X



docomo dtab Compact d-01J Part-4/Huawei

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:27:40.08ID:X5E49iDJ
メーカー ファーウェイ
ディスプレー 8.4型液晶
画面解像度 1600×2560ドット
サイズ 約124×216×7.3mm
重量 約325g
CPU Kirin 950
2.3GHz+1.8GHz(オクタコア)
内蔵メモリー 3GB
内蔵ストレージ 16GB
外部ストレージ microSDXC(最大256GB)
OS Android 6.0
最大通信速度 下り最大150Mbps
VoLTE −
無線LAN IEEE802.11ac
カメラ画素数 リア:800万画素/イン:800万画素
バッテリー容量 4980mAh
ワンセグ/フルセグ ×/×
防水/防塵 ×/×
生体認証 ○(指紋認証)
USB端子 microUSB
連続待受時間(LTE/3G) 700時間/800時間
カラバリ Gold、Silver
発売時期 2017年5月25日

https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/

※前スレ
docomo dtab Compact d-01J Part-2/Huawei
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1503269307/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
docomo dtab Compact d-01J Part-3/Huawei
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1507432012/
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:58:09.85ID:/eAbKCoy
本当なら近所のドコモショップまわってみようかなw
本部にバレないようコッソリやるから見つけ辛いんだよな激安店って
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:26:34.83ID:bu5ZHx1b
ゲオのセールで状態A(新品ではないが美品)の箱・付属品付きが
税込16,000円位で買えるし、赤ロムj補償もあるから
契約とか面倒!って人はこっちがいいかも
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:30:22.30ID:R0KkePPT
>>506
分割なら毎月通信費と端末代合わせて540円て言われた

流石に無料のオプション加入は必須だったけど、そんだけ安けりゃどうぞ、って感じ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:07:25.75ID:CwZj5ABc
既存回線とのシェアならタブで追加発生する料金は月サポの2700円以下に収まるから
540円は単純に端末代金12,960円の24分割払いぶんだな
正確には端末代と同じく月サポ対象外のユニバーサルサービス料2円が抜けてるけど

うちの周りじゃ普通に端末代金45,360円に頭金5,000円まで加えてくる糞DSばかりで
羨ましい話だ(もう一台欲しいのに)
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 03:09:08.09ID:yw82wJw1
スマホのシェアでドコモで01j買うのと格安SIMとテザリングで本家m3プレミアム買うのと同じ位の運用額だろだったらm3じゃねえかな
本当に形だけだよ同じなの!使い込むと良く解るぞ少し弄ってたいして変わらないとか言ってるレビューなんかあてにならない

01j使うなら白ROMだよ安く運用しないなら意味がないよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 16:28:50.77ID:y0zmvj7m
Android7.0のアップデータの中身見てみたけど
system.imgやcust.imgもガッツリ入った約3GBのFull-OTAファイルだった
これ保管しとけば最悪の事態で起動不能になっても戻せそう

6.0でブートローダアンロックしてたけど、更新は問題なくできた
更新完了したらブートローダが再ロックされてた
同じアンロックコードで再度解除可能だけど
ロック解除でユーザデータはやはり消える

ブートローダが再ロックされるのは、
転売とかでパッと見の改造痕跡を消したい人にもいいかもww
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:44.43ID:LEWmYnjJ
>>520
通信料込みで総額1万2千円なら
M3LTEの格安sim買う場合より3万円くらい安くなるじゃん
良いなぁ羨ましいわ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:07:14.74ID:HctM3cpu
>>507
横からだけどリネージュレボリューションなんだけど
スリープ勝手に入ってしまうので放置プレイできんくなったわ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:27:22.61ID:eSdS2yj4
>>525
初代DTABは新古1万とか末期にはなったよ
現行機もモデルチェンジ直前だから、新古はガンガン下がるだろう
次期モデルのdocomo投入発表辺りから、在庫を捨て値で出してくる
可能性は高いし、それは、もう明日かもしれない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:36:13.01ID:LEWmYnjJ
この機種なら、端末代0円はどこのDSでもやってるレベルであったよ最近
ただ通信料が2000円近くとる所とその半分くらいで良い所があったけど
さすがに総額一万とか三千とかは羨ましすぎるわ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:31:59.31ID:43fM6o0i
通信料込みで1万は良いな。
俺は端末はマイナス2万で買ってるけど、通信料を入れると2年間で総額2万超えるからな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:35:04.21ID:XrRuB/5h
乞食オークション開催中か?
俺はd01J出たばっかりの頃なんやかんやで1台当たり5万CB貰いつつ40台オクに流したぞ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 02:01:27.91ID:T8eT6MRc
内部ストレージ化はできないよ
もともとM3のヌガーでも対応してないし、d-01Jでもやはり対応してない

角ばったフォントがどうしても気に入らないからroot化してマルベリ丸ゴに変えた
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:14:12.18ID:6TEngOK4
とりあえずこれ面白いよhttps://goo.gl/dLfu5Y
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 23:58:22.12ID:HMCZMlZv
ここの住民ってドコモと契約して使用してる人が多数派なの?
自分は白ロムwifi運用してるんだけど、ドコモと契約した場合シェア前提、通信量込みで2年間総額3000円強で使用できる仕組みが全く分からない
詳しい人教えて下さい よろしくお願いします
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 00:29:10.93ID:eucFUdKQ
「新規で一括0円で買えたら」って話でしょ
月サポ2700円あるから、シェアなら
タブで追加される月額料金は全部月サポでカバーできる
支払いは新規契約の手数料3240円と
月々のユニバーサルサービス料2円のみで2年契約、という話
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 00:35:28.41ID:hHGwkdMB
>>539
親契約ありきで6千円位スマホで払ってて
追加のタブだけ見れば安く使えてる様に見えるってだけで
総額ではドコモにボッタくられてる事に変わりはない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 01:37:07.32ID:gngoLDGN
家族でシェアしてれば、スマホ側だって
一人あたり3000円くらいで収まってる人多いんじゃないの?
少なくとも俺んちはそうだけど

まぁ、高い端末をバンバン買い替えてる人や
月サポ切れても高い料金払い続けてる人は6000円とか払ってるんでしょうが
0544539
垢版 |
2018/03/24(土) 02:16:33.17ID:EhPB5ad9
皆様ご意見ありがとうございました
540様の書き込みが特にわかり易かったのですが、2年後の更新月に解約した場合、1ヶ月分のコスト(データプラン1700、sp300、シェアオプ500)などはどうしてもかかってしまうと思っているのですが、それを回避する解約方法があるのでしょうか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:35:28.45ID:XYsOgg9U
泥タブ初めてでこれ契約したんだけどソフトウェアアップデートが中断されましたって表示が通知領域にずっと出てて鬱陶しい
エラーでアップデートできないしどうすればいいですか…
0546539
垢版 |
2018/03/24(土) 03:02:30.60ID:yw5ryFxA
>>545
再起動か初期化してみたら?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:17:54.80ID:MwXYow0O
アプデしたらSDにぶち込んでた音楽聞けなくなったやんけ
音楽アプリがSDを認識せんわ、ファイルアプリからならたどり着くが実用的じゃないし
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:30:08.35ID:DENSXL9g
お前だけだろ
アプリ一覧からシステムプロセスのメディアストレージのデータ初期化とか
SDの取りはずし→再マウントとか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 15:29:39.18ID:n7ZJDppr
>>548
なんだ、キャリアと契約する人は正確に運用コストを算出する事が出来ない馬鹿しかいないんだな
3288円運用とか嘘書いてドヤっちゃってるの見てるとこっちが恥ずかしくなってくるわ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 15:47:03.41ID:ROrXXGJD
あ〜安さに釣られてこの産廃を買っちまっちゃったよ
ちゃんと使えたら良いけどな
ひょっとして久々にやらかしたかもなw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:38.06ID:jswwCozi
ドコモはあっちを下げればこっちが上がるという都合の悪い仕組みだからなあ。シェア組もうが基本料金が高すぎるし、おすすめはできない。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:54:01.43ID:hHGwkdMB
>>543
3000円/台でも、3倍払わされてるな
ファミリーシェアプランはIIJにもあって

12G / 通話4台 / 5760円/月
データ端末用SIMは1台追加毎に300円/月
6台で平均 1060円/台

これはめったにやってない何のキャンペーンも無い最高値で
たいがいなんか割引やってて1880円/月でスマホ本体セットとかある。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:19:03.27ID:IvaLIZsX
ボクは賢く使いこなしてますよ自慢はもういいいよ
MNOとMVNPじゃ混雑時間帯の通信速度が違ったり
家族間通話無料があったり
機種変更を安くできるチャンスがあったり
サービス品質が異なってるんだし、重視するポイントも人によるんだから
価格だけであっちが安いだのこっちが安いだの語るのはナンセンスでしょ

本人が満足してりゃそれでいいんだから「キャリアは高い」語りはウザい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:22:41.36ID:kYlzKpWo
うちのは7ヶ月前に2台目プラスで初期費用含めて端末代一括ゼロ円で購入
基本料+spモード+シェア+ユニバーサル-値引きで
月払い額は1330円
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:24:49.51ID:SlVe+MZ2
uqならともかく、iijだと通信品質が違い過ぎるから同格に比べるのはムリだろ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:29:58.48ID:LwTzvdJO
今日、白ロムのを1万5千円で買った
オクフリマ横断検索で見てたが、たまに1万2千円とかで出てるみたいだけど即売されて買えなかったからもうこの価格でいい…
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:41:57.98ID:SfSSVkOw
ヌガーM3化してる人ってどのモデルのupdate.zip使ってる?
適当にHuaweiのサーバから更新日付が新しいのダウンロードしたら
Google Play等が入ってない中国本土版(BTV-DL09C233)だったり、
次にダウンロードした中東版(BTV-DL09C199B352)は
Google Playは入ってたけどモーションセンサーがうまく機能しなかったり、
なかなかバッチリ動くものに出会えないんだけど…
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:41:58.23ID:jswwCozi
>>560
だとしてもドコモの高すぎるのは間違いない。
SIMだけ発行したって良いだろうし、料金設定はちょっと異常だと思う。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:03:50.55ID:SfSSVkOw
>>566
EU版(BTV-DL09C100)はFirmwareFinderで検索した限り
Huaweiサーバに差分OTAファイルしか残ってないみたい
日本版(BTV-DL09C229)もない
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:09:59.99ID:ervQ8aYT
>>546
再起動を何回か繰り返していたらアプデ降りてきました!
ありがとうございます
2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/d-01J/7.0/GT
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 00:25:38.69ID:L1Qc9kPz
>>564
自分の場合firmwarefinderで落としたBTV-DL09C229B303のupdate.zipの中からsystem.imgだけfastbootから焼いてupdate_data_full_hw.zipをtwrpで焼いたらうまくいきましたよ
センサーも今のとこ大丈夫です
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 08:49:12.53ID:oPpRF2P/
>>560
品質差が顕在化するなんて極々稀にしかないぞ?
渋谷や新宿の混雑時間帯なんて基地局飽和してどこだろうが実用外
地方じゃ帯域に余裕あって差が無い

賢くない言い訳に、「こりゃ困ったわ」って事例でも書いてみ?
万年3倍金を払う言い訳には弱い事しか書けないだろうよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 08:55:56.54ID:O4PR/+pC
これってsim無しWiFi環境でアプデ出来る場合もあるし、出来ない場合もあるな
ウチの環境だとsim無いって怒られるんだが、友人の環境だとすんなりアップデート出来たわ
自宅も友人宅も俺がルーター設定したんでプロバイダの違いくらいしか差がなさそう

ブラウザなどで輝度ダウンする減少は変わらずなんだが
それ以外は概ね満足だ

2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/d-01J/7.0/LR
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 11:58:47.39ID:w1sQ6Xpr
>>572
平日昼休みの新宿オフィスでもspモードのスマホはサクサク快適ですよ
LINEモバイル入れたd-01Jは「こりゃ困ったな」レベルで昼休みは遅くて使えない
毎日、明らかな差が顕在化してる

ドコモ高くて使ってないのに「どこも実用外」とか思い込みだけでよく書けるなぁ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:26:44.64ID:oPpRF2P/
>>577
輻輳による通信障害は回線の太さに関系なく
MVNOだろうがキャリア契約だろうが同時に被害を被る。

ターミナル駅での障害は体験なんぞしなくとも
キャリア自身が障害報告を行っているし、WEB上に幾らでも
記事はある。 ググってみ?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:31:32.06ID:BL4ykprR
昼12時は格安SIMは意図的にキャリア接続の帯域絞ってる。
そういうデータは山ほどウェブにあるじゃん。
格安SIMマニアの調査ページ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:44:29.07ID:oPpRF2P/
>>579
それは、記事の読み方が足らないな
キャリアから特定の太さの帯域を買ってるから、ある程度混むと
1人当たりの確保可能な帯域はキャリアより減ってしまうって話だけど
特定の時間帯と場所が合致した時にだけ起こる物

たとえば、風俗店の並ぶ新宿歌舞伎町の夕方から夜
通勤時間帯の新宿渋谷駅のキオスク周辺
そんなとこだろう

体験的には会社から押し付けられているドコモスマホでも
個人用のスマホでも、とくだんに困る事は起きていないって話だ
自動車移動なので駅での輻輳に巻き込まれる事が無い

それに個々の基地局はキャリアの物なのでMVNOが介入して絞る事は出来ない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:46:12.02ID:hVxZa6XI
キャリアに高いお布施払ってまで昼休みにスマホいじりたくないw
昼休みなんてネット使うならデスクのパソコン使うだろ??
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:47:50.54ID:yk8jfd6k
リアルタイムに航空機の位置が分かる『フライトレーダー24』というアプリを入れて起動すると、設定や検索をしようとすると必ず強制終了してしまう。
なぜ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:49:43.41ID:SbNamWP7
これdocomo系格安SIMつかえる??
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:41:21.16ID:BL4ykprR
>>591
契約の方法が違うからdocomoよりも安く見えるトリックなのがauとSoftbank。
最後は自分で計算できなきゃどうにもならないし、そもそもエリアの狭いauとかはもう利用者は実感して解るだろ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:53:41.75ID:W8KNZ9eR
そして、テザリング有料化。
まあ、これに関してはユーザーがドコモに流れて結局ドコモも有料になりそうだが。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:26:54.77ID:SbNamWP7
ヌグアてなに
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:17:54.61ID:/zLIIFGx
購入検討してるんですが、スマホゲームや動画閲覧目的です。
安いのでヌルサク求めてるわけではないです。
ですが16ギガの本体以外にアプリインストールできないのはマジですか?
抜け道なし?
マイクロSDカード入れてもカメラの写真くらいしか保存できないのでしょうか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:22:51.39ID:/zLIIFGx
あと店頭でホームボタン押してもロック画面解除できなかったのですが、あれは指紋認識専用なんですか?
フリックでアプリ履歴を出したり長押しでホーム画面に、とかある程度予習していったのですが他のスマホのように画面点灯しなかったのが違和感がありました。
指紋認識機能オンにしたら触れるだけで点灯しますか?
家族共用なので指紋認識機能はいらないのですが。

これは廉価版らしくマグネットつきケースによる画面点灯オンオフないらしいので画面右の電源ボタンでオンオフするしかない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:42:10.68ID:oPpRF2P/
>>591
ドコモ以外は安いかって言うと、安い
ヤマダとかKsで聞いてみりゃわかるけどAUもソフトバンクも
月額ではdocomoを大幅に下回る。
通販系だと1G縛りだけど600円月でXZsなんてのもある
(おとくケータイとか最初がめんどくさそうなやつで
 支払い多くしてパケ量増やすのも可能)

ただ、他社は得な「シェアプランが無い」ので台数が多いほど
ドコモの方が台数あたりの単価は安くなる。
法人契約の場合も台数が多いからクソ安くなるんで
食い物になってるの量は一般契約客だろうね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:15:57.10ID:BL4ykprR
>>601
ある特定の条件つけたうえで安いとか書いてちゃ話にはならない。
ドコモは高いけど、契約によっては誤差範囲の場合も多い。
auは4年で同一機種を縛ってくるからね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:22:28.72ID:9CFBwf2A
スマホデビュー割とか特殊条件出されてもねえ
それならドコモだってシェア子回線docomowithで280円とか
月サポのでかい機種を買って子回線でマイナスにして親回線に回すとかできる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:56.21ID:IafJn0qB
今年久々にドコモに戻ったけど、100キロぐらいで走る電車の中とか明らかに良いな、MVNOと比べて。
高いだけはある。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:35:38.78ID:Cps6/Tsb
>>598
お前の態度が気に入らない…が答えられる範囲で答えてやろう

>購入検討してるんですが、スマホゲームや動画閲覧目的です。

動画は余裕、ゲームは微妙(タッチパネルの感度、ストレージの問題)

>ですが16ギガの本体以外にアプリインストールできないのはマジですか?
>抜け道なし?

はい。デフォルトの保存先をSDカードにすることによりちょっとだけ緩和可能
でもアプリの動作がおかしくなる場合もあるのでお勧めしない
さらに実際に使える容量は10GBくらい。

>あと店頭でホームボタン押してもロック画面解除できなかったのですが、あれは指紋認識専用なんですか?

指紋認証消すの面倒なので試してない。

>フリックでアプリ履歴を出したり長押しでホーム画面に、とかある程度予習していったのですが他のスマホのように画面点灯しなかったのが違和感がありました。

設定でonoffできる、機能は固定

ボタンタッチ→戻る
ボタンフリック→マルチタスク
ボタン長押し→ホーム画面

>指紋認識機能オンにしたら触れるだけで点灯しますか?

はい。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:50:39.29ID:BL4ykprR
>>609
MVNOって一割くらいだからな。
理由は家族でシェア契約するとキャリアと価格がそんなに変わらなくなる。ライトユーザーが多いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況