X



【政治経済】平成床屋談義 町の噂その718

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:06.21ID:jE/2+1Pw
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その717
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1526247508/
0547日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 00:30:55.76ID:Qf/F83sD
仲間内で引用しまくっててかつ雑誌のエディッターに成りたがる人が多いから掲載論文数が多い
ってのは文科省の出先機関が調査結果出してたはず
まあ油断は禁物だけど
0548日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 02:56:41.99ID:a0UT1lRs
一番めんどくさいのは、虚飾のデータにアホウがその気になって調子にのって、
実力に見合わない行動を取った時だがなー
つかなんでそんな景気のいい国からの留学生に、色々免除してやらにゃならんのだ
日本が
0549日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 05:53:42.78ID:iPYDRVeF
ノーベル賞の数→1個

文化大革命前は連発していたから、世代的な空白が埋まったら取れるようになるかもだが
0551日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 07:54:06.59ID:QQVxsVhB
中国国外にあれだけ留学生を送り込んでるのだから、
そこでノーベル賞の一つや二つ以上とってても可笑しくなさそうだけどね
研究分野においての中国人のパーセンテージって少ないのかな?
0552日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:18:06.35ID:A+ZL4o0C
ノーベル賞辺りだと結果が出るのは20年は先じゃないかな?
指導的立場に立ってる研究でなおかつ内容が十分に立証される必要があるから
(なので最大の敵が寿命とか言われる
0553日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:27:10.82ID:QQVxsVhB
確かに、ノーベル受賞するような研究成果って
当時理解できる人間がどの位いたのかって内容ばっかりだもんな
0554日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:43:27.52ID:tjzSDJeW
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31368880V00C18A6000000/
アップル、ウェブ閲覧履歴の追跡を「完全にブロック」
2018/6/5 7:51

【シリコンバレー=佐藤浩実】米アップルは4日にサンノゼ市で開いた世界開発者会議
(WWDC)で、ウェブブラウザー「サファリ」の閲覧履歴の追跡を防ぐ機能を強化す
ると発表した。アップルは従来も同様の機能を盛り込んでいたが、クレイグ・フェデリ
ギ上級副社長は「今年(の更新で)は完全にブロックする」と強調した。欧州の「一般
データ保護規則(GDPR)」の施行などで個人情報の取り扱いへの関心が高まるなか、
プライバシーを重視する姿勢を打ち出す。

フェデリギ氏は基調講演で「端末にある個人情報はその人だけがコントロールすべきだ
と考えている」と語った。ウェブサイト上に出てくるフェイスブックの「いいね!」や
「シェア」のアイコンなどを表示しなくできるという。今秋にパソコン向け基本ソフト
(OS)「macOS」を更新するのに合わせて、同機能を加える。

技術的には、ウェブサービスが個人を特定するのに利用している「フィンガープリント」
と呼ぶ追跡手法を使えなくする。サファリの利用者に対しては今後一層、「ターゲティン
グ広告」を打ちにくくなるとみられる。
0555日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:44:52.53ID:xm/8L9EH
>>551
多いよ
まだ若いからノーベル賞取れるような年齢ではない
そのうち、中国出身で海外在住のノーベル賞受賞者は出てくるだろう
ただ、国には帰らず海外で研究を続けるだろうな
研究資金は中国も出してくれるだろうし
0556日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:45:20.75ID:tjzSDJeW
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31368800V00C18A6000000/
メキシコ、米をWTOに提訴 鉄鋼・アルミ関税巡り
2018/6/5 7:01

【メキシコシティ=丸山修一】メキシコ政府は4日、鉄鋼とアルミニウムを対象とする
米国の輸入制限は国際的な貿易ルールに違反しているとして世界貿易機関(WTO)に
提訴する手続きを始めると発表した。今後はすでにWTOに対して同様の手続きを進め
るカナダや欧州連合(EU)とも連携しながら米国に輸入制限の停止を迫りたい考え。

米国は1日、鉄鋼に25%、アルミに10%の追加関税を課す輸入制限措置の対象をEU、
カナダ、メキシコにも拡大した。メキシコは米国に対して報復措置として鉄鋼製品の他
に、豚肉やリンゴなど米国からメキシコへの輸出が多い農畜産品に対して追加関税をか
ける方針を明らかにしている。

米国との通商問題に関して、メキシコは北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉も抱
えている。メキシコ政府は今回の鉄鋼・アルミの貿易制限措置とは別にNAFTA再交
渉の協議を継続していく方針だが、両国の関係悪化もあり合意に向けた道のりはさらに
険しいものになっている。
0557日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:47:36.40ID:tjzSDJeW
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31368760V00C18A6000000/
トランプ氏、中国・カナダなど批判 農産品貿易は「不公正」
2018/6/5 6:31

【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は4日、「(米国の)農家は15年間うまく
いっていない。メキシコやカナダ、中国などは彼らを不公正に扱ってきた」と批判した。
米政権の鉄鋼やアルミニウムの輸入制限などに対し、中国やカナダは米国の主要産業で
ある農産品への報復関税を打ち出した。報復で被害を受ける農家はトランプ氏の票田で
もあり、強い不満を表した。

トランプ氏は「中国は既に大豆に16%の税金をかけている。カナダは米国の農産品にあ
らゆる貿易障壁を設けている。受け入れられない!」などとツイッターに相次ぎ投稿した。

米中は2〜3日の貿易協議で米国の農産品の輸出拡大を話し合ったが、中国は米国が制
裁関税を撤回することが条件と突きつけた。中国は既に米国産大豆などへの報復関税も
準備している。

米政権は1日、カナダやメキシコの鉄鋼とアルミに追加関税を発動した。カナダやメキ
シコは米国のオレンジジュースや豚肉、リンゴなどに報復関税を課す方針を表明した。
0558日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:52:35.02ID:tjzSDJeW
https://www.sankei.com/world/news/180605/wor1806050011-n1.html
2018.6.5 06:11
メイ英首相が鉄鋼輸入制限の適用に「不当で失望」 トランプ大統領と電話会談で表明

メイ英首相は4日、トランプ米大統領と電話会談し、米国が鉄鋼やアルミニウムの輸入制限
を欧州連合(EU)に適用したことに関して「不当であり深く失望している」と伝えた。
英首相官邸が明らかにした。

メイ首相は電話会談で、輸入制限により影響を受けかねない雇用を守る必要性を強調した。
一方、米ホワイトハウスによると、トランプ氏はメイ氏に対し、欧州との貿易で不均衡を是
正する必要性を強調した。
両首脳は北朝鮮問題についても協議。不可逆的な非核化につながる合意が、北朝鮮との間で
必要だとの認識で一致した。12日には米朝首脳会談が予定されている。
輸入制限や北朝鮮問題は、8日からの先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)でも議論す
る。(共同)
0559日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 08:57:59.22ID:tjzSDJeW
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/P9SZ1K6JIJUP01
トランプ米大統領:自分自身に恩赦与える「絶対的な権限」ある
Shannon Pettypiece、Chris Strohm 2018年6月4日 23:56 JST

トランプ米大統領は4日、自分自身に恩赦を与える「絶対的な権限」が自分にはあると
言明した。米国大統領にはどこまで法律の適用免除が許されるのかという問題に決着を
付けるべく、モラー特別検察官との連邦最高裁判所で争う可能性が示唆された。

トランプ氏はツイッターで、「数多くの法学者が指摘しているように、私には自分自身
に恩赦を与える絶対的な権限がある。だがそんなことをする必要はない。私は何も悪い
ことをしていないからだ」と述べた。
その後すぐのツイートでは、モラー特別検察官の法的権限に異議を唱えた。
トランプ氏は「特別検察官の任命は完全に違憲だ!」とし、「にもかかわらず、われわ
れが正々堂々と行動しているのは、民主党員と違って私は何も悪いことはしていないか
らだ!」と続けた。このツイートで、トランプ氏は特別検察官を「Special Councel」
と誤ってつづった(正しくは「Special Counsel」)。 
原題:Trump Says He Can Pardon Himself as Mueller Standoff Drags On(抜粋)

*せめてスペルチェッカーを使えば・・この件で法学者の意見は様々あるようだけれど
大統領といえども法の上にはいない、とする意見が多いような
0560日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:30.42ID:tjzSDJeW
>>559
https://www.cnbc.com/2018/06/04/here-is-what-9-experts-say-about-whether-president-trump-can-pardon-himself.html
Here's what 11 experts say about whether President Trump can pardon himself
President Donald Trump said on Monday that he had the "absolute right" to pardon
himself ? a view he said was shared by "numerous legal scholars."
It is an open legal question whether the president can pardon himself, because it
has never been tested.
While many experts disagree, some legal scholars who have criticized the
president in the past say that he has the legal authority to pardon himself.
Dan Mangan | Tucker Higgins
Published 6 Hours Ago Updated 3 Hours Ago
0561日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:59.18ID:JuGY5Jfx
物理学のテーマが壮大すぎてノーベル賞は老人が取るものというイメージが付いているが
現役のうちに取っている人もいるだろ。

ただ世捨て人的に研究に没頭した結果であり
そういうのに基本シナチョンは向かないだろ。
そんなことしたら両親が発狂するだろうし。
0562日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:20:45.22ID:j7qYl9ES
日本人は学力の地盤沈下を起こしているからもうノーベル賞は無理なのだろうか
0563日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:26:35.25ID:xm/8L9EH
>>562
2層化してるのでは?
自由競争は絶望的な階層社会を生む
優秀な血統が優秀な決闘を選択するから

まぁシンギュラリティで優秀の定義が変わるのを待て!
0564日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:34:55.73ID:jySYh7/3
日本は、若い研究者が生活の憂い無く研究に没頭できる場が少なくなってきてるのがヤバい。
衣食足りて礼節を知るって言うけど、将来、現在の生活設計が立たなけりゃ、いい成果なんか
出せない。
大学の理系の研究室は、年々、明らかに劣化しつつあるよ。政府も目に見える殆どしていない。
それでも、中国共産党ご推薦の研究しかできない中国よりは未だましだとは思うけどね。
独裁体制下での研究、なんてそれ自体が矛盾だ。
0566日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:45:06.63ID:bP/99u5u
>>566
そこもクニノシャッキンガーが邪魔してんだよ、20年国の科学予算が増えてない
3年で1兆円科学予算増やすって話があったけどどうしたんだろうか
企業の研究開発費はここ数年伸びてるの吉報だけど
0567日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:48:10.87ID:YuWL6aL1
なに自分にレスしてんだ
>>564へのレスね

あと学力は別に低下してない、PISAとか見ると
近年のノーベル賞ラッシュで科学者目指す若者が増えてるとか
でも学生の絶対数が減ってるけど
0568日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:49:58.54ID:tjzSDJeW
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/P9TM0U6JIJUR01
貿易論争激化、トランプ大統領は強気姿勢崩さず−中国、EUの警告でも
Andrew Mayeda、竹生悠子、Justin Sink  2018年6月5日 8:29 JST

●ルメール仏経済相:EUと米国の貿易戦争回避するのにまだ数日ある
●米国が報復関税目指すなら通商協議打ち切るとの中国の警告にも直面

欧州連合(EU)やカナダが米鉄鋼・アルミニウム輸入関税への報復措置を表明する中、
トランプ大統領が同関税を撤回しない限り、8、9両日にカナダ・ケベック州シャルルボ
ワで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)で米国と同盟国との対立は避けられな
い見通しだ。
トランプ米大統領はしばしば心変わりを見せることから、米国と親しい同盟国や一部の敵
対国は大統領が向こう数日中に関税について考えをあらためることを期待している。しか
し、考えを変えない場合は、全面的な貿易戦争が不可避となり得る。

フランスのルメール経済・財務相は2日、カナダのウィスラーでのG7財務相・中央銀行
総裁会議後に、「事態のエスカレートを回避するのにまだ数日ある。EUと米国の貿易戦
争回避に必要な措置を講じる上で、数日の余裕がある」と発言した。

米政府はまた、トランプ大統領が対中報復関税導入を目指すなら通商協議を打ち切るとの
中国からの警告にも直面している。ホワイトハウスの4日の発表資料によると、北京で開
かれた米中通商協議でロス米商務長官は中国の米産品購入拡大を議論した。しかし同発表
資料は対中報復関税棚上げには言及していなかった。
ホワイトハウスはEUや同盟国の警告にひるんでいないようだ。クドロー米国家経済会議
(NEC)委員長は週末、緊張がエスカレートしている責任は米国の貿易相手国・地域の
方にあると指摘した。トランプ大統領も4日午前、ツイッターへの投稿で米農産物への貿
易障壁をやり玉に挙げ、「農家の経営はこの15年間、思わしくなかった。メキシコ、カナ
ダ、中国などの米農家の扱いが不公正だった」と非難。「通商協議を私が終えるまでに、
それは変わるだろう」と述べた。
0569日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 09:50:48.51ID:tjzSDJeW
3日終了した3回目の米中通商協議の進展状況について、米政府は4日、代表団は報告を
行った後、次の方策の指示を受けると述べるにとどまった。
中国国営の海外向けラジオ放送、中国国際放送は論説で、トランプ大統領の報復関税が実
施された場合は通商協議での合意を取り消すという政府のスタンスは「越えてはならない
一線」だと主張した。
原題:Trade Spat Heats Up as Trump Faces Off Against Close Allies (1)(抜粋)
0570日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 10:32:05.62ID:tjzSDJeW
サマーズ前財務長官の評論、FT
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 2時間2時間前
Larry Summers: Donald Trump has no real trade strategy.

https://www.ft.com/content/4eda86ec-67da-11e8-aee1-39f3459514fd
Donald Trump’s trade policy violates every rule of strategy
From tweet to tweet, official to official, nobody can tell what his priorities are
LAWRENCE SUMMERS
0571日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 10:46:26.21ID:G6RcwBcJ
本格的に貿易戦争がはじまったのか。基軸通貨を握る国として勝ち目があるとみてるのかな?
0574日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 12:08:50.35ID:tjzSDJeW
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31366100V00C18A6MM8000/
中国、米韓半導体3社を調査 独禁法違反の疑い
2018/6/5 1:32日本経済新聞 電子版

【北京=多部田俊輔】米韓の半導体大手3社が高い市場シェアの支配的地位を乱用して
いる疑いがあるとして、中国当局が独占禁止法違反の疑いで調査に着手したことが4日
わかった。貿易摩擦で対立が続く米国との協議で新たな火種になりそうだ。中国はハイ
テク分野で世界覇権をめざす産業政策を掲げており、米韓3社への調査は自国の半導体
企業育成につなげる思惑もうかがえる。(後略)

*「産業政策」(=政府の干渉)やりたい放題となれば、中国はほぼ無制限の(略)
0575日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 12:30:13.69ID:tjzSDJeW
https://edition.cnn.com/2018/06/04/politics/trump-north-korea-john-bolton-mike-pompeo/
Bolton sidelined as Trump readies for North Korea
By Kevin Liptak, Jeff Zeleny, Jeremy Diamond and Michelle Kosinski, CNN
Updated 0007 GMT (0807 HKT) June 5, 2018
トランプ大統領が米朝サミットに進み、ボルトン補佐官は脇に置かれている

Washington (CNN)As President Donald Trump huddled in the Oval Office on Friday
with Kim Jong Un's right-hand man, he was accompanied by only one other US
official: Secretary of State Mike Pompeo. Absent was the administration's most
vocal North Korea hawk, national security adviser John Bolton.
金英哲と大統領の会談にもボルトン補佐官は呼ばれていない

Pompeo told Trump it would be "counterproductive" to allow Bolton to attend the
Oval Office meeting with visiting North Korean official Kim Yong Chol, two
people familiar with the matter said, citing an escalating feud between the top
diplomat and Bolton.
二人のホワイトハウス関係者に拠ればポンペオ国務長官がボルトン補佐官が会議に同席
すれば非生産的"counterproductive" になると主張したためである

The simmering tensions between two of the President's top foreign policy
advisers reached a boiling point after Bolton went on television last month and
cited the Libya model when talking about North Korea abandoning its nuclear
program -- and in doing so, also raising the specter of Libya's subsequent
invasion and its leader's brutal murder.
0576日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 12:30:52.19ID:tjzSDJeW
(解説ビデオ)Cooper: Trump's eagerness may lead to bad deal 04:36
Trump has given his secretary of state, whom he views as intelligent and
charismatic, considerable leeway on North Korea -- including following his
lead and keeping Bolton at arm's length from the negotiations. Even as the
Libya comments from Bolton and Pence prompted angry reactions from
Pyongyang -- which, in turn, led to Trump canceling the summit --
Pompeo continued on his diplomatic push with the North Koreans, eventually
meeting Kim's envoy in New York last week and smoothing the way for the
summit to be rescheduled.

White House chief of staff John Kelly has remained in line with Pompeo, and
has come to rely on his ability to guide the President, an official said.
Kelly greeted Kim Jong Chol at the White House diplomatic entrance on
Friday and escorted him to the Oval Office.

Pompeo views Bolton skeptically, two people familiar with their relationship
say, and doesn't trust his motives on North Korea. The two men barely
knew each other before Bolton's arrival as national security adviser, but
Pompeo has grown to dislike his approach and believes he is "trying to
advance his own agenda," one official said.
(後略)
0577日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 13:28:38.49ID:tjzSDJeW
https://jp.wsj.com/articles/SB12445055717665964284204584267322995361230
米大富豪コーク兄弟支援の保守系団体、関税反対運動を開始
By Heidi Vogt 2018 年 6 月 5 日 12:11 JST
 
【ワシントン】ドナルド・トランプ米政権による輸入関税の導入を巡り、米国の大富豪
コーク兄弟が資金を提供する3つの保守系団体が数百万ドル規模の反対運動を開始する。

チャールズ・コーク氏とデービッド・コーク氏の兄弟が資金援助する「フリーダム・パー
トナーズ商工会議所」「繁栄のための米国人」「リブレ・イニシアチブ」は4日、広告、
アクティビスト(物言う株主)への教育、ロビー活動、政策分析、「草の根運動」など
を通して数年に及ぶ反対運動を展開すると発表。競争市場の促進や関税廃止などを柱と
する貿易政策の提案(後略)

*従来からコーク兄弟は共和党の超大口献金者で(略)
0578日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 13:37:13.61ID:tjzSDJeW
>>577
https://www.cnbc.com/2018/06/04/koch-network-plans-to-spend-millions-to-fight-trumps-tariffs.html
Billionaire Koch brothers' political network will spend millions to oppose Trump's
tariffs ? the group's biggest split with the president so far
The Koch political network unveils a multiyear, multimillion-dollar campaign opposing
the tariffs implemented by President Donald Trump's administration.
The campaign will include media buys, activist education, grass-roots mobilization,
lobbying and policy analysis.
The network calls on the president to lift the recent steel and aluminum tariffs and
the proposed levies on Chinese imports.
Brian Schwartz | @schwartzbCNBC
Published 11 Hours Ago Updated 7 Hours Ago

"This campaign makes a clear statement: Trade is a major priority for our network,"
James Davis, executive vice president of Freedom Partners, said in a statement.
"We will work aggressively to educate policymakers and others about the facts.
Trade lifts people out of poverty and improves lives. It is critical to America's future
prosperity and our consumers, workers and companies. Tariffs and other trade
barriers make us poorer. They raise prices for those who can least afford it."

"The Trump administration has taken some incredibly positive steps for the American
economy, but tariffs will undercut that progress and needlessly hamstring our full
economic potential. There are better ways to negotiate trade deals than by punishing
American consumers and businesses with higher costs," Phillips said.

*共和党支持のこの層は前NEC議長のゲイリーコーン(関税政策に反対して辞任、前職
はゴールドマン・サックスの社長兼最高執行責任者)と同じような経済へのスタンスの
持ち主で、オーソドックスな保守派の自由経済論者
0579日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 13:45:27.34ID:tjzSDJeW
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/05/2018060500852.html
2018/06/05 09:57 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
【社説】「非核化はゆっくり」 トランプ大統領の真意は何か

トランプ大統領の立場からすれば、金正恩氏が強く拒否する「短期間の北核完全廃棄」が
難しければ、11月の米中間選挙までは北核を巡る交渉を何段階かに分け、米国内で政治的
に利用した方が得策と考えたのかもしれない。あるいは北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(IC
BM)さえ放棄すれば、トランプ大統領は米国で一定の政治的成果を手にすることもできる。

トランプ大統領の「米朝首脳会談は複数回開催されるかもしれない。12日のシンガポール
会談ではどの文書にも署名しない」との発言もこのような計算によって出た可能性もある
だろう。北核問題は5100万人の韓国人にとって安全に直結する大問題だが、それが政治家
に都合良く利用され、本来あるべき姿から外れてしまわないか、このままでは強く懸念せ
ざるを得ない。

トランプ大統領はその行動や発言が非常に予測しにくい人物であり、今後も何を言いだす
か、あるいはどのような態度に出るか全く分からない。しかしトランプ大統領の今の言動
については米メディアを含めどの識者も「過去の失敗を繰り返すのでは」と懸念している。

最悪の場合、トランプ大統領がシンガポールで金正恩氏と「韓半島(朝鮮半島)非核化」
という政治宣言を行い、その見返りに北朝鮮に対する制裁を解除する手続きに入るかもし
れない。もし本当にそうなれば、北朝鮮は事実上の核保有国となってしまうだろう。
問題は誰もこれを防ぐ手立てがないという事実だ。しかし韓国政府はもろ手を挙げて大喜
びするだろう。だとすれば国民が現実を直視し、しっかりと判断する以外に道は残されて
いない。いかなる交渉を行うにしても、核廃棄が先でありその上で制裁の解除という大原
則だけは、絶対に守られねばならない。
0580日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 13:53:21.84ID:tjzSDJeW
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/04/2018060402805.html?ent_rank_news
記事入力 : 2018/06/04 22:09  朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
北の非核化前に早くも経済協力ムード…圧力維持は日本だけ
トランプ発言「最大限の圧力という言葉はもう…」 誤ったシグナルとなる恐れ
中国、中朝会談後に再び抜け道用意か
韓国・ロシアも経済協力に積極的

トランプ大統領の発言が北朝鮮との事業再開を願う国・企業にとって「青信号」となると
いう懸念は依然として存在する。

一度骨抜きになった経済制裁を復活させるのは極めて困難だ。米国戦略国際問題研究所
(CSIS)のビクター・チャ朝鮮部長は「仮に非核化交渉がうまくいかなければ、米国は
再び制裁に転じるだろうが、そのとき韓国と中国は米国に倣おうとはしないだろう」と
指摘した。
0581日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 13:57:13.27ID:JuGY5Jfx
いつ骨を抜かれたんだろうか?
韓国毎制裁もあり得るのだが?
0582日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 14:25:46.50ID:jySYh7/3
>>581
トランプの個人的資質だよ。ありゃとても信用に足る人間じゃない。
人を裏切っても、その自覚すら無い。
0583日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 14:30:09.19ID:tjzSDJeW
Jonathan Cheng認証済みアカウント @JChengWSJ
Syrian President Bashar al-Assad is planning a trip to Pyongyang to meet Kim Jong
Un, N. Korea's state media says.

Victor Cha認証済みアカウント @VictorDCha
Victor ChaさんがJonathan Chengをリツイートしました
Problematic: NK helped with nuke reactor, & rltnshp with Syria goes back to support
during 73 Arab-Israeli war. Maddening: US will get NK to call off this Syria meeting
and NK will play like it’s a big concession deserving of US reward.
0584日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 14:34:17.73ID:tjzSDJeW
U.S. Institute of Peace認証済みアカウント @USIP 12時間12時間前
-Tomorrow, Ambassador Joseph Yun will be testifying with @VictorDCha on U.S.
policy toward #NorthKorea in front of the Senate Foreign Relations Subcommittee
on East Asia, the Pacific, and International Cybersecurity Policy.

Details: https://www.foreign.senate.gov/hearings/next-steps-on-us-policy-toward-north-korea-060518
SUBCOMMITTEE ON EAST ASIA, THE PACIFIC, AND INTERNATIONAL
CYBERSECURITY POLICYDATE: Tuesday, June 5, 2018
TIME: 10:00 AM LOCATION: SD-419 PRESIDING: Senator Gardner
0585日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 14:34:39.06ID:JuGY5Jfx
>>582
毎回チョンの希望的観測でトランプの人格を疑われ
希望的観測が打ち砕かれるの繰り返しなんだが?
0586日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 14:37:01.46ID:tjzSDJeW
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31318160U8A600C1FF8000/
英仏合同で南シナ海に艦船航行
2018/6/4付日本経済新聞 朝刊

【シンガポール=共同】フランスのパルリ国防相は3日、シンガポールでのアジア安全
保障会議で、中国が主権を主張する南シナ海の海域にフランスと英国が近く合同で艦船
を航行させると表明した。南シナ海で一方的な主権主張を続ける中国に対し、米国と連
携して圧力をかけ、公海で航行の自由を確保する重要性を強調する(後略)
0587日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 15:28:23.56ID:tjzSDJeW
ブルームバーグビデオ、英語、日本語字幕
https://twitter.com/twitter/statuses/1003842846472863744
黒田日銀総裁の政策は全て正しかった:S&Pのシェアード氏
2018年6月5日 12:17 JST
S&Pグローバルのバイスチェアマン、ポール・シェアード氏が日銀の金融政策について
考察する。ブルームバーグTVのインタビュー。 (Source: Bloomberg)
0588日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 15:35:29.27ID:tjzSDJeW
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/P9TGPH6S972901
サムスンとSKハイニックスを中国当局が調査
Sam Kim 2018年6月5日 6:17 JST

●高まる米中貿易摩擦の新たな火種となる可能性
●韓国メディアは半導体メモリーの価格操作の疑いで中国が調査と報道

半導体メーカー世界1、2位を占める韓国のサムスン電子とSKハイニックスは4日、
中国当局から調査を受けていることを明らかにした。米マイクロン・テクノロジーも同
様の調査を受けたと発表している。
サムスンが電子メールで送付した発表資料によれば、5月31日に同社中国販売事務所が
中国当局の立ち入りを受けた。サムスンとハイニックスはそれぞれ、当局に協力してい
ると表明した。
コンピューター用半導体メモリーで米国最大手のマイクロンは先週、同社の複数の中国
オフィスが中国当局の立ち入りを受けたと発表。この問題は高まる米中貿易摩擦の新た
な火種となる可能性がある。中国は半導体製造で世界1位だが、半導体メーカーの上位
10社はいずれも海外メーカーだ。半導体メモリー市場はサムスン、SKハイニックス、
マイクロンの3社にシェアが集中しつつあり、そのおかげで3社とも過去最高水準の利
益を計上している。

これら3社は調査の内容を公表していない。韓国メディアは、3社が結託して半導体メ
モリー価格をつり上げたと中国が主張していると報じた。

大信証券のアナリスト、パク・ガンホ氏は、「半導体メモリー価格を引き下げようとい
う中国の意図の表れだ」と指摘。「これは心理的効果はあるが、株価に重大な影響を及
ぼさない可能性が高い」と説明した。
中国は半導体の国内供給を増やそうと、韓国から半導体製造機器を購入するなど多額の
投資をしてきた。世界スマートフォン市場で中国の華為技術や小米と争うサムスンは、
中国市場での携帯販売で勢いを取り戻せないでいる。
原題:Samsung, Hynix Probed by Chinese Regulator Amid Chip-Price Rally(抜粋)
0590日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 16:57:12.52ID:AMNHHewH
>>580
日本も大同小異なんだから日朝国交正常化を目指せればいいんだけど
100%の日米同盟だから日本にミサイルを打つ心配はないし
0591日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 17:17:32.44ID:4KXqym7Z
非核化の約束だけでいいのかな
ICBM開発も止めなきゃ、でしょ?
0592日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 17:31:00.95ID:tjzSDJeW
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-05/P9TWZD6S972801
米民主党、トランプ大統領に米朝合意条件で圧力−核兵器撤去など要求
Laura Litvan 2018年6月5日 12:16 JST

●核・化学・生物兵器の完全撤去含めなければ制裁解除法案支持せず
●シューマー上院院内幹事ら民主党議員が大統領に書簡送付

米上院民主党は、トランプ大統領が北朝鮮と結ぶ合意に核・化学・生物兵器の完全撤去
が盛り込まれない限り、対北朝鮮制裁を解除する法案を支持しないと表明した。

民主党のシューマー上院院内総務は4日、記者団に対し、「好ましくない合意の場合は
交渉の席を立つ心積もりが大統領には必要だ」と発言。同院内幹事と安全保障問題に携
わる上院民主党議員6人はトランプ大統領に書簡を送付した。

米朝合意に至った場合、共和党が上院で法案審議打ち切り動議を可決させ、民主党の議
事妨害を乗り越えるには60票が必要だが、現有議席は51にとどまる。このため、民主党
の支持が不可欠だ。また12日の米朝首脳会談の結果、条約批准が必要になれば、上院で
は67の賛成票が必要になる。
原題:Trump Pressured by Democrats on Terms for Deal With North Korea(抜粋)
0594日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 17:50:13.88ID:a0UT1lRs
北が恐れるのは、アメリカの軍事力・核戦力だ
つまり北を滅ぼそうと思えば滅ぼせる純粋な力
それがない日本に独自で取り得る手はほぼない
国内の在日朝鮮人を全て国外に叩き出し、核戦力でも手に入れられれば別だがな
朝鮮人を従わせるには、残酷なほどの力≠フ誇示しかないわけで、それを持たないから
日本は拉致被害者も独自に取り戻せないし、朝鮮人にナメた口を叩かれる
0596日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 18:10:17.20ID:4KXqym7Z
武力を威嚇にすら使えない、これが対北手詰まりの元凶
テレビでも触れたらいいのに
0597日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 18:18:25.56ID:a0UT1lRs
今の日本の武力じゃ、威嚇にもならんしね
自衛隊の規模が少なすぎる
通常戦力で戦うなら、北の戦力を一掃しなおかつ陸上兵力を送り込み、制圧できる武力
今の自衛隊にはないものだ
空爆なんかやったって、北を壊滅させるだけの物量でもなけりゃへでもなかろうよ
0598日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 18:25:18.80ID:/X1dK4cv
武力以前の問題だろう
何十年経っても国内の朝鮮総連すら潰せてないんだぞ
0599日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 18:43:12.99ID:7oviF1yf
民主党寄りのCIAとしては北朝鮮を手ゴマにしたいが
奴らが使い物にならないとは思いたくないのだろうな
0601日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 19:11:02.32ID:xm/8L9EH
>>597
侵略戦争できるだけの軍隊を維持しろって?
侵略するには陸軍で50万程度必要だぞ
国内防衛も合せると100万以上の正規軍
徴兵でもする気か?
0602日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 19:22:27.71ID:tjzSDJeW
https://forbesjapan.com/articles/detail/21415/1/1/1
2018/06/05 14:30
「ペンフレンド」のトランプ大統領と金正恩氏、非核化は時間切れか

ところで、最終的に粘り勝ちをしたのはどちらなのだろうか。米側が掲げた「短期間の
非核化」という看板は下ろされ、制裁解除はないという一線は守られているものの、ト
ランプ氏は「最大圧力という言葉は使いたくない」と語った。

正恩氏にとっては、朝鮮戦争が終結して、平和協定を締結するだけでも「大成果」とな
る。経済制裁をめぐっても、北朝鮮の真の狙いは、中国が締め付けを緩めることである。

トランプ氏は11月に中間選挙を控え、その1年後には、2020年の大統領選に対応しなく
てはならない。12日の首脳会談で、大々的に発表されるであろう成果(合意)が、
「プロセスの開始」(トランプ氏)として位置づけられるのであれば、歴代大統領が繰
り返してきたように、その後は実務者協議が延々と続くだけで、そのまま時間切れにな
ってしまう恐れもある。
0603日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 19:43:44.28ID:tjzSDJeW
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31390820V00C18A6910M00/
米カナダ、G7サミット前に対立先鋭化
関税回避へ「幻の首脳会談」、NAFTA合意寸前で物別れ
2018/6/5 18:00

【ワシントン=鳳山太成】トランプ米政権の強硬な通商政策を巡り、隣国カナダとの対立
が先鋭化している。5月末に首脳会談を開いて北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で
合意する構想は実現に至らず、米国は関税を発動。カナダは報復関税を打ち出し、トラン
プ大統領が反論する事態となっている。両国の対立はG7(主要7カ国)の結束やNAF
TAの先行きに深い影を落とす。

トランプ氏は4日、ツイッターに相次いで投稿し「カナダは米国の農産品にあらゆる貿易
障壁を設けている。受け入れられない」などと批判した。鉄鋼とアルミニウムへの関税発
動を受け、2日閉幕したG7財務相・中央銀行総裁会議でカナダが米国を批判する議長声
明をまとめたことなどへの不満とみられる。

米政権が5月31日に発表した鉄鋼関税にカナダは猛反発した。トルドー首相は同日すぐに
会見を開き「カナダはノルマンディーの海岸からアフガニスタンの山まで米国と共に戦い、
死んだ」と歴史を引きながら「安保を口実にした関税は信じられない」と非難した。

怒りの背景には、トランプ氏が関税の適用除外の条件として求めるNAFTA再交渉の
「譲歩」に、応じる構えをみせてきたとの思いがある。
トルドー氏によると、NAFTAは合意寸前だった。米国が定めた5月末の関税の期限が
迫る中、交渉をまとめるためワシントンを訪れようと計画していたという。米国が求める
乳製品の市場拡大について「『柔軟性』を示そうとしていた」。

しかしペンス副大統領から29日に電話があり「『サンセット条項』を事前に受け入れない
限りは会談は開かない」と突きつけられた。同条項は5年ごとに協定を更新しない限り自
動的に失効する仕組み。協定存続の先行きが不透明になり企業の投資が冷え込むとして
「いかなるカナダの首相も署名する可能性はない」と断ったという。
0604日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 19:44:18.75ID:tjzSDJeW
カナダは7月1日から鉄鋼やアルミ、オレンジジュースなど最大166億カナダドル(約1兆
4千億円)の米国産品に最大25%の報復関税を課す。フリーランド外相は「カナダが戦後に
取る最強の貿易措置だ」と強調。米経済に悪影響が及ぶと指摘し関税撤回を迫る。
両国の対立は、トルドー氏が議長を務める8〜9日のG7首脳会議でも尾を引きそうだ。
米国はメキシコとも対立しており、NAFTAの交渉で妥協点を見いだすのも一段と難しくなった。

米政権内で穏健派のクドロー国家経済会議委員長は「家族のけんかにすぎない」「トルドー
首相は過剰反応しすぎだ」と火消しに躍起だ。今後も交渉次第で関税を外す可能性を示すが、
冷え込んだ関係を立て直すのは容易ではない。
0605日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 19:55:21.41ID:a0UT1lRs
>>601
通常兵力でやるならね
それか金を確実に殺せるという手段か
アメリカだってやれるかどうか怪しいのに、自衛隊にはなおさら無理でしょって話
ただアメリカには地球を30回滅ぼせる核戦力が通常戦力とは別にあり、日本にはそれがない
北に軍事的プレッシャーを与えるには、金を確実に殺せる手段か、もしくは北全土を焼き尽くし汚染し、
奴が支配しようとする国そのものを存在を滅ぼせるだけのプレッシャーがないと、
そもそも交渉の場にすら引きずり出しがたいってだけよ
0608日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 20:39:37.62ID:/X1dK4cv
民主党政権下の2010年4月の家計消費額は299,960 ドル/円 93円
自民党政権下の2018年4月の家計消費額は294,439 ドル/円108円

これ結構衝撃的な数字だわ
15円も円安でこれじゃ道理で消費が弱いわけだ
0610日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 21:27:06.49ID:HXuIes7w
北の非核化前に早くも経済協力ムード…
周辺国の首脳の中では日本の安倍…首相だけが…「核武装した北朝鮮を日本は決して
受け入れられない。圧力を高め、抜け道を許さない」と「圧力維持」を強調した。…
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/04/2018060402805.html

蚊帳の外でバスに乗り遅れた安倍首相に朝鮮日報だけがラブコール。



東南アジア諸国は、(日本を除く)周辺諸国よりも、もっと北朝鮮にぞっこんだと。
North Korea’s friends in Southeast Asia are ready to return to business as usual・・・
https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/north-koreas-friends-in-southeast-asia-are-ready-to-return-to-business-as-usual/2018/06/01/339cdc54-6492-11e8-b166-fea8410bcded_story.html
0612日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 21:35:37.44ID:RHECIAlv
蚊帳の外
バスに乗り遅れた

もうこのパヨクワードはおなかいっぱいだから、五毛
0613日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 21:39:27.73ID:1MlBJf0n
朝鮮とは関わるなって
100年前に生まれた腐れ縁を徹底的に着る絶好のチャンス
0616日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 22:25:17.82ID:2/IyUT6A
新元号公表は即位日に
ttps://this.kiji.is/376700311571825761?c=39550187727945729

つまり新元号に対応する必要なんてない、平成31年は5月以降大晦日まで平成のままで押し通すってことだな!
…よっぽど天皇の権威を毀損するわ!
0617日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 22:37:14.19ID:7qzFu5BT
陛下の権威はそんなものとは無関係だと思うけど。
べつにそのくらいいいじゃん。そんなに潔癖症にならんでも。
0618日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 22:37:52.75ID:HXuIes7w
>>564
>独裁体制下での研究、なんてそれ自体が矛盾だ。

人文科学分野だったらいざ知らず、自然科学分野に規制なんて無いよ。
(人文科学に関してだって、欧米にも「政治的に正しい」独自の規制が有る。)

大体、そんな事言いだしたら、軍事を否定する日本でハイテク分野の
研究なんて、それ自体が矛盾している。
0620日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 22:46:19.82ID:HXuIes7w
海のリムパックから締め出された中共、陸のリムパック・・ユーラシア?・・を主催。
・・・Russia, China and a handful of other regional powers will deploy around 3,000 troops
and 500 weapons systems for joint counterterror exercises that will take place in Russia’s
Ural Mountains in August, Russia’s military announced Monday.
Members of the Shanghai Cooperation Organization (SCO), an intergovernmental entity
that seeks to foster military and intelligence sharing, will participate in the drills.
The organization is composed of Russia, China, India and Pakistan, as well as Central
Asian countries Kazakhstan, Kyrgyzstan, Tajikistan and Uzbekistan.
The SCO, created in 2001, is one of the world’s largest multilateral military organizations.
China, which has been actively working to expand its influence around the globe, has been
the driving force behind the organization during its nearly two decades. ・・・
http://www.newsweek.com/russia-and-china-launch-joint-military-exercises-officials-show-shanghai-957422
0621日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 22:46:29.73ID:uBkFkh+K
>>616
どうして?常識的な対応に収束されないか足りない頭で考えてみたけど

通常の天皇の崩御によって年号が変わるのに比べて利便が良すぎると
ときの陛下の健康状態によって「死ぬ前に退位させろ」って声が高まる可能性を憂慮してるのかな?
0624日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:09:01.82ID:tjzSDJeW
https://jp.wsj.com/articles/SB10086797594324143303904584265070694830700
【寄稿】金正恩氏と交渉してはならない
フルシチョフ氏も、金正恩氏と比べれば聖人だ
By William Lloyd Stearman  2018 年 6 月 4 日 15:10 JST
――著者のウィリアム・ロイド・ステアマン氏は国家安全保障会議(NSC)のスタッフ
として歴代4人の米大統領に仕えた

ドナルド・トランプ米大統領と金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による米朝
首脳会談は、開催の方向で仕切り直されたようだ。だが核に関する外交の舞台として、首
脳会談はふさわしいとは言えない。

筆者はドワイト・アイゼンハワー政権時に何度か首脳会談に参加したが、その経験に照ら
しても、真剣な交渉は合意に至るための時間的余裕と知識を持つ双方の専門家が行わない
限り無理だと考え(後略)
-------------------------------------------------------------------------------------------
*以前の習近平とトランプの最初の首脳会談ではトランプの求めに習近平は100日の猶予
を求め、結局は曖昧にしてしまった。首脳間の約束の守られる保証はない、特に北朝鮮にお
いては。
0625日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:24:46.36ID:jySYh7/3
>>618
>そんな事言いだしたら、軍事を否定する日本でハイテク分野の
>研究なんて、それ自体が矛盾している。

典型的詭弁だな。本スレのテンプレ>>5を読み直せ。

日本は軍事を否定なんてしてない。軍事研究を否定してるのは「日本学術会議」という
弱小、偏向団体で、日本の研究者の主力の大半には影響力なんて無い。
0626日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:25:35.06ID:HXuIes7w
新たな超党派の法案で、米国に於ける中共の政治的影響力工作に関する機密報告書を要求。
U.S. Lawmakers Target Chinese Interference in New Bill?Bipartisan legislation would require
an unclassified report on Chinese political influence operations in the United States.・・・
http://foreignpolicy.com/2018/06/04/u-s-lawmakers-target-chinese-interference-in-new-bill-beijing-united-front-meddling/

今頃こういう事やり始めても、もう遅いわ。
日本が「独立」する為には、同じ事を米国に対してやってみる所から始める事になるが・・。
0627日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:29:11.03ID:I7UCBbwi
つか軍事研究できないのは実際ハンデになってるだろ、情報通信分野とか
0628日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:36:19.11ID:GCoxVoCC
日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜
投稿日 2017年3月24日
motesaku.jp/archives/667

対GDP比では、0.68%で他国と比べると、米0.76%独0.82%仏0.82%英0.54%で遜色ない。


i1.wp.com/motesaku.jp/wp-content/uploads/2017/03/f952c91eae4837aea72d3a90e48800b3.png?zoom=9&resize=330%2C233
・主要国研究開発費の対GDP比。左は総額、右は国防関連を除去。下の表は民間も含めた研究者総数。


さらに、日本は軍事研究を学術会議が否定する、という世界でただ一つの変わった国なので、防衛関連を除く統計もあります。

防衛関連を除く対GDP比では、0.62%で他国と比べると、米0.16%独0.71%仏0.61%英0.41%で、なんと見事に同じ敗戦国の日本とドイツだけが最も高水準。

米国は国防研究除くとなんと0.16%!!英国も0.41%で、科学論文の質も量もトップ2を多くの分野で走る英米は、明らかに国防研究との強い連携関係が科学界全体の質を底上げしている国だからこそ、こういう数字になるんでしょうね。

こうした状況も、ちゃんとNatureの記事の原文には書かれていて、「日本の対GDP比の研究費は高いにもかかわらず」として、運営費交付金と競争的資金のバランスの崩れからポスドクが増えて、常勤スタッフが減っている問題を丁寧に書いている。
0629日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:40:13.93ID:/JXHQiPh
ttp://www.recordchina.co.jp/b607868-s0-c10-d0054.html

2018年6月4日、中国メディアの澎湃新聞は、シンガポール紙ザ・ストレーツ・タイムズの報道を引用し、6月12日にシンガポールで
行われる米朝首脳会談で金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が乗る専用車について、「北朝鮮代表団は、
米大統領専用車以上のクラスを要求し、現地で探している」と報じた。

記事は、今年4月の南北首脳会談で、金委員長が防弾仕様のメルセデスベンツS600プルマンガードに乗り、
屈強なボディーガード12人が車の前後左右を警備する姿が注目を集めたと紹介した。

トランプ米大統領の専用車「ビースト」については、「重量8トン、全長5.5メートル、ドアには厚さ20センチの装甲板が仕込まれていて、
窓ガラスの厚さも12センチ、価格は120万ドル(約1億3000万円)、大口径の武器の直接射撃にも耐え得る」とし、
「米国代表団は、大統領専用車を前もってシンガポールに送っている」と伝えた。(翻訳・編集/柳川)
0630日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/05(火) 23:43:49.05ID:I7UCBbwi
GDP比率としては減ってないといっても、他の国はGDP伸ばしてるのに我が国だけは20年間ゼロ成長なので・・・
0632日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 01:45:04.66ID:kmEx0M7M
>>630
日本よりもっと酷い国もあるけどな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1551870.jpg

ビッグマック指数だかPPPだかで「日本を超えたニダ!」とか喜んでいるらしいけどなw
0633日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 06:22:23.53ID:R+AMaS8G
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31377890V00C18A6000000/
[FT]米国の駐ドイツ大使発言、トランプ外交の本性示す
2018/6/6 5:50日本経済新聞 電子版 Financial Times
 
ドナルド・トランプ米大統領の世界では、外交官はどんなふうに見えるだろうか。トラ
ンプ氏は同盟関係に懐疑的で、国の治め方に対してゼロサムの世界観を抱いている。よ
その国を強くすることは米国を弱くするという考えだ。

こうした状況を背景として、大使の仕事は、国益に関するデリケートな対話から大胆な
要求主張へと格下げされた。言い換えるなら、トランプ流の外交官は駐ドイツ米国大使
のリチャード・グレネル氏のように見える。

■外交儀礼破り、特定勢力に肩入れ
グレネル氏は、中道右派のオーストリア首相、セバスティアン・クルツ氏のことを「ロ
ックスター」と呼び、自分は「大ファン」だと宣言した。極端なケースを除き、大使は
任地で政治的に特定の立場をとるべきではないとする原則を破った。また同氏は「欧州
全土でほかの保守派を支援する」と誓った。これはドイツを率いる大連立に対する暗黙
の批判だった。グレネル氏は揚げ句、紛れもなくやったことを、自分はやっていないと
否定した。ツイッター上で、「私が候補者・政党を推すという考えは笑止千万だ」と述
べたのだ。

グレネル氏が外交儀礼をぶち壊したのは、これが初めてではない。米国がイラン核合意
から離脱した際には、イランで事業を手がけているドイツ企業に対して「即刻、業務を
縮小するよう」求めた。

グレネル氏は米国務省からの指示に従っているわけではないかもしれない。同省は人員
がひどく枯渇しているため、多くの大使はただ単に、思いついたことをそのまま口にし
ている可能性もある。だが、グレネル氏はうぶではなく、トランプ氏の目から見た世界
をよく理解している。国家安全保障担当の大統領補佐官ジョン・ボルトン氏が国連大使
を務めていた時期に、側近として同氏に数年仕えた。グレネル氏のレトリックは、ルー
ルに基づく世界秩序は瀕死(ひんし)状態で、米国の利益に反するという考えに沿って
いる。
0634日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 06:23:07.14ID:R+AMaS8G
欧米の利益の相互発展に代わるトランプ氏の代替策は、米国がリードし、欧州が譲歩す
る関係だ。こうしてイラン合意が破棄され、貿易関税が課された。ポピュリズム(大衆
迎合主義)によって引き裂かれた欧州は、このアプローチに適している。だが、フィン
ランドのニーニスト大統領が指摘したように、分裂した欧州と、弱体化した大西洋をま
たがる同盟は、米国ではなくロシアの強さを印象づける。

■ドイツは決然として態度を貫け
トランプ氏とグレネル氏は、ドイツは北大西洋条約機構(NATO)で定められた国内
総生産(GDP)比2%の国防支出目標を達成することで米国への依存を下げなければ
ならないとも主張している。この言い分には一理ある。しかし、イラン合意を破棄し、
関税を課し、ドイツ政府の政敵を支持することが、よりバランスのとれた同盟へ至る道
のりだとは思えない。トゥスクEU大統領が述べたように、「友人がこんな状態だと、
敵を相手にしている場合ではない」

ドイツにとって、グレネル氏の非外交的な振る舞いに直接対応する選択肢は限られてい
る。メルケル独首相は、グレネル氏が地位の低い公務員から、公の場で退屈な講義を受
けるよう仕向けることはできる。だが、このような辱めは、古い同盟システムに反対す
る立場で自己を定義する人にはほとんど効果がない。代わりにドイツは、協調的なリー
ダーシップがなし遂げられるものを実証してみせるべきだ。ドイツが先頭に立った欧州
は、イラン合意について断固たる態度を貫き、トランプ氏の関税に決然と対応しなけれ
ばならない。

そしてドイツは、やはり目標を達成できていないほかのNATO加盟国とともに、安全
保障上の責任を果たすべきだ。これは国と地域の安全保障の観点から理にかなっており、
相互尊重と共通の利益に基づく関係の基礎を築くことになるだろう。欧州の米国大使館
がトランプ支持者に率いられている間は、このような関係は不可能かもしれない。だが、
ドイツと欧州は、長期的に考えるしか選択肢がほとんどない状況に置かれている。
(2018年6月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/
0635日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 06:26:24.22ID:R+AMaS8G
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31422200W8A600C1000000/
米朝会談、セントーサ島のホテルで 米大統領報道官
2018/6/6 2:17

【ワシントン=永沢毅】サンダース米大統領報道官は5日、シンガポールで12日に開く
米朝首脳会談の開催場所がシンガポール南端のセントーサ島にある「カペラ・ホテル・
シンガポール」に決まったとツイッターで発表した。
0636日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:00:34.61ID:+wCmhmDp
>>625
http://www.scj.go.jp/
日本学術会議は、わが国の人文・社会科学、自然科学全分野の科学者の意見をまとめ、国内外に対して発信する日本の代表機関です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0
日本学術会議(にほんがくじゅつかいぎ、英語:Science Council of Japan、略称:SCJ)は、
日本の国立アカデミーであり、
内閣府の特別の機関の一つである。
日本の科学者の内外に対する代表機関であり、
科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする(日本学術会議法第2条)。
0637日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:12:46.81ID:+wCmhmDp
東京大学における軍事研究の禁止について 2015年01月16日 東京大学総長 濱田 純一
ttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/notices/notices_3564.html
 日本国民の安心と安全に、東京大学も大きな責任を持つことは言うまでもない。そして、
その責任は、何よりも、世界の知との自由闊達な交流を通じた学術の発展によってこそ達成しうるものである。軍事研究がそうした開かれた自由な知の交流の障害となることは回避されるべきである。



京都大学における軍事研究に関する基本方針の制定について(2018年3月28日) 国立大学法人京都大学
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kenkyu-suishin/kenkyu-suishin/news/2017/180328_1.html
本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするものであり、
それらを脅かすことに繋がる軍事研究は、これを行わないこととします。
0639日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:33:02.79ID:edz4Hk+Y
>>638
知らないんならバカとしか言いようがないし知ってダンマリならただのカス

どっちにしろ碌なもんじゃない
0640日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:45:45.91ID:brqkt24E
>>637
京大も東大も戦前原爆研究してたからな
とりあえず原爆研究には加担しないってことだろ
それだけ北の核問題が緊迫してるんだろうな
決裂したら日本も敵地攻撃力獲得に舵を切る予定なのでは?
0641日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:50:11.48ID:BG6qF7k+
体力的にきついから隠居するって話かと思っていたら、生前に自分の身分と権力の保持を図っておきたい奥さんの
権勢欲の為せる業だったそう
0642日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:52:25.60ID:kMT9k35Q
当時の列強はどこも核・原爆研究してたろ
最新技術なんだから当然
0643日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 08:55:48.51ID:kMT9k35Q
>>632
酷いといっても韓国ですら倍以上GDP増やしてるし
ここ20年の変わってないってのは異常だよ

さっさとアホな緊縮逆噴射経済から抜け出さないとな
0645日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 09:18:12.75ID:gpKliMIB
>>636
日本学術会議は、以前は各学会の会員が投票によって委員を選んでいた。俺ら末端の企業研究者にも
投票権があった。しかし昭和59年に、会員選出方法を公選制から学会推薦制へ変更して、雲の上の存在
になってしまった。以前から左の傾向はあったのだが、まあ、投票の結果ということで受け入れるしかなかった
んだが、選出方法変更後、急速にどこか遠い団体になってしまったのだな。
特に、工学系の研究者には影響力なんて殆ど無い。その存在すら大半の人には忘れられているよ。だから
軍事研究云々で何か言っても、何とかの遠吠えにしか聞こえない。
0647日出づる処の名無し
垢版 |
2018/06/06(水) 11:43:28.45ID:nRpvTYMc
なにそんなカリカリしてんの?
普段から使ってないくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況