X



【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 11:16:09.23ID:B//OzzjT
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ

【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1535002719/
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 15:18:58.61ID:5QSNHptS
OSのバージョンによっては途中一時的に文鎮にすることもある。
といっても見かけだけだし、正しく手順を踏めば元に戻るけどね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:45:39.61ID:KWoxMK+N
自宅の思わぬところからFire7(2017)が出てきた。
文鎮化しても惜しくないんでやるだけやってみようかな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 01:29:20.37ID:fUuzI/lu
douglas 5.7.0.0にLineageOS17.1インストール、WSL2で出来たのでメモ。
WSL2はWindows環境でLinux OSの準備を一番気楽に出来る方法だと思うので、参考までに。
基本的な手順は>>501のサイトの通りで、WSL2特有のものを中心に。

1. WSL2とWSL2用Ubuntu 20.04を導入、以下サイト手順に沿って対応
ttps://astherier.com/blog/2020/07/install-wsl2-on-windows-10-may-2020/
2. USBデバイス接続サポートの導入、以下サイト手順に沿って対応 ※Windows 11とあるが10でも同様の手順
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/connect-usb
USBIPD-WIN プロジェクトをインストールする ←ココと
Linux に USBIP ツールとハードウェア データベースをインストールする ←ココを実施
3. WSL2のUbuntu 20.04のシェルを起動(コマンドプロンプトを起動してwslコマンドを実行)
4. sudo -iコマンドを入力して、1で設定したPWを入力、rootユーザのプロンプトを得る ※rootじゃないとadbコマンド等でデバイス認識しない
5. >>501の手順に沿って作業を実施。途中、タブレットをWSL2に見せないといけないので、その度に手順2サイトの「USB デバイスを接続する」でWSL2にデバイスを見せる

USBデバイスの接続を実施するタイミング:
・adb devicesを入力する前のタイミング(Fireと記載のあるデバイスをアタッチする)
・タブレットでFASTBOOT modeと表示された後のタイミング(Fireと記載のあるデバイスをアタッチする)
・「Then continue with bootrom-step.sh」の表示が出て、電源を一旦落としてUSBケーブルを再接続した後のタイミング(USB(以降文字化け)と記載のあるデバイスをアタッチする)
・タブレットでHACKED FASTBOOT modeと表示された後のタイミング(Fireと記載のあるデバイスをアタッチする)

6. wipe→factory resetを行った後、Mountからデータ領域をMTPで共有し、OSイメージとGappsを転送。
7. Installから転送したイメージをインストールして、起動。

WSL2上でadbを使う手段の説明では、Windows版を入れてPATH通せ、みたいな説明も多くあるけど、
BOOTROMの転送がadbではなくCOM(シリアル転送)となっていてデバイスを直接叩く必要があるので、
WSL2上でネイティブ動作する形にして、都度USBデバイスの接続を行う必要がある。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 19:03:39.35ID:ypax7dVD
ホコリ被ってたhd10 2017を引っ張りだして使いたいんだがandroid7以降(目的のアプリの動作環境)でまだ戦えるカスロムなんかあります?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 20:28:36.87ID:2PoPMmZx
>>517
残念ながらggow神のLineage-16(泥9)を含めて常用に足る品質のROMはないよ
HD 10 2017は当時から特筆値するポイントを持たなかった単なる低スペ端末なので、手放して次に進んだ方が賢明
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 01:09:46.77ID:71ZW0so3
Kindleに新しいchmate はインストールできないのでしょうか?
古いと書き込み出来ないので仕方なくjane使っていますが
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 14:31:34.90ID:Y+cuMMjX
それはそれとして、
通常配布版は2022/3/14で色々難があるよ
dev版なら2022/12/6なのでコッチがオススメ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 17:41:05.95ID:lsf5cvRi
環境次第で不具合が出ることが確認されていて、その対策ができていないのでリリース(ストア版への反映)を見合わせている、というのがDev版ChMateの現状
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 00:45:01.05ID:UhpHrsKh
そらそうだけど、複数のバグ対策と鍵BAN対策も入ってるので
現在一番扱いやすいのはDEV版だと思ってる
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:22:14.99ID:xPxZzyy4
douglasでLineageOS 17.1を使ってるんだけどWi-Fiが安定しないので、15.1を試してみたい。
17.1から15.1への切り替えは、twrpでwipeして15.1焼くだけで良い?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 14:12:47.92ID:DM4bFw1k
kernakが不安定になったので初期化がてらLineage20を焼いたら常用できて驚いた
この時期の他社のタブレットほとんど製品寿命尽きてるのにまさか安物のfireが生き残るとは
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 11:59:42.29ID:0QL+iQg6
>>501を見ながらFire HD 8 (2017)5.6.8.0にLineageOS入れたときの拙文

文鎮化の危険を伴うハックはPSP以来 知らない単語ばっかり何も分からん
VM上でUSBの抜き差しすると面倒そうなので、使ってないC2D機にUbuntuインストール
sudoコマンドで一々パスワード入力するのうぜええ→ガバガバ設定にしてコマンドのコピペ捗る

TWRP起動まで出来たものの、FireOSのファクトリーリセット!?してしまった
ゼロからやり直しをし始める・・
FireHDの初期設定は初っ端からWi-Fi設定必須なので強制OSアップデートされないかビビる
アプデされなかったしスキップする方法もあったようだ
再度、brick-9820.sh を走らせてもerrorで止まってTWRP画面にたどり着かない
ここから2日ほど足掻く・・
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 12:03:25.96ID:0QL+iQg6
仕方なくFireOSを5.6.9.0に上げてみたら、なぜかTWRPが立ち上がった!?
初回でTWRPのインスコ成功してたって事か リカバリー領域みたいなのに収まってるイメージができん
ちゃんとTWRPの起動方法を調べれば良かっただけで要らん事しすぎた

無事LineageOS 17.1 導入成功
OpenGappsはerror20や70を吐いてインスコできなかったのでMindTheGappsにした
Fire Toolboxは使えなくなった、そりゃそうだ
いろいろと快適になりました、感謝感謝
Android 10相当の新規環境設定楽しい
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 14:31:33.65ID:LHqAxJRh
SUEZ文鎮にした
例によって進んでるファームから電源入らない状態になって進まないからショートさせる方法やったけどバッテリー戻しても通電してる気配がない
一人だけ同じメッセージ出てて起動しないって人がいるけど解決したのかはわからず
https://i.imgur.com/EOLH8YG.png
rpmb looks brokenのとこで止まるんでenterで進めると最終的にダウングレードOKって出るけどできてないっぽい
0533532
垢版 |
2023/10/29(日) 22:36:33.25ID:mHwL2RpT
できたー
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 09:41:45.74ID:h+8k/jub
Fire7(2019)のOS 7.2.3.7でも空割りすれば簡単にTWRP導入成功した

今何かおすすめのROMとかあります?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 21:45:43.73ID:h+8k/jub
>>536
xdaの2019年のこの記事の通りに殻割りしてショートさせたら何にも躓かずにすんなりできた

Fire 7 (2019, mustang) unbrick, downgrade, unlock & root | XDA Forums
https://xdaforums.com/t/fire-7-2019-mustang-unbrick-downgrade-unlock-root.3944365/

手順としてはHardware method:の1〜12までやってTWRP導入完了

TWRPを書き込むためのPythonプログラムがLinux前提で書かれてるからLinux環境必要だけど、うちはUbuntuインストーラーUSBに焼いてLive起動して作業した

普段電子書籍用に電源いれっぱで使ってたから勝手にアップデートされてて気づいたらFireOS 7.2.3.7になってたけど、動作重すぎてさすがに使えないからゴミにする気でやってみたら出来ちゃったよ
とりあえずLineageOS 16入れてみたが動作がサクサクすぎて感動してる...
これならFire7(2019)もあと数年は電子書籍用に使えそう
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 00:29:08.23ID:yTuUaiJL
>>538
すんなり成功を祈ってるわ

分かりずらいけど、ショートさせる前にバッテリーのコネクタ取り外しておくとショートさえできてれば一発で行ける
あとリンク先の手順だとショート後にbootrom-step.sh実行してるけど、別にショートさせる前に実行してても問題なかったよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 00:30:37.62ID:U9GMjTbI
ウチはまだ 7(2015)とLineage14で頑張ってるわ
殻割りせずにアンロックできるのが利点だが、流石に激重い
Linux環境持ってなかったんでMacにVMware入れてLubuntuインスコした
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 13:59:57.61ID:PoHGXM0H
suezにLineage OS16入れても常用に足るものではないという書き込みが上にあったけどどの程度の厳しさなの?
電子書籍とYoutubeとchrome見るぐらいで構わないと思ってるんだがそれでもきつい感じ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 15:38:07.31ID:uBlHygLR
>>541
キツいよ
カックカクだしわりとアプリ落ちる
ブラウジングはFireOSでやるよりちょっとマシ
Androidバージョン上げないと使えないアプリがあるのと年内に買い替えるつもりだから耐えれてるだけ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 19:17:51.29ID:YkmJ3Z+L
>>541
あなたが「ぐらい」と認識してるそれらって、結構リソース喰うですよ
カスタムを趣味にしてる人なら耐えるだろうけど、実用を考えたらそこそこのスペック機を買うことをオススメです
嫌味じゃなくてマジでそう思う
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 12:41:39.92ID:7TzBxBWT
FIRE7 5th 5.7.0.0をダウングレードしようとし、何も調べず5.3.1を上書き
→完全文鎮
そこから調べ倒して、Preloaderが生きてれば何とかなりそうなので
handshake.pyで「found port=com4」がでるがcompleatまで行かない。
これ終わりですか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 22:04:47.57ID:SELgGuA+
今さらHD8の2017に焼けたわ
ROM焼きはじめてだったけど
Linuxつかって一度文鎮化させるとか楽しめたわ
英語しか情報ないの辛かった
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 00:16:21.24ID:MG4BFt0z
>>554
PCなし?
適当なWindowsパソコンあるならUSBメモリつかってUbuntu起動させればできるとおもうけど、タブレット単体はしんどいかも
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 06:34:23.85ID:zHFNOjP8
Fire7(第7世代でOS5.6.4)なんですが、
adb shell pm uninstall --user 0 com.kingsoft.office.amz
で、アンインストールを試みましたが、Failure [DELETE_FAILED_INTERNAL_ERROR]
と表示されてアンインストール出来ません。XDAや他のandroid5の記事では可能なようですけど何か間違っているのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています