X



wearOS by Google 総合スレ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:35:31.96ID:wh7Q/TIg
>>548
こっちも空き容量ありませんは出るな

知らんうちにHになってたけどシステムアップデート完了してたんか…?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:29:34.60ID:zmQM6rdB
>>558
FeliCaを使いたいと思うことは愚かではないが、別に今非対応の時計買ったってあとで買い直すだけなのに、FeliCaを理由になんも買わないのが愚か
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:52.64ID:m/469AwC
俺もスピーカーはほしい。
今瀕死のZenWatch2を使い続けてる理由はそこにある。

優先度的には
↑優先度高
・Qi対応
・スピーカー付き
・心拍等計測器付き
・Qualcomm3100搭載
・NFC搭載
↓優先度低

今もし買い換えるならTicwatchS2かなあ。。
Qi対応してる製品少なすぎじゃね。
まともに謳ってるのmoto360から出てない。
Fossilのは社外のQiを使うとなんかえらい熱を持つとか言うけど大丈夫なんかな。
使えるんならSportとか、買収したGoogleが今後出すのに期待を寄せるけど。

こないだ街中でTicwatchProつけてるやつ見たけどでかすぎた。
なれの問題かもしれんけどな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:24:26.38ID:Jac5vVJu
>>548
falster2 で同様の症状ありました。
設定→ストレージで重そうなアプリのキャッシュだかデータを削除したところ、容量が確保できたのかHできました。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 19:47:05.76ID:iIhlF0PG
>>483
特殊モード用のCo Processorが付いたが
通常時は全く同じ仕様だから殆どどころか完全に同じ
多少はソフトウェアまとめてるメーカーにより差はあるかもしれないが
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:10:17.62ID:OPOtCANT
通常のモードでしか使わないとわかったので3100の必要性ゼロだな
メーカー独自の省電力モードのある機種を使ってるけど
画面点灯なし&BTオフなどの従来の省電力設定移行と復帰をまとめて1操作で出来るだけの代物だが
全くその機能の操作しないとわかってるからどうでもよい感じ
今なにも使って無い人にしたら省電力なモードか。お!良さそうって思ってくれるので商売としては正しい
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:29:18.65ID:ORB8Byk3
今スマートウォッチに求められているのは最低でも3日、できれば5日間の稼働時間
処理速度上げるとか言ってる場合じゃない
デジタル時計モードみたいなインチキじゃなくて3日は動かないと話にならない
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:34:34.55ID:OPOtCANT
3日5日もつ必要ある?
帰宅したらはずして傷を付けない様に用意してる置き台に置いて
その傍らに貼り付ける充電コードあるから
酒でベロベロでもなきゃ充電忘れもないし

てきとうにそこらに置いてるがさつな人?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:41:20.52ID:kkp+l3xj
バッテリーは1日余裕で持つから十分だね
スマホと一緒に毎日充電するし
常時画面をONでも余裕で持つ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:54:58.84ID:ORB8Byk3
この条件が満たせないからまともな新しい石も出ないしろくな新製品もでない
現実を見ろよ、マヌケが
活動量計としても使えないとスマートウォッチに未来はない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:56:23.45ID:Jo843PSk
減りが多い日少ない日 
機種でも変わってくるけど
14時間外出で帰宅時半分弱残るから支障はない
平凡な日で200mAh減るくらいか
人それぞれだろうけど300mAh減らす日はほぼ無いんでは
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:57:34.14ID:9eMCfvhb
>>579
君がクラウドファンディングで作ってよ、出資するからさ。
1〜2万円ぐらいでよろしく。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:03:27.36ID:J06/ZdX5
>>579
現行のスマートウォッチにそんな物を求めるのが現実見えてないと思うが
俺なら少なくともオムロンがちゃんとしたやつを出すまで待つよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:29:23.15ID:CRKL51dx
3日から5日保つスマートウォッチなんかいくらでもあるし
WearOSがそういう方向目指してないだけなんだよなあ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 01:58:58.72ID:FsMGzIy3
>>570-572
なんか勘違いしてるようだけど
3100では通常のアンビエント表示状態でもメインのCPUは止めてコプロセッサで動かすんだよ
コプロセッサだけでも表示の更新やセンサの稼働ができるので
秒針の表示や、GPSや心拍数センサを動かした状態での長時間動作を実現できる

ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1142/472/html/3100000_o.jpg.html
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1142/472/html/3100001_o.jpg.html
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:19:25.88ID:A5rPdR52
スマホと一緒に充電するから気にもしなかったが人によって意図的に充電しない状況って有るのかな?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:28:13.40ID:mkG0wrZn
単純に時計を毎日充電しなきゃいけないのが許せないってだけだと思う
従来の時計とは別物であることがどうしても飲み込めないだけではないかと
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:45:41.85ID:9wTKnAj4
従来の時計だって外してクロスで拭いてベロアやセーム革貼ったトレイに置いて
なわけだから
置くだけ方式なら従来の時計と変わらんよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 13:57:46.93ID:soAbgUNb
>>587
睡眠監視させてると充電タイミングがとても難しくなる
難しいというか今のWearOs搭載スマートウォッチではほぼ無理
使いものにならない
数日は使える単機能な活動量計がとても盛況で、多機能高性能を謳うスマートウォッチが鳴かず飛ばずなのを見ればアホでも分かる
市場は数日間連続稼働し、活動量計としても使えるものしか求めていない
スマートウォッチが生き残るには、最低でも数日の稼働時間が絶対にいる
それが実現できない限りスマートウォッチは使い物にならない
物好き向けのおもちゃでしかない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:24:47.93ID:nyIW7vO2
>>592
寝具の素材でも傷は付く機会が増すし
腕時計を着けて寝るって考えられない
寝る時だけその手のを使えば  
白黒画面のバンドみたいなやつあるよね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:13:32.46ID:A5rPdR52
>>592
ふむ、まずウェアラブルデバイスとしての使用の目的が2つに分けられってる状況になってるんじゃないかな。
活動量測定としては言われる通り数日持つ必要性が必須だろうね。
自分の使い方は上記と違っていてスマホのプッシュ通知の即時確認(内容も)それとスマートホームのコントロールとしてGoogleアシスタントがメイン。
心拍数とか色々機能が付いているけどオマケ程度として考えてない。
高度なアプリが揃えばもっと使い込めるんだがまだそのような状況じゃないのは残念。

メインでの使用目的がそもそも違うのでやはり機能を削りまくった活動量計と分けて考えた方が良いかもね。
活動量計の方でAlexaやGoogleアシスタントが使用出来る画期的な新製品が出たらまた変わるかも。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:24:37.14ID:A5rPdR52
タマにネタとしてスマートホームのコントロールを人に見せる事が有るんだけどほぼ全員に驚かれるね。
時計が「解りました。加湿器をオンにします。」と返答するするからそりゃびっくりするわ。w

今の所の不満はWearOSがルーティンに未対応だけどこれも実装してくるだろうね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:58:47.31ID:t6WfJCJ6
>>595
今は活動量計とスマートウォッチを併用してる
もちろんメインは活動量計
状況に応じて見栄えだけのお高い時計やスマートウォッチ、トレーニング用のチプカシと使い分けてるが、活動量計は常に身につけてる
どれか一つにしろと言われたら
即断で活動量計を取る
他はなくても困らん
しかし活動量計とスマートウォッチのように
似たデバイスを常々複数持つのは実に馬鹿げてる
バッテリーの世話も面倒極まりない
今のところおもちゃにしかなっていないスマートウォッチが、おもちゃを脱却できる唯一の方向性が
活動量計としての機能を取り込むことだ
そのためには長時間駆動が絶対に避けられない
今までWearOS積んだスマートウォッチを長年開発していたメーカーが
突然WearOSの搭載をやめたり、アナログ時計を積んだハイブリッドの販売を始めたりしてる
どこのメーカーも今のWearOSのままでは早晩詰むことが分かっているからだ
活動量計を取り込むかどうかは別にしても、どうにかして駆動時間を伸ばさないとこのまま終わってしまう
駆動時間延長の答えがハイブリッドではないことは明白だ
それでいいのなら最初からただの時計を身に着けてる
話はそれで終わる
スマートウォッチをスマートウォッチらしく、かつ、おもちゃではなく実用品にするために絶対に必要なのが駆動時間延長
他のものはとりあえずどうでもいい
解像度落としてでも処理速度落としてでも駆動時間の大幅な延長がいる

スマートウォッチマンセーしか言わないバカは話に絡んでこなくてよろしい
いつまでもマンセーマンセー言いながらせっせと充電してろ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:17:06.36ID:6ilfNf5C
>>598
世の中睡眠測ってる人なんて僅かでは?
スマホ本体でも心拍や睡眠を計れるから世の人の殆どは可能
しかしそれを利用してる話を聞かない
もちろん利用してるとしたってわざわざ言う話でもないが、それにしても皆無

自分がスタンダードと思いこんでるイタい人になってるよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:58.58ID:nyIW7vO2
活動量計ならスマホのマイクとカメラで可能だ
でもそれやってるひとは何割も居ないね
1割居るとは思えないし
5%居るかすら怪しい、、どうだろ?
すごく需要あるみたいなストーリーを自分で作ってそれ前提話されたら 
前提を作って良いならそりゃ世の中君の思い通りだわな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:07:56.02ID:ai3XT577
オートで計る設定にしてたの思い出したわ
心拍計った記録を見てもなんもわからんし大して要らないな
120位の値もあるんだけどその時に何をしていたか今やわからない使えないデータ
その時はホラー映画見てたから問題ナシですよ
みたいな分析も込みになれば実用的か
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:02:45.42ID:WCyGfnzd
目的別で複数の時計を持ってるならもう答えは出てるんじゃないかな。
確かに高価で電池が持たないけど枠組みとしてはスマホの延長だからねぇ。
けど活動量計のみしか使わない→電池持ちが悪い→だから絶対に駄目というのは早計かも。
カシオのWSD-F30という機種がちょっと前に出たんだけどアレはWearOS搭載の割に心拍測定などのセンサーが一切無くてスピーカーすら無い。
けどそれなりに需要が有るらしくもう三代目。
時計に限らず需要はそれぞれじゃないかな。

電池持ちは長いほど良いのは確かだけどやりすぎて衝撃受けると腕時計爆発は勘弁して欲しいな。w
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:38:54.73ID:A6Qi94sH
>>607
頭が悪いと見えない文字まで見えてしまうようになるのか?
好きとも嫌いともそんなことは一言も言ってないが
WearOSはこのままだとおもちゃにしかならない、と言ってるだけだ
嫌いとか消えてほしいとか思っていたら文句すら言わない
できれば使えるものになってほしいからこのままでは駄目だと言ってる
是非とも使えるものになってほしいが、このままだと本当に終わる
いつまでも出ない新製品、たまに出たら訳のわからないハイブリッド
やっとまともそうな新製品が出たと思ったらWearOS積んでませんときたもんだ
この状況でWearOSに問題がないと思えるほどのアホは口開かなくてよろしい
アホの戯言なんぞ聞いても意味がない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:09:40.36ID:WCyGfnzd
Googleのやる気次第な所かな。
ぶっちゃけ危機感は無いと思う。
開発リソース回してる割には売れてない。
将来的な投資としてある程度の土台は作ってはくれたけど回収が見込めないとなると劇的な発展は見込めないかも。

日本の警察の一部がスマートウォッチ採用したけどベースがWearOSなのかは不明。
認知と利便性が一般化するまで初期のスマホのように進化は遅いだろうね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:59:51.57ID:nyIW7vO2
>>598にて
>スマートウォッチマンセーしか言わないバカは話に絡んでこなくてよろしい
いつまでもマンセーマンセー言いながらせっせと充電してろ

とあるが
マンセーで検索してもそんな書き込みはなかった

>>608
頭が悪いと見えない文字まで見えてしまうったのは>>598ご自身
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:06:12.94ID:1KljPVyJ
説得力持たせようとしたくてとにかく長文なのがねえ
俺はそうして欲しいならともかく
活動量計を世の中求めてるなどほんまかい?と思うような
ハッキリ言って嘘でしょそれ?って事も混ぜ込むし
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:51:12.04ID:eRd2v2EQ
CASIOの新機種WSD-F30は非公開だけどどのプロセッサ積むかはメーカー次第だし、スピーカーとかGPSとか心拍計積むか否かもメーカー次第。
それをWearOS云々言うのがそもそもお門違いかと。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:56:52.50ID:Jr9xW8Bc
ホントそれな
活動計は日常の活動を測定するのが目的だからこそ
機能を絞り込むし、より精密に測定出来るハードに
なってるわけだし、それを時計であるwear OSに
求めるのがそもそもの間違い
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:22:41.26ID:d0NXlq/+
活動量計に需要があるって話がとにかく謎な主張
例えば昼休み時間など
スマホのカメラに指を当て心拍数を測ってる人を目撃した経験は自分はゼロ
測定できるデバイスをみんな持っていながら誰も測ってない(正しくは俺は目撃したことない、だが)
現実はそんなだ
スレの各人の現実はどう?そんなもんだと思うんだけどね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 00:41:10.75ID:IqYiPKTK
昨日スマートホームのコントロールとか書いた者だが強烈なデモンストレーションを見たからか数人がスマートウォッチを買った。w
母艦でアシスタント起動するって割と面倒だからね。

アップルはHealth方面に力を入れてアメリカで不整脈患者を発見したとか話題になったけどこういう単純に便利になるというアピールの方が大事かもね。
充電は必須だが。w
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 06:53:32.36ID:HFAG6Bt0
ジョギング中の心拍数の記録には便利。
歩数計も毎日チェックしてるし。
アメリカは健康ブームだしな。
気にしないってことは健康だって証拠だよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:34:42.87ID:BZ7fRifm
>>592
Ticwatch Proを年末に買ったけど、
通知、電話着信通知、睡眠解析で使って
2〜3日はバッテリー持つよ。
家に帰ってから寝るまで数時間でも満充電になるし。
ちなみに、寝るとき装着ははうざいので着けなくなった。

>>595
Ticwatchのはalexaスキルあるけど
日本には配信してないので
alexaに何してもらえるのかはわかんない。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 08:09:59.89ID:juNY5XiS
なんか 一週間前位に 集中アプデしてから 燃費がた落ち
バッテリーミックスが グラフ画面の伸び縮みしかしなくて
プロセス画面に変更できないから 誰が無駄食いしてるかわからない・・・
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 08:22:29.11ID:zQTqXpgN
ticwatch proがwear os 2.3になってたんだけど、なぜかシステムアップデートをインストールできませんでしたって表示されるわ
アップデートしようとしても最新の状態ですってなるし、再起動してもまたエラー出る
同じような人いる? 
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 08:27:07.09ID:dWes0ubn
TicWatch Proなあ
使えそうな気もするけどTicWatchのくせに三万近い値付けってのが気に入らん
もっさりというレビューもみかけるし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:36:34.48ID:5eGvJLC4
>>627
はあ?見栄えは金さえ払えばいくらでもカスタムできる
お前ごときに払える額かどうかは知らんが
中華ブランドで構わないのなら買ってきて、好きなだけカスタムすればいい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:55:53.09ID:EdSJjuIz
「こんなに素晴らしいんだからもっと高くていい」なら理解できるけど
「安いとみすぼらしく感じるからもっと高くていい」って
品質無視見栄優先の単なるブランド志向のアホだよな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 10:04:58.05ID:6JaPS1+V
迷わず一番高いヤツ買えば良いだけかと..
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 13:31:45.42ID:zewlBsa/
>>623
時計での通話プロファイルを有効にしてないか?

これを切るとウチの環境では 改善、いつものとおりに戻った。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 13:32:05.52ID:e1ANja6Z
>>624
何回かリトライしたら成功したみたいで通知は消えてた
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:21:53.59ID:T0td8Abt
アシスタントでメモ保存しようとしたらこんなの出て使えないんだけど同じ症状の人いる?

時計の初期化も何度も試したけど
だめだった
メモ保存以外はリマインダー設定なんかも問題なくできる

https://i.imgur.com/92ue4VO.png
0643640
垢版 |
2019/02/05(火) 08:47:09.15ID:jixeUWlU
>>641
時計とスマホはgoogle keepを入れていて、他のメモアプリは入れてません

スマホ側のアシスタントでも保存失敗するからスマホ側の問題なような気がしてきました

>>642
ペアリングは問題なく出来ていて、通知も入るしリマインダー設定もGoogleカレンダー上に反映されます
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 10:12:45.72ID:0nCoR6J7
>>643
時計側は初期化しても変わらないなら、スマホの方のアプリを消して再インストールとかぐらいしかやりようがないかもね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:08:33.66ID:zgSKmBZf
というかスマホは何?
機種によっては強烈なタスクキルするからホワイトリストに入れないとそうなる
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:17:30.90ID:U9xVKcWL
Xiaomi
HUAWEI

サブなのでwearOSで使ったことはないけど
それにどちらも日本版ではないグローバル版Romだがタスクキル周りは酷いね
それが中国だと普通なんだろな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:58:42.82ID:Aue7X2Tm
毎日着ける普段使い用じゃないし月数回程度の
頻度としてはサブ機
金に余裕あればそりゃ欲しい
0653640
垢版 |
2019/02/05(火) 21:09:53.83ID:T0td8Abt
>>645
Googleアプリの初期化は試したんですがだめでした
さすがにスマホの初期化は面倒なので替えるまで我慢しますわ…

>>646
Xperia X Performanceですね
最初は使えてたんですが、時計を何度か初期化してたらいつのまにか使えなくなってました
0657640
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:14.14ID:5KGHtgyH
>>654
試してみたけどだめでしたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況