X



【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 19:27:13.56ID:IDWM4sG7
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 19:28:30.90ID:IDWM4sG7
■公式サイト
https://macrodroid.com/

■Playストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid

■MacroDroid Helper
○Ver.1.8 ダウンロードリンク
まともに機能しないので非推奨
https://www.macrodroidforum.com/MacroDroidHelper_v1_8.apk
○Ver.1.7 ダウンロードリンク
こっち推奨
https://www.macrodroidforum.com/MacroDroidHelper_v1_7.apk
○MacroDroid Helper 配布ページ
https://macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/

■必要なadbコマンドまとめ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/

■MacroDroidフォーラム
○新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
○旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 19:29:24.83ID:IDWM4sG7
■日本語参考情報
○ジャパナイズ アプリ日本語化
https://japanize-app.com/category/app/macrodroid
○MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ!
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966

■関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 06:42:50.57ID:3nMDPIt7
>>2
最新のヘルパーはこっち
■MacroDroid Helper
○Ver.1. 13ダウンロードリンク
https://macrodroidlink.com/helper/MacroDroidHelper_v1_13.apk

Android 14の仕様変更でヘルパーを14に新規インストールする場合はADBコマンドを使ってインストールする必要あり

参考リンク
MacroDroid Helper APK
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 18:57:48.55ID:u6s3LYS+
>>7
前スレ埋めてからこっち使って欲しいな
そいつは先日前スレで報告したけどずっと居座ってローカル変数触れないのは困るよね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 22:39:03.15ID:u6s3LYS+
このマクロを実行しても全然うまくいかないと思ってたけどやっぱりバグだったのね
次のバージョンも別のバグだらけだろうしもう少し改善が進むの待つしかなさそう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 05:45:17.94ID:1zfoIB76
5.37.12だけど
トリガーのタイムアウト機能が表示されない
泥12だからですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 09:33:54.48ID:r56xmPDi
pixelでesim2つとも使ってるんだけど
指定時間でesimの切り替えってできる?

お昼12時まではAのeimを使ってて、
12時をトリガーとしてBのesimに切り替え、
13時になったら再度Aのesimに戻したいんだけど
どうやったらできる?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 11:52:48.72ID:ulXuhWav
あるマクロAのアクションをマクロBのロック解除トリガーで停止させてます。それ自体は問題ないのですが、マクロAが作動してない時もロック解除時にマクロBが発動してますよね。これを止めたくて色々考えたのですが分かりません。
トリガー付条件にマクロAが作動中とかそういったものは無いんですかね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 12:21:43.34ID:1BHIs412
そもそも「作動中」って概念がないと思うのよね
自前でグローバル変数使って作動開始したらON
動作終了したらOFFにしてBマクロではその変数チェックするとか
Aマクロをさらに起動部と実行部にわけてマクロの有効無効チェックするとか
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 17:28:27.89ID:RVIWhHu/
別機種だけどSIM1とSIM2の変更は簡単にできるけどeSIM同士の切替はかなり複雑なUI操作組まないとできないので泣く泣くやってる
(自分のも動作の高速化を図ると時々動作しなくなるので改善が必要なレベル)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 22:25:44.32ID:7Uk9NfBX
前スレで書いた通知をトリガーにしたら条件に直前に発動したトリガーを付けてても二重に発動してしまう件、アクションの方に変数条件を付けたら解決できましたわ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 14:04:42.52ID:LgevUVy2
システムログについてですが、条件によって発動しなかったトリガーやアクションも前からログ記載されてましたかね?それとも最近のアップデートで変わりましたか?

ログが見づらくて……

あと繰り返しアクションもログが見づらくなるので何か良い方法とか無いですかね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 22:51:50.52ID:80tGJf2u
普段の5ch以外でスクショをスクショフォルダに貯めない前提で

スクショ撮影→
5chimgurうp→
そのスクショを消去→
これは
トリガーchmateを閉じたとき
アクション
スクショフォルダ中身を消去が無難ですかね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 01:48:44.63ID:lPofZ7q2
chmateの起動をトリガーにして
今あるスクショは別のフォルダに一旦待避させる動作を組み込んだ方が安全だと思う
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 08:32:50.54ID:nHJepbrz
言うて
そんな高頻度でスクショうpするのって
どこスレの住人?
定期的に削除、じゃなくて即削除したいって状況もしかり
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 08:51:41.66ID:Up218eOx
googleoneのvpnと280blockerを上手く両立させたくて、通常はGoogleONEで、ブラウザを見るときだけ280を有効にしたいんですが、上手く作れない…
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 10:53:09.46ID:hRDQHsU8
アラーム通知音を弄りたくて変数をvol_notif}*(1.3)と作りましたが音が小さいまま。でvol_notif}*(1.5)にしてみたら上手くいきました。もう少し小さくしたくてvol_notif}*(1.4)にしたらまたずっと小さい。
ここで何かおかしいなと思いシステムログを見てみたら、1.3と1.4の時は全く変数が変わっておらず、1.5の時も30→43→64→87→129→150(音量なので100以上は実質無意味)になっていて、それぞれ倍数が1.43→1.48→1.35→1.48→1.19とバラバラ。

別のスマホで試しても同じ結果になったんですがこれはバグ?それとも何か設定ミス?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 12:39:58.67ID:Pu05VBlE
>>31
まずは使用端末のnotificationボリュームの音量段階数を把握してからかな
TermuxにTermux:API導入してtermux-volumeで調べるのが手っ取り早くおすすめ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 13:36:47.41ID:VVRT8DJE
>>31
スマホの音量は百分率をきれいに使ってるんじゃなくてメーカーが独自に段階とその時の数値を設定してんのよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 16:27:21.62ID:iMqAk34K
>>34
なるほど。だいたい1.5なので正常に作動してると言うことですね。
と言うことは1.3や1.4に変えただけで動かなくなったのは逆にバグである証明になるのかな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 18:53:37.75ID:8AyBn8Ie
乗算で音量変更しようとする発想が理解に苦しむ
破綻ないようエスパーすると多分こういうことだろう

notificationが0-7の8段階設定の端末で初期値30%を指定
このときAndroid側の音量設定は2
2/7の28.57%が切り上げられてMD側の変数には29が入る
この状態から音量を上げるには変数に42以上を入れる必要がある
29*1.5→42以上なので音量設定3に上がる(変数は43に更新)
29*1.4→42未満なので音量設定2のまま(変数は29で変わらず)
30(2/7)→43(3/7)→64(4/7)→87(6/7)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 23:27:07.94ID:cuY0sw6J
フォルダブルスマートフォンの開閉状態をトリガーにしたいのですが、
このソフト単体でできませんか?
開いてる時→
閉じてる時→
みたいな感じにしたいです
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:05:17.83ID:2HldzXD3
>>39
これフォルダブルスマートフォンからアクセスしても出てこなかったです(/_;)
どなたかわかる方いますか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 09:47:06.15ID:KaYpj7zn
すいません、総合スレが反応ないので
こちらで質問したいのですが
iftttってアプリ2個までは今のところ無料の方針なんでしょうか?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 10:52:51.56ID:KaYpj7zn
>>43
ありがとう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 20:51:38.32ID:CgF6OrcQ
rm -r /storage/emulated/0/Download/"Nearby Share"
これ不要になってる人いる思うのでデバイス再起動し要確認
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 03:48:17.50ID:d1csr4Xf
質問です
特定アプリの起動/終了を通知タイルで制御したいのですが
パネルON → 指定したアプリをバックグラウンド起動
パネルOFF → そのアプリをキル
という動作は可能でしょうか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 08:54:33.93ID:pl3g8cw5
こういうタスク画面のすべてクリアって
クリック→アプリで自動判別で取得しようとしても
クリックした瞬間にマクロドロイドも
閉じてしまうから
アクションに追加されないのだけど
なにか、他に良い方法ないですか?

https://i.imgur.com/GYxT93d.jpg
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 19:44:50.68ID:WnxT+qqE
>>50
空のトリガなど入れてマクロ自体を1度保存して
再度ui画面操作やってみ新規のまま保存してないでやると>>50みたいになるけど保存してからやると自分の環境ではIDが記録される
2chMate 0.8.10.176 dev/Google/Pixel 7a/14/DR
https://i.imgur.com/dSig1TR.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 21:02:02.74ID:v/x3NOpd
しばらくするとマクロが一切動かなくなって端末を再起動しないと復活しない現象なんとかならない?
ひょっとしておま環?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 21:16:35.98ID:6f6QcDuS
>>51
それ自分が質問したやつかも
その節はお世話になりますになりました
alldocube 50mini proで使ってる
タスクキル
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 00:25:13.35ID:YlAkBX/R
質問をさせて頂きたいのですが、直径2cm 3cm 10cmの円を束ねた円周と直径15cmの円周は同じでしょうか?
束ねた場合、形が歪になり円周は異なると思うのですが
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 03:29:33.58ID:4Ek+zG8u
>>60
厳密なπであれば言う通り歪むので合わないがスレ違い
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 11:03:58.78ID:4O6Wwk0Z
Wi-Fやモバイル通信がオフになってるとか
機内モードになってるとか
基地局が不具合になってるとか
スマホ本体の不具合だとか
原因がいろいろあるけど
とにかくデータ通信が出来なくなった時に
引っかかるようなトリガーって何かありませんでしょうか




https://i.imgur.com/zfo2o2f.png
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 13:19:22.63ID:QFH4Zovy
>>66
それだと、通信源がない
Wi-Fiに繋がっても
トリガーにならないんですよね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 16:26:50.12ID:q5mzP62v
>>67
それはデータ通信ができなくなったときではなく
Wi-Fi接続時のトリガーのあとにアクションで解決する問題ではでは?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 19:47:16.55ID:TmiWX/S7
そうね
「サイト接続を確認する」というアクションをモバイルとかWi-Fiに繋かった後に実行すればいい
007165
垢版 |
2023/11/09(木) 07:10:41.56ID:UtMqvbgY
ありがとうございます
>>65は無かった事にして
次の話題に行ってくれればありがたいでふ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 16:07:15.86ID:4DsgBy9s
変数(ランダム、整数)の値を毎回変える方法ありませんか?
アクション「変数の設定」を挿入するの面倒い
別のマクロで10分刻みぐらいで
アクション「変数の設定」を繰り返しておくぐらいしかないかな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 19:30:50.64ID:bzD5hdop
変数の設定という一つのアクションで設定できるものをこれ以上楽にする方法を探す意味がわからない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 00:10:25.45ID:CQqoLhYR
アクションの一つにショートメール送信があるけど、あれをプラスメッセージのグループに送る方法ないですか
子供が帰宅したら家族のグループ(メッセージかライン)に通知が来るようにしたい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 07:14:09.51ID:uF9yiGx9
ショートメールって1通3円の料金じゃなかった?
バグって発信しまくったらこわいから
やめた方が良いのではないか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 07:54:00.21ID:zkKCCbVI
プラスメッセージが外部からの自動操作を受けるような機能持ってるとは思えないので無理じゃないかな?
そういうのはUI操作でゴリゴリすることになるけど目的的に不適切だろうし
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 23:55:16.98ID:OE4vYoGM
>>85
アレクサしか知らんが、定型アクションみたいなもので、あるフレーズでスマホに通知を表示させるようにして、その通知の表示をトリガーにする、とかできないかな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 11:03:21.37ID:ZUdrPMWo
無料版入れたんだけどアップグレードボタン押しても動画を見る選択肢がなくなってる
残り日数もカウントされてないし
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 19:24:09.13ID:dKdqiWPC
>>91
SwitchBot API Ver.1.1が使えそうだな
Ver.1.0と違って面倒な工程が必要になってHTTP POSTだけじゃ出来なくなっちゃったからありがたい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 19:55:01.87ID:hY+mDWIP
Android9でsecuresettingsのBTconnect使えてたんすけどAndroid11に変更したらsecuresettingsがエラー吐いて動かなくなりました
代替手段ってありますかね?
Bluetoothテザーの接続に使ってました
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 07:31:38.70ID:Z2hCCK2Z
わかってなくて言ってるのでは?
Bluetoothテザリングは他のプラグイン使ってもオンにできなかった(以前に色々調べた事がある)から新しいOSでは塞がれてるんじゃないかな
ルート以外のやり方あるなら俺も知りたい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 16:29:37.56ID:+KLB3ViT
教えてください。
ウィジェットで他のマクロを止めるマクロを作り使用してます。クイックタイルでマクロドロイド自体を無効/有効とすれば良いのですが、ホームを開いてる時に止めたい事が多いのでその様にしてます。
が、ウィジェットで止めるマクロ複数を組み込むのが面倒でもしかしたらもっとスマートなやり方があるのではと思い質問です。

マクロ修正に失敗してバックアップから戻したりすると新たに止めるマクロを設定しなおさねばならない状態です。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 16:58:18.28ID:yblrj2K1
マクロを止めるかどうか判定するフラグとして、グローバルな真偽値の変数を定義して利用するとか
変数がtrueならマクロ実行、falseなら実行しない
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 17:09:53.87ID:+KLB3ViT
>>100
カテゴリでオンオフできるんですか。知りませんでした。いまマクロの無効のアクションを見たのですがマクロ選択だけしかなくて、どうやったらカテゴリー選択出せますか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:56:12.35ID:jXrKNWhr
Pixelで
設定>ユーザー補助>テキスト読み上げの設定>googleテキスト読み上げオプション>音声データをインストール>日本語
を見ると4つの音声が登録されていて、この選択を変えることでmacrodroidのテキスト読み上げの声色も変更できますけど
この声色の選択変更をmacrodroidから行う方法わかりますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 15:21:33.52ID:BJCQ/RVV
Xiaomi使ってる方でアクションに
指定したリフレッシュレートを設定する
こういうの作られてる方
良ければスクショお願いできませんか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 13:36:19.99ID:wFiLIygo
5.38.14
以下、これは役にたったなどあればぜひ

「マクロの編集」画面で検索機能がサポート

JavaScript アクション (ベータ版) 追加
フォールドステートトリガーを追加しました。

Fold State 制約を追加しました。

値の比較制約で、整数値と 10 進数値の式がサポート

アプリの起動/終了トリガーとフォアグラウンド アプリ名を調整して、より確実に動作
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 13:44:21.81ID:Ni0PRRtT
MacroDroidドロワー内でマクロの有効無効の確認およびタップでの有効無効のトグルは組めないでしょうか、
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 14:14:21.95ID:mk34E2p3
ドロワー内でマクロの有効無効は確認はできないと思う
有効時はフローティングボタンを表示させるとか通知表示させるとか別の方法を取ればできる
アクションにマクロ有効/無効があるから、トリガーにドロワーを設定して変数真偽で条件分けしてスイッチングすればトルグになる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 15:00:39.64ID:Ni0PRRtT
>>111
即答感謝です。やはりドロワー内では難しいですか、変数真偽でトグルスイッチを組んでみます。ありがとうございます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 18:54:55.17ID:Nfs51QVg
>>109
アプリの起動/終了トリガーとフォアグラウンド アプリ名を調整して、より確実に動作
これがどう変わったのかよくわからないね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 19:23:47.94ID:Tf/CWjfA
>>113
まだよくわかってないけどうまくマクロが動かない事が多いからバクってる部分はまだありそう
ちなみに最終版でオーバーレイを含むのチェクを絶対してたはずのマクロでチェクが尽く外れてたから再設定し直してるよ…
>>114
今まで検出できなかったオーバーレイを使用したアプリが検出できるようになってたのはありがたかった
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 01:04:46.29ID:2blZl56i
>>112
ドロワー開いたときトリガーのマクロ作ってマクロ有効無効条件で変数書き換えてその変数ドロワーに表示させればそれっぽくなるんじゃない?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 10:49:58.08ID:wny1J76F
MacroDroidがバックグラウンドでスリープしてる
と音量ボタン長押しで音量の変更ができなくなるんだけど原因わかる?
(※意図的にスリープさせているのでスリープしていることは問題じゃない)

音量ボタンのトリガーを使ったマクロはあるけど、常に無効化してるし、音量ボタンのユーザー補助も常にOFFにしてある。

それどころかMacroDroidを無効にしても同じ現象が起こる。
じゃあMacroDroid関係ないじゃんって思うかもしれないけど、MacroDroidのアプリを開くと音量が変わるからやっぱりMacroDroidが原因っぽい。

対処法わかりませんか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 17:20:40.00ID:48cUkZ4x
バージョンアップする度(2回目)にアクションブロック内にあるUI操作クリック中のオーバーレイが解除されて困る
誰も報告ないからおまかんなのかな…
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:50:35.79ID:cefiSOA4
オーバーレイのチェックが入ってないマクロ(元々はチェック済み)がそのまま動いて後からオーバーレイのチェックを入れたら動かなくなった
そしてオーバーレイのチェックを外しても動かない… もうめちゃくちゃだわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 16:26:30.54ID:wQrDKOBS
今のマクロドロイドに満足してるなら
アプデしない方がいいのかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 16:50:06.94ID:JtsF1G6E
そうとも言えるし、人は知ってることしか見えず知ってることでしか判断できないとも言えるし
とりあえず上げてみてみるのも一興かと
最悪元に戻す
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:00:44.25ID:DdWIWNEA
今までMacroDroidを入れてなかった車載用のDINスペースに入れるandroidナビにMacroDroid入れて。
スマホとナビとbluetoothで繋がるとスマホ側のMacroDroidでspotifyを起動、音楽再生を開始ってやってるので
ナビ側でもスマホとbluetoothで繋がったらナビ側のbluetooth操作アプリを起動して再生中の曲名を表示する画面に切り替えたいな
と思ったのだけど。
bluetooth接続のトリガーを入れてみたら、「MacroDroidがbluetoothをONにします」というメッセージを出してきて
(ONになってるのだけどONと認識できないらしい)、結局bluetoothの接続のトリガーは動作しないようだ。
それはしょうがないなあと、bluetooth接続のトリガーでスマホ側でテザリングをONにしているので
ナビ側でWIFIで繋がったらというトリガーを設定してみたらこちらは上手く動作した。
で、ナビ側のbluetoothアプリを起動のアクションを追加、これは上手く動作した。
さらにbluetoothアプリの音楽再生画面への切り替えボタンを押すアクションを追加しようとしたら
設定でユーザー補助をONにして下さいとのこと。
しかーし、ナビの設定画面にユーザー補助の項目は無いのであった。詰んだ。
(インテント送ってbluetoothアプリの特定画面を起動とか出来ないかなと思ったけどそういう受け入れ口は無いみたい)
実装が特殊なんだろうなあ。

以上、愚痴で、ごめん。

関係ないけど、UI画面操作のクリック(テキストを内容を指定)のクリック成果での結果を変数に入れたものって
以前はクリック成功でfalseが返ってきてたのがtrueが返ってくるように変わってない?
trueが返ってくる方が妥当だと思うけど、それを使ってたマクロが動かなくなっててfalseかどうかチェックしてたのをtrueかどうかを
チェックするように変更したら動くようになった。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:34:38.72ID:qJTOvfww
>>129
たまに泥ナビに2種類のBT積んでる奴もあるから、繋がってない認識になってるだけの奴もあるから気を付けて。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:38:10.34ID:S6PV1epm
ずぶな素人質問で申し訳ないです。macrodroidを用いれば、macrodroidのリワード広告を自動で流し続けることも可能なのでしょうか?また、可能な場合はテンプレートを教えていただけると幸いです。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 06:37:01.93ID:9UTizY9A
毎月とは限らないが
キャンペーン始まるタイミングは20日が多い
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 08:32:33.14ID:4kl/pC07
キャンペーンの情報ありがとう
GooglePlayストア見るとTaskerみたいにファミリーライブラリで共有出来ないんですね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:11:26.36ID:OtA3MlH8
またMacroDroidのアップデートによってマクロが動かなくなる現象発生。
アプリの起動と終了を補足するトリガーが動かなくなってた。
アプリを起動のトリガーに(新設された?)強制的に旧方式を使用する、のチェックを入れたら動くようになった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:17:30.82ID:OGTbOuqG
>>136
俺のはアプリだけじゃなくて画面コンテンツも通知トリガーもみんなおかしくてトリガーがまともに動いてくれない
v5.38.12あたりまではオーバーレイアプリの検知ができるようになたとか喜んでたのに.13以降は酷い
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:33.20ID:Aa9hE9lc
本体スピーカーのオーディオバランスを変更することは可能ですか?

Bluetooth接続時は左右均等に、接続解除後にはやや左寄りにオーディオバランスを自動で変更できたら手間が省けて助かるのですが
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 07:41:27.45ID:eJopBT3t
オーバーレイの画面クリック出来なくなりました?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 14:00:28.87ID:s+u6T4+n
最近AQUOSに機種変してアシスタントキーというのが搭載されているのですがGoogle検索もエモパーも使用してないので使い道がありません。そこでこのキーをトリガーにしようと思ったのですが可能でしょうか。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 15:51:59.53ID:Xy1FbjYD
Google Lensでブラウザ起動までの流れを自動で出来ないかと思いマクロをくみ出したのですが、Lensを起動し下の画像を飛ばして(シャッターボタンをタップして検索)までの表示は出来たのですが、
画面上の青文字のURLの一部の読み込みをどのようにすれば良いのか、
青文字が出たら直ぐに飛んでくれれば良いのですが、表示してから再度タップが必要で何かよい方法は無いでしょうか
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 18:40:35.30ID:i/7bWp7d
なるほどわからん
教えてくれたのはありがとうだが、もっとミジンコ向けの方法が確立されるまで待つわ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 21:48:50.68ID:AY+Rc7lT
>>154
少なくとも
macrodroidでなんかやろうって思うような知能があるならビビらなくて大丈夫
詳しい手順の解説なんかググれば腐る程あるからよく読んで一手ずつやってみろ
「なんだ、たったこれだけのことか」って思うから
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 05:25:33.06ID:2UHb6u2t
>>161
ヘルパーインストール出来ないのはAndroid14のせいだしADB使っていちいち権限与えなくちゃならないのも今までのAndroidのセキュリティ強化のせい
MacroDroidが簡単と書いてる人はやり方わかったから言えるのであってこんなアプリが簡単な訳が無いでしょう
なのでやり方ググって画像付きで親切に解説してるサイトにたどり着けないような人が使うのは難しいというかググり方勉強してから来てというか
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 06:48:15.31ID:GA/Dp34T
>>162
主語がなかったから誤解してるな
ヘルパーをインストール出来ないって言う連中にとって影響は結構大きいって意味だよ
悪かった
使う気がある奴はきちんと調べるとは思うけど
PCを持っていない層も最近は多いみたいだし
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 07:39:37.50ID:WQlqIDBJ
泥14アプデを避けるという選択肢は単なる延命だしな
とりあえずいまのデバイス14降ってくるけど堪能するか
1.5年後に新シリーズ買い替えるし
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 08:20:07.80ID:DiSUcbPk
美しくないけど、Helper使えないとき用にステータスバーを引き下げてWi-FiやBluetoothのアイコンタップするマクロ組んでおいた。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 08:41:18.54ID:hsd+1O2l
>>161
UI/UXが素晴らしくて難しい事を簡単にやれるのがMacroDroidの最大の長所でしょTaskerは挫折した俺でもMDならそれなりに使えてるよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 10:40:58.55ID:/dNSEvbF
>>16p
文句つけたいならスレじゃなくて開発者に直談判してきたらどうすか
俺らに言われても困るんだよね、困らせるのが目的ならともかく
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 13:00:21.58ID:LZGMC0Xs
またアップデートしたらアクションブロックのオーバーレイのチェックが外れた…
前回はここでチェックを入れ直したらマクロの動きがめちゃくちゃになったから今回は騙されないでこのまま放置するぞ!
(今の所正常に動いてるみたいだけど気味が悪いけど)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 14:13:15.00ID:Wf5Bktc0
マクロをくむにあたって基本かと思われるのですが、正規表現で
2023年11月28日 (火曜日)
{year}年{month}{dayofmonth}日({dayofweek})
の曜日の部分を(火)にしたいのですが可能でしょうか

2023年11月28日 (火)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 17:48:46.20ID:amPBcSuZ
>>171
正規表現必要なくて、単に文字変換で「曜日」だけ除外すれば良いのでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 19:10:26.42ID:9S2LDsmT
>>173
>>174
レスありがとうございます。文字列処理で(曜日)を削除し希望どおりに表示しました。
色々調べたのですが、正規表現で曜日一文字は作れないみたいです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 12:26:58.38ID:OYQwhs32
アラーム系のマクロを3個ほど使ってるんですが、それらアラームを止めたい時があります。
ロック解除した時か画面をオフした時(マクロ作動時に画面常時オンを入れてる)にして1つ作りました。
残り2つにも組もうと思ったんですが考えたら別のマクロを作ってロック解除トリガー・画面オフトリガーとか作り、アラーム系マクロを無効にした方が良いのかと思いました。ただその場合はスマホを使う度にロック解除するのでマクロが動いたり無効になったりを繰り返します。
これって良くないこと(負担や誤作動招くとか)ですかね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 17:09:57.57ID:OJ+HhfKu
忘れ物防止アラートみたいなのを設定したい
タグ買えよって感じなんだけどタグは離れた瞬間音がなるからスマホと鞄が離れる瞬間が多々あるからあんまり向いてないんだよね
それならMacroDroid+何らかの機器で切断されたら音が鳴るみたいなのをやりたいんだけどいい方法ないかな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 17:33:17.96ID:IZQ0B3ij
>>178
何かしらの機器をBluetoothで接続してBluetoothイベントトリガーのデバイスから切断時を使えばいけるんじゃね
似たようなことをWiFiテザリングホスト側のスマホでゲストの切断を検出できないかと思ってるんだけど通知トリガー以外になんか方法あるかなあ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 18:42:11.26ID:XX2mg87w
>>179
>>180
ありがとう
うまく行けば子供の鍵とかにも取り付けたいからBluetooth機器は安くて取り付けやすくて電池持ちするものがいいと思ったがBluetoothシャッターいいね
試してみよう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 19:48:45.81ID:BIeYJCye
中華の安物アップルウォッチもどき使ってるんだけど
範囲外切断時にアラート出すようにマクロ組んだら
実は範囲内にいても断続的にブチブチ接続切れて繋がってを繰り返していることを知っただけだった
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 22:19:31.19ID:jEDsfw5j
「紛失したスマートウォッチを探す方法」で出てくるサイトに載ってるのを参考にした
規制でURL貼れない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 01:07:54.88ID:wiypY/8o
>>186
組んだってほどの難しいことはしてないけど
トリガーはbluetoothデバイスから切断時
アクションは画面をONにする、通知を表示、バイブ
だけ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 03:40:29.73ID:753eIgAW
ブチブチ切れるなら復帰までの時間で条件分けして〇〇秒以上切断状態なら通知とかにすればよさそう
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 09:06:54.72ID:o3fypVpr
URL先でも少し触れてたけど
なるほどね、トリガー発動条件にウェイト追加すればいいのかも
早速調整してみよう…と思ったら
今日時計つけてくるの忘れた…
そのためのマクロなのに…
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 16:35:24.54ID:QV5t2OdF
いろいろなトリガーで機能しているマクロが52件、自動化で裏で動いてくれてるので意識もせずに快適にスマホが使えてるが、やり過ぎだろうか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 19:54:24.71ID:QV5t2OdF
>>195
最初は無料の5件が、此れは便利と購入し10件、しばらくするとマクロで出来るんじゃね?と20件、気がつけば50件を超えてしまった。
今では構造をいかに簡明にするかに凝ってる。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 08:40:01.17ID:cQsMgz6r
52件の内訳を知りたいわ、俺は作るたびに他のマクロの条件分岐に突っ込めないか考えちゃうからそんなに増えない
条件分岐バラしたら30とか40は平気で行くと思うけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 10:13:08.98ID:WYvj3kmN
こっちは古いマクロにあれやこれや機能追加していったら制御するマクロ数が20個に膨れ上がってるんでなんとかしたい。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 13:48:37.98ID:DGrXmwkO
トリガー条件増やせば、それだけその条件を監視するための常時稼働にメモリや電力取られるって認識でいい?

条件によって負荷高い・低いとかあるんだろうか
毎秒状態を監視するような条件はメチャクチャ負荷高いってのはわかる
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 14:03:40.25ID:pm6dsbMU
>>201
センサー類,GPS,画面コンテンツ,ログキャットなんかはバッテリーの消耗が激しい印象だけどな
例えばGPSは基地局トリガーで有効無効を制御したりね
他に消費電力の激しいトリガーってあるのかね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 14:19:22.67ID:dBa3L1Fz
SSID接続/切断のトリガーも2分おきにスキャンしてるからなるべく使わないようにしてる
トリガーオプションみるとどんなトリガーが裏でスキャンしてるのかよく分かる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 15:02:52.18ID:1UKAJ2Ej
位置情報を強制的に更新を実行してもジオフェンスは更新されないんだけどジオフェンスを強制的に更新する方法あります?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 18:12:02.45ID:SsDANK+t
バッテリーの消費を見るとMacroDroidは3%とかとても低いんだけどトリガーの節約って意味あるのかな
画面コンテンツトリガーは0.1秒とか0.25秒で確認してるから節約効果ありそうな気がしてるのでマクロの有効無効で制御してるけどSSIDとかジオフェンスとか数分おきに確認するようなやつとかどうなのよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 18:40:46.86ID:pLXobL9+
自分もスマホがアチアチになる巨大マクロばんばん動かしてるけどバッテリー使用量見たら3%になってたからこれなんの参考にもならんな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 19:31:11.02ID:1F3PjbZE
>>205
使用端末にもよると思うけど俺は消費電力0.5%を基準にしてるわ
新たなトリガーを組んだら数日運用してみて消費電力が上がったら有効無効で制御してる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:07:35.32ID:SsDANK+t
%はあくまでも他のアプリとの兼ね合いで決まってくる数値だから多少の変動は大した意味ない気もするけど
あと頑張って3%が2%に減ったとしてもたかが1%の世界なので省エネ的にはどうでもよくない?みたいなのもある(達成感を味わうという意味なら十分わかる)
それと自分にとってMacroDroidはマクロ組んでる時が最高に電力消費する行為だから省エネ云々言い出したら「マクロ触るな」みたな話になって…以下略
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:13:16.25ID:1F3PjbZE
>>209
自動化アプリなんだから組んでるときの電力消費を考える意味はないだろう
まあ確かに数%の差など大したもんじゃないから気分的な問題だがな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 02:31:38.17ID:BrKMqt5U
消去は二度と通知が出て来ないケースがある
システムだから問題ないと思うがアプリの場合再インスコが必要になる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 07:29:34.00ID:kwb9ajeo
>>217
いきなり「アプリ一覧にない」って言ってるけど履歴見てアプリ名もわかったけどMacroDroidのアプリ一覧に出てこないという話?
だとしたらシステムアプリは「起動不可アプリの表示」にチェックを入れないと表示されないけどこれはやってる?
自分のとメーカーが違えばアプリ名も違うはずだけど一例
https://i.imgur.com/TVK0SDc.png
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 07:50:20.54ID:qjt9r0JX
こいつの場合、問題なのはディープスリープに入るのを邪魔することじゃない?
バッテリー制限なしにすると、ディープスリープの割合が極端に落ちる。適切な制限ありなら自分の場合70%くらいだけど、制限なしだと20%だね。
どのトリガーがどれだけ邪魔するとかは調べてない。
バッテリー消費はせいぜい3%とかだから、ディープスリープの割合で判断しないとわからんよ。
ちなみにAndroid14のPixel使用、他のメーカーのタスクキルが強めのならもっとマシだと思う。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 08:15:48.77ID:Me9uK671
質問をさせて頂きたいのですが、文字列処理のオプション全て置換の正規表現でハイパーテキスト HTMLタグを残したまま前後の空白だけを削除する事は出来ないでしょうか
オプション内の先頭と松尾の空白を除去もタグが消えてしまいます。
そもそも正規表現で置き換えだから無理なのかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 08:31:48.23ID:Me9uK671
>>222
済みません未対応のファィル形式だと言われ貼れなかったです。
ネット上の記事等をコピペして整理するさいに前後の空白だけを予め削除出来ればと、気軽に組みだしたのですが正規表現で置き換えるとプレーンテキストになってしまいます。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 18:46:13.83ID:WObbEv7Z
なんのテキストアプリ?使ってるかわかんないけど一筋縄ではいかなそう
とりあえずHTTPリクエスト(GET)のレスポンスから該当箇所抽出するっていう力技使えばハイパーリンク取り出せるからあとは自分の用途に合わせて前後をうまく調整すればできそうな気がしないでもない

https://i.imgur.com/8nQqcA4.png
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 19:51:27.16ID:Me9uK671
>>228
https://imepic.jp/20231205/703680

有難う御座います。テキストアプリはGoogle ドキュメントとUpNoteを使用してます
プレーンテキストの空白削除は問題無いのですが、ハイパーテキストだとリンクまでが消えてしまう原因が分からす質問させて頂きました。
>>224
まったくの知識不足でお恥ずかしいのですが何か回避さくがあればと思いまして、力技となると結構大変かもですね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 20:22:04.67ID:dPahX2gL
なんか回りくどくなっちゃってるけど、取得してから何もいじってない状態の変数と、その空白削除してハイパーリンクが消えてる状態の変数を見せてよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 21:32:56.21ID:Me9uK671
>>230
https://imepic.jp/20231205/768490
https://imepic.jp/20231205/769700
https://imepic.jp/20231205/770060
https://imepic.jp/20231205/770360
作り直したのですが、最後が以前テストで使った変数です。この状態だとプレーンテキストの前後空白は取れるのですが、ハイパーテキストの前後の空白は取れてもリンクが消えてしまいます。

トリガーの変数SW_001はこのマクロ有効無効用トグルスイッチ用です
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 22:04:15.96ID:zZVd6Ytm
ロングスクリーンショット撮れない機種かな
だとしてもマクロの右上︙から画像として共有でマクロ全体は保存できるので覚えておこう
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 22:43:13.13ID:wHbVok69
>>231
画像urlアクセスするのだるいわ imgurであげろよ
もしも5ch専ブラ ChMateを使ってるなら
→ 書き込み画面で本文を2本指でタップで画像選択してアップロード出来るし
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 07:10:39.69ID:OaWaak6Z
>>229
ハイパーテキストも実体はプレーンなテキスト
ビューワーがプレーンなテキストからタグを読み取って画面表示してるのがハイパーテキスト

テキストの処理(置き換え)をするにあたって「実体」を取り出して適切な処理をした上で再度ビューワーで表示させればリンクも元通り使える

テキストの置き換え処理とリンクが使えなくなるのはなんも関係ねーのよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 07:36:08.18ID:RFj9c5C9
スマホ変えたら通知ランプが付いてなかったのでLED通知のマクロを作りました。ずっと付いてるのもと思い、
1分瞬いたら待機2分、また1分瞬いて待機2分としました。
ロック解除でマクロ停止にしたんですが、待機2分の間にロック解除してまたロックしたらマクロが停止しません。
マクロ発動中を検知するとか何か良い方法わかりませんか。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 09:11:27.25ID:RFj9c5C9
ひとつのマクロに条件付けて、通知でLEDを作動・変数1、ロック解除時に変数1ならLEDをオフ・変数0・待機アクションをオフで止めてます。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 12:25:53.01ID:3ienKJ2j
>>238
監視間隔を設定してるんだからそのタイミングで毎回に見にいってるんでしょ
なので画面コンテンツは短時間しか使わないようにマクロの有効無効とかトリガー待機で時間指定してる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 20:20:01.89ID:RFj9c5C9
>>240
すみません待機アクションをキャンセルでしたね。
待機時間が変数設定の前になっていたのが原因でした。すみません。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 15:39:12.89ID:KxMhwJ8G
マクロドロイド無効中に
引っ張ったトリガーが
マクロドロイドを有効にしたとたんにダダダダダ・・って乱打してしまうのだけど
マクロドロイド無効中はトリガーを引かない設定あれば教えて下さい。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 22:02:25.59ID:Z2Uq+uYt
wifiの接続時のトリガーに位置情報がいるって通知来るけど位置情報オフでも機能してる
位置情報がーって通知がうるさいんだが
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 12:59:22.81ID:8PpCwFIA
Googleマップを起動するとGPSonとかならできるんですがBluetoothだけオンにならないんですがなんでかな
ユーザー補助はオンですし
モバイル通信とかもオンオフやってくれるんですがBluetoothだけ反応しないです
cokeon起動でBluetoothオンにしたいだけなんですが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 13:02:00.24ID:8PpCwFIA
>>249
すいません
Android14のPixel8です
helperのインストールとadbでadb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
はやりました
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 13:56:50.58ID:8PpCwFIA
>>249
解決しました
adguardを再起動させたら動きました
端末の再起動はやって駄目だったからadguardは試してなかったです
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 15:23:04.07ID:xy+wjxHU
>>251
そうですよね、
バッテリーの
指定残量への増加/減少時
のシンプルなトリガーなんだけど
ちなみに
端末は楽天ハンド5Gです
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 20:42:07.89ID:5pOekkgp
>>253
それを質問時に言いなさい
バッテリートリガーは日本語がおかしくて実際にトリガーの記号の部分をよく見ると以上とか以下になってるのがわかると思う
なのでMacroDroidを有効にした瞬間にトリガーが発動してるわけで途中でトリガーが発動してるわけではないよ
故に面倒だけどスクショのように逆の条件(以上に対しては未満)を追加すればトリガーが発動しなくなる
https://i.imgur.com/uaJT1WP.png
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 05:02:30.24ID:ouMtr/Ta
>>254
ありがとうございます
マクロドロイド無効中にトリガーがストックされてるわけじゃなくて
マクロドロイド有効にした瞬間に引っ張ってたのか
確かに不等号の表示に違和感ありました
参考にして改良したいと思います
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 08:27:13.71ID:1EVC2gMP
マクロを使ってDownloadフォルダ内の複数の画像ファイルの拡張子.jpegを.jpgに変更する事は可能でしょうか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 13:17:31.70ID:mKgYdemM
LINE通話時に一定間隔でWiFiに繋ぎ直したい場合、トリガー→LINE起動時、一定間隔でアクション→WiFiをONで大丈夫でしょうか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 17:18:00.71ID:mKgYdemM
>>261
モバイル通信に切り替わるわけではないけど電波が弱くなっちゃうんですよね
特定のアプリ(LINE通話)を使っている場合のみなんです
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 19:17:09.55ID:j8gfVxP5
>>262
言ってる事が矛盾してるのわかってないのかな?
切れてない限り繋ぎ直す事は日本語的にも不可能なわけでWi-Fiがオンのまま接続が切れてるの?
一旦Wi-Fiをオフにしてからオンにするなら繋ぎ直す事になるけど通話中にそれやると不都合あるだろうし
電波弱くなるのはWi-Fi親機の省エネ設定とかが原因とではないのかな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:29:32.44ID:VVF+m8zd
社用車の時計見にくいのでノールックで時刻を知れる様に時間読み上げアクションを起動したいけどアクションは電源ボタン(345)かボリューム長押しぐらいしか無いかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:33:50.37ID:XwnbSlC0
ありがとうシェルスクリプトですか?ダメだ調べて見たけど全然分からん。
正規表現 s/jpeg/jpg/で簡単に変えれそうだったので作り始めたけど
難解だった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 00:51:56.22ID:JfdSLub6
>>263
そうですね、私も繋がっているのにONにするというのはおかしいとは思うのですが、ルーターやスマホの会社に問い合わせても解決法がなかったのでこんな方法しか思いつきませんでした
もう少し頭を使って考えてみようと思います、ありがとうございました!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 08:42:36.88ID:CUJQHt8a
>>270
ありがとう御座います。早速使わせて頂きました。
このスレ等のお陰で本当に簡単なモノは作れるようにはなったのですが、
シェルスクリプトやインテント、Logcatは基本が無いとほんと難解です。
わざわざ頼んで頂き本当に感謝致します
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 12:15:25.78ID:S+WuRHgZ
シェイクは階段の上り下りで反応しまくるので止めた
鈍感にすれば今度は激しく振らないと反応しないし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 13:23:38.82ID:UTr9RJBZ
シェイクの条件に光センサーで一定以上の明るさを追加するとか
これなら暗いポッケの中でシェイクされて反応する事ないと思う
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 17:03:24.73ID:1d/DO2Dv
接続時間ってのいじったら早くなったけど2段ジャンプみたいになってすごい量スクロールしてしまう
あと毎回スクロールする量が微妙に違う
簡単スクロールってアプリも同じ挙動になるから、こういうもんなんですかね
yuzuブラウザのカスタムページスクロールってのが押した瞬間に指定した量スクロールして毎回同じスクロール量
これをほかのアプリでもやりたかった
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 17:51:29.12ID:gNDsO3h/
いやクリックはオートとかではなくてスクロール量を調整するのに必要なアクションとして入れてるけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 19:46:51.32ID:1d/DO2Dv
>>279
そうなんですか
使ってみたらすごいスピードで永遠スクロールしだしたのでオートスクロールなのかと思いました
自分の設定が悪かったのかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 20:05:21.77ID:1d/DO2Dv
>>281
もう一度やったらスクロールが押した瞬間に終わりました
ありがとうございます
毎回動く量にばらつきがあるのは修正する方法ってあるんでしょうか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 20:41:04.50ID:c7eCeyzn
>>283
アプリとかスマホの性能に依るからなんともいえないけど
ジェスチャの間隔を遅くすればある程度は一定になるんじゃ?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 22:51:30.08ID:3zFgh8Yq
アクション追加→メッセージ に
【Xで送信】の項目がないんだが何故?
アプリ連携でmacrodroidは許可しています
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 23:07:42.31ID:kpmYZn6P
5.39.2がベータに降ってきたけど早くね?
もっとアルファでバク取ってからにしてくれてもいいんだけど
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 08:23:16.44ID:xLHQ8Vx0
>>287
276のクリックのところは俺の端末ではタップ判定になってリンク先を踏むからY軸の開始と終了の間隔を短め、持続時間を多めのジェスチャーを入たらうまくいったよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 23:40:39.12ID:QjvyvkNK
アドカードオンオフのテンプレートをそのまま流用しましたが起動トリガーに特定のアプリを指定するのは分かるのですが条件にフォアグラウンドのアプリも指定するのがわかりませんどんな意味が有るのでしょうか?

https://i.imgur.com/DDvy2jo.jpg

https://i.imgur.com/0sjS3Bw.png

元のテンプレート
https://i.imgur.com/MnMK6qg.png
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 00:57:22.98ID:nEHSKmPk
以前のほうがアプリ起動トリガーがうまく動いてなかっかたらその名残?
別になくても動くなら外していいんじゃ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 01:16:15.15ID:W9TgQCNB
んー?
トリガーはアプリ起動でしかないから
何かの原因でアプリの起動に失敗したとき動作しないするようにするため?
トリガーが完璧じゃないといえばそうだし保険といえばそうだけも
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 20:16:51.91ID:dxiyhvP4
BTデバイスの接続が切れたら通知が出るような置き忘れ防止マクロって組めますか?
グリーンハウスのスマートタグ買ったんだけど
置き忘れ防止機能はiphoneのみでしか対応してないらしく、途方に暮れてる

macrodroidを落として軽く触った感じだと
Bluetoothの項目を見るとBluetooth LEには非対応な雰囲気なんだけど、そんなことってある?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 21:11:17.84ID:+BVlzrvE
MacroDroid初めてっぽいから
トリガー内の接続→Bluetoothイベント→デバイスから切断時→ペアリングしてる機器を選択
みたいな言い方しないと伝わらない気がするのは気のせいか

しかしここで問題となるのはそもそもBLEに対応してる機種なのか?じゃないのかな
AndroidでBLEだと繋がらないスマホは沢山あると思うけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 21:37:04.35ID:Bw1ZUOM6
BLEのタグなんて普通にペアリングも接続もせずに使うものだと思うけど
接続して使ってるのなら↑の方法でいけるんじゃない
そうでないならスキャンしてID検出する機能はmcrodroidにはないと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 22:45:24.13ID:tT00RqWO
macrodroidで出来るのかわかりませんが
同じ部屋にWifiAとWifiBのルータがあるとして
WifiBの方を優先的に接続するってことは可能でしょうか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 13:19:10.65ID:V/7lBQjU
>>304
実験的機能については知らなんだ
手元の安いタグはBeaconのUUID出してないみたいから、Macrodroidでは使えなさそうだった
デバイスIDだけで登録できる機能があるといいのにねえ(SESAMEの制御なんかにも使える)
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 20:55:38.06ID:c/CmPqNx
BLEは接続していないから切断のトリガーは使えないけど、BT検索アプリを使ってIDなり、Macアドレスはわかるはず
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 22:08:34.76ID:tc7e96Hq
>>297です
色々とありがとうございます
apple向けのiBeaconは出てるっぽいんだけど上手く動かず
デバイスの接続、切断でデバイス名の指定無しなら共に問題無く拾えるけど
指定しようにもリストへの表示がなされないわ
直打ちも出来ないわで手詰まりです
せめて登録したIDは除外するみたいな設定が出来ればどうにかなるのですが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 22:37:41.59ID:pYPGIURD
>>311
組めるよ
トリガーをデバイスから切断時
アクションをテキストを読み上げる
にしてイヤホンの置き忘れ防止にしてる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 09:30:28.11ID:xozgW5D0
Taskerなら「状態」の項目にある「近くのbluetooth」プロファイルで
「LE機器」と「未接続の機器」にチェック入れれば行ける
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 10:10:39.34ID:Snx7CwQv
へえーTaskerならいけるのか と思ってとりあえず触ってみた
だけどTaskerはトリガーとなるプロファイルが6カテゴリーに分かれてるから見たこともないコマンド探すの難しい
毎回何でMacroDroidみたいに一括検索できないの? ってなる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 07:12:28.30ID:quymHslU
アクションの音についてなんですが、通知音11になってたものが"Notification 11とかになったりしませんか?
最初は機種変したからかと思ってたんですが、端末のOSやセキュリティアップデートでも変わったり何のタイミングかわかりません。
どこかマクロドロイドの中に言語設定があるんですかね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 15:28:13.36ID:eN9WCy7X
>>276
横から失礼します
特定のアプリを立ち上げた時に出現してアプリを起動終了したら消したいのですがどうしたら良いでしょうか
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 14:28:43.83ID:wEwVQphn
>>323

以前川崎さんに問い合わせした者だけれど、
この件を川崎さんに聞いてみたら答えをお持ちだったよ。以下、メールの核心部分。

------
結論としては端末によってサウンドの実装はことなります。
たとえばZArchiveなどルートフォルダ配下が参照できるアプリで/ product/mediaを見ると、配下にalarms、notifications、ringtones、端末ベンダー名のフォルダがありますが、Macrodroidなど端末のアラームなどのサウンド名は当該のフォルダ配下のメディアのタグを拾っています。
なので海外のベンダーと日本のベンダーでは同じサウンドでも表示名称が、携帯電話ごとに異なることがあります。
-----

まぁルート取ってればID3タグを変えれば、望み通りになるらしいです。

余計なお世話だったら無視してくれ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 16:33:37.57ID:+1n1XBOE
>>330
ありがとうございます
ただ機種の問題だけでなく何かのタイミングで変わってたんですよね。音が出なくなったから気が付いて、そこから1つひとつ設定し直し。
もう1台のスマホのマクロと共有出来ないのも面倒。サブとは言いましたが親に渡して使ってもらってるんで。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 19:44:50.97ID:2bfO4/ee
SmartNews等、記事に埋め込まれたYouTubeの動画をワンタップか再生でYouTubeアプリを起動させたいのですが、
トリガーで何か方法は無いでしょうか
今まで、ブラウザ版YouTubeが起動してからUI画面操作でアプリで開くをタップさせていたのですが、反応したりしなかったりと不安定で、何か方法があればよろしくお願いします。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 20:28:11.18ID:LoQHVoNB
質問する際にメインとかサブの情報って必要?
そういう言い方してるから違う機種なら表示が違う事があるって話になるんだと思う
同じ機種で勝手に設定が変わったなら機種名とか機種側のアップデートとかMacroDroidのバージョンアップの話とか必要な情報だけを重点的に言わないと
あとMacroDroidから見た設定じゃなくて機種の設定から見た時にどういう表示になってるかとかの比較情報も重要
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:13:30.23ID:vzIJvOWi
何から何まで書かないと気がすまない
強迫性障害予備軍の人や
説明スキルがない人は多いもの
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 06:59:11.35ID:KZO6TZCz
ケースバイケース

このスレ回答側が質問読めてないこと多すぎるんで質問がとかテンプレがとか的外れぞ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 11:30:44.99ID:HeIGcobM
>>337
レスありがとう御座います御礼が遅くなり申し訳ございません。
YouTubeのリンクからの抽出とは思いつきませんでした。アップして頂いたマクロ参考にさせて頂きます。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 12:41:16.37ID:Zpb/KjNK
お詳しい皆様方、教えてください。
インストールしてマクロも組んでみたんだけど、ちゃんと動いてるかな?と思ってシステムログを確認してみたら、
macrodroid process has startedって表示されてて正常に動いてないっぽい。
マクロは自体は自宅でWi-Fiにつなぐとか自宅外では音量を大きくするとか、そんなマクロです。
マクロを試すとかから強制的に動かせば動きます。
macrodroid process has startedってなる現因って何が考えられますか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 16:29:00.71ID:ZanNfYZI
いいじゃねえかスクショが撮れなくたって

>>347
MacroDroidに権限をちゃんと付与してる?
あとは端末設定のDozeモードやアプリロック、ユーザー補助がどうなってるか
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 17:52:33.47ID:QVye0u7F
教えて下さい
アラームのマクロを組んでアクション(通知音)を鳴らしてる最中にロック解除とかしたらアラームを止めるように「待機アクションをキャンセル条件付ロック解除してる時」みたいなのを挟みました。
これでその目的は達成できてるのですが、トリガー初めに音量変更しててアクション最後で音量戻してるため、途中で待機アクションをキャンセルすると音量が戻りません。
「待機アクションをキャンセル条件付」でなく条件分離を使うとかは考えたのですが複雑になる一方でスマートなマクロにならず、うまい解決法はありませんかね?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 19:19:23.63ID:gMFCrpPh
>>351
音量戻すのはキャンセルようマクロに仕込んでメインのマクロは最後に音量戻すんじゃなくてキャンセルようマクロ動かすようにしたら?

要はキャンセルようマクロを別に作るって考えじゃなくて「終了処理」を別個にしておいて好きなタイミング(通常処理の最後と強制終了したいとき)に呼び出せるようにしとく
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:23:10.85ID:FfIzOYuH
pixel8 Android14にしたけど
テザリングオンの自動化できないのね
Helperやら試したけどどれもだめだ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 00:25:25.27ID:La6pb2WJ
アクション内での処理の失敗やタイムアウトが発生したときトリガーを飛ばして再度アクション頭から
処理をさせるよい方法は無いでしょうか、取り敢えずエラーのポップを出してマクロを停止にしているのですが、数分後に再度アクションから開始にしたいのですが
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 01:15:01.15ID:La6pb2WJ
>>360
レスありがとう。質問が分かりにくく済みません。エラーは変数の真偽で感知し問題無ければ下にすすめているのですが、偽の場合に再度処理をトリガー無視してアクション頭から実行出来ないでしょうか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 04:57:06.12ID:La6pb2WJ
imgurで無く済みません。uBlock Originの更新をFirefox起動時に指定間隔で自動更新させて、完了後にGoogleを開くだけのものです。
アクションブロック先は単にエラー通知のポップとマクロの終了だけです。ホントたまに通信状態でエラーになるので
アクションブロックの位置に、偽の場合再度処理をさせたいのですが
BASICの行番みたいに飛べたら簡単なのですが

https://imepic.jp/20231227/167490
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 07:16:10.13ID:3X7yPb5I
>>364
imgurがどうじゃなくて大抵の専ブラは拡張子をつければ画像表示してくれるのよ

画像見てないけどメインの処理を分割して別なトリガーで実行するようにしてやれば、通常実行でも強制やり直しでもそのトリガーで続きをやるってできる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 07:37:19.43ID:FEqiAwT6
ポップアップ通知でははっきりしないためダイアログ通知を使いたい場面があるのですが、このダイアログを(ポップアップと同じように)自動で消すことは出来ますか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:39:08.50ID:sSNikuNY
>>369
ありがとうございます
試して上手く行きました。
ただ左ボタンとかこ意味がわからず適当にしてますが、これは何の機能があるものなのですか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:51:15.76ID:52SIyHi7
>>364
そもそも論、クリック結果を変数に与える機能はクリックされてもfalseのままだったりしてうまく機能しない印象があるから
クリックされて画面表示が変わるなら画面内容読み取りから繰り返しの条件を取ってきたほうがうまくいく気がするという前提を置いたうえで
クリック結果を変数で貰いつつマクロが永遠に繰り返し続けるのを防止しつつマクロを組むならこんな感じになるんじゃ?
https://i.imgur.com/GwEHf5Z.png
https://i.imgur.com/KlRavMa.png
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:20:18.85ID:RuZ9Qt62
>>370
通常のダイアログは中断、もしくはただメッセージを出すのが目的

選択肢付きダイアログはユーザーのレスポンスで処理を分岐できるようにするためのもの
ただ、実装が、押したボタンによって新たに(別な)マクロを実行することができるっていうなんかコレジャナイなので微妙なんよね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:34:21.44ID:RuZ9Qt62
>>370
左中右ってのも最大3個までボタンが設置できるから、そうした場合のその位置のボタンというだけで、ボタン1,2,3でも良いようなフレーバー名称ね

選択肢ってなるといい例がパッとはでないけど、例えば、着信が有りました
出る
出ない
切る
とか、マクロを続ける/続けないだけでは選択肢が足りないようなものかね
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:49:03.79ID:e6Se3Pe1
長くて申し訳ないです
https://i.imgur.com/DJy2xMh.jpg
chmateにて画像アップ時に
純正ファイルアプリに移行する際
chmateアプリ終了時にというトリガが
発動してしまいます
なにかアドバイス頼みます

miui14
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/2201116SR/13/LR
MacroDroid 最新
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:59:14.08ID:AnnZGwnJ
>>374
mate終了トリガーの条件に フォアグラウンドのアプリに「メディアの選択」ではない を追加してテスト
うまくいかなければmate終了時のアクションの方に フォアグラウンドのアプリに「メディアの選択」ではないを追加
※「メディアの選択」はスマホの設定に合わせて変更
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 20:47:52.84ID:La6pb2WJ
>>366
>>371
レス有難う御座います。お礼が遅くなり失礼しました。機能的にも単純なので
簡単に組めると思ったのですが、結構複雑になってしまいますね。
>>371
やはり変数の真偽よりやはり画面読み取りの方が有効なのかな、WAIT数を大きくすると確実なのですが、
作った頂いたマクロ参考にさせて頂きます。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 21:02:03.96ID:WbAcaLqE
>>376
ホーム画面においてるショートカットが壊れてるだけだと思うわ
アプリ一覧から開くかショートカットを置き直せばいける
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 21:22:44.34ID:FEqiAwT6
>>385
出来ました
ありがとうございます
ショートカットが壊れるなんてことがあるんですね助かりました。

>>382さんもありがとうございました
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 22:03:30.58ID:RzLiP29D
>>383
変数を作って値に[fg_app_name]を指定するとその時にフォアグラウンドで実行されているアプリ名が変数に入るからそれで調べると楽だよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:55:03.90ID:7KrTHaW0
>>391
止まるんだ
マクロが終了トリガーがマクロが終了したときに発火しないのはそれはそれでおかしいとおもうのだけど(実行されるアクションがないとは別の話)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:08:26.37ID:+KGaxnI8
Android13
MD最新
ファイルを移動アクションでDownloadフォルダを指定できず...
なにか良い案あります?
Download直下にフォルダ作れば済む話何だけれど
Downloadフォルダよく使うフォルダなのでできればフォルダ作りたくなくて
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:31:58.19ID:g+TjaDu+
これはどうかな?例えば○○.txtをDocumentに移動が可能なら
そのアクションの次に以下のシェルスクリプトで移動させる
大元のDocumentフォルダは別にどこでもいい

mv /storage/emulated/0/Document/○○.txt/storage/emulated/0/Download/
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:03:32.15ID:2YSzVhiF
>>396だけど
>>397,398めちゃくちゃ勉強になります。どちらもうまくいきました。そんなことが出来るなんて知らなかったです
他にも使えそうなので保存しました
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 08:22:43.57ID:XZ6IHjDt
>>405
スマホは3.xxのままで比較用に
Private DNS運用してたタブに4.xx入れてみたけれど
見慣れないUIに恐ろしく苦労中なのと
そもそもエンタメ利用99%タブレットにadguardは不要だった
それが1番ストレスになってる...
とりあえ七日間試します
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 08:28:38.88ID:xxPoeKRY
ウィジェットで作成するスマート家電のオンオフボタンをMacroDroidでスマホが画面オフの状態でも直接操作したいんだけど、UI操作のクリック→アプリの自動判別でボタン押したときにアプリのID出てくるからそれを実行するとかでできないのかな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 08:48:57.18ID:sieHf7dA
>>407
ウィジェットをUI操作するのは制約多くて良くないのでショートカットを実行するインテントを使えばいい
インテントの内容は Shortcut Maker とかのアプリで調べられるのでそこからコピペする
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:07:04.56ID:xxPoeKRY
>>408
残念ながらインテント一覧には表示されないんだ
ウィジェットのスイッチはつくれるからそこからアクション起こすしかない
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:31:37.14ID:OHLHL5Jr
どっかでlogcatでインテント覗く方法あった気がする
スマート家電いじるアプリが公開型のインテント使ってるかは別問題だけど

API提供はされてるんだろうけど、それで組めるか?ってのはMD使うレベルとはかけ離れてるしなぁ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:53:49.71ID:sieHf7dA
>>409
Customにもない? そこにあればショートカットの実行でもいけるのだけれど
あとは過去にSwitchBotとかをiftttで制御してると聞いた記憶があるけど自分でやってるわけではないから説明はできぬ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 20:58:53.94ID:zrlyHD3N
>>412
無かったんだよな

やはりAPI使ってどうこうになるのかな…
一人ではどうにもならないものには手を出すのが躊躇われるんだが
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 21:38:09.94ID:PiG8cjmx
storage/emulated/0/Download/A.txt storage/emulated/0/Download/B.txt
の中身を結合して
C.txtにするコマンド教えてとgptに聞いたら
↓即答えが

cat /storage/emulated/0/Download/A.txt /storage/emulated/0/Download/B.txt > /storage/emulated/0/Download/C.txt
試したらすぐに出来て感動した
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 22:29:41.69ID:SjGM23Pu
スマート家電は自分で作っちゃったな、ステートはラズパイで管理しつつAPIも作ってMDのジオフェンス起動が気持ち良い
将来的にはGoogle Cloudに自前で載せるつもり、これならSwitchbotやらRemoの会社が潰れてもGoogleへの支払いが滞らない限りは動き続ける
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 22:47:45.16ID:PiG8cjmx
面白そうなので
ファイヤフォックスuboマイフィルター
手動でダウンロード後に
280フィルタをダウンロードさせ
両方を結合させるっての作った
簡単になったよ
皆さんありがとう
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:28:49.84ID:q1aqdtX6
>>432
その日もうやったというフラグ(真偽型の変数)を用意しといて通常トリガーでマクロ実行されたらフラグを立てる(trueにする)
時刻トリガーいれて0時にフラグ折る(Falseにする)

普通のプログラミングなら
最後に実行した日を記録する
日付チェックする
で済むけどMDだとこのチェックのために日付取得を組まないとダメだからめんどいのよね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:52:44.46ID:tx3Dburm
MacrodroidでWebhookトリガーを叩くとレスポンスとして通常は”OK”を返す仕様ですが、これを書き換えることは可能でしょうか。具体的には
Webhookが叩かれた→アクション内で別のデバイスのオンオフを検知しにいく→ONなら1を、OFFなら0を返す
というマクロを組みたいのですが。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:53:53.52ID:EfA01N5C
>>434
ありがとう
変数ですか
やったことないです...
どなたか似たようなの作ってる方今したら
スクショ願えませんか?真似してみたいです
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:19:29.07ID:q1aqdtX6
>>437
変数を使わないなら
メインのマクロは最後で自分自身をオフ
別なマクロで0時トリガーでメインのマクロをオンにするとか
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:56:14.65ID:q1aqdtX6
あー1日1回だけやればいいなら、トリガーは0時だけにしてアクションの最初でトリガーまで待機でメインのトリガー仕込むでもいいか
ただし、電源OFFONするとその日はマクロ実行されない
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:16:04.86ID:JygwC2pn
繰り返しってのはどれくらいの間隔のことを言ってる?
まさか1マイクロ秒レベルで連射みたいな無茶な話じゃないよね、そうでもなければいけるよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:04:51.28ID:krptVYyg
皆さん、情報有難うございます。ミスで無限ループになったりしたら解除は簡単に出来ますか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:12:34.30ID:rYmnx7UN
本体強制再起動で回避出来た一度ロック解除で画面オフと意味不明のマクロで文鎮化したと思ったけど回避出来た
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:32:00.70ID:JygwC2pn
>>444
「こういう動作があったら解除する」という設定に少し工夫はいるかも。たとえば音量ボタンをoffスイッチに割り当てておくとか、その連打は夜には起動しないようにするとか、連打は1分間やったらおしまいとかね。
どの設定が合ってるかはあなたがどういう目的で繰り返しボタンを押したいのかわからないのでこれ以上はわかんない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:58:11.37ID:B0n9Sbkh
自動起動されて無限ループマクロが始まるなら電源OFFは無意味かもね
MacroDroidの強制終了かセーフモード起動でしか対応できないケースもなくはない
酷いケースだとSecure設定を間違えて書き換えて再起動ループになってしまう事も
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 14:09:25.01ID:9o7PqCOd
>>452
ありがとうがんばって真似てみます
ありがとう
>>438
そういう方法があったんだ!
変数作れなかったらそれでやってみます
ありがとう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 14:54:01.92ID:tx3Dburm
>>453
説明不足ですみません。少し長文になりますがご了承ください。
Homebridgeというラズパイで動くスマートホームシステムを組んでいまして、照明とかいろんなデバイスの電源のオンオフがオンラインで取得できる状態…が前提になります。
トリガー:
https://trigger.macrodroid.com/自分のidentifier/hogehoge
アクション:
http GETで
http://ローカルアドレス/accesories?id=家電のID

{[“aid”:1”,value”:0]}とか{[“aid”:1”,value”:1]}みたいなJSON構文で家電のオンオフのステータスがかえってくる

文字列操作でvalueの値だけを取り出す

最初のトリガーのURLの返り値とする(⭐︎)
この⭐︎の部分を実現する方法を伺いたく。URLはhttps://trigger.macrodroid.com/xxx…でなくても良いです。

>>451
ありがとうございます。トリガーとなるURLとステータスを取得するURLが異なっても良いならご紹介頂いた方法が使えそうなんですが、今回は同じURL内でこれを実現したいのです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 21:07:42.71ID:sD9QPo4V
UI操作は、待機を適切に挟まないと狙い通りに動かなかったり過剰に待たされたりするから
避けられるなら避けたいやん
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 21:11:27.43ID:W9gGZKSW
バージョン変わってUI変更食らうと台無しだからね
コンポーネントのidとかは案外そのままだったりするけど
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 21:23:30.77ID:Dmdv4Sdn
>>461
それでやってみるありがとう!成功
https://i.imgur.com/HqxJvek.jpg
ところで>>461アクション3つめの
org.mozilla.firefox_beta:id/ toolbar_wrapper
というのは何か別のアプリ使って所得したとか?

自分はMDの自動所得で以下になった
id:org.mozilla.firefox_beta:id/ mozac_browser_toolbar_url_view
それと
・UI操作でエンターキーを押す
こういうのがあるの知らなかった...
知らずに
エンターキーをXY座標でやってたかも
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 01:45:52.75ID:a/chliAz
>>466
その切り返しで君は満足だろうけれど、スレの雰囲気悪くしてやろうと言う悪意しか感じないんだ。すまんな。
だから過去スレの有名どころも逃げたんじゃねーの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 08:48:29.41ID:cUET5zO/
UI操作の現在のフォーカス
これがどういうものか今1つわからなくて
テストしてみても??
どなたかこれを使ってる方いたら
簡単に説明して貰えるとありがたいです
アプリを英語にしても翻訳 現在の焦点としか

https://i.imgur.com/QTquNlP.jpg
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 10:30:08.30ID:LSHN50rz
>>473
Windows由来の言葉
例えばアプリとかで「はい」と「いいえ」の選択が出てきた時に初めから「はい」の方が色が付いてて選択されてるような状態を「はいにフォーカスされている状態」と言う
ブラウザの場合だと検索欄で入力待ちの状態でピコピコ点滅してる時は「検索欄にフォーカスされてる状態」とか言う
Androidだとこのような状態に作り込んでるのが意外と少なくて使えるケースは限定的かな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 19:42:28.80ID:+B4CHQ6d
>>474
横から済みません。此れはTaskerのプラグインなのでしょうか?

Actions
Action: Focus Method: View id Selection: com.google.android.
0480 【大吉】
垢版 |
2024/01/03(水) 10:06:31.94ID:N85We1Ki
1ヶ月近くぶりに起動したら金払えが強化された
このスレは課金率どんくらい?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 10:20:15.63ID:4g7Z2qYs
無料だとマクロ枠足りなさ過ぎてロクに活用できないし
このスレに住み着いてるくらいMacroDroid活用してる人なら
ほぼ全員フル機能アンロック済みなんじゃないかなあ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 10:57:33.65ID:yb6oNDNx
「このマンション全体でどれだけ水道を使いますか?」って聞いてるようなもので、誰も住んでなければ0だし住人がいっぱいいればたくさん使う
質問が良くない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 11:13:09.47ID:hB6efJGA
>>484
俺の端末だと1日0.5%くらい
GPS関連等のバッテリー消費の激しそうなトリガーは使わないか制御するトリガーを別に作る
新しいトリガーを作ったらしばらくバッテリー消費を観察してパーセンテージが上がるようなら制御するアプリを作る
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 11:22:11.63ID:GXjNCjUF
俺のはバッテリー消費なんて気にせずアプリ立ち上げたりホーム画面開く度にガンガンマクロ走ってるから使用量多め
普段は4%程度だけど暴走気味に稼働してた時は8%位いったかな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 14:42:36.89ID:dcT5qrpv
なんかある時とき半額オファーが画面いっぱいに出るのよ
どのタイミングで出るかは多分誰もわかってない
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 17:54:26.91ID:N85We1Ki
メインスマホのプライマリアカウントが最近使ってないGoogle垢で全然残高貯まってなかった
そういうのに限って半額の提示&Playストアクーポン300円引きが来てる
残り100円を支払うカードを登録してなかったから認証通るカード探してたら、クーポンが200円になってた……


ちなみにメイン垢には半額もクーポンも何も来てませんでした。うざ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 22:58:22.25ID:uNhBJ/Yd
UI画面操作の貼り付けが、アプリによって出来たり出来なかったりするんだけど、出来ない場合に何か代替策ってある?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 23:08:49.30ID:3K/qLzkj
motorolaもモバイルのオン・オフができなかった
なので機内モードで代用しようとしたらデジタルアシスタントアプリをGoogleからMacroDroidに変更しろと警告出されて鬱陶しい
結局それも気に入らないのでTaskerとかSecure Settingsとかの外部アプリを使ってWi-Fiのオン・オフしてるけどなんだかなぁ~って感じ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 07:42:46.49ID:Cp8PE+KN
トリガーまで待機のタイムアウト後に実行で設定値以上に待たされる事が頻繁して困ってます
スマホ再起動後はちゃんと素早く動作してるのに色々なマクロを動かしてるうちにいつの間にか動作がおかしくなってしまう
一例だと1秒後設定なのに5秒後にタイムアウトに(症状が酷くなると10秒以上待たされる)
https://i.imgur.com/Gc4BegY.png
https://i.imgur.com/7v8HzSl.png
https://i.imgur.com/kHbySvq.png

画面コンテンツを使ったマクロでも同様にいつの間にか反応しなくなってしまうので共通の原因がありそうだけど何か分かる人いらっしゃらない?(トリガーが発動しなくなる理由とタイムアウト時間が伸びてしまう件の2種)
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 11:55:22.92ID:7AaNO3Ca
>>505
ありがとう
いつの間にかADBハックしておくだけで切り替えられるようになってたとは
という訳でマクロ組み直してちょっとスッキリ
ついでにmotorolaだとglobal設定のmobile_data1(2以降の番号の組み合わせ含む)でモバイル通信のオン・オフができるようになってるのを発見したのでこれをアクションブロックに登録してモバイル通信のオン・オフも実現できた
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 14:05:37.53ID:RfC8EoD3
global設定のmobile_data1(2以降の番号の組み合わせ含む)でモバイル通信のオン・オフができる
>>507
スクショ頼みます
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 18:51:16.43ID:xlpqmaeu
>>508
これは2枚のSIM(eSIMと物理SIM)を使ってる場合の一例
SIM番号はスマホに認識された順なのでmobile_data1が物理SIMになってる人が多いと思う
物理SIM1枚ならmobile_data1しか使わなくてもう1つSIMが入ってればmobile_data3が使われるという流れ
始めに現在のmobile_data1とmobile_data2の状態(0 or 1)を変数に保存しておいてモバイル通信をONにする時に利用して戻せばいい
https://i.imgur.com/By10UOZ.png
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 19:04:45.70ID:t6r86vOZ
雨が降る二時間前と15分前にスマートフォンとグーグルホームに通知がくるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 00:10:04.56ID:Wn5JjSRs
非課金使いは、複数機能をマクロ1つにまとめてトリガーごとに条件でアクションを実行するのがマスト。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 11:49:13.23ID:3xbAGqlL
自分も詳しくはないけどWeb APIにHTTPリクエストをしてJSON解析みたいな流れかな
天気取得の話は何となく記憶があるから過去ログ見れば詳細なやり方はわかると思う
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 12:52:36.65ID:K/1LdM4y
>>511
ピンポイントって感じではないけど降水量予報取得はヤフーが無料提供してる天気情報API使えばできるね
だからこのあたり読んでクライアントID取得して
https://e.developer.yahoo.co.jp/register
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/weather.html
こうやってマクロ組むと
https://imgur.com/85P3i40.png
https://imgur.com/wpNym3F.png
こんな感じで60分後までの降水量を10分刻みで取得できる
https://imgur.com/6P5FP1k.png

あとはこれをどう処理するかだけど例えば
「10分毎に降水量取得」
→「60分以内に降水予報があれば降水時間と降水量を通知、5分毎に降水量取得に変更」
→「5分毎に降水量取得」
→「現在降水ゼロで10後に降水予報があれば降水時間と降水量を通知」
→「現在降水していて10分後に降水ゼロであれば通知」
→60分以内に降水ゼロであれば通知、10分毎に降水量取得に変更」
→最初に戻る
って感じでマクロ組むとこうなって
https://imgur.com/Rmw6nxw.png
https://imgur.com/XUe8xy3.png
https://imgur.com/xRawoxX.png
こういう通知を得られる
https://imgur.com/IeFy3VW.png
GoogleHomeは知らない
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 21:29:19.38ID:H70dA4DF
ヤフーの天気予報なら雨雲レーダーの通知来るようにすりゃいいじゃんて言うのはさすがに野暮ですかね
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 08:56:46.95ID:zHILIHEd
ありそうでなかった発想

公式にアップロード機能はあるけれど、不特定多数に公表するほどでもないマクロなんかは
エクスポートしてスレ住民だけで共有ってのもアリかもね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 09:52:08.66ID:NDbzR+Ij
今までもあったし、なんなら手の届かないとこのためにMDから呼び出す用のアプリまで公開してくれた人もいたぞ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:03:30.38ID:NI7zVkLC
まぁまともな感性なら、助けようとしてくれている人を基地外なんて言うことは無いから、お察し。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:02:35.25ID:NDbzR+Ij
助けようなのか承認欲求満たそうなのかわかんねーのが・・・むしろ後者丸わかりなのまで湧くのがここなんよなあ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:40:16.04ID:NI7zVkLC
>>540
承認要求満たしで人助けして、なにがまずいのかわらないけれど、結果問題解決になっているのなら君だけの感想じゃないかな、とは思うよ。
他人の動機までは本人じゃなければわからないのだし、ましてや実際に面識のない方を基地外呼ばわりする理由にはならないのではないかなぁ……
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 12:05:44.50ID:JvaUcFG3
アプリゲームだと画面文字が全く読み取れない
オーバーレイオプションでも無理だ
文字じゃなくて画像になってるのかな?
googleレンズだと読めるのに
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 13:15:03.74ID:Z7WogCVC
>>542
ゲームとかはただの画像でマクロドロイドが読み込めるのはテキストとして読み込めるものだけ
Googleレンズは手書きでも読んでくれるぐらいの別物や

画像ならFRepでいける
ショートカットで飛んでショートカットで戻って来る感じでマクロドロイドに組み込める
ただ指定した範囲に同じように表示された場合にしか反応しないけど
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 15:59:43.38ID:aTJqFTpt
frep2は無料で(マクロ3個まで)お試ししてるけどマクロの組み方が違いすぎてまったく使いこなせない…
>>544
画像認識タップはできてるけど結果が帰って来なくて次に繋がらないのでショートカットで戻って来るって所をちょこっと教えてくれないだろうか
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 17:52:19.91ID:PArxvuZy
Frepと組み合わせると出来る事の幅がめっちゃ増えるのはわかるんだが
非ルート端末じゃ再起動する度に毎回USB繋いでなんちゃらしなきゃいけないらしいので面倒すぎて使ってない
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 20:14:36.15ID:Z7WogCVC
>>545
俺の環境だとFRep2しか確か動かなくて2の方しかわからんけど使えてる
>>546
FRep2の方だけどアプリ起動のアクションで一番下にショートカットってある
ただマクロドロイドのショートカットトリガーに区別とかないから専用のマクロ作って繋げないといかん
>>547
最初の一回でいい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 15:03:51.97ID:AUU9mwyr
>>551
誰も回答しないみたいだから俺が。

not演算子は、
指定した変数の値を反転するもの。

値が TrueならFalseを返し、FalseならTrueを返すはず。

真偽型の変数を作って試してみるといいよ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 09:27:38.08ID:i5Bfl7gs
ツイッターXの通知で動画のurlを抽出したいのですが
1.動画のurlが表示されている通知もあれば
2.動画のサムネイルだけになっている場合もある

1は抽出できるのですが
2の場合だけ抽出することができないんですが
方法を教えてください

[notification]や{notification}じゃ通知全文を検出できないんですかね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 10:52:15.92ID:Z2YBa7c5
初心者なのですが色々わからない事が多く、例えば空のトリガーってどんな時に使うんですか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:45:27.90ID:rH+WeWqG
まぁぱっと見わからんよな「空のトリガー」って…
ドロワー経由で起動したいものがあるならそこでも空のトリガーは使える
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:53:44.95ID:jiWj+Pjs
仕様上なんでもいいからトリガーの設定がないと保存出来ないってだけだしな

これ昔は「トリガーなし」ってトリガーだったんだよな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:57:57.72ID:CV+dMh9r
ああなるほど。
時間差で他の方の回答も合わせて何となくわかりました。ありがとうございます。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 17:22:13.40ID:bGYq/Ccx
Pro版を購入したのですが、同じGoogleアカウントを使っている別端末では反映されません。
端末毎に課金しないといけないのでしょうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 17:46:00.59ID:kFzhmQRC
そんなことは稀によくある
同期がうまくいってないとかの理由もあるのだろうけど再インストールで何事もなかったように反映される
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 07:56:03.77ID:cvAgZMeC
今朝v5.40.1にアプデされてたけどフォーラム見たら既にv5.40.2に上がってる…
トリガーアクションの有効/無効に関するクラッシュの問題を修正したみたい
ベータの公開早すぎとも思えるけど今回は使い勝手が良くなる系のアプデが多いからちょっと嬉しい
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 14:39:49.93ID:itd0mTDC
>>571
それは「複数トリガー時は初回のみ」にチェックを入れてないからでは?
バグではなくTwitter側の仕様だと思う
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 15:03:15.91ID:aD6bTlR4
モバイル通信をONにするとモバイル通信自体はONになるのですが接続がされません
手動でONにする場合は接続されるのですが何が原因でしょうか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 17:30:30.69ID:IB9KR3t7
>>571
それは細かく言うとアクション2回じゃなくてトリガーが2回だな
トリガー2回発火の話は過去に何度も出てるので仕様として上みたいに対応するしかないね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 20:08:38.11ID:4u3SzOEK
>>576
同じ通知内容が複数の場合は1度限りアクションを実行したい場合には「複数トリガー時は初回のみ」を使用
同じ通知内容でも時間をおいて受信した時には別の受信としてアクションを再度実行したい時には上のやり方とは違って条件の方に「直近に実行してないマクロ [このマクロ] 」で数秒間とかを指定すればいいよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 12:36:04.61ID:ORbHoH9D
バッテリー残量が10%以下や100%になったら
「Alexa○○して」ってテキスト読ませて
スマートプラグON-OFFさせようとしたけど
無駄でした。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 12:47:07.33ID:VgOBBLic
ナビとBT接続が成立したらテザリング接続をするようにしたつもりなんですが、そもそもBTと接続してても、トリガーが発動しないんですがどんなことが考えられますか?
マクロを試してみてもEnable→Disableと一瞬切り替わるだけでBT接続状態でも無反応です。
ちなみに先代マクロは正しく動作しています。
https://i.imgur.com/Ih7ffc5.png
↑現在
https://i.imgur.com/Ne1kO1d.png
↑先代
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 15:57:34.81ID:85gMI05a
ツイッターアプリの通知からのポスト画面で
5個のアイコンを認識して押す方法はないですかね
もしくはテキスト認識する方法とか
要は自動で共有ボタンを押したい
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 17:30:47.27ID:a64R4wz9
>>581
先代はAndroid11とか古くなかった?
OSのセキュリティが強化されたせいで最近のだとテザリングのONはできなくなってる(OFFはできる)のでショートカットでクイック設定を展開してUI操作でテザリングの所をクリックするマクロを組むしかない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 18:29:16.26ID:ORbHoH9D
>>582
難易度高過ぎ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 21:24:45.44ID:hHt39dQH
>>589
iftttに対応したスマートプラグならwebhookで繋ぐだけだから簡単やで
iftttの無料枠が2つだから1つのスマートプラグのオンオフで埋まるけど
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 00:14:51.16ID:Z9HhXPH5
>>584
直前なので指定病秒後は動くんです。
なので先代で問題なく動いてます。

>>588
先代も同じ端末で使ってます。(共存)
Android14のGalaxyS23Uです。
テザリングのオンオフ自体は先代マクロで正常に切り替わりしているので、問題ないと思っていたのですが、本気で原因が分からなくてorz
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 02:58:04.33ID:M+O6q9uC
ADB使用済み、android13のSO-53Cです
機内モードをONにした時wifiもONにするマクロを組みましたが動きません
どうも機内モードがONの時はwifiのON/OFFいずれも操作を受け付けてくれないようなのですが
どうにか解決する方法はありませんか?
macrodroidで操作しようとすると受け付けないだけであり、手動で切り替える分には問題なく成功します
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 05:42:25.17ID:woeZdr72
>>590
ifttt+webhookは個数に限らず有料になってたと思う
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 07:19:59.42ID:GpiU9n8m
>>588
テザリングのONができないのはBluetoothテザリングの事でWi-Fiテザリングはできたね
勘違いすまん
>>581
ちょっと気になるのはWi-Fi オン→テザリング オフの流れが逆な事と先代マクロはちゃんと無効化してあるのか?かな
あとは以前どこかのバージョンで直近に実行してないマクロのバグ修正が入ってからその辺りのバージョンを使ってるとか
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 07:53:12.04ID:hQNHpBKB
>>592
!!!!
マジでした!
ありがとうございます。
しかし原因は何故なのか教えていただいて良いですか?同じ機種で条件5秒の先代マクロは正常に稼働していましたが、新しいマクロの3秒で稼働できず。この2秒に何か意味が!
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 11:48:00.51ID:dHtOoauh
Android14にアップデートしたあとにBluetoothのオンオフが効かなくなったのですがアップデート後に何かするべきことってありますか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 12:51:00.22ID:WDmSiza3
期限切れのメッセージが出てつけてるんだけど、皆さんはProにしてる?それともアンケとかで続けてる?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 12:52:32.10ID:LQoidrit
>>596
テザリングの件、確かにBTなのか否か具体的に書いていませんでしたね。失礼しました。
コンビニのwifiとか拾って接続されても壊滅的に遅いので外ではwifi切ることにしてるんです。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 12:54:38.15ID:LQoidrit
>>598
!!!!!!!!
あああああああああ!!!
ガチで条件逆に気づいてませんでした。
何という初歩的な…わざわざ先代と比較して見てるのに気づかないとは…はずかs
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 14:13:06.03ID:McwhHdQX
ここにいる「皆さん」はTaskerも使っていますか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 15:27:29.05ID:G0GyTPfL
>>607
3年ほど居るけどPro課金したのは半年前だよ。条件分離でやりこなしてた。
何を根拠に皆Proだと言ってるのか。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 17:36:19.57ID:eglntiMv
>>610
それな
MacroDroidなら簡単にできる事もTaskerだと項目探してるうちに嫌になってくる
>>612
昔は5マクロまでならずっと無料で使い続けられたけど今はそうもいかないから課金するか使わなくなるかの二択じゃない?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 12:21:02.65ID:PIpq6JC4
>>615
Voicemonkey
ダウンロードしたけど
よくわからない
ボイスチェンジャーでどうするのですか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 12:39:13.23ID:PIpq6JC4
>>615
ごめんなさい無視して下さい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 19:33:47.66ID:EY2biYKB
Voicemonkey→アレクサの定形アクションを外部から呼び出し出来るようにするサービス。
1.Voicemonkeyのログイン時にAmazonアカウントへのログインを求められるからログインする(USアマゾンのアカウントじゃないと連携できないかも)
2.Voicemonkey上で任意の名前のAPIトリガーを作る。
3.アレクサAppに移動→定形アクションでvoicemonkeyが仮想のドアベルとして認識される
4.Voicemonkeyで設定されたURLにMacrodroidのhttpリクエスト(GET)でアクセスすると、Alexa上でドアベルを押したと判定され、任意の定形アクションを実行できる。
これでMacrodroidをトリガーにしてAlexaに好き勝手にいろんなことを喋らせている。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 05:33:27.45ID:b7bChVXO
>>619
Alexaっていうのはアプリの事ですか?
エコーの事ですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 11:40:59.42ID:sI0rDamL
どうでもいい話だけど通知バーのオプションってなんで設定じゃなくてホーム画面にあるんだろう?とずっと思ってる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 01:48:21.66ID:ISBgqqid
>>620
定形アクションの実行にエコーは必要じゃないが、定形アクションの中に「何かを喋らせる」があるならエコーが必要。アレクサに連携した照明をつけたり消したりならエコーは不用。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 19:45:00.53ID:/cISzPwW
バックグラウンドアプリがタスクキルされたら通知ってできますか?
アプリ終了のトリガーだとフォアグラウンドしかできず
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 21:51:05.92ID:va0iV4ym
>>628
俺も以前に調べたけどわからなかったので今はアプリの通知をサイレント表示させておいてその通知が消えたらアプリを起動させてすぐに閉じる動作をさせてる
この方法だと画面が一瞬切り替わるのでいまいちな面もあるからもっとスマートなやり方あるなら俺も知りたい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 22:54:49.70ID:zDUrbngE
>>629
一部のアプリで常駐通知が消えた時をトリガーにしてても発火しないことがあってその手も使えないものもあるんだよなあ
なにか手はないものかな?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 23:47:19.41ID:GJn87f6x
すみません

現在のバッテリー残量を確認するというアクション作られた方いましたら
マグロスクショお願いできません?
粗木そも無理かな・・

残量をテキストで読み上げさせたくて
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 06:56:26.81ID:CkbrQHFH
>>629
eufy Security(忘れ物タグ)に対して使いたいのだけど、あいつ常駐通知もしないんだよな。
もう家出たり車のBluetooth接続をトリガーにして立ち上げ直させるかなぁ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 12:43:29.06ID:Igfwzvhn
>>636
ビーコントリガーは実験用なのね。チェック入れてなかったから無いと思ってた。
UUIDの調べ方勉強して試してみる
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 19:12:47.66ID:hkduSOSf
画面の読取りで内容を連想配列に保存した後に左側(android:id/側)ではなくて右側の文字列の内容から左側のandroid:id/*を変数に取り出す事はできますか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 19:22:39.26ID:FgnEtF1o
>>638
「連想配列を繰り返す」で
[iterator_value]で連想配列の値をとって
好きな条件で分岐させて[iterator_dictionary_key]でキーをとる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 21:32:16.35ID:hkduSOSf
>>639
ありがとう
でも連想配列を繰り返すアクションを使った事がなかったので何を言ってるのか全然わかりませんでした… これでわかったら質問してないよ~ レベルでしたけどググって何度も試行錯誤してたらこれかな?というところまで来ましたw
だけど結果が出てくるまで数秒間待たされてしまうのでこのやり方でマクロ組むのは辛いかもです
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 22:01:34.18ID:y/KH2k7n
>>640
目的のキーが取れたら「繰り返しを中止」か「次の繰り返しに進む」で繰り返しを中断させればある程度は速度の向上が見込めるかも
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 08:03:04.67ID:/EBwAA14
play storeに組み込めない機能をHelperとして~、ってのが理由らしいけど
Helperの更新チェックをMacroDroidにさせることも禁止なのかね?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 08:35:03.95ID:qMHEIiyG
>>647
自分も14じゃないので細かい事がわからないんだけどTermux単体にadb搭載してるの? それともpcに接続して使う?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 12:26:14.53ID:ftPJVUXw
>>650
古いAndroid向け(TargetSDK22以下)のアプリがAndroid14だとインストールできなくなったけど
adbコマンド使えばインストールできるからそのときに使える

>>651
Termux単体で動くよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 13:38:37.43ID:RoOxKPBI
Android14にしたらMacrdroid のヘルパーが面倒な事になるのは知ってたけど他の野良アプリも入れられなくなるの?
Gcam とかも?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 17:23:37.66ID:Jy2+HyiB
>>647
未だ検証てきないのと
自分もちんぷんかんぷんなんだけど
これそのままそっくり真似て作っておけばいいのかな?
その他必要なもの(アプリ等)あれば教えて
termuxはRVXで使用してる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 18:33:53.74ID:RaIVQIPm
>>658
Termux:Taskerが必要
F-Droidからインストールできる

MacroDroidにTermuxを操作するための権限を付与する必要があるから
いつものadb hackの様にこのコマンドを実行する必要がある
「adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid com.termux.permission.RUN_COMMAND」

意外と忘れやすいのがTermuxのストレージへのアクセス許可
スマホの設定からTermuxのアプリ情報を開いて、ストレージへのアクセスを許可する必要がある

Termux:Taskerで使うシェルスクリプトの.shファイルはこのディレクトリに配置する
「/data/data/com.termux/files/home/.termux/tasker」
これは俺がそうしてるって訳じゃなくてアプリの仕様で決まってる
非rootだとファイラーから直接いじることはできないけどmvコマンドとか使えば配置できる

そのディレクトリはこのコマンドで作れる
「mkdir -p ~/.termux/tasker」

adbはこのコマンドでインストールできる
「pkg install android-tools」

念の為この2つのコマンドも実行してパッケージを更新しておくといいかも
「apt update」
「apt upgrade」
途中Yes/Noを聞かれると思うけど全部デフォルトを選んでおけばOK

シェルスクリプトの内容はこれ
「FilePath="$1"
adb install --bypass-low-target-sdk-block ${FilePath}」

Ternux:TaskerのMacroDroidでの入力方法はこんな感じ
https://i.imgur.com/5M00ImD.jpg
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 22:38:28.15ID:BSlsYlrT
アンドロイド14で古いバージョンアプリをインストール出来なくなるのはわかるけど何でヘルパーもインストール出来ないのよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 01:57:30.33ID:DMsvT01r
>>659
補足

カレントディレクトリにあるファイルを一覧で表示するには「ls -l」ってコマンドを使う

CUIでファイルをいじるなら絶対使うことになると思うので
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 02:06:11.36ID:DMsvT01r
>>664
アプリのインストールのこと?
それなら普通にPCからやった方が簡単だね
毎度PCと繋いで~ってのが面倒ならMacrDroid使った方が楽だよねって感じ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 02:21:33.76ID:/JrRkAwO
通知をトリガーにしてマクロ動かすと通知そのものがこなくなる現象が増える気がする
似たようなこと感じる人いる?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 08:25:12.00ID:+/9Bibqg
基地外呼ばわり君、ADBにはだんまりで草
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 09:16:32.15ID:GkHYOipJ
セキュリティ
インストール可能な最小対象 API レベル

Android 14 以降では、targetSdkVersion が 23 未満のアプリはインストールできません。これらの最小対象 API レベルの要件をアプリが満たすことを必須とすることで、ユーザーのセキュリティとプライバシーを強化しています。

マルウェアは多くの場合、新しい Android バージョンで導入されたセキュリティとプライバシー保護を回避するため、古い API レベルをターゲットにします。たとえば、一部のマルウェア アプリは、2015 年に Android 6.0 Marshmallow(API レベル 23)で導入された実行時の権限モデルの対象にならないよう、22 の targetSdkVersion を使用します。この Android 14 の変更により、マルウェアが強化されたセキュリティとプライバシー保護を回避することが難しくなります。下位の API レベルをターゲットとするアプリをインストールしようとすると、インストールに失敗し、Logcat に次のメッセージが表示されます。

INSTALL_FAILED_DEPRECATED_SDK_VERSION: App package must target at least SDK version 23, but found 7
Android 14 にアップグレードするデバイスでは、targetSdkVersion が 23 未満のアプリはインストールされたままになります。

古い API レベルをターゲットとするアプリをテストする必要がある場合は、次の ADB コマンドを使用します。

adb install --bypass-low-target-sdk-block FILENAME.apk

https://developer.android.com/about/versions/14/behavior-changes-all?hl=ja#security
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:22:06.23ID:dGyjN42P
mdのヘルパーがtargetsdk22以下を要求するのはtargetsdk23以降で使えなくなる権限があるからなのかね
adb shell pm list permissions -g -d
で23以降にアプリが暗黙的に取得できなくなる権限を見れるみたい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:37:27.22ID:+/9Bibqg
>673
>>535
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:39:49.16ID:dGyjN42P
暗黙的に許可される権限、むちゃくちゃ多いなw
permission:android.permission.ACCEPT_HANDOVER permission:android.permission.ACCESS_BACKGROUND_LOCATION permission:android.permission.ACCESS_COARSE_LOCATION permission:android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION permission:android.permission.ACCESS_MEDIA_LOCATION permission:android.permission.ACTIVITY_RECOGNITION permission:android.permission.ANSWER_PHONE_CALLS permission:android.permission.BLUETOOTH_ADVERTISE permission:android.permission.BLUETOOTH_CONNECT permission:android.permission.BLUETOOTH_SCAN permission:android.permission.BODY_SENSORS permission:android.permission.BODY_SENSORS_BACKGROUND permission:android.permission.CALL_PHONE permission:android.permission.CAMERA permission:android.permission.GET_ACCOUNTS permission:android.permission.NEARBY_WIFI_DEVICES permission:android.permission.POST_NOTIFICATIONS permission:android.permission.PROCESS_OUTGOING_CALLS
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:40:40.35ID:dGyjN42P
permission:android.permission.READ_CALENDAR permission:android.permission.READ_CALL_LOG permission:android.permission.READ_CELL_BROADCASTS permission:android.permission.READ_CONTACTS permission:android.permission.READ_EXTERNAL_STORAGE permission:android.permission.READ_MEDIA_AUDIO permission:android.permission.READ_MEDIA_IMAGES permission:android.permission.READ_MEDIA_VIDEO permission:android.permission.READ_MEDIA_VISUAL_USER
_SELECTED permission:android.permission.READ_PHONE_NUMBERS permission:android.permission.READ_PHONE_STATE permission:android.permission.READ_SMS permission:android.permission.RECEIVE_MMS permission:android.permission.RECEIVE_SMS permission:android.permission.RECEIVE_WAP_PUSH permission:android.permission.RECORD_AUDIO permission:android.permission.SEND_SMS permission:android.permission.USE_SIP permission:android.permission.UWB_RANGING permission:android.permission.WRITE_CALENDAR permission:android.permission.WRITE_CALL_LOG permission:android.permission.WRITE_CONTACTS permission:android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 10:43:13.76ID:dGyjN42P
こんな量の権限にユーザーがいちいち許可拒否出してたらそらめんどいわな
mdヘルパーがtargetsdk22を使うわけだ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 13:27:09.60ID:quwQlMs8
Macrdroid 使い始めて現在主に
➀履歴管理➁電源管理➂画面オフ④アラーム⑤録音⑥電話管理➆UI操作⑧通知管理
あとちょこちょこしたものとマクロ管理するためのマクロ。
たったこれだけでも無くなると不便極まりなくなりそうでiPhoneやらには乗り換えしたくない
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 13:58:11.20ID:N/3S8DR+
学校じゃiphoneseを使っている。
Androidを使っているなんて言ったら3色牛丼食えよキモオタとか、キモロイドーとか言われる。
同じ講義を受けているやつなんて、折り畳みへし折られて両画面踏みつけられているよ。入学祝いとお年玉が、僅か3日で消えたそうだ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 13:59:56.87ID:N/3S8DR+
俺も陰キャだけどiphoneseでも受け入れてもらえる。一種のお守りだよ。パシリからも開放されたし。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 18:25:18.62ID:J+pci23h
LADB使ってワイヤレスデバッグでADBコマンド使った記憶はあるものの具体的な使い方はまったく覚えてない
使った当時に感じたのはこんなに面倒ならpc繋いだ方が楽だなーだった
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 22:34:13.16ID:J+pci23h
>>659
まだ13なんですけどそのうち14が降ってくると思うので真似て作って見ましたがうまくいきません
調べて見るとTermux:Tasker実行後に出力される変数のStandard Error Original Lengthの内容がadb: no devices/emulators foundとなっていました
何か心当たりないでしょうか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 23:45:03.89ID:s0pqd4l6
>>689
Termux上でadbと打てば下記のような文言が表示されます
Android Debug Bridge version 1.0.41
Version 34.0.4-android-tools
Installed as /data/data/com.termux/files/usr/bin/adb
Running on Linux 4.19.191+ (aarch64)
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 08:26:51.16ID:9MjCZ3bN
あるアプリ(circlesidebar)がしばらくスマホを放置すると設定が解除されてしまいストレスなので定期的にアプリを起こすようにマクロを組んでみたのですが、上手くいきません。
アドバイス戴ければ幸いです。宜しくお願いします。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 12:06:22.41ID:iKwHQV8Q
>>700
adb connectされてないじゃん
ワイヤレスデバッグをオンにして「IPアドレスとポート」に書いてあるアドレスで
adb connect 192.168.◯.◯:◯
しろ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 12:15:00.84ID:iKwHQV8Q
んで、ポート5554開いてるんか知らんけど接続デバイスにemulator-5554が表示されてるから
adb install ...の行を
adb -s "(接続IPアドレス&ポート)" install ...
に書き換えろ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 13:06:44.53ID:zpcpMARm
そんな事する必要ないよ
もうadbはインストールされてるし

Bluetoothイヤホンを使うのにペアリングが必要なようにワイヤレスデバッグを使うのにも初回はペアリングが必要
「adb pair localhost:ポート番号」
「6桁のペアリングコード」
でペアリングしてから
「adb connect localhost:ポート番号」
で接続するだけ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 13:11:06.28ID:zpcpMARm
とりあえずマクロが機能してるのかテストしたいだけならpcと繋いで「adb tcpip 5555」やっとけば?
それなら「adb connect localhost:5555」だけで接続できるし

再起動するまでポート5555開きっぱなしってのはバッテリー持ち悪くなりそうって理由で俺はワイヤレスデバッグ使ってるけど
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 13:19:13.68ID:zpcpMARm
本題とはずれるけど
more than one device/emulator
って出てきたら
「aeb kill-server」で一旦adbを終了させるといいぞ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 13:58:03.30ID:aOzkBI66
流し読みしかしてないけどShizuku前提ならrishから-c "pm install"使えばいいよ
Termuxの作例もなぜワンライナーにsh用意してるのか謎だけど
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 14:19:46.38ID:Vf7bYZnB
>>700-704
変なポートが開いてるとの事でしたので再起動したらポートが閉じられました
その後にadb pair localhost:を実施してペアリングした後にadb connect localhost:でコネクトしました
それでもマクロを走らせたら結果は>>700と同じですけどこの出力変数の何処かにsuccessが入ってないといけないという理解で良いのでしょうか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 14:33:54.75ID:SJ/UAiBh
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/macro/MacroDroidHelper_v1_14.apk
これは動くの?エラーメッセージを全文見せてよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 14:52:59.76ID:Vf7bYZnB
>>713
一度F-Droidをアンインストールして違うフォルダで再度試しましたがF-Droidはインストールはされていませんでした
その時のエラー内容全文は下記です

adb: failed to install /storage/emulated/0/Download/1DMP/Programs/F-Droid.apk:
Exception occurred while executing 'install':
java.lang.IllegalArgumentException: Unknown option --bypass-low-target-sdk-block
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.makeInstallParams(PackageManagerShellCommand.java:3247)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.runInstall(PackageManagerShellCommand.java:1434)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.onCommand(PackageManagerShellCommand.java:230)
at com.android.modules.utils.BasicShellCommandHandler.exec(BasicShellCommandHandler.java:97)
at android.os.ShellCommand.exec(ShellCommand.java:38)
at com.android.server.pm.PackageManagerService$IPackageManagerImpl.onShellCommand(PackageManagerService.java:6109)
at android.os.Binder.shellCommand(Binder.java:1058)
at android.os.Binder.onTransact(Binder.java:886)
at android.content.pm.IPackageManager$Stub.onTransact(IPackageManager.java:4434)
at com.android.server.pm.PackageManagerService$IPackageManagerImpl.onTransact(PackageManagerService.java:6093)
at android.os.Binder.
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 15:03:08.70ID:iKwHQV8Q
ああなるほど、adbのバージョンが古くて
bypass-low-target-sdk-block
の引数に対応してないんか面倒くさ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 15:36:05.89ID:iKwHQV8Q
てかtermuxレポジトリにあるadbも最新だよな?
というかadb shell pm install じゃだめなんか?
もう面倒くさくなってきた
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 15:57:55.06ID:DMw6cu93
>>719
自分も14の敷居の高さにアップデート躊躇しそうでしたが、ここのサポート力の高さを見て、書かれていること全て試してアップデートチャレンジしてみようと思ってます。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 17:36:42.85ID:0qUl2r42
F-DroidからTermuxとTermux:Taskerをインストール
(Termux:Taskerは今後の為にインストールしたが使わない)

下記コマンドをTermuxで実行
apt update
apt upgrade
termux-setup-storage
pkg install android-tools
mkdir -p ~/.termux/tasker

画面分割を利用してペアリングする
adb pair localhost:port

ワイヤレスデバッグで接続する
adb connect localhost:port

パスとファイル名を指定してインストールする
adb install --bypass-low-target-sdk-block FILENAME.apk

これで行けるはずだが、そんなに難しい事ではないと思う

公式フォーラムの参考情報
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/guide-setting-up-and-using-adb-commands-with-termux.5640/
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/installing-helper-on-android-14.5606/
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 17:37:04.24ID:kg8wjivy
次にスレ立てる頃にはAndroid14についてまとまったテンプレ出来てるかな。もしくはMD14アップデート対策みたいな別スレが必要になるか
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 18:10:48.22ID:Vf7bYZnB
>>724
そこに書いていただいてる事は実行してるのになぜかうまくいかなくて…
tcpip 5555実行した後にTermuxで直接コマンド実行してもエラーになってしまいます
実行後の出力の中に Unknown option --bypass-low-target-sdk-block の文字が見えるのでこれが受け付けてくれないみたいですね

https://i.imgur.com/18l9NRC.png
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 18:18:06.18ID:0qUl2r42
>>728
確か今はまだAndroid 13という話だったような気がするけどそうなの?
こちらではAndroid 14でTermuxでインストール出来るのを確認しています
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 18:25:53.05ID:Vf7bYZnB
>>729
そうです
という事はAndroid14に上がればadbのバージョンも上って --bypass-low-target-sdk-block も受け付けるようになるという事ですかね
わかりました おまかんという事でお騒がせしてすみませんでした
たけどワイヤレスデバッグの方法とか皆さんが色々教えてくださったおかげで凄く勉強になりました
ありがとうございます
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 18:34:45.26ID:iKwHQV8Q
>>731
泥14じゃないとbypass-..が使えないんだなって勉強になったから別にいいしそんなトゲトゲしいこと言うのやめろよ
こっちまで気分が悪くなる
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 18:42:36.27ID:NtFP1xkF
>>730
流石に草
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 18:43:28.22ID:0qUl2r42
>>730
こちらでもAndroid 13で同様のエラーが出てインストール出来ない事を確認しました
Android 14でなければ使えないオプションで間違いありませんね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 21:02:32.61ID:Vf7bYZnB
>>731-734
初めから13だと断っていたつもりだったのですけどidが変わってしまい後から見た人はわからなかったですよね
誠に申し訳なかったです

あと小ネタになりますけど todo が使える方は下記のようにして.shファイル無しでも行けそうな気がするのですがどうでしょう?
自分では実行できないので…
https://i.imgur.com/LL3LYaO.png
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 12:01:02.05ID:j1YhG6wX
>>736
煽られて嫌な思いをしたくないなら管理されている別の場所で聞いたほうが良いかもね
自分でネットで検索したり、公式フォーラムやDiscordとか他にも情報が得られる場所はあるので
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 08:19:23.53ID:OcLPc5oc
このスレの過去ログ見た時にスクショが消えてる事案があって内容が良くわからずにがっかりした
なのでこのスレに上げたスクショは消さないでほしい
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 14:52:43.68ID:z5eZiI2x
ここは別だけどニューススレとかでなんか画像貼るときに著作権とか法律上"完全に"クリアな画像ってほぼないと思うし1,2日で消したほうが精神衛生上いい
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 15:06:37.90ID:MbDp2hhg
そんなんもとの投稿した人に消さないでって言う他ないじゃん
それに従う理由もないだろうけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 18:01:04.10ID:rUGgkGeF
Xiaomi Pad6 泥13 miui14
数日中にAndroid14ベースのXiaomi HyperOSが降ってくるので
アップデートのドメインブロックした
恐ろしくてあげらない・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 01:33:45.12ID:EjGYgYgc
■公式サイト
https://macrodroid.com/

■Playストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid

■MacroDroid Helper
○Ver.1.8 ダウンロードリンク
まともに機能しないので非推奨
https://www.macrodroidforum.com/MacroDroidHelper_v1_8.apk
○Ver.1.7 ダウンロードリンク
こっち推奨
https://www.macrodroidforum.com/MacroDroidHelper_v1_7.apk
○MacroDroid Helper 配布ページ
https://macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/

■必要なadbコマンドまとめ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/

■MacroDroidフォーラム
○新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
○旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:42:49.40ID:F4YMbyq9
ツイッター通知をトリガーにしてるんだけど
アクション中にまた通知が来て取りこぼすんだけどどうすればいい?
順繰りにトリガーにしたい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:48:49.31ID:WnkUQHHW
>>750
横です
マクロドロイド初心者何だけれど
その
>最後で変数をTrueだかFalseにして分岐
これはどういう意味合いを持つんでしょう?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:33:14.87ID:F4YMbyq9
フラグがセットされてなければトリガー待機
アクションの初めでフラグクリア

ホゲホゲ

アクションの最後でフラグセット

こんな感じ?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 16:23:56.39ID:SinPPYoY
トリガーまで待機で待機してるときに新しくメインのトリガー走って新しい発火がトリガーまで待機に合流すると合流してその後のアクションは1回だけだよ

というか今起きてる問題がそういうことじゃないの?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 17:34:13.29ID:VS+LKv7X
アクションの処理が遅いせいで取りこぼしてしまうならアクションを分ければいいと思う
とりあえず通知が来たら変数1に入れて処理はアクションブロックとか他のマクロで処理を実行
処理終わらずにトリガーが発火したら変数2に退避させておいて後で処理すればいいんじゃないかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 18:34:15.02ID:SinPPYoY
>>767
MDのこと理解してて組めば組めると思うけど

微妙に問題の本質がわからん
最後のところ(UI操作で)目的の通知がもうないとかだとかなりアプローチを変えないといけないと思うが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 00:46:33.54ID:pcUYuOfJ
二度寝対策にアラーム消したら10分後再度音を鳴らすようにしたいんだけど指定時間内にロック解除したら音がなるぐらいしかやりようないかな
でもその時間内何度もロック解除する&時間外にアラームセットする時もあるんだよな
アラーム解除をトリガーにするに近い条件って作れない?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 02:16:40.81ID:UckzKjeq
>>775
俺は似たような目的で指定時間に充電中だったらマナーモードオフ、充電中じゃ無ければマナーモードにしてる
起きたら絶対充電器引っこ抜いてスマホ持ってくから指定時間にマナーモードになってアラームは起動するけど音はならん
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 06:44:35.26ID:ETYAXtL0
>>775
スマホのアラームを使うのではなくてアラーム鳴らすのもアラーム画面(ストップ&スヌーズ選択)を表示するのもMacroDroid自身でやれば色々な条件を自由に付けられると思う
0780775
垢版 |
2024/01/26(金) 00:12:00.84ID:ktUJL6D0
ありがとう
アプリ増やすの嫌でMacroDroidで制御できないかと思ったがアラーム自体使わない方法もあるのか
考えてみよう
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 04:02:54.90ID:5XZcr3M8
>>771
このスレの人って結構いい加減だから匿名ではない別の場所で聞いたほうが良いかもね
公式フォーラムやDiscord等、他にも情報が得られる場所はあると思うよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 18:13:30.39ID:p971iViW
ヘルパーはWi-FiをON / OFFするのに必要
新しいOSだとBluetoothのON / OFFでもヘルパーがないとできないんじゃない?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 20:14:52.39ID:VCpXr4Ur
Xiaomi持ちの人で泥14(新os helper os)あげた人レポまってます
MacroDroidスキル低いので
update.intl.miui.comをとりあえずブロックしてます
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 20:39:51.15ID:J+rOntsC
>>792
Linuxとほぼ共通にシェルスクリプトが使えるから過去の遺産を探せばすぐに見つかっていいよね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 21:56:16.17ID:1d1GUyYO
最近はPythonを覚えたからマクロドロイド+Termux+シェルスクリプト+Pythonでいろいろやるのが自分の中のブームになってる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 03:11:47.82ID:TSGVr+iD
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 03:20:57.63ID:ozRBIxgb
>>796
自分はPythonはまだ素人なので大した事は出来ないけどある程度知識ある人ならこれで色々出来るんだろうね
最近だとこれ使ってワイヤレスデバッグ時の自動接続マクロが簡素にできた
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 05:54:50.00ID:iFpZUpgl
V5.41.0 アルファ版がリリースされたね
システム設定のマジックテキスト検索サポートとかアクションの長押しでいきなり編集できるのはありがたい
あとローカル変数をグローバル変数に変換とか小技だけど「今までなんでできないの?」状態だったのとかも
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 07:12:00.47ID:O2Yu2JSd
>>737
結局書いてある通りみたいだな
ここで不完全な情報を聞くより公式フォーラム見たほうが良さそう
MacroDroidのDiscordなんてある?日本語で書けるなら見てみたい
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 09:59:30.23ID:kN4MaLn8
泥のポート開放は
①setprop service.adb.tcp.port (開放したいポート番号)
②setprop ctl.restart adbd
でできるよね、rishかrootが要るけど。
やってることは①でポート開放、②でadbdを再起動
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 10:05:23.57ID:7GaK0K9r
>>808
いやrootやrishを使える状況でポート開放する意味がないやないかーいワハハハ
さてはワイヤレスデバッグでアプリを開発する気だな?🤨
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 14:39:50.83ID:a95NZuPI
ワイヤレスデバッグをmacrodroidだけでオンオフってどうやるの?
毎回設定アプリで手動でオンオフするのめんどい
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 16:16:26.33ID:7eTobdGc
nmap使えない端末ってあるの?
フォーラムのスレッドだと遅いながらスキャン走ってるように見えるけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 18:50:58.90ID:9jlux4Ek
ワイヤレスデバッグとか一度も使いたいとさえ思ったことないんだけどみんなアプリ開発でもしてるのか
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 22:02:21.50ID:zLt6yWDv
>>843
表面上許可済みに見えても内部的には許可できてないことがあるから
システム設定でSecureのenabled_accessibility_servicesを
空値→元に戻す ってするマクロ組んだ方が良いそ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 22:23:59.87ID:SuLWcDer
>>846
?何度も許可済みと言ってますけど??
再起動した時の始めに毎回許可を求められるのをやめてほしいわけで通知が出た後の通知削除とかはやってる
もちろん通知は出るだけで初めから許可済みだからマクロは何もしなくても普通に動くし
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 04:37:40.91ID:ojZ5ZP+M
>>850
通知を止めたいのは再起動時の始めの1回だけなのだけどその通知設定をOFFにしたら後で本当の通知が出た時に困る事はない?
(ないならこれで解決)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 04:56:13.36ID:ojZ5ZP+M
>>850
やってみたけど通知オフにするとUI操作のアプリで自動判定の通知が出ないとか問題大有りじゃないか

自分が言ってるのは「起動時」のエラーじゃないのにエラー通知が出るおかしな現象の事で他のアプリではバグじゃない限り起きない事を言ってるのだけど?
このスレの人達はそんな現象起きてないから意味がわからないのかこれを普通として受け入れてるのか
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 12:40:21.80ID:Tg3moDB0
メッセージ固定なんだから通知が出たら自動削除するマクロ組んだらいいだけやん
それでなんの問題もないだろ
まさか無課金でマクロの空きがないとかそういうくだらないことは言わないよな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:24:59.62ID:/29qyGda
取り敢えずの解決法を知りたいのでなくて、根本的原因を知りたいという事でしょ
自分もそうなれば原因を知りたいわ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:27:06.84ID:kA8FXwb9
根本的な原因を知りたいのならまずは使ってる機種だのOSのバージョンだの先にやることが山ほどあるはずだよな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 17:29:53.18ID:j9TPBzub
IFTTTでTP-Linkのスマートプラグを操作してたけど
webhookが有料限定になったからTermuxとTermux:Taskerで代替した
何とかなるもんだな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 17:52:32.04ID:j9TPBzub
>>865
AndroidのルートにPythonフォルダを作成
Pythonフォルダにtplink_smartplug_py3.pyをコピー
https://github.com/fernangit/ras_py_SmartPlugControl

TermuxにPythonをインストール

~/.termux/taskerにtplink_smartplug_on.shを作成
中身は「python storage/shared/Python/tplink_smartplug_py3.py -t 192.168.xx.xx(スマートプラグのIP) -c on」

同様にtplink_smartplug_off.shを作成
中身は「python storage/shared/Python/tplink_smartplug_py3.py -t 192.168.xx.xx(スマートプラグのIP) -c off」

後はMacroDroidであーだこーだ設定する
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 18:22:38.68ID:IGeWPAZC
でも悩ましい問題だよな
モジュール強度が高いほうが扱いやすいけども
モジュール結合度が高いほうが洗練されてるように見えるんだよな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 18:42:09.99ID:WmxdsWTB
リファレンスの類を読まない人たちが圧倒的多数だからモジュール、プラグイン云々はどうしてもね
そもそもMDのリファレンス貧弱だし
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 00:15:32.78ID:L8SqFrbN
Pythonとかadbコマンド一式とかをターミナルで使いこなせない人のためにマクロドロイドのインターフェースなんだよね
GUI付きでポチポチできるのがマクロドロイドいいところ
知識がある人ならサービス駆動の泥アプリ作るし、Termuxで十分なら適当にスクリプトを作って終わり
rootありならservice.dを通じてあらゆることができる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 17:27:26.61ID:nnHeWL7v
プラグインの質問ですが過去スレでTouchTaskでアプリのボタンのIDを調べるでchmateの更新ボタンのIDを読み取らそうとしても上手くいかないです

プラグイン選択してRead screenを選び更新ボタンをタップしても
jp.co.airfront.android.a2chMate:id/

id/以降が拾えません確か更新はRefreshだったと思います

https://i.imgur.com/ZIvTSFE.png
https://i.imgur.com/HESB3ZI.png

タスクキルのすべてクリアは
com.google.android.apps.nexuslauncher:
id/clear_all
とid/以降も読み取れます
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:24:23.40ID:dsvbETsf
>>875
名前は何でもいいからそのまま新規変数(連想配列)を作成して
画面を読み取れば変数の中にコンテンツIDが格納される

トリガーは何でもいいけど音量ボタンとか使うと便利だと思うぞ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:31:37.70ID:nnHeWL7v
readScreen Contents failed (could not detect current Ul root node). 18:28:32 Read Screen contents timed out

エラーが出ますが試行錯誤してみます
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:45:32.21ID:Ag5YCBN/
試して見たけどどのアプリ使ってもidは読み取れないなあ
なので更新ボタンにはidが設定されてないから読み取れなくて座標でクリックするしかないという落ちかもね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:48:59.27ID:nnHeWL7v
元ネタがこれです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/681
681 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/06/21(水) 08:35:54.20 ID:36PG3Nni
>>680
IDが被ってるけど、Readscreenのandroid@user1と入力した画面で指マークを押して、JaneStyleの更新ボタンを押すと、その画面のIDを取得して選択できる(更新ボタンID net.janestyle.android:id/button_refresh)。

TouchTaskにもクリック/アプリで自動判定(Actions→指マーク)があるので、MDで自動判定できないときにTouchTaskで試してみるのも良い、できないならXY値を手動入力や代替アイデアでなんとかするしかない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:59:37.52ID:xVSXn8se
無課金のMacroDroidに個数制限はあれど期間に制限がなかったのってVer何まで?

スマホでは課金済みだけど
WSA(windows subsystem for android)で使いたいんだよね
WSAだとそもそも課金できないから期間制限なしじゃないとまともに使えない
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 00:36:56.34ID:WwwG/ntC
zipファイルを自動で解凍したいのですがオススメの方法はないでしょうか?初心者なのですが調べてもやり方があるのか分からず質問させて頂きます。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 07:44:24.88ID:5NqjkRDV
>>886
同意する。

885の反応は雑すぎる。
……例の基地外呼ばわり君だったりするのかね?

シェルスクリプトのアクションを使って、
非ルートのチェックをつけたあと、
たとえば、

unzip -d /storage/emulated/0/Download/ /storage/emulated/0/Download/Z.zip

のようにして、
前の方のパスは「解凍先フォルダ」
後の方のパスは「解凍元のZiPファイル」にしてやると、態々Termuxを使う必要なく解凍できるよ。
俺の手元でテストしてあるし、unzipはメーカーが任意に削除しないAndroid-Linuxコマンドだから、楽だと思う。
参考までに。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 09:44:20.04ID:g7NmW+YL
実力に沿った回答なのかもしらんやろ
専用アプリ使った方が楽案件は少なくないし
わざわざ小物感出さないでMDでの回答サッと出すのがスマートやぞ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 12:27:24.51ID:5NqjkRDV
>>893
それだとTermuxの方法もapkmirrorなどから
マルウェア入ったバージョンひろって対応するしかないと思うががんばれ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 12:39:31.67ID:W8Sbnpfu
一応magisk入れるとbusyboxが自動で/system/binにマップされるからtermux無しでもunzip等便利なバイナリを使えるようになるが、root取った時点でmacrodroidが必要ではなくなるジレンマ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:37:01.85ID:WwwG/ntC
>>887
ご丁寧にありがとうございます。
早速試してみます。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 17:19:21.82ID:7eoO4Bt/
得意げに教えたがりのジキルもいれば
不貞腐れドキュメント確認せずいい加減なこと書くハイドもでてくる
ちなみにTermux現行はminSDK24
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:30:12.21ID:5NqjkRDV
>>901
>ちなみにTermux現行はminSDK24
ありがとう。それは知らなかった。
ということはF-DroidにあるTermuxの現行は動くんだね。有益な情報助かる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 01:24:25.58ID:mT8bTYDl
ものすごい簡単な質問だったら申し訳ないんだが、
Google next hubの音声操作を
macrodroidトリガーとして
スマートフォンの音楽再生を操作したいのですが
どのように設定すればいいですか?
「音楽再生して」とか「休憩行く」ってワードで一時間後に自動再生したりしたいです。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 03:39:40.07ID:wrW6oTPI
>>905
質問者じゃないけど質問

UDP MonitorがUDPコマンドを受信するとインテントを送信するってことらしいけど
どんな内容のインテントを送信してるか分かる?
そこがわからなくてトリガーが設定できない
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 07:49:33.71ID:1HE7w8qa
>>905
質問者じゃないけどこれ知らなかった。これならIFTTTやらWebhook使わずにNest hubからMacrodroidトリガーできるじゃん。
画期的だわ。ありがとう。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 11:44:40.75ID:/SuP21ca
端末のSD 内のファイルをGoogleクラウドに定期的にコピー作業してくれるマクロってどうしたら良いでしょうか
自動でも手動(ウィジェットとか)でも良くてクラウドからSD でも良いのですが。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 11:58:26.42ID:9fulLI36
コピーってのは文字通りコピーでいいのか、それとも本当はバックアップのことをコピーと読んでいるから実際は毎度違いがわかるように名前を変えなきゃいけないのか?
Google DriveのAPIを使えるのかとかUI画面操作連打で良いのかとか「クラウドからSD」は「SDからクラウド」の間違いだったりしないかとか、答える前に確認しておきたいことが両手で数える程度にはあるんだけども
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 13:11:41.81ID:/SuP21ca
質問通りで、コピーはバックアップではなくコピーで
これも書いた通りSD からクラウドで最後に書いたSD からクラウドで良いんですが。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 13:30:10.32ID:5BXo7mLE
それならUI画面操作のタッチ連打で良いと思う、コピーするファイル数が都度変わるとちょっと厄介だけど
あいにくSDカード入らないスマホ使ってるんで具体的なフロー教えろとかは応えられない、ゴメンな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 14:18:28.09ID:MhxWZFJv
foldersyncを使ってGoogleドライブとの同期タスクを作れば良いと思うよ。
以前川崎さんのブログで見た。
foldersyncはTaskerプラグインに対応しているから、同期タイミングをMacrodroid側でコントロールすることも出来るよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 15:32:02.81ID:XWYgLp32
ここで教わりfoldersync使ってるけれど便利ね
ただ何故か同期がうまくいってるのに
エラー表示が出ることがあるので
それがでないFolderSync 3.4.8を署名変更して使ってます
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 15:50:06.63ID:2n0tievC
>>927
そこはオーバーレイのチェックが必要
チェック入れてもうまくいかない場合は再起動
それでもダメならMacroDroidのデータベースがおかしくなってる可能性もあるから新規にマクロを作り直してみる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 16:27:33.13ID:sqHNVmEq
ID:bub68sHiです
>>931
最悪そうするけれど...
>>932
それら全てやってもだめでした
困ったな MacroDroidではなく
コンテンツid?を取得するアプリ名前わかる方います?
昔1度使ったものの名前忘れてしまって
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 17:12:43.19ID:d+ndnFbm
こっちも少し前までオーバーレイで取得できてたのに、いきなり取得できなくなった箇所があるんだよね。全部じゃなくて一部なのが謎なんだが、MD側の問題なのかな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 17:50:05.05ID:x4XaKRAv
突然クリックできなくなったのならMacroDroidの問題(Xiaomiに非対応含む)じゃないかな
少なくとも俺の環境(MD v5.41.3 @motorola)ではちゃんとテキストでクリックできてるので
(IDの com.android.vending:id/0_resource_name_obfuscated ではクリックできなくて com.android.vending:id/0_resource_name_obfuscated$6 ならクリックできたけど)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 18:28:38.37ID:78dA4sAE
つまらない話ですみませんが
使ってるスマホを1つずつ音量を上げると0→6→13→20→26→33→40→46→53→60→66→73→80→86→93→100と6か7%ずつの段階で変わります
で、マクロで音量を0から+7ずつ大きくしたのですがうまく行かず、刻みながら上げていった結果+14にすればOK でした。
不思議に思い、今度は音量を100から-7にしてみるとこれはOK!
なぜ上げるのは上手くいかないんでしょ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 18:40:30.81ID:EcxPJqdf
>>937
あくまでも予想だけど6.4(2進数の1000000)ごと音量が上がってるんじゃね?

だとしてもちょっと計算合わなけど
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:08:48.58ID:Hk26mptF
個人的には勘違いだと思うけどそもそもMDで音量刻みたいなら雑な整数指定は避ける
例えば16段階ならCEILING(100/15*{lv=adj})のように近似値の変数用意するとかね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:53:24.93ID:BuGcGsli
自分ので音量の変化を調べて見たら100/15=6.6666…の倍数で全て切上げの整数だった(0,7,14,20,27,34,40,47,54,60,67,74,80,87,94,100)
音量アップもダウンもこの数値を指定すればきちんと追従してるのでうまくいかないのは機種固有の問題だと思う
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 21:13:22.55ID:78dA4sAE
>>939
CEILING(100/15*{lv=adj})
調べてやってみる。
自分は単純に変数を{vol_notif}+7にして条件繰り返しにしてる
>>940
実験ありがとう
普通だとやっぱり上手く行くよね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:02:43.25ID:kbr7l5kl
せめてどのマクロなのかリンクくらいは貼ってもらえる?
「ユーチューブオートフルスク」で探しても出てこなかったし片っ端からは探したくないしさ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:17:26.94ID:l6jbhhVQ
>>942
受け手側(Keep等)が対応していればだけど
受け手側のAPIに HTTPリクエストで変数値と併せてぶん投げればOK
やり方は受け手側のAPIマニュアル参照
認可用のヘッダとか変数を組み込んだボディとかややこしいけどできるはず
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 16:38:53.92ID:uNnBvfxp
>>951
パッと見 システム設定で相当する分かり易いオプションはなさそう
以下で要望を満たせないかな

トリガー:通信接続の変化時/不可能になった時
アクションで:モバイル通信をONにする
条件:モバイル通信がOFF

似たようなことをVPN接続でやっている
動かないなら
トリガー:一定時間間隔(5分とか)で実行
にしてみたり 精度は下がるけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 18:25:28.85ID:GAt2FVXp
>adbは施行済みでその他のヘルパー使用マクロは問題なくできてる
pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
これもう一回やってみ
エラーが出てるならやるべき苦労は惜しまない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 09:41:04.24ID:jCJ1/EqV
Googleカレンダーの任意の予定を削除依頼するアクション作られてる方いたらスクショお願いできません?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 09:43:01.98ID:jCJ1/EqV
削除依頼☓
削除◯

カレンダー予定を作成や
カレンダー通知の削除などはできるようだけれども
カレンダー通知をトリガーにしその予定をカレンダーから削除できれば便利かと思ったものの良くわからずです
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 20:51:09.83ID:Qn5jtXah
>>942
最初に断っておきますが詳しい説明を求められても対応出来ませんので悪しからず
簡単ではありませんが非公式のAPIを使う事でKeepにメモを追加することは可能です
TermuxにPythonをインストールしてgkeepapiを使えばMacroDroidから扱えるでしょう

公式フォーラムの参考情報
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/save-string-variables-to-googlekeep-memo.6384/
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:02:16.39ID:HP6YaVdp
フォーラムではメモの保存ができないせいで難しい話になってる? 自分は英語苦手だから翻訳で読んだのでいまいち理解できなかった…
確かにMacroDroidでIDのクリックはできなかったけどTouchTask使えば保存をクリックできたから簡単にマクロ組めたけどもっとスマートな手法が前提での話なのだろうか
自分はAndroid13だけど14ではクリックできないとか自分の理解不足なだけで全然違う話だったらごめん
https://i.imgur.com/ejj07kG.png
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:17:26.40ID:HP6YaVdp
>>970
自分には無理かどうかすらわかってないので無回答なだけでまだ出来ないと決まったわけでは…
CalendarTaskというTaskerプラグインを使えば予定の削除ができるとアプリの説明には書いてあるけど使い方がさっぱりわからない
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 04:33:19.86ID:RtPMbbD6
Google Keepがあくまで手段であって目的ではないのなら
「ファイルへ書き込み」あるいは「メールを送る」が確実なんじゃ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 19:12:22.09ID:rKxctiET
>>970
CalendarTaskで可能です
削除するにはIDが必要なので、まず時間範囲などで検索してIDを取得
そのIDを使用して削除の流れです
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 21:38:34.22ID:eAAr+iHz
ここにいる皆様の中でAutotoolsのGestures Screen使っている人いますか?
公式チュートリアルサイトに従って試してみてTaskerだとちゃんと動いたのですが、Macrodoridでやってみると背景やジェスチャー用アイコンは表示されたもののインプット側が全く反応してくれない

因みに試したのはコレ↓
https://forum.joaoapps.com/index.php?resources/3d-touch-with-autotools.201/

というかそもそもMacrodoridでの応用方法がどこにも載ってないのでだいぶ難航してます。
具体的には、画面上のスワイプジェスチャー(上下左右)を感知してMacrodroidで変数なりに入れたいです。

Macrodroid、Tasker、Autotools課金済み
非Root化、非ADB

ご存じの方、御教授願いますm( _ _)m
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:16:12.37ID:Yg176sW+
CalendarTaskとMacroDroidを連携して、カレンダーの予定を削除する方法は以下の通りです。

MacroDroidを開き、[マクロを追加]をタップします。
[トリガーを追加]をタップし、[カレンダーの予定]を選択します。
削除したいカレンダーと予定の種類を指定します。例えば、[カレンダーを選択する]で[個人]を選び、[予定の種類]で[予定あり]を選ぶと、個人カレンダーに予定があるときにトリガーが発動します。
[アクションを追加]をタップし、[プラグイン]を選択します。
[CalendarTask]を選択し、[設定を編集]をタップします。
[アクション]で[予定を削除]を選択し、[イベントID]と[発生ID]を指定します。イベントIDはカレンダーの予定に一意に割り当てられた番号で、発生IDは繰り返し予定の場合に各回に割り当てられた番号です。12
[OK]をタップし、[テスト]をタップして動作を確認します。
[マクロ名]を入力し、[OK]をタップしてマクロを保存します。
これで、カレンダーの予定が通知された際に、その予定を自動的に削除するマクロが作成されました。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 05:39:39.44ID:kTU2dXMS
その説目だとどうやってカレンダーの予定から表面に出てこないid調を変数に取得するのか?という一番の問題が説明されてないけど
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 06:22:53.46ID:9PmFhmOn
>>978
event idの取得はGet eventsでBy timeで時間指定してEvent id listと、区別がつくようにTitle listに変数を指定します
削除したいevent idがわかったらDelete eventでevent idを指定すればよいです
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 07:15:08.91ID:kTU2dXMS
>>979
それはアプリ開けばわかるレベルだから
問題なのはどうやってGet eventsの入力に必要なUTC時間を実行されたカレンダーの通知から自動で取得して変数に入力するのか?という部分

手動でやれば簡単にできる事だけどこの説明がないと結局何も出来ないでしょ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 07:41:47.25ID:ZJz9pwza
GPT‐4に丸投げ質問は時として適当な事答えるよね
的を絞り質問条件を設定しても無視するとことが多い
その手の質問はchatgptの方が得意
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:03:12.77ID:oknGZPGT
>> 980
いちいち通知のタイミングごとに予定を消そうとせずに、通知後予定が例えば一時間以上前になったものは消してあげればいいのではないかな。

あとあまりヒートアップしないように。
荒らし君の良いカモになるからね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:12:01.49ID:oknGZPGT
CalendarTaskについては川崎くんが何か書こうとしているみたいだね。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:27:49.66ID:kTU2dXMS
まあとりあえず時間の取得と入力は文字列処理とかシェルスクリプト使うような難しい内容になってもあれなので簡単な方法を一つ書いておくよ
MacroDroidのカレンダートリガーを使って予定の実行2分前にトリガーが発動するように設定
アクションでCalendarTaskのGet eventsを使って次の予定を取得してタイトルとIDを変数に落とす
削除は希望するタイトルの内容が含まれていたら先に取得しておいた変数を使って削除する
これなら時間で検索する必要がない
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 07:19:02.54ID:GLBmLJCr
>>984
それだと1時間の予定だったら予定中に予定が消える事になりますが想定通りですか?
トリガーオプションの更新間隔がデフォルトで5分なので発火しない可能性もありそうですね
予定の終了時のトリガーを使ってGet eventsのStart Timeをトリガー時刻の5分前、End Timeをトリガー時刻にする事で解決できそうです
シェルスクリプトを使わなくてもシステム時間(シリアル値)のマジックテキストを整数で取得して簡単な計算する事で実現可能です
トリガーオプションの更新間隔を1分にする事で発火しない事を防げると思います
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 08:43:06.86ID:lOmuWTJB
>>989
>>966では通知がトリガーと言ってて予定の終了がトリガーとは言ってないから想定通りなのでは?
これに合わせて作っただけなので気に入らなければもっと後に削除すればいいし時間計算でやってもいい
トリガーオプションの更新間隔の5分については予定を5分以上前に入力しないと更新されないから予定を取得出来ないと理解してるので更新間隔は変えなくて良いのでは?
トリガーが発動するタイミングで確認してるわけではなく毎回予定全てのデータが更新されてると思ってたので…(MacroDroid内部の話なので正確なところはフォーラムとかで確認してください)
故にトリガーは2分前で十分だと判断(1分でもいけるとは思うけど念の為)してたけど不具合あれば使う人がそこら辺のタイミングは修正してほしい
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 09:01:12.68ID:GLBmLJCr
>>990
自分で修正できるので想定通りなら問題ありません
970が逃亡したので990が次スレを用意してもらえると助かります
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 09:11:38.13ID:bGtI4Aao
AQUOS使ってる人に聞きたいのですが、
自分はsense8でスリープ状態から電源押さずとも画面をダブルタップすれば時計や通知が見られます。が、この状態はロック解除できる状態ではありません。
この画面の状態で物理ボタントリガーは働いてますが、センサートリガー(近接やシェイク等)は働きません。
これを働くようにするためには画面オフでもトリガー作動させる設定しかないですかね。画面オフでは無いので違う方法をとれるでしょうか。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 09:31:03.19ID:bGtI4Aao
連投すみません。
実験してみたらスマホ持ち上げるだけで画面点灯ではトリガー働いたので違う状態のようでした。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:05:00.02ID:lOmuWTJB
次スレ
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/

反論あるかも知れませんがスレ内を見渡して気になった点を自分なりにまとめて追記しておきました
本当は皆さんと議論してから書くのが筋なのですがスレ番残ってないので必要であれば次スレで議論をお願いします
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:11:11.34ID:GLBmLJCr
>>995
書いてある事に共感する部分もありますがルールがあってもそれを守らない人がいるのが5chです
もう少し気楽にかまえていないとガッカリしてこの場を去る事になるかもしれませんね
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 14:51:37.24ID:mQoWocuR
書いてあることはわかるんだが「残りレス数も少ないし強行してやろwそのうち定着するだろ 」みたいな厭らしさが垣間見える
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 15:10:33.95ID:IxmJwKGM
質問いいですか?

ユーザー補助サービスの動作を継続ってところに
Root /ADB hack
の説明が出てますがあれってADB hackに成功したら消えるんですよね
手持ち2台で同様にADB hackしたんですが
Android 12のタブレットは消えた
Android 14のスマホでは消えな
なのです
これってAndroid 14のスマホの方はADB hackが失敗してるってことでしょうか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 19時間 46分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況