前スレ >>995
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/android/1704036358/995
>わかっとらんなあ

これは何処に掛かるの?

スマホ向けOSの国内シェアではAndroidは半分取ってて、若者は負けてて年配は勝ってる。
世界シェアではAndroidは70%超えてる。
webブラウザのシェアはChromeが圧倒してるし、翻訳機能が内蔵してて外国語サイトでも不自由は大して無い状況だから、AndroidでChromeが標準、デフォの地位なのだと思う。
レタリングエンジンやスプリクトエンジンの共通化の動きも有るけど、弱小webブラウザは何処に合わせる?と考えると標準の「AndroidでChrome」環境だよな。
で、「safari」「iPadOS」でも「うまく表示できない」のだよな?
それはAPI非公開だから発生する問題じゃ無いのでは?

webサイト作る時に多くの環境で動く事を目指す手間を省きたければ、今は標準の「AndroidでChrome」環境向けに作るのがベストだよな。
日本限定の若者限定だとアップルもありだろう。