X



車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:55.65ID:I2McxBu/
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。


■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502531811/

■過去スレ
17 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/
16 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:27:19.05ID:pmRAmBf5
>>616
試したのはyahooとgoogleでyahooはドリフト走行
gogleは走行中はちゃんと前向き止まると横向き
コンパスじゃなく鉄板の自作ホルダーの所為?
でも磁石180度裏返すと反対向くけどな?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:00:56.01ID:Fs/vq8Mi
このスレでは、タブレットは外付けが主流?それとも埋め込み?
埋め込みの場合、音声どうしてるの?タブのイヤホンジャックからだと、車のスピーカーから音声を出すには出力が足りないらしいのだが。
nexus7を埋め込んで、後付スピーカーにbluetoohでとばすしかなさそうなんだが。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:05:33.50ID:Fs/vq8Mi
>>623
ありがとう。やっぱアンプが必要なのね。中華調べてみる。オートバックスでは高かったから、悩んでたんだ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:17:36.50ID:fP1sTkk5
中華D級アンプ基板キットなら送料込み100円くらいじゃないかなステレオ2Wくらいの5V必要だけど
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:49:06.55ID:YJgyeJbV
>>628
たまーに途切れることがあるけど、無線いいよ
俺は自分の端末はBluetoothで車内に入ると自動接続、友達とかのはAUXにしてる
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:04:36.62ID:BGBRWDnQ
>>629
ナビ本体のBTバージョンが低いのか、相性が悪くて自動接続できる機種が限られるんだよね。
今までたくさんのタブレット試したけど、ZenPad 3 8.0しか自動接続できなかった。iPadは自動で全然つながらない。
比較的新しいナビを中古で入れ替えようかな……。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 07:07:00.03ID:IMYs3jIa
>>626
ありがとう。スペースの問題で、カーオーディオをごっそりぬきとらないとだから、難しいかな。bluetoothは後付スピーカーなら選択肢にあるけど、どこに設置するかで悩んでる。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 14:37:49.03ID:sZh/WrCr
ちっ、こういう流れはホントびんぼー臭いわ。
音のいい中華ナビ(ヘッドユニット)は存在しないから
タブ等でオンライン・ナビだけでも・・・じゃねーんだw
全部中途半端だなぁ、おい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:08:46.32ID:QBQ6SPzT
俺はナビはタブレット
音楽は彩速ナビ(128GBのSDカード入れっぱなし)
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:25:40.62ID:Ptv5WNNG
一時はBTスピーカーも利用してたけどタブレット、スピーカーでケーブル端子を塞がれスマホまで充電したくなったりしたら取り回しが面倒になってBTスピーカーは外してしまった。
0642636
垢版 |
2018/03/10(土) 18:25:07.60ID:sZh/WrCr
制限された環境って、限られた財力ってこと?
まぁ、いいや。
純正ナビ装着とかでヘッドユニット交換が難しいヒト以外はこんなのに
交換するだけで幸せになれるのにw
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-7400/
タイムアライメントや多バンドグライコなんて効果絶大なんだけど。
¥13.000程度だから興味あるなら検討してみて。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:31:22.31ID:4Kz7Areg
エンジンの音がうるさくて音質とか気にする程でもないw
イヤホンみたいにノイズキャンセリングできるカーオーディオあればいいのに
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:39:52.66ID:v7B84dZz
後付けはないけど純正で過去にあった
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:02:53.25ID:BGBRWDnQ
俺は音楽(PowerAMPかMIXTRAX。iTunesと同期させたい)もナビ(Yahooカーナビ)も
全部アプリを使いたいからAndroidタブレットを車載してるんだけどな。
デッキはBluetoothかAUX、バックモニターと地デジが使えればなんでもいい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 06:24:49.93ID:zqv3XYkW
>>634
ありがとう。便利そうだね。安いし。サラウンドと配線が表に出ることを考えなければありかな。タブ以外のハードウェアは調べてもなかなか出てこないから助かる。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 06:32:03.46ID:zqv3XYkW
>>642
ありがとう。スペースがタブレット分しかないんだよ。これカッコいいけど、両方埋め込むには、インパネそのものを改造しないとだから、ハードルが高すぎるかな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:30:37.37ID:KVZ7OOE6
おれモロにこの環境だわ。
カロのオーディオとビートソニックのタブレットホルダーをdinスペースに入れてる
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 10:22:24.03ID:DQhxg9qP
MVHシリーズは奥行きがDINの半分くらいだから通常より奥に付ければタブレットを前に置けるね
カロのマルチディスプレイモードとやらを使えばオーディオ本体操作しなくていいからタブ使う時は見えなくてもいいし
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:28:15.14ID:MHh66wXm
>>625
うおおおおおお これまさしく欲しかったヤツだ
最悪自作しようとしてた
SH-06Fのヘッドフォンジャックからラインとして出力するとゲインの低さとスイッチングノイズが酷いんだわ
ゲインは何とかなるとして、ノイズの方はどうかな?
効能書きの
>入力と出力は絶縁されていますので接続する機器どうしの絶縁にも役立ちます。
に期待!
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:39:23.58ID:A8MhuqGu
>>645
おれは自作したからそのキットと少し違うかもだけど、
音量だけが上がってノイズは全く変化無しって感じです。
電源いらないしめっちゃおすすめ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 21:34:14.21ID:w73MRIPb
1500円くらいで部品揃う

■ご注文内容
> ---------------------------------------------------------
> No.1 8AWH-AJEG 橋本電気(サンスイ) トランジスタ用小型トランス(ドライバー・錫メッキ線タイプ) ST−71P
>
> 515円 X2
> ---------------------------------------------------------
> No.2 5ATW-F4KA YOKO(カモン) RCAステレオ延長ケーブル 1m ODE−10
>
> 252円
> ---------------------------------------------------------
> No.3 83ET-2JDX サンハヤト 基板 ICB−86G
> 168円
> ---------------------------------------------------------
> No.4 85CR-6NET テイシン電機 モ−ルドケ−ス TB−51B
>
> 105円
> ---------------------------------------------------------
>
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:03:47.70ID:690y2oxI
[K-12341] ST−32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット 通常在庫商品
1キット ¥1,280(税込)

>>642のキットのほうが安くね?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:49:21.58ID:A8MhuqGu
キットのほうが安いし楽だよ。
トランスだけで二つで1000円以上するし、それ以外にもミニジャックにケースなんかも必要だからさ。
と言ってもキットでもケースは必要か。

おれはAST21のイヤホンジャックからトランス経由でFMトランスミッターに入力してMVを流してる。
純正カーオーディオが好きなのでこれしか方法が無かったんだよね。
青葉からFMトランスミッターとかFMモジュレーターも試したし、ただのFMトランスミッターも5種類くらい試したけど
いまは無きSUNTACのFMトランスミッターに落ち着いた、古いけど音が一番良かったのでね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:20:20.14ID:WgicTe0B
トランス自体はしっかりした普通のトランスだぞ?
普通の人がそれを使って作る物はしょせん自作で販売するに値するようなものではないけどな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:15:55.12ID:SerpA6Za
イヤホン出力が小さいタブレットはメンドクサイから避けたほうがイイよ

例)
SH-06F
AST21

という話
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:52:15.53ID:tsF8CL+h
SH-06Eの小ささに腹が立ったの思い出した
「おまえ耳悪いだろ」とか馬鹿にされて泣きそうになったし
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:40:22.04ID:cY7/E9rM
ダッシュボードの形状的に吸盤が取り付けられない、かといって吸盤受けは貼り付けたくない
フロントガラスに吸盤つけたくない
CDスロットがないから刺さらない
ドリンクホルダーは肘掛け側にしかない

こういう条件下でも適用できるタブレットホルダーってどれがある?
エアコンの羽根にクリップつけるタイプはスマホならいいんだがタブレットは自重で落下した
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:16:37.89ID:cY7/E9rM
>>670
回りくどい言い方で申し訳なかったんだがカーナビがついてる車なんだよね
カーナビのタッチパネルが壊れて代わりにタブレットつけたい
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:27:09.44ID:SerpA6Za
>>673
実際に純正ナビが壊れて、地図は古いしいまさら、で、その上にゴリラはっつけてる豪快さんがいたモノで…
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:59:19.03ID:Ki0E/Md0
>>675
これカップホルダー部分をどんなにガチガチに固定してもアーム自体が揺れるでしょ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:33:37.21ID:Ki0E/Md0
揺れに対する許容度が違うな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61bSbbllLlL._SL1200_.jpg
これでも揺れるから下に支えをかましてダッシュボードに接着させてる
ここまでくるとアームのブレというよりも粘着吸盤部分のゴムの歪からくるんだろうけど
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:57:06.98ID:N5K4NTqi
タブレットでもマグネット二個セットのやつは全く揺れないからスペースある人はおすすめ

取り外しが楽なほうがいい人
挟んでるのが丸見えなのが嫌な人
タブやスマホ取り付けてない時にホルダー目だつのが嫌な人
などにもおすすめ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:14:19.92ID:n/w1I6v8
タブレットだけしか載せないのならマグネットでもいいけど
スマホケースにクレジットカードとか入れてると横着してそのままくっつけるとおかしくなるからな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 14:00:35.49ID:8aQaTygS
>>683
不具合が出た機種が有るなら、そちらの情報求む、かな。
マグネット由来での不具合を見かけたことが無いので。
>>684
手帳型でもない限り磁気テープ使用のクレジットカードは入れないんじゃ?
手帳型のままペタする剛の者いるかしら?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 15:43:13.87ID:sLURnuuH
>>687
googleはルート設定してなくても運転モード時はマップマッチングが働き、自車の向きはaからbへ移動した場合b向きと判断する。停止時はおかしな向きに。
Yはルート設定していない時はマップマッチングせず、自車向きもコンパス頼みなのでドリフト、だったような気が。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:00:37.49ID:8aQaTygS
>>689
そういう仕様なんですかね。
ルート案内が不要な場合は、精々Gの渋滞情報を表示させる程度で
常時ナビ・アプリを立ち上げてるわけでは無いので、全く気にしてませんでした。
>>693
常時充電による熱対策に関して対策されてる気配も無いし、GPSの感度も?ですね。
おまけに元のモニタが全く見えないので、バックカメラは?状態
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:38:13.24ID:8aQaTygS
>>691
元のユニット取り外す仕様だった・・・
カメラはwifiタイプを用意しろ、とかw
ほんとにマーケティングしたのかしらん
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:50:57.38ID:y/tSP35r
結局中古でも何でもナビかモニターにHDMI入力ある奴選んで
HDMI出力するかChromecastでミラーリングするかが一番手っ取り早いのかね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 22:15:28.42ID:vVGeghwN
MiracastとかChromecast、同じAPに繋げるのがめんどいし電池食うよね
YナビがAndroid Auto対応する日はこないかな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:15:48.29ID:fK19HCvo
いちいち取り付けたり外したりするのが面倒でタブレットを常時取り付け放置してエンジンに連動させて画面オンからカーナビアプリ起動させてるな。
エンジンオンでbt接続もされるからbgmの自動再生も開始されて楽だよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:28:43.45ID:WnjBF1W8
>>706
仕事で使ってるがそうは思わない
エンジン切って停車中でも、地図みたりルート思案できて都合がよい。
タブのオンオフは朝と帰宅時だけだし。

消し忘れがないようにタイマーで自動電源オフ時間も設定してる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:39:27.40ID:Cf99T0AH
>>707
それだとエンジン停止中にタブの内臓バッテリーがガンガン減ってタブの電源落ちてない?
次にエンジン掛けたときに電源さえ供給されればまた立ち上がるけど、一から立ち上がるから時間かかるじゃん。
どう?そんなことない?

おれはヤフーナビを使おうとしたけど、エンジンオフの時はタブがスリープに入ってもナビアプリも手動でオフにしないと
ナビのGPSが裏でガンガン動いて結局内蔵バッテリーが無くなってタブ自体がオフになってた。
ふだんはMXプレイヤーだけしか使わないから一週間くらいスリープしててもたいしてバッテリー食わないから問題ないんだけどね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 05:30:18.44ID:tfwphpgk
>>712
端末の性能、設定なんかにもよるとは思うけどうちの環境じゃ早く帰宅して翌日の出勤時までの約11時間で6%前後しか減ってないよ。
やってることは車から長時間離れる際に電源ボタンで手動スリープさせるくらいで設定は不要アプリ削除以外はデフォ。たまに再起動させてみるくらい。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 05:33:48.47ID:tfwphpgk
>一から立ち上がるから時間かかるじゃん。
画面オフにしてるだけだから当然こんなこともなくエンジン連動で画面オン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況