X



Xperia Z Ultraの後継を熱望するスレ Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:53:34.45ID:658FQOEM
もはや伝説となりつつある名機Xperia Z Ultra。
後継機を望む熱い思いや、一時的乗り換え先情報を自由に語ろう。
Z Ultraの維持運用についての話題は総合スレにて。

・次スレは>>950が立てること。
・無理な場合は>>950>>970>>990の順に。
・スレ立てできない人は>>950付近は踏まないように。
・荒らしはスルー。反応するあなたも荒らしです。


※関連スレ
・au
au Xperia Z Ultra SOL24 Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1463726014/

・総合スレ
SONY Xperia Z Ultra part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1476631170/

※前スレ
【6.4inch】Xperia Z Ultraの後継を熱望するスレ【ファブレット】Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1498706007/
0876102
垢版 |
2018/06/09(土) 23:08:08.36ID:FykZ5lZ/
uhans max 2 持ちだけど充電遅延問題はケーブルの問題だったみたいで
今は快適そのものになってる
uhans max 2はズルトラの後継機に良いよ
価格も安いし
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 01:55:04.13ID:yV93mt49
>>875
「他人」ね…笑
>>805>>834と関係ないなら失せろ
それとも、お前が>>805>>834の代わりに俺の相手になるか?

ともかく、お前が>>805>>834じゃないのなら、>>805>>834は今日中に「レス内容」に反論することはできずにダンマリって訳だな
つまり、>>864のレス通り、>>805>>834は負けを認めた
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 03:10:13.39ID:ZyzNyDLt
Uhaus max 2いいなと思って検索したらバックドアの問題が。

中国メーカー製を個人輸入するならやっぱりrootとってROM焼ける位が前提なんだろうか。
(日本語化や周波数帯の対応設定書き換えとかmustなら日本発売を待つしかないのか)
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 11:35:12.39ID:f7mDq0NL
>>879
ROM焼き案外簡単だよ
FastbootモードからTWRP入れてカスロム入れるだけ
日本発売待つより一回試してみると良いと思うよ

>>881
こんな過疎スレでワッチョイつけたらそれこそ人一人いなくなりそう
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:52:23.20ID:iIqiL3Pn
>>875も結局反論無し
そしてついに俺にアンカーつけて反論する奴は居なくなったな
独り言を書き込んでる奴なら居るけどな笑
ま、レス内容で論破されたら、「せめて最後にレスしてやりたい」ってなるだろうからな笑
弱者のせめてもの抵抗だ。それぐらいは許してやるよ笑
文句あったらここに独り言を書き込むんじゃなくて、俺にアンカー付けて「レス内容」に反論しろよ?また見に来るわ笑
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:49:49.04ID:RB+ticcY
まず反論とか言う前に>>875が代わりに答えなきゃならない理由を答えていないから。
一人相撲とか言われる理由自分で証明してどうするよ?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:37:43.98ID:yV93mt49
>>890
いや875が代わりに答えなければならないとも思ってないぞ
>>805>>834の代わりに相手になるっていうならそれでも良いぞっていうだけだ
俺のターゲットはあくまでこいつらだからな
こいつらと関係ないなら875もお前も失せていいぞ笑
それにしても、結局レス内容に反論はないのな呆

で、お前は「>>875とも>>805とも>>834関係ない他人」なのか?俺に対するアンカーが、お前みたいな単発IDばっかりだから困ってるんだよね…笑
直前に俺にレスした奴はどこに行ったんだろ。代わりに単発IDが援護射撃してくるのってウザいんだよね…笑
本人はどこ行ったよ?っていうね…笑
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:48.70ID:zgLHz3V/
スマホがほぼ全ての性能で中下位クラスのノートさえ凌ぎ始めた。
俺のCoreM搭載t300Chiがもはやスマホに完敗してる。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:22:29.10ID:kl3hx3Nr
Huaweiのsimフリーはp20か。
キャリアからp20 plus出てるもんな。

にしてもなぜUIもiphoneに寄せるのか。
仕事でiphone使うから似せられると落ち着かない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 12:13:30.61ID:K+bwvVqC
Huaweiのmate20の本体サイズがズルトラに近くなりそうな予感
まあどうせお前等は宗教上の理由で16対9しか使えないから関係ないだろうけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:07:37.97ID:NF7BIR0h
安全保障上の理由でHUAWEIは無理
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:20:10.11ID:C7wADXBU
気にしてられっかよ
どうせオンラインショップでカード番号やらなんやら既に打ち込んでんだから
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:21:02.88ID:J2Qq6g2l
もう本当いつソニモバをVAIOみたく売却してもおかしくないしな
それ位ソニーグループのお荷物事業になっちゃってる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:42:33.83ID:8x4F2KEB
ノッチなしで6.59インチ。漫画もA5位なら問題なく読めそう。
LG v30ってかなりノッチ削っていてそれゆえ通知ランプが無くて地味に面倒&電池消耗するとのこと。
ノッチなし=通知ランプなしだと使いづらいな。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:49:29.48ID:tK0mrsE4
XperiaHomeの開発終了か
ちょっとでもアプリに詳しいユーザーなら普通NovaLauncher使うだろうからあまり影響はないんだろうけど
今のXperiaが置かれてる状況の一端が分かりそうな話ではあるな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 14:38:56.36ID:Qaxdcyh5
嘘か真か年内にサムスンから折りたたみ7インチ出るらしいからそれ待ち
あの継ぎ目のないないやつ

ガセならがっかり
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 15:21:31.41ID:mcf1fxSc
でもそのちゃんとしたカメラの市場規模ってスマホの台頭で既に全盛期(2003年頃)の1/5やで
それだけみんなカメラ余計に持つよりスマホのカメラ強化して欲しがってるみたいや
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:44:18.47ID:PQcSR93z
vivo nex 6.59in 162 x 77 x 8mm 199g
z ultra 6.4in 179.4 x 92.2 x 6.5mm 212g 
mi max 6.4in 173.1 x 88.3 x 7.5 mm 203g
mi max2 6.4in 174.1 x 88.7 x 7.6mm 211g
zen3 ultra 6.8in 186.4 x 93.9 x 6.8mm 233g
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:53:40.30ID:pet2dgYU
>>924
カメラ市場全体の話であって売り上げの大半占めてたコンデジは付加価値の無い奴は淘汰されたが
逆に一眼レフなんかに限れば技術革新もあって値下げとデジタル化が進み
昔より売れてるから言ってることはあながち間違いじゃないよ。

まぁ昔に比べたら悲惨だけど
ttp://naha000.hatenablog.com/entry/2017/04/22/082728
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:00.57ID:8gz+T01R
ゼントラはいいぞ
タッチ反応微妙で画面黄色い以外は文句のない機種だ
ゲームもそこそこには動く
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 09:10:54.94ID:tKHRJf1a
 vivo new
縦横比 19.3:9
対角線 6.59インチ
縦の長さ 5.97インチ(15.17Cm)
横の長さ 2.78インチ(7.0Cm)


一般的な5.7インチ
縦横比 16:9
対角線 5.7インチ
縦の長さ 4.96インチ(12.6Cm)
横の長さ 2.79インチ(7.1Cm)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:31:06.35ID:21eV9+ql
3平方の定理って高校だっけ?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:49:34.75ID:X3LIuTBi
地味に気になってるんだけどファブレットはなんでどいつもこいつも白とかゴールドとかシルバーなんだろうな

ベゼルと一体化するから黒が一番良いと思うのに黒い端末が全然来ない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:19:25.48ID:QH9eed4r
Xiomi mi max2をポチった。
画面にヒビ入れちゃったけど換装する自信がなく騙し騙し使ってるのでズルトラが動いている内に試して見る。

こんなに愛着がわくとはおもわなんだよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:49:58.24ID:UxuXOJan
>>940
液晶が無事そうな故障品入手して基板入れ換える方が楽だよ
怪しいパネルでなく正規品だし
外装も代わるから綺麗な奴が好ましいけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 13:59:33.44ID:xoPgS5CI
mi max3に期待していいのか
もう、z ultraでは電子書籍でも動きが重くなってきた
買い換え対象として縦長比率の端末はかんべんやで…
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:36.83ID:tJ6d1fzH
縦長はどういう意味があるんだろう
どうせ視野に入らんのだからスクロールすりゃいい気がするんだが
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 15:54:44.92ID:FyaMjEZB
そもそも大きなパネルで16:9の製品見ないもんな
パネル生産側から供給が無くなってしまってる
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 19:21:34.60ID:QDSNJANE
ソニーが出すとどうせまた12万とかになるから無理やろ
そこを横合いからファーウェイとかが5〜6万で出すんでより割安感出るし
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:21:28.04ID:3IgwRrTf
>>956
ゲームするのにも快適を求めるならやはり800台よな…
今ブラッシュアップされた機種でたら荒野行動とか捗りそう
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:36:34.98ID:blUk1JiB
>>945
もう面倒だから「スマホ 縦長 メリット」でもググれよ
納得できない、なら分かるけど「どういう意味があるんだろ」はねーだろカス
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:28:41.94ID:xoSdjhja
そもそもみんななんでそんなに画面横幅の広さにこだわるん?
note8とかxz2 premiumあたりじゃだめなんかな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:50:01.96ID:+Uw4vSrW
5.0〜5.2インチ
(XZあたりの標準的な端末)
目から10cm以内に近づけないと読みにくい

5.5〜6.0インチ
(XZP、Galaxyとかmi mix2)
目から15cm離してもギリギリ読める

6.4〜インチ
(ズルトラ、ゼントラ、mi max)
20cm離れても読めるからリラックスして読書できる

7インチ
(Mediapad の7インチ端末)
電子書籍用の端末としては快適だが持ち運ぶのには躊躇するくらいデカイ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:01:40.25ID:9PXgSCLa
>>965
〉5.0〜5.2インチ
〉(XZあたりの標準的な端末)
〉目から10cm以内に近づけないと読みにくい

お前今すぐ定規で10cm図ってみろよ!w馬鹿すぎワロタ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:30:30.00ID:BbiP4IbJ
お前がな
いい加減こういう使い方だから縦長は嫌だと言ってる相手に気持ち悪い押し付けするな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:51:23.22ID:NtaXAp/+
縦長が今のトレンドなのはわかる

だけどそれはあくまでスマートフォンの使い方だからこそであって、6インチ越えのファブレットじゃ縦長にしても縦に長くなるデメリットしかない
(重心がズレて持ちにくくなる)
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:02:45.00ID:NtaXAp/+
>>965
距離はともかく感覚としてはズルトラ難民みな似たような感じでしよ

XZ Premium とかGalaxy Noteじゃ小さくて読みにくいし、それが縦長になったところで何の意味もないという
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:38:51.38ID:izKDkuxs
漫画読む為の人多いんかい
いや俺も実はそうなんだけどさ
出先ではXA2 ultraで我慢して家でタブレット使うようにしましたよ

>>969
画面外にホームボタンある端末は16対9のでも持ちにくくて上下まで指回すの大変なことあったけどそんな感じかな
zenfone3 ultraはズルトラと比べて操作しにくかった
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 11:43:36.97ID:JxFXMKfQ
Mediapad X1を買った頃は正直ズルトラ下に見てました
漫画ちっちゃww

X1故障して乗り換えてからはすっかり心変わり
動画見るのに上下枠線出る16:10とか無駄にデカイだけだな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:10:27.58ID:RAx1yeCe
>>973
16:10なら動画のシークバーや字幕が映像と被りにくいので寧ろ16:9より有用だと思う。漫画も見やすい
mimax使いだが7〜8.4インチタブ(16:10)を買おうか悩んでる
ただフォルダブルフォンなら一気に解決しそうなので20万貯めて待つかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況