X



Xperia Z Ultraの後継を熱望するスレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:53:34.45ID:658FQOEM
もはや伝説となりつつある名機Xperia Z Ultra。
後継機を望む熱い思いや、一時的乗り換え先情報を自由に語ろう。
Z Ultraの維持運用についての話題は総合スレにて。

・次スレは>>950が立てること。
・無理な場合は>>950>>970>>990の順に。
・スレ立てできない人は>>950付近は踏まないように。
・荒らしはスルー。反応するあなたも荒らしです。


※関連スレ
・au
au Xperia Z Ultra SOL24 Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1463726014/

・総合スレ
SONY Xperia Z Ultra part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1476631170/

※前スレ
【6.4inch】Xperia Z Ultraの後継を熱望するスレ【ファブレット】Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1498706007/
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 15:38:30.01ID:SGI63onq
4Kでもダサくても
選り好みできる身分ではない
ただ置いて使えないとしたらつらい
いまこの文章も机に置いて書いている
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:48:21.03ID:L7GV9yEZ
4kは流石に10インチクラスでもオーバーだなぁ
スマホの少画面だと俺分かる言ってるやつを見て笑ってしまうレベル
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:33:49.46ID:x2f7QJm0
XZ2 Premiumは割とありだと思うけどなぁ
今後出てくるでかいスマホは18:9とか21:9とかでしょ
16:9なら電子書籍も読みやすいし俺的には有り
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:32:41.25ID:Hlg37id0
5.8型って90%サイズ
6.4でも決して画面が大きい訳では無かったから
さらに1割小さくなるのは苦しい
苦しいがギリギリ受け入れうるサイズか
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:35:53.50ID:Hlg37id0
4K解像度なのは、FHDの整数倍ピクセルの親和性を保ちつつ高精細化するには4Kしかなかったからかと思ったが、Androidって整数倍にこだわる必要は薄いのかな?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:32.29ID:3/4NW/C3
落としてSDカードのカバー取れてなくしちゃって細かい傷とかもあったからau安心サポート見てみたら交換料金二千円ちょっとだった
これでまだ使える
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:52:11.67ID:8pqAXtH2
縦長をやたらと作るということは
縦長好きがどこかに大量に生息してるということなんだろうけど、
俺らUltra好きの購買力では全く太刀打ちできないということなんだろうけど、
解せぬ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 11:49:52.41ID:vUNji2IJ
縦が長いだけで横は同じ大きさが確保されてたらいいか?

縦にデカイのに横が狭いなぁと一生イライラするのが18:9
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:40:53.00ID:Sl9xIpBc
よかったねじゃねーよアホ
全く後継機にならないズレた機種必死に推してきてもなんもならん
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:48:15.25ID:d7i6Zq2q
ソニモバがジリ貧過ぎてどうしようもないのとスマホの選択肢がどんどん限られてきているという現実を前に精神が折れてしまい
これでいいんじゃないのか?と考える様になったユーザーが増えているという事だな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:38:18.73ID:eBKyttrW
縦長はシナチョンが推し進めてるから
パネルメーカーもそっちにシフトしてるなら
ソニーがコスト掛けて専用パネル作る冒険は出来まい
汎用品の18:9のパネル買って安く済ますしかない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:45:06.59ID:RDCbNWuO
>>700
でもソニーモバイルがソニーのお荷物なんて何年も前から記事にされてたやろ?
まあ目を逸らし続けてたけど大赤字の発表で
いよいよ折れたんやろうけど。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 03:17:26.65ID:GIx6GYop
もう難しく考えずにUltraの金型そのまんまで再生産してほしい
エターナルデザインとか横文字で呼べば問題無い
キャリアは一度出した製品ラインナップを続ける責任があるのを自覚しろ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:55:29.19ID:jx9Zk3le
xperiaにイメージセンサーを供給してる半導体部門の利益とか、
FeliCaの利益とか、音楽ダウンロード販売とか考えると、
部門単体の数字よりはグループ全体の利益貢献してる。
少し前のエレキとかテレビよりはるかにマシで、見かけほどお荷物ではない。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:27:42.06ID:YnZ8doiR
xa2 ultra買ってみた
ここの住人の後継機には全然不十分な機種だと思うが自分はまぁ満足
バッテリー持ちがかなり凄い
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:04:00.29ID:DylDd745
>>530
糞ニーの極太上下ベゼルは無視か?それが使えてるなら横幅さえ確保できてれば18〜:9でも構わない
>>696みたいな他の「18〜:9は絶対許せない厨」も、意見聞いてると本当に赤ちゃんだなって思う
>>704のいう責任とか、本当に赤ちゃんだよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:42:25.99ID:LzcrnFjA
糞の利便性もない18:9を認めろ厨の方がよっぽど赤ちゃんだな
メーカーの買い替え戦略だけの意味しかない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:31:30.87ID:hCyAvDqq
>>711
動画と電子書籍見ないのなら18:9の方が圧倒的に便利だよ
縦長を認めないのならもうスマホ使うのやめた方がいい
7インチタブレットでも買いなさい
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:41:50.23ID:3KeNGdxZ
Ultraって元々6.8インチのタブレット一歩手前な機種なんだが
普通のスマホスレなら仰るとおりというとこですがね
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:04:06.56ID:ME52SZF3
>>716
よりにもよってズルトラ後継スレで動画と電子書籍見ない前提とか…
用途は様々、人それぞれだから別にいいけどさ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:05:41.70ID:IDV7ulXD
縦のスクロールは文字通りスクロールさせりゃいいだけだから全く要はないんだよな
元々縦の情報量は多いんだし
一画面に一度に表示させないとならない用途で重要なのにそれを除く!とか意味ないw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:33:13.54ID:KJtACFhZ
>>711
メーカーの買い替え戦略とか馬鹿かよw
本当にお前の言うとおり18〜:9の利便性がなく需要がないなら、買い替えを促進するどころか鈍麻するだろw自分で言ってて矛盾に気が付かないのか?気が付けない理由は、赤ちゃんだからか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:00:37.64ID:vK7B6tCR
今の縦に長くなる流れって、今後過度になってくると、長すぎると二つ折りでコンパクトにすると便利だよね
という、まさかのガラケーデザインの回帰とかになっていきそう
縦はもういらんわ。16:9の動画比率で十分だろう。縦に伸びると本がどんどん読みにくくなる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:53:31.10ID:KJtACFhZ
>>723
お前マジでガイジなの?wズルトラ使ってたやつが全員、お前と同じで16:9しか許せないはずだなんて本気で思ってるわけ?wすげーなホント
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:58:31.83ID:dgDGndva
広いベゼル部分を有効活用した18:9ならいいけど
縦そのままで横が狭くなった18:9は要らないよ
何と戦ってるのか知らないが現状の選択肢がそういうのしかない前提のレスだってことを理解しないと
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:13:52.88ID:mIEtJVfW
今のスマホはファッション業界のように強引にトレンドを作って、無理矢理な新味を出そうとしてる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 00:52:50.27ID:ilywdw4A
>>727
〉広いベゼル部分を有効活用した18:9ならいいけど
つまり18:9もあり得ると思ってるんだろ?>>711は18:9をおよそ許さない書き込みだから俺は>>721の書き込みしてんだよ。言ってる意味が分かるか?俺は最初から18:9も十分あり得ると言ってんだよ。

〉縦そのままで横が狭くなった18:9は要らないよ
俺もそのつもりだよガイジ。>>708>>721のレスをもう一度読め。お前は俺のレスが「縦そのままで横が狭くなった18:9を欲しがってる」ような文章に読めたのか?その読解力の低さ赤ちゃんかガイジでなければ説明がつかないな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:20:24.52ID:QTk9Rg9V
2chブラウザで縦にいっぱい表示できます!そんなのいらんてw
一度にたくさん見ないとならない用途は画像や動画であって、文字ではない
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:59:27.50ID:276plyRK
この手の機種選択する奴のベースは7インチ16:10なんだよ
それだと横幅で携帯性にやや支障がでるから削っての6.8インチ16:9

スマホをデカくしたとよりはタブレットを小さくしたと考えた方がいい
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:51:10.01ID:7VDCQQ9P
液晶割れてxa2 Ultraで手を打ってしまったものだが、
正直、使い続けられる自信ない(´・ω・`)
あのサイズの便利さを改めて実感したよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:09:22.21ID:ilywdw4A
>>734
〉この手の機種選択する奴のベースは7インチ16:10なんだよ
〉それだと横幅で携帯性にやや支障がでるから削っての6.8インチ16:9

お前のそのレス、俺以外のズルトラ使ってる奴のほぼ全員が同意するはずだと思ってるのか?それどころか、俺以外の全員が同意するはずだと思ってそうなレスだな
本気でそう思えるのって、本当に幼稚だよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:43.95ID:ilywdw4A
>>739
聞き方変えてもう一度お前に聞く
ズルトラ使ってる奴の中で、「16:9じゃなくてもズルトラの後継機として選ぶことはあり得る」と考えてるユーザーは、俺だけだと本気で思ってるの?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:41:45.95ID:xbhGC5Ax
もう諦めて現実を受け入れろよ派とまだ諦めないでパーフェクトズルトラ後継機を待つ派の戦いって事だろ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:00:32.05ID:M7MdOyDq
>>742
お前みたいな赤ちゃんに言われるまでもなくとっくにズルトラからは乗り換えてるぞ
このスレに居るのは全員現役のズルトラ使いだと思ってた?
お前って本当に思い込みが激しいタイプなんだな

>>746
「どんなスマホをズルトラ後継機として選択し得るか」という点について「絶対的で客観的な要件」があると思ってるんだ。驚いたよ。で、その要件の一つが「16:9であること」だと。よくもそんな短絡的でワガママな断定ができちゃうのな。やっぱり「赤ちゃん」だよ。
各個人が「どんなスマホをズルトラ後継機として選択し得るか」という点について「各個人の主観」にも大きく関わるとは「全く思えない」か?
お前は、その短絡的でワガママな「赤ちゃん」みたいな頭をそろそろ直したらどうだ?お前、本当はいい歳した「おっさん」なんだろ?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 22:46:39.11ID:e9zPAo9U
>>728の言うことに納得。行き詰まったスマホ業界が無理やり「ほらこっちの方が便利でしょ!最新でしょ!?」って押し付けてきてるように感じる。
でも、受け入れられるか受け入れられられないかは別として、それが今のトレンドなのも事実なんだよなぁ…

例えれば、90年代後半〜2000年前後の、どのメーカーも「面白い車を造ってやろう!」っていう気概が感じられ華やかだった頃の車業界を未だ引きずって、
その頃の正統後継車をずっと待ってるような…

正直、もうまともなズルトラの後継機が出る可能性は限り無くゼロだと思うけど、ズルトラを使ってた同士が集まる同窓会みたいな感覚でこのスレには来てる。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 15:55:02.20ID:lBy0Fd9c
>>753
後継求めてるわけじゃないけど同意
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 15:57:16.28ID:lBy0Fd9c
>>744
そもそも諦めて現実受け入れろ派がなぜここにいるのか
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 17:52:42.22ID:5/l6js81
本当の意味での後継機種がない正にミリ単位で神懸かったサイズだったのはこのスレ見ててよくわかる。
今のカマボコデザインの時点で技術的に後退した錯覚さえおこす
金型流用してCPUやストレージ等ブラッシュアップするだけでこのスレ民的に満足するんだけどな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 19:27:04.05ID:ZQdsBvG1
俺デザインがカクカクしたスマホが好きなんだけど最近そういうの少ないよね
角とか丸まっちゃって悲しい
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:14:41.36ID:QfFy12pN
>>763
エルゴノミックデザインの観点で見ると角ばったデザインって持ちにくいしな
丸みを帯びてる方が掌に収まりやすくて安定感がある
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:21:23.21ID:e5Ezk7ek
>>764
それも分かるんだけどさ、ズルトラの薄さを知ってるだけに、
カマボコはやっぱ後退感が否めないよ

762も言うようにホントガワ変えずに中身だけアップデートして
くれれば…って思うけど、さすがに自作PCのようにはいかんしね

なんでコンセプトを継承してくれないかなぁ…
0768762
垢版 |
2018/05/28(月) 06:42:07.49ID:uZZusUKv
つーか、今更な話だけど、画面の面積に差があるから単純な比較できないとはいえ、z ultraとz5premiumとxz premiumでベゼルの厚さほぼ一緒なんだけど…まぁ電波の入りの関係と誰か言ってたから仕方ないとしても
設計者が変わって設計段階の技術力は確実に後退してる気がする。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 00:17:54.00ID:jf1bMNuw
ズルトラの後継機が出たら売れると思ってる奴はニートなのか?売れるわけ無いだろそんなもん
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 03:53:14.49ID:8mrW9AFb
>>769
多分そう思ってるの君だけよ。
みんなそこまで短絡的な、お花畑な頭持ってない。
だから「ニッチな」スマホであり、
今までにサイズ・防水防塵・性能・重さに置いて完璧な後継機種と言える奴が
出てきていないのが証左であると言っていい。
でなきゃズルトラ難民なんて言わんでしょ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:34:20.37ID:80ZzI4r8
今日バッテリー交換から戻ってきた
まだまだ現役で使います
ttp://imgur.com/Hk8Qzdw.jpg
ttp://imgur.com/OiW8xBd.jpg
といってもz3 tcのサブになっているけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況