X



docomo dtab Compact d-01J Part-4/Huawei
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:27:40.08ID:X5E49iDJ
メーカー ファーウェイ
ディスプレー 8.4型液晶
画面解像度 1600×2560ドット
サイズ 約124×216×7.3mm
重量 約325g
CPU Kirin 950
2.3GHz+1.8GHz(オクタコア)
内蔵メモリー 3GB
内蔵ストレージ 16GB
外部ストレージ microSDXC(最大256GB)
OS Android 6.0
最大通信速度 下り最大150Mbps
VoLTE −
無線LAN IEEE802.11ac
カメラ画素数 リア:800万画素/イン:800万画素
バッテリー容量 4980mAh
ワンセグ/フルセグ ×/×
防水/防塵 ×/×
生体認証 ○(指紋認証)
USB端子 microUSB
連続待受時間(LTE/3G) 700時間/800時間
カラバリ Gold、Silver
発売時期 2017年5月25日

https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/

※前スレ
docomo dtab Compact d-01J Part-2/Huawei
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1503269307/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
docomo dtab Compact d-01J Part-3/Huawei
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1507432012/
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:58:30.39ID:KvWWV/IN
不具合出てる人ってヌガーにした後に初期化したのかな?
基本泥のメジャーアップデートは初期化した方が心理的にも良いと思うのだが…
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 12:24:01.24ID:ctNFesm9
>>714
初期化って工場出荷状態に〜みたいな全部消すやつで、次回からアクティベート要求されるやつだよね?
その場合は復元はどうすんの?
まるまる復元したら消す前の不具合も復元してしまう?
そうではなくてバックアップ取って復元するだけで悪い部分が洗い流される?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:04:48.34ID:VU5GBTFJ
>>715
work系パーテーションの初期化って言うブート前にやる初期化もあるぞ
NEXUSで出来るけど、これで出来るかは知らない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:56:24.37ID:7yoJSHo5
え、WiFiは7にしてからやたら5Gに繋がりやすくなったよ
いつも勝手に2Gに繋がってイライラしてたけど
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 09:06:04.10ID:MQYs9aBI
d-01jを購入しようとしたけどディスプレイがTFTってマジ?
IPS液晶のMediapadM3のほうが良さそうな気がするんだけど…
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 11:23:20.82ID:T2oK0mCX
>>719
アップデート前でも2.4ghzの保存済Wi-Fi設定を消したら5ghzしか繋がらんようになったと思うけど
アップデートで5ghz優先になったのかもね

それよか、この機種、Wi-Fi設定でネットワーク通知のオンオフ設定って無いんだけど、7から?
アップ前は確認してないから分からない
手持ちの他機種の7見たらあるので独自仕様ぽい
近所がオープンネットワーク電波飛ばしてて通知がうざい
ってことで設定見て気がついた

あと7にしてから、スリーブでWi-Fi接続しない設定にしてても、なぜかスリーブ状態なってもずっと繋がってるんだよね
あと、前は画面付けると数秒後に画面真ん中辺りにWi-Fi接続しましたって表示が出るのも無くなってるし自分的には微妙に改悪
スリーブしないのは、初期化してmvnoシムの設定とWi-Fi設定だけした状態で再検証しても治らない
スリーブWi-Fi切断するようになる設定は試行錯誤で、APNをmvnoからSPモードに戻してモバイル接続オンの状態だと一応スリーブするようになるのは確認したけど、それでも切断までの時間が前よりかかってるような気がする
今のところそれ以外の設定だと切断しないぽい
前はmvnoでもモバイルオフでも機内モードでも関係なくスリーブでサクサクWi-Fi切断してくれてたんだがな

とにかく自分の使い方だと6に戻したいのが本音
もうちょい検証してダメなら未アップ白ロム買ってくるわ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:59:28.40ID:T2oK0mCX
>>730
知識あると良いね
でも自分はROM焼きとか詳しくないので
次回アップデートがあった時の検証用に持っておくのも良いかなと

てか、さっき書き込んでから近所のリサイクル覗いたら、制限△だけど未使用ぽい9500円あったから即効買ってもうた
最近の相場は知らないけど△だとこんなもんなの?
前は○で未使用1.6万位だったんだけど
銀と金あったので安いし両方衝動買ってしまった
普段はスマホでさえ数台しかない店なんだが、赤ロム&本体保証付いてるし、保証書見たら購入直後なので近く○になる可能性もありだし良さそうなのが買えたよ
ただ2台は必要無かったかな(笑)
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:31:52.69ID:DJ3xoYQz
>>732
micro SDにdloadってフォルダー作ってrom保存
電源を切った状態からボリューム+ -と電源ボタン長押しだけなんだが?Huaweiの端末はこれでアップデートやダウングレー出来るから覚えて置いた方がいいよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:09:55.64ID:T2oK0mCX
>>733
そうなんだ、サンクス
てことは、アップデート前の個体でSD保存して、アップデートした個体で実行したらバージョンダウン出来るってこと?
また時間あるときにやってみます

やっぱバージョンアップしたのはWi-Fi自動切断がなかなか効かん
切れてる時もあるのたが、切れる条件ってのが全然分からん
とにかく画面消えて10分位だとほぼ切れない
6のやつはサクサク切れる、やっぱり
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 17:36:31.18ID:5b1OcrXs
スポーツのフォームチェックとかに使えるかな?
いまは5.2インチのスマホで撮って確認とかしてたんだけど小さいから見にくいんだよね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:47:07.87ID:dpR7ZDSz
>>739
キャッシュ消去してみた。ドアップにするとやはりガックガクになる。
地面に近い距離3段階くらいまでがガクってる。
地球規模や県レベルの距離で観るとヌルヌルなんだが。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:11:41.87ID:GyLKyG2O
>>740
別の端末の話だからこの端末でもそうかわからんが
マップのアプデ後スワイプ拡大縮小の挙動がおかしいのはそうなんだけど
下のアイコンで車を選ぶと少しマシになる
公共交通機関を選ぶとカクつく
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:14:44.71ID:dpR7ZDSz
>>741
あぁ、アプリが改悪の方が正解だと思うわ。
車とか公共交通云々は渋滞情報のこと?
それとも経路検索のときの移動手段?

ふつうにみてるだけで重いからキツイ。使い物にならんレベルで。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:03:07.78ID:JMuAWByS
nl2持ってるけど
親用に白ロム15000位で与えるのはCP的に適正やろか
同じ安くてもMEM1Gとかのロースペックは論外だし
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 10:17:44.80ID:4lhhWHZY
M3化試したいけど、Euro版ROMが見つからなくて先に進めず。
今でも落とせるところ無いですかね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 10:43:09.89ID:MWvPN/7k
>>738
またまた遅レスだけどアプリの無効化と初期化もやってみて
初期出荷状態にしてみて
それで駄目ならアプリのバグだと思うけど
0749451
垢版 |
2018/04/05(木) 14:42:25.69ID:7tPZEUVj
>>744
親に変態Androidタブ与えるとか、かなりの親不孝プレーヤーだな

中古iPad2位買ってやれよ
プラス一万位だろ
OSサポもまだまだ続くし
この機種なんてセキュリティアップデートがあと一回位あれば良い方だろ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 05:54:10.39ID:4ng0FIiT
やっとこさドコモアプリケーションマネージャーを無効にしたぜ
これで鬱陶しい通知が来なくなると思うと清々するな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:12:31.84ID:4ng0FIiT
>>753
Windowsの母艦で作業する前提だけど

1、まずplatform-tools-latest-windowsとlatest_usb_driver_windowsをダウンロードして使えるようにしてからd-01JをUSBデバッグモードで繋ぐ(詳しく説明しているサイトを参照してくれ)

2、ここは不要かもしれないけど、USBドライバをd-01Jで使えるようにinfファイルに以下を追加記述してADBのドライバ更新(PCのOSで記述する場所が変わる)
;d-01J
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_12D1&PID_107E
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_12D1&PID_107E&MI_01

3、コマンドプロンプトから
adb shell pm uninstall -k --user 0 "com.nttdocomo.android.applicationmanager"
を実行

これでいけた
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:14:27.47ID:15RWFys1
遠距離設定の通知が来るのはどのアプリ?
潰したいのだけど通知出してるアプリがどれかわからない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:32:57.58ID:4ng0FIiT
>>755
ドコモアプリケーションマネージャー削除後でも出た
設定→アプリ→歯車→特別なアクセス→端末管理の遠隔初期化をオフにして今様子見中
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 12:36:44.01ID:4ng0FIiT
>>757
プラットフォームツールズはMac版もあるよ
Macの場合はGoogleのUSBドライバ入れんでも良さげ
後はMacのターミナルでADBコマンド打てばイケると思うんだけど…
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 17:22:23.51ID:wkaCD9pk
>>754
詳細な説明ご苦労さん、賞賛する。

root化無しで unintallコマンドが使えたって事?
他のプリインにも使えるなら、かなり軽く出来そうだよね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:00:44.24ID:QLgSNHkM
>>762
root化しなくてもいけたよ
他のプリインストールアプリにも出来るとは思うけど
エラー通知を無くすのが目的なのでそこまでやるつもりはないのが現状

他のアプリ消したいならプロセス名見る為にAplin入れると良さげ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 16:08:59.82ID:Gf2bQ76/
>>767
前にAUのチョンスマで、uninnstallリストを有志で出し合ってまとめ
特に使ってる物だけ、除外してプロンプトで流すと軽くて飽きも増える
ってのがあったなぁ
APKをバックアップしといて削除しまくるのもいいかもしれない
(本体内なりに作った別ディレクトリにコピーしておいて様子を見る)
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 10:50:37.43ID:PH9IShti
>>767
できたー!!ありがとう
最初delete_failed_device_policy_managerとでて悩んだけど、詳細設定→セキュリティ→端末管理で遠隔を無効にしたら消せました
起動中だから消せないってことだったのかな?
何にせよ削除できてスッキリしました
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 02:24:28.55ID:Al7ZOhFq
荒野行動サクサクでいいな
サイズも丁度いいし
カクカクとか言ってる糞はSDカードから起動してる馬鹿
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:29:43.15ID:/BocBCDm
TWRPのバックアップから書き戻しめて再起動したらうんともすんとも言わなくなってワロタ
ブートローダーすら起動しねえから万策尽きたわ
過去いろいろな端末壊してきたけど白ロム入手から一日立たずの文鎮化は最短記録達成だぜ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:44:11.68ID:oEet0O6V
oeminfoの書換がよくわからず、systemとcustのみ焼いたら、M3化した。
ただ、端末情報が出てこなかったり、GooglePlayでのアプリインストールがやたら遅かったりと謎の不具合がちらほら。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 14:33:22.19ID:wPMTBjfr
d 02hから買い換える価値大きい?スピーカー最高だしアマゾンプライムで映画観るの楽しいんで解像度高いから気になる 差は結構あるかな?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 15:23:31.89ID:RWtDcq/E
プライムビデオはHDやフルHDのコンテンツがほとんどだから
ちょっとタブレット側の解像度が上がったところで恩恵ないぞ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 16:36:47.81ID:wPMTBjfr
>>783
やっぱりそうだよねありがとう しかしこのシリーズのスピーカー凄いな 5.1まではいかないけど後ろから聞こえる感じにはなる
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:49:50.83ID:UBxDSiBQ
>>782
dtabじゃないけどm2からm3にしたときは余り変わらないと思ったよヌルサク感は物凄くかわるけどね
今02hが特に問題なく動いてるなら01jは飛ばして次期モデルじゃないかな?スペックにこだわるなら全然ちがうけど動画なら対して変わらない
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:25:47.13ID:92xooO43
タスクの□押して立ち上がってるアプリが表示されてから
各アプリの右上閉じるボタンの×が出てくるの1秒ぐらい
かかるのは仕様?おマカン?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:05:44.43ID:fXIcDCvh
買う前から評判は少しは聞いてたけど、ほとんど本体に保存しやがる16GBの使い辛さを改めて実感したわ…
せっかくSDカードで増量してから入れたいアプリ入れたのに
そっちにはほとんど保存しないし、でも容量の問題が無けりゃ普通に良い機種だしで
ゴミとまで言う人と高評価をする人が混在する理由が分かった
使用3カ月目くらいまでは本当に良い端末だねこれは
0794430
垢版 |
2018/04/10(火) 23:42:05.37ID:0Un77TAa
430です。今日じゃんぱらで未使用品(6.0)買ってきました。
wifi設定したらすぐにアップデートが2回ありandroid7.0になりました。
目的のプリンセスコネクトRe:diveはご指摘の通りエフェクト時に遅くなりますが
他は問題ないので良い買い物ができました。改めて質問に答えて頂きありがとうございました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 04:42:01.78ID:gEQ0ETEr
これ今端末代金より月々サポート総額のが多いけどなんで?
iPad mini回線コレに変えると安くなっちゃうんだが何か罠あるの?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:42:49.01ID:LNo1JUA6
機種変するより解約してMVNOにしてiPadにSIM入れた方が月に使える容量も含めてトータルで安くなる。帯域は10メガあれば充分でしょ?ドコモは基本料金が高すぎる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:03:41.80ID:LNo1JUA6
>>802
そっか。eSIMって元々AppleSIM発祥だけど、逆にドコモから機種が違うってNGくらうのか。
どっちにしても回線が高額過ぎてiPadで使うメリット無いよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:43:10.41ID:z/aIbHSe
ドコモでタブ使っるやつはシェアパックだろ?
機種変して維持費1350円くらい
新品のタブにドコモ回線ついてこれだよ

MVNOに新品タブで維持費これより安くなるか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:39.93ID:LNo1JUA6
>>805
dtab本体売っても二束三文。
問題はシェアパック分の維持がネックになる。
大勢で割れば足りなくなるし。
1350円維持ってパケットを使わないのが前提。

MVNOのデータ専用の良いところだったら
帯域広くて容量多くて独り占め利用できて1500円。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:22.62ID:LNo1JUA6
>>806
有名なところは混雑時帯域絞ってくるけどね。
それでもドコモのシェアよりはいい。

シェアパック10を二人で5メガ×2だと4750/9500円+spmode300円+シェアオプション500円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況