X



WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:57:13.96ID:GeZ4ZcXL0
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:28:17.25ID:sMTHjPlUa
HWD37 Firmware Release Notes V2.0(CONFIDENTIAL)
8.0.1.31(H150SP9C824) 入手
https://i.imgur.com/sVLqsqu.jpg

※つたない翻訳

Improvements in the Previous Version (旧バージョンからの改善点)

 1〜6.[脆弱性]linux-linaro-stable(LSK)4.4 セキュリティ上の脆弱性改善

 7.[日本KDDI] [KD20_8.0.1.31(H60SP6C824)]Hilinkアプリの確率を使用してもWi-Fiを起動できない場合は、もう一度[起動]ボタンをクリックしてから起動します

 8.[共通の問題] [Japan-DC06] [SIP ALGは音声を鳴らさないNATは対称モードである必要がある] NATタイプを対称NATに設定すると、ボードは音声なしでSIP ALG呼び出しを実行します

 9.[日本-KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)_ECO_が必要]スマートモードでは、HSモードとHS + Aモードの通信時間を別々に計算する必要があります。

 10.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]wifiがスリープ状態にならないように設定されていて、ハンギングデバイスが頻繁に切断される。

 11.[日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]一部のMACプロトタイプのBluetoothデフォルト名が実際のものと一致しないことが判明したため、HilinkAPPを介してウェイクアップすることはできません。

 12.[HWD37] [充放電試験] [必需品] バッテリーをテストするとき、低温(-10℃のシーン)でプロトタイプに表示される電力はバッテリーメーカーによって提供される常温開放電圧に対応する表にあります。
 電力表示エラーが大きすぎて要件を満たしていません同時に、HWD37 Desaiバッテリーモデリングパラメータの現在のお客様バージョンは結合されていません、バージョンの更新に対処してください。

 13.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]ボードを標準外の充電器に挿入すると5Gが点灯し、約20秒間部屋を選択すると、屋内と屋外の選択ボックスが再びポップアップし、ユーザーエクスペリエンスに影響を与えます。

 14.[HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)] [WiFi非常に低い確率]自動WOWがハングアップしている間、NICはボードをスキャンしてWiFi現象を検出できません。

 15.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)]DFSの連続は何度も触発して、跳りは室内を変えることができて通りを信じます。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:40:40.73ID:sMTHjPlUa
※つたない翻訳

Known Limitations and Issues (既知の制限と問題)

1.[脆弱性] [サードパーティソフトウェアアプリケーション] crypto-js 3.1.9には1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。

2.[脆弱性] [サードパーティソフトウェアアプリケーション] Bzip2 1.0.6には1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。

3.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.31(H120SP1C824)_WIFI_低頻度】strcpy \ strcat \ memset等関数の修正による安全な機能strcpy_s \ strcat_s \ memset_s

4.【HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)_再起動の初期化_再起動の初期化、1200回再起動の開始+ + HS +モードでWebページが表示されなくなる、ページがSIM表示される

5.【HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)】【WiFi_自動概算】自動WOWブラウザの手順の中で、現在のウェブサイトを最新のものに更新する

6.【HWD37 8.0.1.31(H90SP9C824)_WiFi_の場合】環境内の複数のAPがGreen APモードに入り、TCP転送が可能であり、転送速度が20M程度であり、送信中のAPが最大である30M、影響を受ける加入者実験

7.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.31(H90SP1C824)_TOUCHUI_必ず表示する】WiFiの休止後、WiFiをタッチして、タッチするとWiFi表示が消えます。

8.【HWD37 8.0.1.31(H60SP6C824)_WiFi_必ず必要なもの】IXIA装置を使用してQoS機能をテストしてください。これとは別に、標準のデータフローを使用することはできません。

9.【HWD37 8.0.1.31(H60SP6C824)_WiFi_が必要です】単板5G 80Mの帯域幅を設定し、TCPのwifi- WiFiの値段のテストを行い、ダウンロード可能なレートを低くし、5G 40Mのバンド幅を約79Mにします。

10.【日本KDDI】【KD20_HWD37 8.0.1.31(H60SP7C824)_性能_必需品】LTE(5CC)-> WiFiネットワーク環境、WIFI5G80M ipv6 FTPダウンロード速度(607.6Mbps)とipv4 FTPダウンロードレート(629Mbps)偏り20M。

11.【日本KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H10SP5C824)_タッチスクリーン_必須_ロックスクリーンコードのロックを解除または変更します。入力エラーコードは2秒程度の遅延があります。

12.【日本KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H10SP5C824)_WEBUI_必ず必要です】ウェブサイトに戻り、apnを設定して、「このサイトを更新する必要はありません。」と表示します。

13.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.1(H220SP5C824)_WebUI_必ず表示する】WebUIを変更するには、ページを個別に移動してください。

14.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.1(H223SP1C824)_必須_】【6 + 1件】単板静置時間、エラーコード16、切り替えダウンロード失敗

15.【日本-KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)_web UI_必須】ipv6ホワイトネームを追加する必要があります。すべてのサブフレームを追加する必要はありません。 32条
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:43:02.16ID:sMTHjPlUa
(続き)

16.【KD20_8.0.1.31(H150SP5C824)_XMPP_必ず使用する】XMPP.Connection。{i} .Server。使用可能なXMPPServerの例がある場合は、そのうちの1つを削除すると、XMPPが送信されます。別の使用可能なサーバーにXMPPを実行する

17.【DC06】【アップグレード_極小値】【6 + 1】パネル最新のドライバを使用すると、PCUIのインターネット接続名が「HUAWEI Mobile Connect - 」に変更されますPC UIのインターフェース、非常に低い確率で自動実行が影響を受ける

18.【765平台】【P765s 8.0.1.31(H10SP1C00)_MMI試験_極小概観】HWS32 EWP装置は、1PCS機SIMを発見することが不可能であることを認識していた。
そのため、DET信号が高く引き上げられると、この問題は、SIMカードを無効にすることを認識せず、故障者を顧客に漏らすことになる。

19.【EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_DHCPS_必須】TR069を介してDHCPS対応オプション15を設定した後、TR069を介してオプション15を削除することはできません。

20.EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_RT069とRestfulインターフェースで制限されたパス名の最長文字数は72ですが、WebUIによって制限された最長文字数は64です。

21.【安全】【機密データを保護するために重要】IPV6番号はWEBUIで機密データの操作に成功し、pcWAN側とLAN側のIPV6アドレスをログに記録します。

22.【安全】【文章の制限】手順の制限、文章の制限とTMGの評価の意見が一致していないため、修正する必要があります。

23.【EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_安全な修正_必須】安全な修正の必要性EMUI8.0以降のコード

24.[Vulnerability] [Dispatch] OpenSSLに1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-x6mB)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:29:49.79ID:+N3Kq7RXa
さすがメーカーのリリースノートだな
それだけの改善点がキャリアの発表になると

Wi-Fi子機が休止状態から復帰する際などに、Wi-Fi接続断する事象の改善
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にW06をご利用いただくための改善内容が含まれております。

の、たった2行になる謎

もうKDDIいらないから、HUAWEI直販にしてもらってもいいわ
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-2v01)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:51:06.84ID:cSJEZF+Ka
ていうか・・・

HUAWEI USB3.0ケーブル 税込み1188円
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=25

USB接続ケーブル HW05 税込み864円
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH59364&;_=1552405556612

これ同じものだよな?
ドコモよりもぼったくるとか、KDDIグループも偉くなったもんだな
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Wc63)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:53:26.46ID:stDbafAUa
>>771
うちはWX01→W04→W06の順に機種変したんやけど
https://www.musen-lan.com/speed/
ここで速度計測するとW06はxoxoxoxoxoみたいにパケ詰まりしてる
主観だけどW06はWX01と同じような感じのパケ詰まりな動作感なのでうちの環境では機種変は失敗だった
W04はLANケーブルの有線接続の効果もあってかパケ詰まり感はほぼなし
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:17:38.44ID:/Pn7aceWa
>>7の最後のスレ読めば分かると思うけど、microSIMのネットワークとnanoSIMのネットワークは別と言うことが判ってないようだね

W04以前のmicroSIM機は、KDDIの44050のネットワーク
L01s/W05/W06/L02のnanoSIM機は、KDDIの44051のネットワーク

SIMのサイズが違うだけではなく、ネットワーク自体も違う。
MTUも違うし、使えるAPNも違うし、どの機種スレでも既出だが、再起動や電源切ってもIPアドレスが変化しないなど
ネットワークの違いでおきてること

特に44051のネットワークは、auのスマホやauのMVNOが利用していて、44050から44051に移行中である
(auのiPhoneはiPhone8から44051に移行)
実際、44051のほうが混み合っていて、44050のほうが空いてる

俺自身パケヅマリ的な感じまでなったことはないが、44051のほうが速度出にくい時間帯が多いので混んでる感じはある
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:42:25.04ID:/Pn7aceWa
>>782
新しいっつっても、今年から出来たとかそういう新しいじゃないぞ
確か2015年だったと思うが、auのAndroidで、いわゆる「VoLTE専用機」が出た時に出来たのが44051な
このころは、44051のほうが確かに速かった。

44050は、auの3G(CDMA2000)とauのLTEを切り替えできるネットワークで、
44051は、auのLTE専用のネットワーク。WiMAX2+の規格から言えば、そもそも44050は不要だったが
WiMAX2+のサービス開始時の2013年段階では、44050のネットワークしかなかったから当初のHWD14から
44050仕様のmicroSIMが採用されてただけ。
これが、2017年から44050の認証サーバが製造終了になると言うきっかけから、全auの端末は44051に移行中と言う話。

auのAndroidは前出の通り、「VoLTE機」から移行始まったが、iPhoneは8から、WiMAX2+はWX04から移行が始まったので、混んでるって話
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:47:25.89ID:/Pn7aceWa
あと、44050に絡むauの3G(CDMA2000)は、2022年3月末で停波予定
その時どうなるかは今は知る由もないが、最悪は44050自体使えなくなるかもしれん
それまでに全機種を44051に移行させたいということだと思うわ
(5Gでは、新しく別なPLMN取ると思われるが)
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-c8k2)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:00:55.32ID:vw60tyc3a
無印のときはマジUQのネットワークで完結してたから良かったけど、
WiMAX2+になってから全てKDDIに依存するようになったから、KDDI(au)の過去の遺産(C2K)がずっと影響してんだよね

如何にKDDIが行き当たりばったりかが判るエピソードだよね

規制緩和する感じは全くしないよな
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-BpWn)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:41:40.37ID:W4WT+bRpa
あとさ、クレードル至上主義者を時々見かけるけどさ、あれUSBをEthernetに変換してるだけだから
当たり前だけど、USBを超えることはあり得ないってことを忘れないでね
(USB端子からEthernet専用の信号線が出てるわけじゃないからね)
W05まではUSB2.0をEthernetに変換してるので、1000Mbpsなんて絶対に出ないことも忘れないでねw

ただ1点だけ、規格上の総延長はUSBのほうが短いので、距離が長くなればEthernetの強みが出るってだけだからね
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-0CYi)
垢版 |
2019/03/13(水) 15:11:11.25ID:Y1OU1PoLa
>>792
田舎ならそれで良いかもしれないけど、都会だと1〜13chしか無いところに
SSIDの数だけで普通に50〜60見えるんで当然遅くなる
(SSIDひとつあたりが1つのchを使うわけではなく当然複数chまたがるし)

5GHzなら全て解決ってわけじゃないけど、2.4GHzよりはマシってだけ
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-bnhQ)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:44:34.29ID:WnhlrFLGa
632だが、またHUAWEIジャパンが電話くれた

中国本社に確認したとのことだったが、(5)の件、KDDIからHUAWEIには連絡来てないそうだ
KDDIから正式に依頼があればファームウェアの修正に入るそうだが、
それが無いのでいまのところ対応する予定はないそうだ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-2+H+)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:08:58.29ID:aEBkcMOBa
KDDIさん…
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ed-5PRL)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:52:56.63ID:58B7w6jT0
頭悪いのはどっちなんだよw
待ってれば純正クレードルでも発売されるのかよw
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-Rv5F)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:51:59.34ID:+z9YBi+Fa
前スレにチラッと書いてあって少し調べてみたんだがよく分からなくて、ここで質問させてほしい

月末日は特例日でLTE使い放題と書いてあったが
月間7GBを超えると月末日であっても即時規制になるのでは?と思ってしまった
使い放題っていうのは間違ってないの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-lUhX)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:20:23.34ID:ekJyIXnma
まずひとつ間違っているのはLTE使い放題ではなく、HS+A使い放題

HS+Aの月間容量制限は、翌日の14時以降に発動する(即時規制ではない)
つまり毎月末日のみHS+Aを使いまくっても翌日14時は月が変わるので月間容量制限による速度制限は発生しない

重要なのは3日制限は別に存在するということ
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-k3d7)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:23:14.18ID:RZbZ+oEwr
>>810
LTEのみじゃないってこと。

ハイスピードモードはWiMAXのバンドしか使わないからハイスピードモード。WiMAXはLTEより速いから。

プラスエリアモードはハイスピードなWiMAXバンドに加えて、エリアの広いLTEも使いますよというモード。だからハイスピード+エリア。
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-voZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:29:40.13ID:70qrUVqTa
"LTE回線"と言う言葉が独り歩きしてしまう定義上の問題でしょ。"WiMAX2+"と言ってるけど実質これもTDD-LTEなんだし。

WiMAX2+のこの辺の契約では、種別として"WiMAX", "WiMAX2+", "au4GLTE"があって、それぞれユーザーは選択できない。
ユーザーが選択できるのは、モードとしての"NLモード", "HSモード", "HS+Aモード"しかない。
https://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_3/common/images/forte1_img1.png

"HS+Aモード"は、"WiMAX2+"と、"au4GLTE"の自動切り替えモード
"HSモード"は、本来は、"WiMAX2+"と"WiMAX"の自動切り替えモード
ただし、W01以降は、WiMAXが非搭載なので、実質的にはWiMAX2+専用モードになっているだけ
"NLモード"は、先に書いたとおりW01以降非搭載なので無い

そもそも、UQが「LTEオプション料金」という言葉を使うからややこしくなってて、
auだと「ハイスピードプラスエリアオプション料金」なんだよ。実際はこちらが正解。

また、W03以降は、"HS+Aモード"で、"WiMAX2+"と"au4GLTE"のキャリアアグリゲーションをするので、余計に"LTE回線"という言葉は使っちゃいけない話

"WiMAX2+"は、UQ(au)のband41、それ以外(W06ではband1、18、42)を"au4GLTE"と考えればいい

この辺の話は、速度制限にも絡んできて、"LTE回線"を月7GB超えて・・ではなく、"HS+Aモード"を月7GB超えて・・と考えないとならん話でもある

(毎回これ書くの面倒すぎる)
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp07-ZUES)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:34:59.90ID:EenNedeFp
すみません
初ポケットWi-Fi買おうと思っているのですが、色々調べた結果このポケットWi-Fiに辿り着きました。
しかしどんな穴があるのか分からなくて困ってます。
このスレだけ一通り見たのですが不具合等あるようで、本当にこれで良いのか迷いました。
他のポケットWi-Fi使ったことある人で別のWi-Fiの方がいいとか、他のWi-Fiと比べてこのWi-Fiの方がいいと言うのを教えていただけるとありがたいです。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-voZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:37:43.50ID:70qrUVqTa
>>811
>WiMAXはLTEより速いから。

今のW06ではこれも間違い。

KDDI(au)に割り当てられた、band42が40MHz幅あるので、現行のWiMAX2+40MHz幅と同じ速度(4x4MIMO,256QAMで558Mbps)
KDDIに割り当てられた周波数なので、扱い的にはau4GLTEとなる(WiMAX2+ではない。ただしTDD-LTE)
(W04、W05でもband42対応してたけど、正式に対応したのはW06)
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-voZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:19:51.20ID:70qrUVqTa
なにを求めてるかわからない抽象的な質問に答えられるわけ無いだろ
別にこの機種やWiMAX2+オススメして利益が出るわけでもないし
コンビニWi-Fiでも使っとけ。無料だし。としか言えないな

>>816
てか、おまえが答えろよ。暇そうだし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-c/d0)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:32:48.37ID:vSm/c1eDa
スレ読んで理解できないんならどうしようもないと思うけどなあ。

おすすめされればそれ使うって言うんなら、Y!mobileの801HWでも使えば?って言っておけばいいんじゃないかな。
スレも無いし。本体価格6万円超えるし、笹食えるくらいだから免疫あるだろうし。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:53.28ID:7JKodflna
>>813
親切な俺が答えたいんだけど
WIMAX2+自体ことをききたいのか
W06と他の機種(WX05とか)との違いをききたいのかよくからないなあ
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-dMMV)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:27:21.33ID:5oDjfA+ma
結果的に、総合スレにも現れないところを見ると、釣りの可能性高いと思うね
だいたい、不審すぎね
もうちょっとバレないやり方があると思うw

>しかしどんな穴があるのか分からなくて困ってます。

穴とかw わざわざ不具合とか書いてるしw 一通り読めば不具合直ってるくらい分かるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況