X



ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-rpCj)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:33:56.18ID:IdUeEHaDM
ETWSでなく3GのCBSでdocomoが誤配信らしい

「消防庁からのテスト」はドコモの誤配信、緊急警報のメンテナンスで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1102171.html
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-3G8/)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:45:04.73ID:Ex9n/Cnx0
>>314
今回sim無しだけどしっかり受信した。
ただし、以前テストのために有効なiijドコモsimとapnを設定して数時間使用したことがある。
一度でも有効なsim挿した事ある機体は緊急通話番号には電話かけられるんだから、それと同じじゃね?
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-3G8/)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:58:31.58ID:Ex9n/Cnx0
>>316
この機種の場合auのsim入れたなら通信モジュールのうちLTE/4Gだけど、ドコモの場合は3Gモデムモジュールだわな。まぁ、普通にセルスタンバイがどれくらい喰うのか…
最小限の消費だし気にならんけどなー
機内モードにしてれば電気喰わないだろうけど。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b4-jhb7)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:34:52.52ID:QAmzyLOt0
SIM抜けば電話機能すべて止まるのかと思ってた

> 一度でも有効なsim挿した事ある機体は緊急通話番号には電話かけられるんだから、それと同じじゃね?
110番や119番にかけられるのか
初めて知ったわ
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-rpCj)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:07:08.04ID:Ns00pRfHM
>>319
その保守目的の配信を無視する機能は日本だけのガラパゴス仕様では?
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c54e-weOF)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:11:48.24ID:YPBxcusB0
海外での電波の掴みとか問題ない?
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d70-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:35:07.46ID:WrgoMRy00
昨日届いたけど、速攻でアップデートしてしまった。

そんなにクソなのか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de0-meev)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:46:49.45ID:XsieO/zI0
自分は今の機種から581KLに変える時にTitanium Backup使いたいから
root取れないと出来ない
ADB Backupは面倒で
しまったなあこれ買った理由の一つにroot化出来るって理由もあったんだけど
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e9-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:35:39.14ID:27VNQSXI0
>>372
まだ手元に届いてないけど、不具合が確認されたのでメインボード交換するってASUSサポートからメール連絡くれた(保証期間無償修理)
後出しになっちゃってゴメンだけど、他にタッチパネルが反応しなかったり、wifiが繋がったり切れたりの不具合もあったんだ

ついでに有料修理でバッテリー交換も依頼してこれは
バッテリー6,000円
修理料金5,000円
どちらも税抜きの見積もり
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-Im3W)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:52:07.66ID:omHZw5ooF
アンカに突っ込んだ方がいい?
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5c-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 06:20:39.24ID:pxgVjQbV0
6.0の時は何ともなかったのに7.0にしたら5GHz帯52chに固定してもブチブチ切れるようになった。
まずルータから買い換えちまったわ。結局HUAWEI M3 WPを買ってこいつは引退した。さんざんだったぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況