X



【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:43:30.72ID:T/xo+NjV
とりあえず試しに立てたみた
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:11:42.10ID:2/fPNJcL
>>54
インストールしてみた
会員登録まではしたくなかったんで、スキップして無料の本を探して、日本書紀まんがで読破というやつを立ち読み?で再生
マクロは>37のフォアグラウンドアプリを書き換えて使用
一応は自動で動作した

よく分からないけど、立ち読みと、端末にダウンロードしてアプリで読むのとは違うのかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:01:47.36ID:ZriWyKus
>>44
その個人は全世界に向けて情報を発信しているはずですので
チンケな部外者があーだこーだ言うまでもない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:23:26.65ID:zGJ9grcS
特定Wi-Fi接続時に画面ロック自動解除できるようにしたいけど「画面ロック自動解除」ってののやり方がわからないです…
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:08:54.42ID:iTLtZxiD
画面ロック自動解除なんてあるの?
あるとしても要rootな感じがするけど…。
タイムリーと言うか丁度↑上で自動タップとか出てるし、それを応用して〜
特定のWi-Fiに接続したら画面をオンにして自動タップでパスワード入力〜とか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:24:39.66ID:CNtWdtSL
なるほどと思って試してみたけど画面オンしてから実行されるまでに3〜4秒かかって手動のほうが早くて有意性を感じられなかった(笑)
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:44.24ID:x3hwY9hW
いつもはWi-Fiオンにしているときにしか使わないのに、
Wi-Fiオフにしているのを忘れてしまって大量にギガを消費してしまった
これを防ぐようなマクロ出来ます?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:34.38ID:x3hwY9hW
トリガ:特定アプリ起動
アクション:通知を表示
条件;Wifiがオフ
これで動かないのですが何か間違ってたりしてます?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:36.06ID:x3hwY9hW
>>71
動かないんだよね
>>72
ネットワーク非接続でも駄目ですね
>>73
端末のWi-Fiオフという意味ですね
端末Wi-Fiオフ=Wi-Fiにはつながって無いということになりますが
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:28:39.70ID:MY1gFcTq
通知に問題あり確定かな
端末のMacroDroidの通知設定を見直すか、アクションの通知を表示の中にある通知アクションを高優先度に、ついでに、既に表示されている通知を上書きにチェック!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:40:41.05ID:x3hwY9hW
>>86
この問題が解決したら追加するよ
>>
ポップアップにしても出てこないよ
通知以外に何かアラートあるかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:44:03.18ID:tPhYfplV
マルチしてないよね?

気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」22本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546583927/116
116 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/12(火) 16:11:21.12 ID:tQr7/UsH
アプリによって通信の種類(WiFiとモバイル通信)を設定できるアプリはありますか?
子供がWiFiが切れてしまい、モバイル通信でYouTubeを見てしまうことが多々あり、モバイルデーター量がかさんでしまうので⋯。
よろしくお願い致します┏●
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:46:28.96ID:KR/VRofh
スマートウォッチのリューズ押して作動させるのに、2回にしたいのに1回目で作動してしまう。。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:38.42ID:k2SfEzgw
MacroDroid惜しぃなぁ
強制停止と強制終了は別かぁ
案外、痒いところに手が届かなかったりしますなぁ
今でもまあ十分だけど
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:55:36.07ID:gdgHpbWF
他スレで見かけたけど、端末起動時にAdGuard(以下AGと表記)クイック起動させるの良いな
自動化アプリがいち早く起動するから、端末起動時→AG起動で、最初のロック解除から6秒程度でAGの保護が始まる。
ただ、AGの画面が出てから保護のスイッチがオンになるまで1秒ほど掛かるのと、そのままではずっとAGの画面のままなので、
デバイス起動時→AG起動→待機時間3秒くらい→ホーム画面を表示。
これでMacroDroidでは上手く作動した。

ひとつ気になるのは、端末起動直後という忙しい時に仕事を増やして大丈夫なのだろうか
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:14:54.53ID:swDtjXtc
Bluetoothのバッテリー残量わからなくて困ってたけどストップウオッチと音で通知のおかげでだいぶ正確に把握できるようになったわ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:56.84ID:8bo1awvb
Android9.0にアプデして、Bluetoothイヤホンの電池残量が表示されるようになったのは嬉しいんだけど、Bluetooth待機中アイコンとGPSアイコンが無くなったのが痛い
おかげで代用マクロ組むために色々試行錯誤を繰り返し、少しずつマクロを理解してきた

ような気がする
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:49:38.99ID:0n+dosgm
これって2.は出来ますか?

1.決まった曜日や時間になったらラジオアプリを立ち上げる
2.決まった周波数に選曲

1.は問題無く出来るけど、2.はどうしたら良いのか分からず困ってます
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:14.29ID:4Rpl1aBf
>>103
そのラジオアプリの周波数の合わせ方次第かな
ラジオアプリ使った事がないから、そこらへんのUIとかが分からなくて仮定の話ししか出来ないけど、レスを読み返すと自動タップさせる事は可能らしいから、ラジオアプリ起動から周波数合わせまで全てタップ操作だけで済むなら、組めるんじゃないかな?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:54:16.60ID:1NCV0Gmq
>>109
アクションに、次のアクションを実行する前に待機ってのがあるから、それ。
間をもたせる必要がある時に使うといいよ。
何なら先に、次のアクションの実行確認 を使って試してみるといいかも。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:39.29ID:0n+dosgm
ありました
選択すると同じ階層になりますね
1.のアクションしたらWait
2.のアクションしたらWait
それぞれのアクションにぶら下がるというイメージだったのですが…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:40:28.44ID:1NCV0Gmq
>>113
アクションの、というか順番のことなら、右上の↑↓を押して右の=でスライドさせて並べ変えられるよ。

あとGestureはスワイプと同じ効果ですね
ChMateで試したらページスクロールもしたし、ジェスチャーに合致した動作もした。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:14:03.82ID:0n+dosgm
>>114
順番というか階層?ABCそれぞれにwaitがあったとして
A wait B wait C wait
A
→wait
B
→wait
C
→wait
後者はwaitの階層がひとつ下
これのやり方が分からないのです
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:07:57.55ID:1NCV0Gmq
>>120
見た目の問題かーい!w
緑のやつは「条件」ですね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:20:43.88ID:1NCV0Gmq
>>125
少し違うけど、まぁ色々触ってみたらいいよ。
条件分岐や繰り返しとか
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:51:22.24ID:+G+Bgzet
>>115
この貼り付け使うと自動で一番下に行くから長いマクロだと不便だよね
アクション長押しで上に貼り付けできるようにしてほしい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:00:46.55ID:yTgbJT5x
>>132
そこからの貼り付けじゃなく、
この上にアクションをペースト
ならあるよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:18:21.16ID:yTgbJT5x
>>131
例えば、1つのマクロで、ヘッドホンのオンかオフかで起こすアクションが違う、かつそれぞれ複数のアクションを起こす場合、普通にマクロを組むとアクション1つ1つに条件を付けなくちゃいけないので長ったらしくなる。
そういう時にIfを使うと、

If ヘッドホンに接続してる
アクション1
アクション2
アクション3
Else If ヘッドホンに接続してない
アクション4
アクション5
分岐終了

と、スッキリする。ただそれだけ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:47:36.01ID:XC16B1jD
なんとなく出来ない気がする
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:19:40.83ID:bc1a8QbP
>>145
「画面の向きを固定」でいけるんじゃない?
向きを変えたい時に対処出来るのかどうかまでは、今試す時間がないんで分からない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:26:03.93ID:3A47JkUo
>>146
ありがとう。写真アプリだけじゃなくて、SNSとか含めて画像を表示してるって認識させることは可能なんだろうか
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:02.82ID:bc1a8QbP
>>147
ごめん勘違いした
画像に関する適当なトリガーがないね

トリガー>デバイスをシェイク
アクション>画面の向きを固定
条件>(横に固定したいなら)シェイクを感知させる端末の向きを横に設定しておけば行動の流れでスムーズにいけそう
(手の平の上で端末を横向きにして
トントンとシェイク。シェイク感度は設定で変更可能)
もう1つ条件>起動中のアプリで、画像が出るアプリを選択。

で、横向きから縦にどう戻そうかw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:15:02.87ID:bXKIiXIS
スマホ状態の取得と復元ってできる?
具体的には、マクロ開始時の画面ON/OFFと画面向き縦/横を記憶して、
マクロ実行中はON+縦に固定し←これはできます
実行後にもとの状態に戻したいんですが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:51:42.86ID:h/BG+4+V
MacroDroid 変数 でググってみたら、変数を使えば出来そうな気もするけど、まず私自身がほとんど変数を理解してないので、気のせいだったらごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況