官とNSCが、北朝鮮問題で意思決定に関与していないというのは極めて
特異であるという
Senior officials from both the Barack Obama and George W. Bush administrations called
the absence of a formal interagency process before such a consequential meeting troubling.
Peter Feaver, a former National Security Council (NSC) official in the George W. Bush White
House, said his colleagues would likely have held "quite a few" meetings of the so-called
Principals Committee of Cabinet-level NSC members in a comparable situation. A former
top Obama White House official echoed that point, calling the lack of top-level NSC meetings
“shocking.”
0732日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 22:28:04.89ID:1sO319Y/
歴代の大統領と異なってトランプ政権ではNSCが正規に開催されて意思決定をするのではなく
大統領のad hoc approachで意思決定がおこなわれ金正恩との首脳会談が決まった
Trump has also not presided personally over a meeting of those senior NSC officials, as a
president typically does when making the most important decisions.
Trump’s ad hoc approach to talks with North Korean leader Kim Jong Un, with whom he has
traded threats of nuclear war, partly reflects the disorder that has always gripped the
Trump White House ?itself a reflection of the commander in chief’s management style.

そうした意思決定は北朝鮮問題に限らず、同盟国への関税の問題も同じで・・・
But officials say that the policymaking process across the White House, never a tightly
organized affair, has recently grown less disciplined. They point to John Kelly's loosening
grip on the West Wing, which Trump has always chafed at, and with it, the dissolution of
many of the processes he tried to institute when he arrived a year ago. This has affected
not just North Korea but the president's recent imposition of tariffs on American allies.

Many also cite Trump's frustration with Bolton, who has irritated the president after just
two months on the job.

Without that coordinated process, the president “cannot understand the equities that
different elements of the government have in this,” said a former senior Bush
administration official who served both in the White House and at the State Department.
The White House declined to comment for this article.
0733日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 22:41:09.97ID:IqaKnz7K
ミサイル発射台の廃棄は、非核化のサインにはならない
ttps://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/06/post-10329.php?t=0&__twitter_impression=true

だがミサイル発射台の廃棄は、北朝鮮が突如として非核化に取り組んでいるという証拠にはならない、
と指摘する専門家もいる。今後本当に試されるのは、北朝鮮が核能力を手放すかどうかだ。

「どんな核関連施設であれ、廃棄するのは素晴らしいが、過度の期待は禁物だ。今回はミサイル発射台の1つが廃棄されたに過ぎず、
兵器システム全体やミサイル工場が破壊されたわけではない」、と米ワシントンにあるシンクタンク「センター・フォー・ザ・ナショナル・インタレスト」の防衛研究ディレクター、
ハリー・カジアニスは本誌に語った。「北朝鮮にとっては、その発射台が不要になっただけで、別の場所に移動するつもりかもしれない」
0735日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 23:05:34.95ID:gM26N52u
五毛は銀髪やjrが嫌いなのか
与党への反発はともかく、宗主国さまに全く興味や忖度がない点が気に入らないのかな
0736日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 23:22:58.57ID:i12Jsq/X
文大統領のシンガポール入り巡る韓米間の不協和音・・・
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/07/2018060701125.html

米朝会談実現の大功労者さえこんな扱い。



安倍首相大慌て!トランプ心変わりの深刻度 日米首脳会談が「分かれ道」になる可能性・・・
https://toyokeizai.net/articles/-/224019

いわんや、金魚のフンの安倍首相においてをや。
それにしても、日本人がこの程度のコラムを書けないとはねえ。
0738日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 23:33:55.01ID:bXCNH4BT
>>724
でもそれは核の拡散が加速することを意味するわけで
中共も米もソレはあってはならんことじゃないの?

中国にとっての最悪は日本の核武装なんだろうけど
0740日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 00:48:37.21ID:giNpDohb
北の内紛をコントロールできるなら暗殺はアリ
ないなら暴発を防ぐ手段がない限り、難しい所だな
暗殺して時をおかずして中国が北を制圧できれば、話は違ってくるかもだが…
アメリカは地上侵攻するつもりはないとは明言してるしな
…さて
0741日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 02:57:34.50ID:5IMMLEmb
ロシアや中国が北を制圧なんて一番最悪な結末だし

>>738
ミサイル防衛などで核という切り札の価値を落されるだけでも気にしまくるぐらいだしねぇ
F35は運用開始するし核無しでも最新戦略輸送機(爆撃機)とか日本が持つなんて事になったら吠えまくりかもな
0742日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 03:47:35.27ID:hvfQTq1w
>>736
米朝会談の最大の功労者って安倍だろw
日米が協力して徹底的圧力を掛けたからだ。

文は黒電話の腰ぎんちゃくでしかない。

時間稼ぎは韓国中国を巻き込んだ制裁強化にしかならないよ。
0743日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 06:43:13.74ID:IwA/ZgkV
オカルト安倍信者の安倍すげーのお花畑はすげーな
こういう連中が親学の信者になるのもわかる気がする
0744日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 08:13:39.25ID:cdLmaUNk
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html

最近在日韓国人が自分達の権利を主張する為、自己主張することが多くなった。
ヘイトスピーチ禁止法を訴えている他に、日本での参政権や就職差別を訴えている。
だが在日韓国人3世はそもそも条約に基づかない滞在者であり、日本政府がいつ法改正し強制送還しても
おかしくない立場である。

日本が不法滞在者を取り締まらないのは、取り締まると国際問題に発展するから面倒だからであり、
居住させる義務は無い。 日本政府は在日3世以降に『一時滞在を許可しているだけ』であって
日韓条約による国際法的な永住権は有していない。

まして密航者の子孫は日韓基本条約で定めた「在日韓国人」にすら該当していない。
その人たちから日本国民と同じ権利を主張されても、まず祖国に帰国するのが先ではないか。
0745日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 08:33:53.88ID:IwA/ZgkV
日本で生まれ育って日本語しか話せない人に事実上の外国である韓国に帰れって
やっぱり安倍信者は人権が理解できてない
0746日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 08:41:49.78ID:Cb12i5h4
帰化もせずに好き勝手に住み着きながら日本に文句言ってるような輩は母国に帰れば?というだけ
0747日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 08:43:35.07ID:7l0cknKK
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31527840Y8A600C1000000/?n_cid=NMAIL007
トランプ氏、拉致問題の提起を明言 米朝首脳会談で
2018/6/8 5:58

【ワシントン=地曳航也】安倍晋三首相は7日午後(日本時間8日未明)、ホワイトハ
ウスでトランプ米大統領と会談した。トランプ氏は12日の米朝首脳会談で日本人拉致問
題を提起すると明言。首相も終了後の共同記者会見で拉致問題解決のための金正恩
(キム・ジョンウン)委員長との直接会談に意欲を示した。通商問題では、トランプ氏
が対日貿易赤字の削減の必要性を訴えた。

両首脳は12日にシンガポールで予定する米朝首脳会談に向け対北朝鮮政策をすり合わせ
た。北朝鮮から非核化に向けた具体的な行動を引き出すため、国連安全保障理事会の制
裁決議などを継続する方針で一致した。

通商問題を巡っては、首相が日本企業による米国の雇用拡大への貢献を説明。日米の新
たな通商の枠組み「FFR」の初会合を7月に開催することで合意した。
トランプ氏は共同記者会見で「現在、日米の貿易不均衡はかなりの額に上っている。米
国の日本への輸出はバランスの取れたものでなければならない」と指摘した。
0748日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 08:47:06.78ID:7l0cknKK
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31528080Y8A600C1000000/
米議会、グーグルも調査 中国企業との情報共有で
2018/6/8 8:09

【ワシントン=鳳山太成】米議会の一部議員は7日、華為技術(ファーウェイ)など中国
企業との関係を巡り、米グーグルへの調査を始めた。どんな情報を共有しているか明らか
にするよう求めた。既にフェイスブックには同様の調査を進めている。議会は中国の通信
関連企業が政府のスパイ活動に関わっているとみており、米IT企業との関係も問題視し
ている。
上院情報特別委員会のワーナー副委員長(民主党)がグーグルの親会社アルファベットに
説明を求める書簡を送った。ファーウェイや小米(シャオミ)、騰訊控股(テンセント)
など中国企業と結んでいる提携関係を問題視している。米ツイッターにも同様の書簡を送
った。

議会は既に、フェイスブックと中国企業の関係を問題視している。同社が携帯メーカーと
個人情報をやり取りしていたとの指摘を受け、ワーナー氏が情報開示を要請した。フェイ
スブックは5日、情報を共有した企業の中にファーウェイなど中国4社が含まれていたこ
とを認めた。

米与野党の議員は、ファーウェイや中興通訊(ZTE)の製品が中国のスパイ活動に使わ
れているとして、米国市場から締め出すための法整備を急いでいる。商務省が7日発表し
たZTEへの制裁見直しについても反発が広がっている。
0749日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 08:49:38.56ID:7l0cknKK
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-07/P9Z5J76JIJUO01
トランプ大統領、北朝鮮と核合意なら条約の形で上院に批准求める計画
Nick Wadhams、Margaret Talev
2018年6月8日 7:33 JST

トランプ米大統領は核問題を巡る北朝鮮とのいかなる合意も条約の形にして上院に批准
を求める計画だ。トランプ政権がイラン核合意から離脱したように将来の米政権が北朝
鮮との合意を簡単に破棄できないようにするもので、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長
に対し合意が恒久的なものだと保証する。

トランプ大統領とポンペオ国務長官は、北朝鮮を非核化させるいかなる合意も共和、民
主両党から十分な支持を得られるとみている。政府高官が匿名を条件に明らかにした。
条約の批准には上院で3分の2の賛成票が必要。
原題:Trump Expects to Submit North Korea Deal as Treaty to Senate (1)(抜粋)
0750日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 09:01:39.32ID:Ncp9PVXF
>>745
勝手に密入国してきて強制的に連れて来られたと主張し
日本にしがみついて福祉に集り世界に日本を貶める出鱈目を発信し
凶悪犯罪を起こしながら日本人のフリをする奴らに人権?笑わせる
民族の誇りと言うならその誇らしい祖国に帰って祖国に尽くせばいい
日本語しかしゃべれない?覚えなよ最優秀民族なんだろ?
0751日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 09:16:25.75ID:qthKGfjF
>>745
在日なら寝言ほざいてないで国帰れ
パヨクなら偽善者乙としか

在日かパヨクになる位なら安倍信者と言われてる方がはるかにマシだわ
0752日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 09:25:54.53ID:7l0cknKK
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31528310Y8A600C1MM0000/
朝鮮戦争終結で合意検討 トランプ氏、金委員長の米国招待も
2018/6/8 9:18

【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は7日、休戦状態にある朝鮮戦争の終結に
関して12日の米朝首脳会談でなんらかの合意に至る可能性に言及した。米朝会談が成
功裏に終わった場合、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長に米国訪問を招請
する考えを表明。ただ、進展が見込めそうになければ「会談を立ち去る用意がある」
と述べ、北朝鮮をけん制した。

安倍晋三首相との会談後の共同記者会見などで明らかにした。トランプ氏は朝鮮戦争
の終結宣言について「合意に署名する可能性がある」と語った。非核化の完了などを
念頭に「全てが終わったときは(米朝の)国交正常化も期待している」と述べた。

これに関連し、ポンペオ国務長官は7日のホワイトハウスでの記者会見で「トランプ
氏は悪い合意は決して受け入れない」と指摘。「完全かつ検証可能で不可逆的な朝鮮
半島の非核化(CVID)が私たちが受け入れることができる唯一の結果だ」と述べ、
完全な非核化の実現に向けた決意を改めて示した。(後略)
0755日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 10:10:59.74ID:JIBGTMRQ
>>745
何時も同じ主張を垂れ流して反論されても再反論出来ずにまた同じ主張を繰り返すんだろ
そういう馬鹿な行為はそろそろ止めたら?

日本にも韓国にも馴染めないんだったら第三国にでも脱出すればいいんじゃね?
それぐらいの知恵も財力も無いんだからやっぱりこういう連中ってなまものとしか言えないな
0756日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 10:24:53.10ID:PPLrURXR
ブラジルで生まれ育ってポルトガル語しか話せない日系ブラジル人が何だって?
0757日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 10:57:33.88ID:yFADBoD7
どこの国の出身であっても、現地の社会に溶け込もうと努力するのであれば気にしない。
問題なのは現地に馴染もうとせず、同族同士の閉鎖的なコミュニティを作って閉じ籠ってしまう連中。そういうところでは頭のおかしな人間が純粋培養されてしまうからな。
0758日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 11:00:01.68ID:7l0cknKK
http://japanese.joins.com/article/068/242068.html?servcode=300&;sectcode=300&cloc=jp|main|inside_right
「16億ウォンのマンション、14億ウォンでも買い手付かず」韓国、不動産も下落期
2018年06月07日11時03分 [? 中央日報/中央日報日本語版]

「2カ月前より2億ウォン下がった緊急売却物件も買う人がいないです。売り物件は
増えているのに買い需要が消えました」。

ソウル・江南(カンナム)の大峙洞(テチドン)にあるA公認仲介所代表の話だ。こ
の会社が主に仲介する銀馬アパート76平方メートルタイプは今年初めに16億ウォン
前後で取引されたが最近では14億ウォン台で売りに出ている。だが買おうという人
は見つからない。江南だけではない。ソウル不動産広場によると先月のソウルのマン
ション取引量は5540件で前年同月の1万194件から半分水準に減少した。譲渡所
得税重課、貸し付け規制など政府政策が相次いで市場に影響を及ぼして取引が減り住宅
価格が落ち込んでいる。不動産市場は下落期に入り込んだという分析が出ている。

住宅産業研究院によると6月の全国住宅事業景況調査指数(HBSI)見通しは64で
前月より8.1ポイント下落した。前年同月と比較すると57.8ポイント落ちた。
HBSIは住宅事業景気を判断する数値で100以上ならば不動産市場に対する期待が
高いという意味で100以下ならばその反対だ。住宅価格も下落傾向に転じた。
韓国鑑定院によると5月の全国の住宅価格は前月より0.03%下落した。月間基準で
住宅価格が前月より下がったのは2013年8月以降で初めてだ。年初まで揺れ動いて
いた江南4区(江南・瑞草・松坡・江東)の住宅価格もこの8週間連続で下落した。
見通しも明るくない。韓国鑑定院のカン・ヨジョン住宅統計部長は「税金・貸し付け規
制が相変わらずで供給量増加と伝貰価格下落、金利引き上げなどが複合的に作用し当分
不動産市場の安定傾向は持続するだろう」と予想した。住宅産業研究院のキム・ドクレ
住宅研究室長は「政府の規制強化対策が相次いで出た上に一部地方の産業が崩壊し市場
不確実性が大きくなった。住宅消費心理が萎縮し不動産市場の環境が悪化している」と
話した。
0759日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 11:03:50.85ID:7l0cknKK
http://japanese.joins.com/article/062/242062.html?servcode=300&;sectcode=300&cloc=jp|main|inside_right
韓経:中国の製造業に押される瞬間に韓国経済は奈落へ…危機感をなぜ感じないのか
2018年06月07日10時08分 [?韓国経済新聞/中央日報日本語版]

金広斗(キム・グァンドゥ)副議長 「中国の『製造2025』が完成する瞬間韓国は
奈落に落ちる。その危機感をなぜ持つことができないのか」。

大統領直属経済諮問機関である国民経済諮問会議の金広斗(キム・グァンドゥ)副議長
は韓国政府高位関係者のうち「韓国製造業の危機」を懸念する声を最も多く出すことで
有名だ。だが韓国政府内でそうした認識がしっかり広がらないのが残念だと話した。
最近自身のフェイスブックで「中国の製造2025が津波のように押し寄せているが私
たちは何をしているのか? 備えが見えないのは私の無知のためなのか」と苦しさを吐
露することもした。 (後略)
0760日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 11:08:22.16ID:7l0cknKK
https://jp.wsj.com/articles/SB10086797594324143303904584272972934225170
HEARD ON THE STREET
トランプ氏の鉄鋼関税、しわ寄せくらう米石油業界
By Nathaniel Taplin  2018 年 6 月 8 日 10:32 JST
――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

その昔、米国は鉄鋼の国だった。現在はまた石油の国になっている。米原油生産は5月に
過去最大の日量1050万バレル近くに達し、今年遅くにもロシアを抜いて世界最大となる
可能性がある。
実現は、米産油会社が市場に出荷できた場合に限られる。ドナルド・トランプ大統領が輸
入鉄鋼に課している25%の関税は、それを大幅に難しくしかねない。EOGリソーシズやパ
イオニア・ナチュラル・リソーシズなどシェール生産大手の掘削コストを(後略)
0762日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 11:43:10.59ID:f5X8FUGp
>>761
「人権」なんて権利は存在しませんからな。やたら人権人権いう奴は詐欺師が話してるようなものだと思って間違いない。
0763日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:36:09.00ID:7l0cknKK
マイケル・グリーン、ビクター・チャ、アンドリュー・シュワルツというcsisの
アジア外交のエキスパートの対談、米朝のシンガポール・サミット。面白い。
一部の抜粋:
https://www.csis.org/analysis/swinging-dark-eve-june-12-summit
Swinging In The Dark: Eve of the June 12 Summit
June 7, 2018

マイケル・グリーン:これは伝統的な意味での、ジョージ・ケナンの言う「外交」で
はなくて、WWFレスリングマッチであって・・
MR. GREEN: No. Despite the efforts of the State Department and the Singaporean
Foreign Ministry and others, this is not diplomacy in the tradition of Dean Acheson or
George Kennan or George Schultz. This is a little more akin to a World Wrestling
Federation match. I mean, it really is a lot about the drama. There may be some
outcomes. We can talk about that. But it has, in my view, devolved from a negotiation
into more of an event.

これはオリンピックのようにメディア向けの出し物で日本のNHKは100人を送り込み・・
MR. CHA: We all laughed at the time. But it just goes to show, as Mike said, what a
spectacle this is. I don’t think the listeners really understand how much of a world
media event this is going to be. All of us have been talking to media around town
over the last week and everybody is ? everybody’s going to Singapore and basically
going to basically do their core newscasts out of Singapore with the summit as the
backdrop as if we were at the Olympics, although this is probably even bigger than
the Olympics. NHK is sending 100 reporters.
ボルトンはどうなっている?
MR. SCHWARTZ: What happened with Bolton?
MR. GREEN: Well, the reports are he’s not going, which is really unusual for ?
MR. SCHWARTZ: So the national security adviser is not going to the biggest negotiation.
我々3人はかってNSCのメンバーであった経験を持つか北朝鮮との交渉にはボルトンも
NSCも関わらないという異様な状態
0764日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:36:53.55ID:7l0cknKK
MR. GREEN: Well, that’s ? we’ll see. That’s the reporting right now. We’ll see. I mean,
all three of us worked on the NSC staff, and for the president to go into a consequential
meeting like this without his national security adviser would be really unusual.
But if he’s not going, it’s because he, John Bolton, said that the North Koreans should
follow the Libya model, you know, very quick denuclearization. The North Koreans
didn’t like that, partly because Gadhafi got killed in the end, and that’s why there is
speculation and reporting he won’t go. But we’ll see. It would be pretty amazing if he didn’t.

MS. TERRY: Well, it was telling that when Kim Yong-chol, the North Korean official, came
to the White House and met with President Trump, John Bolton was not sitting in the office
? the Oval, right?
MR. SCHWARTZ: Right.
結局、交渉はポンペオ国務長官とKim Yong-cholだけで進められ。これは通常ではない
MS. TERRY: It was just Pompeo and Kim Yong-chol.
MR. CHA: Which is highly unusual. It would be highly unusual for a meeting of that
consequence for the national security adviser not to be in the room with the president.
That was quite unusual.
金正恩について
MR. SCHWARTZ: Mike, what do you think Kim Jong-un wants out of this negotiation
and out of future negotiations with the United States?
MR. GREEN: He has already achieved two big things he wants.
MR. GREEN: He defied the United Nations, multiple security sanctions ? Security
Council sanctions resolutions, defied the United Nations and the world’s most
powerful country, the United States; tested banned missiles and nuclear weapons;
and the entire world leadership is coming to him. That’s a huge coup.
0765日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:37:54.25ID:7l0cknKK
The other thing he wants is relief from sanctions. And I am sure the North Koreans
knew what when they tested their Hwasong-15, their ICBM, and their next
nuclear test, I’m sure they knew they’d be heavily sanctioned. And I’m ? and I’m
quite certain they had a plan to get out of it, and the plan was a peace offensive,
a charm offensive. And it’s working because the president of the United States
himself has said we’re not using maximum pressure anymore. The Chinese, who
account for 90 percent of North Korea’s trade, are already backing off on
sanctions. So even if this summit doesn’t deliver for the U.S. sanctions relief, he’s
already achieved significant relief from pressure. So that’s two big goals.
北朝鮮の通商の90%を占める中国は既に制裁を緩和しており、金正恩の制裁緩和
のゴールは達成されている。さらに北朝鮮は実質的核保有国の地位を得ている。
The president, Donald Trump, goes into this having achieved nothing diplomatically,
but he has achieved some political goals. I mean, I think the whole world’s paying
attention to him, and that’s a bit of a political goal.
トランプ大統領は外交的に何もなし得ていないが、政治的には全世界の注目を集めて
いて、その意味で政治的にゴールを達成できる
I think the South Korean president, Moon Jae-in, has achieved his most important
goal for now, which is getting the Americans away from talking about a military strike.
The country that’s most despondent right now is Japan, which sees no upside in
any of this, and a real potential they get isolated and that U.S. alliances start
unraveling because of a ? of a declaration of peace in this summit and no actual
reduction of the threat.
日本は何も得るものがなく首脳会談で平和宣言とかになれば米国の同盟国として
孤立化し、一方で現実的な脅威は少しも減少しない
But of all the people involved in this, Kim Jong-un is the only one who’s put two
points on the scoreboard already just by having the meeting.
MR. CHA: And then even ? I mean, if you think about this, you know, as long as
the meeting is not a total disaster, like a complete flameout, what’s going to
come next? Well, in the fall he’ll probably be invited to the U.N. General Assembly,
right?
MR. GREEN: Yeah.
0766日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:38:32.76ID:7l0cknKK
MS. TERRY: Kim Jong-un has already gained international acceptance as a
nuclear power. He has legitimized his role. I think so much better off right now
than where he was last November/December, right, in 2017.
With all this summitry and diplomacy also, as Mike talked about, political will to
implement sanctions is gone. China ? there’s already reports that China is not
really implementing sanctions anymore. We have reports that North Korean
seafood is showing up in the areas ? in Chinese part ? China’s part. We have
reports of surface to surface-ship transfer of fuel. So it's already political will to
implement sanctions is, I think, weakened. And we have inter-Korea projects
which is going to continue. Not the South Korean president is going to find ways
to violate U.N. sanctions, but outside of that I think they are going ? they are
going to continue with the inter-Korea projects. And so I think Kim Jong-un is far
better off right now than where he was a few months ago.
0767日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:40:14.14ID:2TwJO8LE
人権は存在するよ
憲法の人権条項は不可侵だから
それを安倍一派の改憲論は、人権は国家が制限できるということにしようとしている
帝国憲法においては臣民の権利は天皇によってありがたく与えられたものという思想に復古しようとしている
安倍一派は治安維持法の復活を目指している
安倍政権下で日本の言論空間は窮屈に貧しくなる一方だ
0768日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:42:14.03ID:MLqrDagc
日本を牽制するために北朝鮮を核保有国にするという
民主党寄りの政策は成功を収めつつあるということか

日本は軍事占領こそがアメリカの国益というわけですね
0769日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:45:17.26ID:uF6KVI6J
>>767
そんな妄想が現実なら国民投票しても勝てるよな、パヨク
さっさとやろうぜ

あ、君投票権ないか
0770日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:49:34.77ID:6aZENAap
>>767
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html

最近在日韓国人が自分達の権利を主張する為、自己主張することが多くなった。
ヘイトスピーチ禁止法を訴えている他に、日本での参政権や就職差別を訴えている。
だが在日韓国人3世はそもそも条約に基づかない滞在者であり、日本政府がいつ法改正し強制送還しても
おかしくない立場である。

日本が不法滞在者を取り締まらないのは、取り締まると国際問題に発展するから面倒だからであり、
居住させる義務は無い。 日本政府は在日3世以降に『一時滞在を許可しているだけ』であって
日韓条約による国際法的な永住権は有していない。

まして密航者の子孫は日韓基本条約で定めた「在日韓国人」にすら該当していない。
その人たちから日本国民と同じ権利を主張されても、まず祖国に帰国するのが先ではないか。
0771日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:51:35.33ID:PPLrURXR
人権って死なない程度に餌を与えると特定の外国人を人種によって差別しないくらいで、
平等の観点からちゃんと入国してないなら早くお帰りと自動的になるんだけど。
0772日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:55:21.18ID:7l0cknKK
この3人の大ベテランの対談はよく出来ていて、メディアにありがちな建前論やプロパ
ガンダや政治的スピントークを離れて、彼らの経験・体験からくる外交論。安全保障論;
言うまでもなく、3人は、北朝鮮の非核化が実現すると思っていないので、韓国や日本を
核武装に向かわせるのではないかという。
0773日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:57:02.97ID:2TwJO8LE
なぜか在日コリアン呼ばわりされてるけど自分は進歩的日本人だけどね
ナショナリズムの台頭が日本を危険にしている
韓国人でも中国人でも米国人でもウェルカムでいいのにね
ムラ社会の名残というか閉ざされた国民性というのが危険因子になっているのかな
0774日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 12:58:19.35ID:yckxAG2Z
>>763
>マイケル・グリーン、ビクター・チャ、アンドリュー・シュワルツというcsisの
>アジア外交のエキスパートの対談、米朝のシンガポール・サミット。面白い。

確かに愉快なメンツだな
日本で言うところの「老害親韓派」が、ベテランである我々を外して官邸主導とは何事だ!絶対にアベ政権の対韓外交は失敗すると火病起こしてたのと同じだの
お前らに任せてた結果が今の南北の増長っぷりだろう
あいつらの気質を理解せずに
日本は植民地支配って言う悪い事したんだから、半島にもっと支援や謝罪すればいつか仲良く出来ますよって日本に負担押し付ける以外の事をして来なかったアジア・ハンズじゃないか
0776日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:02:17.64ID:7l0cknKK
http://www.afpbb.com/articles/-/3177740
ツイッターでG7首脳批判=トランプ大統領、「関税」非難にいら立ち
2018年6月8日 11:21 発信地:カナダ

【6月8日 時事通信社】トランプ米大統領は7日、ツイッターで、カナダのトルドー首相
やフランスのマクロン大統領の名前を挙げ、両国との貿易が不公平だと当てこすった。
8日に開幕する先進7カ国(G7)首脳会議で、米政権による鉄鋼などへの高関税に非難が
集中しかねない現状にいら立ちを募らせているとも言えそうだ。

トランプ氏は「トルドー首相とマクロン大統領に、彼らは米国(産品)に巨額の関税を課
し、障壁を設けていると言ってやってくれ」と訴えた。さらに「欧州連合(EU)の対米貿
易黒字は1510億ドル(約16兆5800億円)」「カナダは米国の農家を排除している」とまく
し立てた。

7日に首脳会談を行った安倍晋三首相とは「貿易関係の改善」に取り組んでおり、2国間の
自由貿易協定(FTA)を模索していると説明した。
史上初の米朝首脳会談を12日に控え、その前にG7に立ち寄って6カ国から関税問題で集中
砲火を浴びるのは「皮肉だと思わないか?」ともツイートした。米メディアによると、
トランプ氏は、G7首脳会議への出席を最近まで渋っていたという。(c)時事通信社
0777日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:02:19.74ID:EnxxcS/E
自分で「進歩的」と名乗るとかなかなか笑えるジョークじゃないか
面白いからしばらく踊って見せたまえ
0778日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:04:53.80ID:7l0cknKK
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3153135008062018I00000/
トランプ氏、対日貿易は新通商協議で攻勢か
2018/6/8 11:50日本経済新聞 電子版

米ワシントンで7日開かれた日米首脳会談。12日に歴史的な米朝首脳会談を控え、世界
の関心事が北朝鮮問題に集中する中でも、トランプ大統領は日本との貿易関係に言及す
るのを忘れなかった。11月の米中間選挙が迫り、進展を見せていない日米の新通商協議
でトランプ氏が攻勢を強めてくる可能性がある。(後略)
0779日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:11:44.41ID:WjxkVVix
世界中で移民排斥がトレンドになりつつあるのにムラシャカイとかなにピンボケしたこと言ってんだ自称進歩派
しかも特ア三バカは日本にあからさまに敵意向ける潜在敵国だし、米国人と一緒にすな
0780日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:13:32.40ID:4cgVZsAM
権利は有してても結果が保証されない例なんて世界中いくらでもあるからな
0781日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:18:52.40ID:PPLrURXR
移民排斥なんてないな。
うちの会社は白人がめちゃくちゃ増えとる。
海外出向や研修生だが。

米国でも問題になっているのは不法入国者。
0782日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 13:30:06.14ID:qthKGfjF
>>773
進歩的日本人ってのはイコールパヨクって事が分からんか
もっとキツイ言葉で言い替えれば売国奴って事だ
0784日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 14:29:16.95ID:hDpGLNa2
>>773
変な言い掛かりつけんなよ
もうすでにこの国は特亜ヒトモドキどものテーマパークと化してるじゃないか
0785日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 15:17:17.06ID:7l0cknKK
http://www.globaltimes.cn/content/1106083.shtml
HOME >> OP-ED
China should prepare for cross-Straits crisis
Source:Global Times Published: 2018/6/7 23:18:39
環球時報社説:中国は台湾海峡での(有事の)危機にそなえるべきである

The US Senate Armed Services Committee on Wednesday published an amended
version of the 2019 National Defense Authorization Act which contains provisions
calling for strengthened security cooperation and military communication with
Taiwan including supporting US troops to participate in the island's Han Kuang
exercises. The legislation will very likely pass the Senate.

The 2018 National Defense Authorization Act garnered extensive attention as it
demanded the US defense secretary evaluate the possibility of mutual visits by
naval vessels between the US and Taiwan. Congress also passed the Taiwan
Travel Act, which allows high-level visits between leaders of Taiwan and the US.
These laws encroach on the one-China principle, which is the political foundation
of China-US relations, and create uncertainties in bilateral relations.
上院軍事委員会の公表した 2019 National Defense Authorization Act は台湾海峡
での軍事演習や軍事協力に米軍の参加を言う。これとならんで、議会の通過させた
台湾旅行法は「一つの中国」原則に違反し米中関係に新たな問題を持ち込む(後略)
0786日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 15:26:43.97ID:7l0cknKK
環球時報に寄稿された評論
http://www.globaltimes.cn/content/1106038.shtml
Trump-Kim summit shows US power waning
By Dmitry Shlapentokh Source:Global Times Published: 2018/6/7 20:53:40
トランプ・金正恩サミットに見る米国のパワーの衰退

Still, his statements, for example, his demand for payment from allies whom he
wanted to sacrifice, indicated not just irrationality but implicit weakness.
Indeed, the quick transition from an a promised nuclearimminent nuclear war to
praise for Kim indicated the subconscious sense of insecurity and weakness.
Kim could hardly take Trump's threat of war and "Qaddafi scenario" seriously.
Trump would have struck North Korea long ago if not for General Mattis' sober
note that a full-blown conflict would have catastrophic consequences, not just
for North Korea, South Korea and Japan, but for the US itself.
He also understood that neither South Korea nor Japan would be fully on the
US' side. Negotiation is the only option which, regardless of its outcomes,
would implicitly underscore the US' diminishing ability to impose its power on
the rest of the world. Indeed, no American president would treat as an equal
the leader of a small country which has been dubbed a "rogue state," and
which generations of presidents dismissed as not being worthy of sitting with
the leader of a superpower.

The very fact that Kim would discuss these matters with Trump not only
indicates his status as leader of a nuclear state, but would implicitly be a
sign of the US' diminishing status in the global arena, regardless of
Trump's hubris.

The author is an associate professor of Indiana University, South Bend,
Indiana. opinion@globaltimes.com.cn
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況