X



車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:55.65ID:I2McxBu/
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。


■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502531811/

■過去スレ
17 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/
16 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:27:19.06ID:h72GOz9l
スマホのBluetoothテザリングで、乗車したらAndroidナビがオンラインになる
みたいな運用してる人いる?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 19:42:44.27ID:UjDDQk2T
moto G5とNexus7でBluetoothテザリングしてるけどペアリングしてもインターネットが共有ならないことが多々あって
そんなのんきな運用に至らない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 19:49:25.80ID:UjDDQk2T
そう考えていたけど再びwifiモデルのM3lite8を注文した
Nexus7がBluetooth4.0だったから、4.2のM3liteで改善するとの夢を見ている
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:57:56.17ID:SN0DA/y7
>>179
してるお
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:00:25.92ID:SN0DA/y7
>>169
これいいね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:56:42.76ID:UjDDQk2T
完璧なルート取りを目指してタブレット2台付けることにしました
どうやって2台設置するか思案中
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 01:30:55.92ID:v6VgcV27
スマホはできてもタブレットは2Aくらい要るから
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:37:27.15ID:8abb8NrB
視力が良ければ5インチスマホでも十分なんだけどな
1.0切ってるのとピントスピードも衰えてるので8インチは欲しい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 15:00:13.51ID:e8GNXa6Q
>>193
なおかつ解像度が高くないヤツでしょ?
8インチでもFHD以上とかだと無理でしょ。1280x720でもきついんじゃない?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 15:04:56.43ID:MCET57kW
>>196
お前は何を言っているんだ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 15:58:40.36ID:MCET57kW
古いWindowsのスケーリングしか知らない化石なんだろうな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:08:46.47ID:k/caqdxG
寒過ぎてタブレット冷え切ってて
充電出来ない
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 08:51:50.52ID:YStDUUGu
車に入れっぱなしUSB繋ぎっぱなしスマホが朝一充電されずにしばらくすると充電され始めるのは冷え過ぎだったのか
夕方はエンジン始動直後に充電始まるから不思議に思ってた
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 08:57:38.90ID:aXNCBpsx
yogaTABってプロジェクター内蔵してるんだな
これならアームレストや天井に本体置いて投影場所に
白い布とか垂らして置けば移動も簡単だし、
動画見るときは100インチとかも可能だし最高じゃね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 20:56:55.89ID:ZydAD10m
充電しながらナビ使うと端末に良くないかなと思ってコード抜いたら
ガンガンバッテリー減っていった
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 07:58:54.31ID:vK3F440i
ミクナビは元々カーナビ作ってるメーカーが作ってるだけに
熱に対する強さとか今も追従を許さないくらい優秀だった
ただスペックが低すぎて動作が重すぎた
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 07:59:59.36ID:gGuHA+vo
バッテリ持ちだけは良いd-01g
ナビだけでいいと割り切れるなら安いし一晩あけても数%しか減らないので良いよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:19:05.27ID:ZfVGZeWA
充電中の使用は良くないけどそれでも出来るだけ負担を少なくするには
急速充電よりUSB給電の方が端末に優しい?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:37:50.12ID:Ry8QjfsJ
そもそも充電中にも利用できるようにバッテリーにも給電しつつ直接DC電源から本体に給電できればこんなこと気にしなくても良いのに。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:42:02.80ID:ZfVGZeWA
バッテリー取っ払ってUSBの5Vを端子にはんだ付けすれば
炎天下でもバッテリーの発火気にすることなく使えそうなんだけど
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:19:03.97ID:pVYRI5CI
専用に常時12Vから引っ張ってくればいいんだよ
たいして電気食わない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:02:43.18ID:FR4hA2le
>>226
家にあるバッテリー脱着可能スマホは
バッテリー外してるとusb繋いでても起動しないぞ
3.7vを直でやればもしかしたら
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:04:38.36ID:RpOHZChT
そんなモンはないからアキラメロン
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:32:09.31ID:mHrDFfJr
結局此処の人って10万が出せない貧乏人の集まりでしょ
車載器は地図更新がとか言うけどそれも数万出せないだけだし
ほんと車載に合うtoughpadがあるのにねw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:36:05.26ID:ht/Kq1Me
頑丈とか防滴とか要らんでしょ
温度が50℃ってのは普通のでもクリアできる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 00:55:11.01ID:ZtvnaF5b
20年前ならいざしらず、今どきカーナビなんかに10万出すなら、
もっと別のもんに使うだろ。

そういう感覚がなくて、カーナビは10万、更新に数万出すのが当たり前、
って思ってる奴ほど、古いステマに踊らされてる情弱って感じしかしない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 01:24:57.01ID:w6+Ztdcz
>>243
都内なのでパイオニアの車速繋いだオンダッシュはキープ中。
更新はMapFanの地図割りという割引使って年\5000。
2年に1度更新してる。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:36:18.58ID:mZwbka2Y
>>245
僕が考えた最強のナビシステムとか知らんし
専用機買えば実用上問題ないしな
お前が言うようにあれこれタブレットで試したところで満足する物は出来ないんだから時間も金も無駄にするだけだぞ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:44:38.15ID:iKcRyDS3
既製品の何がいやって地図の更新とかの前に画面が小さいところ
8インチでも小さすぎなのにDIN標準が7インチってwww
まるでゲームウォッチだな、最低10インチは必要
将来性見ると20インチまで対応してる新規格が必要
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:50:05.11ID:3CAeEoHy
僕が考えた最強のナビシステム

タブレット2台+スマホで3種のナビアプリ同時稼働
ラジオは交通情報
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:09:49.60ID:w1qnsero
>>254
そのご自慢の最強さ具合を池尻ジャンクションからの山手トンネル→地下分岐での位置表示日本最難関ルートで是非レポートよろしくお願いします

クルマからの車速パルスを入力出来る専用機を捨てられないのは難所での絶対的位置表示だと思うが
郊外、地方などの空の広い地域、トンネル内分岐無しでの使用だけではもはやいらないと思うのも無理はない
ヤフーもルート設定時はマップマッチング働いてけっこう頑張るが流してる時は…ねぇ…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:57:15.03ID:vQ3HpTaB
>>257
路面や看板見てれば十分
頭の回転が遅くなった初老のおっさんが若い頃と同じように速度を出しすぎるから状況判断が間に合わずにミスるんだよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:59:10.57ID:1ZDmMze/
>>253
人間がマトモに見られる範囲って意外と狭いんだよ、確か18°くらいだったかな
(何かあるな、何か動いたなくらいなら170°くらい見られるが、それでは地図は無理)
タッチパネルで指が触れられる距離に20インチとか、運転中に地図をパッと見て把握するには向かないよ
アルパインが2DINの手前に11インチを置くナビ出してるけど、走り出す前に運転席に座っただけでダメだと思ったわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:24:12.64ID:E7mLgIJy
>>258
基本それなのは当たり前なのだが、ヤフーはトンネルで仮装追従(進入速度が続いてると仮定)する
追従出来ないならトンネルでは止めて「案内に注意して走行して下さい」としたほうが有効だと個人的にはおもう
仮想は逆に混乱するのでやめて欲しいわ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:40:23.96ID:aaiIabdY
>>258
お前は254か
お前の考える最強はその程度なのか
悲しすぎる
自分の役割を放棄して実際の表示に投げるとかその程度では専用機界では最弱だぞ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:53:28.93ID:vBEAgYmt
首都高走ってる車が皆最新のGPS車速ジャイロナビを装備してなおかつルート案内の設定をして使ってるとは思えないが
そのナビ使っていない車が道を間違えて右往左往してるようにも見えないし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 12:37:28.18ID:w6+Ztdcz
>>264
あんな路肩もなく車間もないところで右往左往できるはずがない。
分岐過ぎちゃったらそのまま行くしかないんだからはたから見てもわからんだろ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 14:20:38.13ID:qD41/NGg
>>263
最弱というより
それができない専用機は存在しないんじゃないか。

>>264
使ってない人がいるから要らない機能ってんなら、
ナビそのものが不要だな。
分岐直前でゼブラの上を出て行ったり入ってきたりは
しょっちゅう見るぞ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:27:20.02ID:3CAeEoHy
加速度センサーやらでこと足りるから、わざわざ車速センサーを繋げるツールがほとんど売ってない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:46:35.39ID:HkyWtK7S
OBDから各種信号とれるからそれをタブにusbで入力できる変換BOXさえあれば
GoogleMapのナビでも専用機に負けない使い勝手と性能になるんだけどなー
ググは糞仕様なgoogle Autoとか広めたがってるからmap側で拒絶するかもしれんが
OBDを積極活用してるレー探のメーカーあたりで企画してくれないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況