X



小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-/wYC)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:18:50.03ID:/RFjvTVH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい (http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小米(シャオミ)の格安5.5インチスマートフォン、Redmi Noteシリーズのスレ

主に話題になる機種
hermes (Redmi Note 2) MT6795搭載
hennessy (Redmi Note 3) MT6795搭載
kenzo (Redmi Note 3 Pro) MSM8956搭載
kate (Redmi Note 3 Special) MSM8956搭載
mido (Redmi Monote 4X) MSM8953搭載
nikel (Redmi Note 4) MT6797搭載
omega (Redmi Pro) MT6797T搭載

公式サイト
http://www.mi.com/


前スレ
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1491754903/

他のXiaomi機種の話題はこちら
Xiaomi(小米科技)総合 Part37
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1506420407/

Dual Simについての話題はこちら
【DSDS】マルチSIM機運用相談スレ Part5【3G+4G】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1493589938/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-07x+)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:19:20.29ID:bUKFTvEoM
エリアメール入らないとしぬよね
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-T3l7)
垢版 |
2017/10/25(水) 15:12:53.76ID:esdYjuE2M
rn3pでプラスエリア化を実施。
・MIUI(グロdev)→TWRP→SuperSUでroot化
・Diagモードにして、DFSでプラスエリア設定
・network signal GURUでB6が不安定(というかほぼダメ)
・電子レンジ内で3G着信せず
・諦めてSuperSUの権限放棄→ロゴループ→MIUI焼き直し

・2,3日後、同じ要領で、QPST/QXDMで設定
・DFSで設定済だからか、設定自体はB6の設定有り
・確認だけしてroot権限放棄→前回同様ロゴループ→MIUI焼き直し
・GURU、電子レンジ、同様にNG

・CM13のように*#*#4636#*#*でバンド設定メニューが無いと、ここで相談
・勧められたhidden android settingsでJAPANバンドを設定
・GURUは不安定なままも、電子レンジで着信あり(効果あり?)

で、2日経って気付いたんですが、3Gしか掴んでません。
これまで電波の入らなかった建物で着信するのでB6は掴んだようですが…
SIMの設定でLTEは設定してますが、他に3Gに固定するような設定はありますかね?
出来れば非rootのまま確認出来ると嬉しいです(非root化で焼き直しの可能性が高いので)
宜しくお願いします。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-vkJY)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:32:08.57ID:hREJ6elyM
LTEにもB19なるプラスエリアがあるのでこれも入れましょう
http://wikiwiki.jp/xiaomi/?Redmi%20Note%204X
4xのとこに細かく書いたから見るといいよ
たぶん数値もそのままいけると思うよ

TWRPで[EFS]をバックアップしておくか
基本的にEFSは書き換えられないから
そのまま使い回すことが可能なので
4636さえすれば気にしなくても大丈夫
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-vkJY)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:38:36.31ID:hREJ6elyM
QXDMはクリックするだけで即書き換えできるから
数値を理解するかメモしてないと不要な書き換えループしちゃうかも

焼いた後にEFSを入れ直すといいかもしれないね
1877行目が3g
06828行目がlte
この2カ所だけ書き換えてみよう
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba87-T3l7)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:23.72ID:cAOXtqN00
>>23で長々と書きましたが、スロットを入れ替えると(1→2)LTE掴みました。
アドバイス頂いた内容に移る前に、なんとなく試して見たのですが…
rn3p、どちらも4G対応でしたよね?
それともDFSの設定って、スロット毎にあるんでしょうか?(知らないうちに片側潰したとか)
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-T257)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:23:41.58ID:qc56yLUh0
>>28
CM13でバンド書き換えて*#*#4636#*#*でバンド設定メニューでオートマチックを選んでるよ
1,2のシムごとに設定が出る(CM13)
後で他のロム焼いてもバンドは保持されてる
・勧められたhidden android settingsでJAPANバンドを設定
これやったらバンド減るからJAPANバンド選んじゃダメでしょ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-1w/C)
垢版 |
2017/10/26(木) 07:00:15.84ID:0+4jvTTjM
>28
うちのRN3P@cm14はSIM1SIM2共LTEになるよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-EGIx)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:15:12.76ID:x3ozlCHfM
RN3Pで3Gしか掴まないと相談してた者ですが、
無事にLTE復活したけど、一度みんなおすすめのCMを焼いてみようかと、
念のためTWRPでフルにバックアップ。
再起動でロゴから進まず…
結局EDLモードで元のグロロムに戻しましたが。
以前からSuperSUの権限放棄のたびに同じ様に起動しなかったり、
今回のバックアップだけでダメだったり…
何かやり方が悪いんですかね。
TWRPはリカバリ領域焼かずに、PCから起動してますが、それじゃダメ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-1w/C)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:32:10.73ID:uIwaCDfsM
むしろ焼かない理由を知りたい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-O9RL)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:41:58.05ID:Z6rCAYYcM
supersu焼くときにroot奪うためにboot.imgを弄って再パックする
そのときにboot.imgが異常検知のselinuxとぶつかる
それも一緒に回避するからゲームが出来なくなる

boot.imgとrecoveryあとから替えても弄られてるのは
戻らないからゲーム規制くらうのはrootと変わらないよ

純正ならECRとかが無難
普通にポケgoくらいはできる
FGOは中華端末全体がほぼ無理
guruはrootがいるから実地でないと確認ができない
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMab-oQqc)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:50:48.73ID:WqPC6u27M
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20171026-00077372/
http://imgur.com/HxiBiqt.jpg

■docomo iPhoneXの2年間の費用 →23万9472円
 【1ヶ月あたり9978円】
 機種代金 68472円
 初期費用 3000円
 5分カケホ 5GBプラン 1700+300+5000=7000円✕24
 高速低速切替なし、低速100kbps
 ※この低速はほとんど使い物になりません 動画一切無理
  2ちゃんねるくらいしか出来ません

■OCN honor9の2年間の費用→92400円
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/honor9.html
大人気最新honor9がOCNだけ激安!!!
 【1ヶ月あたり3850円】
 機種代金 30600円
 初期費用 3000円
 10分カケホ3.3GBプラン1600+850=2450円✕24
 高速低速切替あり、低速270kbps
 ※高速分がなくなってもYouTube最低画質が止まることなく視聴出来ます
  YouTubeを音楽代わりに流すのも平気

速度切替のない5GBと
速度切替のある3.3GBの比較が同じ容量とみるべきです
無駄にiPhoneにして糞高い毎月1万円を払い続けるか、
カメラ性能も基本性能も素晴らしいhonor9で格安運用してくか、
私なら格安SIMにします

http://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2017/0830.html
「トップ3かけ放題」と10分かけ放題も使える「かけ放題ダブル」
【MVNO初となる格安完全時間無制限かけ放題】
【音声プランで1500円のギフト券ゲット!】
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/id9.html
http://imgur.com/nDPXoiQ.jpg
契約するとN○○○○○○のOCNお客様番号が送られてきます
それを入力した後コード 「a6f264f」を入力するだけ
それだけで音声プラン10分かけ放題なら1500円もらえます

※楽天もかけ放題ありますがMVNOなのにかなり高いので除外してます
http://imgur.com/HP0N6BK.jpg
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3d-O9RL)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:47:16.09ID:UiOxaDayM
電池持ちとレスポンスがいいのと
プラスエリアにできる
gpuがそれなりに良い
カスタム関係も多い
スマホ版intelみたいなもん

というのもあるけど純正でいいなら
ぶっちゃけ同じ値段でよりハイスペックのが
よそのメーカーで買える
qiからtype c,quick chargeまである豪華な奴から
oukitelみたいな大容量とか
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d994-okCR)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:43:57.75ID:jFn4btyC0
rn4x プラスエリア化すると圏外で
強制再起動って結構起こること?
リスク高いなら怖いな
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e935-OLgB)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:30:18.51ID:PMfb0E1i0
>>51
>>55
DFSでプラスエリア化したけど、
SIM1 ソフトバンク通話
SIM2 ドコモ系MVNO
これでソフトバンクが圏外になると再起動してたよ。

今はNetworkSignalGuruでB5、B6をカットして使ってる。
NetworkSignalGuruではB5、B6を掴んでいないようになってるけどSIM2のみですが実際は掴みます。
これで再起動はしなくなったよ。
docomoのエリア外へ行くことがほぼないので、完璧とは言い切れないですが、
これだとSIM1が圏外になっても再起動しなくなりました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-OxeY)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:34:09.76ID:4HcVRXmD0
>今はNetworkSignalGuruでB5、B6をカットして使ってる。

これはSIM1とSIM2のB5、B6をカットするの?


>NetworkSignalGuruではB5、B6を掴んでいないようになってるけどSIM2のみですが実際は掴みます。

実際は掴んでるってのはどうやって判断するのかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-lRUR)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:18:45.96ID:REajb7rFM
ハードウェアの仕様を無理に変えてるから
何ともいえないね
ソフトかもしれないし

こっちの両方docomoでも一定条件で確実に電波ロストするし
完璧な日本仕様に全部EFSを書き換えてみてから
試すといいかもしれないけどband classまで知らないし
なんとも
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:33:19.59ID:vHHk/1720
>>61
多分ソフトだと思う
去年の今頃3G 3Gになると再起動するとか言ったら馬鹿にされたもの
「お前のばんぢ書き換えが悪い」「失敗してる」とか散々言われた
腹が立つからもう一台同じ端末購入して知り合いにやらせて試したら同じ
au3Gの再起動もFOMA+化する時はau3G回線で使えなくなるオクで言ってた人いたよ
どの回線を使いたいか事前に知らせてくれ(それにあわせる)て出てた
今はau系をかまさなければ再起動しない
で、mi maxはauとドコモ系でも再起動かからない
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e935-OLgB)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:58:15.32ID:PMfb0E1i0
>>58
>これはSIM1とSIM2のB5、B6をカットするの?
SIM1とSIM2を個別で設定できるのでしょうか?
私のNetworkSignalGuruではPrimaryしか選択出来ません。なのでたぶんSIM1しか設定できないのだと思われます。

>実際は掴んでるってのはどうやって判断するのかな?
田舎住まいで職場がプラスエリアなんですよ。

1.ドコモ+ドコモだとB5、B6をカットしなくても圏外再起動しないかもしれません。
2.ソフトバンク+ドコモでドコモが圏外なら再起動してしまうかもしれません。
3.au+ドコモでも使えるかもしれません。
これら3点は検証しておりませんので、完璧な方法ではありません。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-miOu)
垢版 |
2017/10/30(月) 17:11:49.77ID:Unyd3G+SM
rn3p、グロロムだと4636でバンド設定できないので、一旦CM14焼いてみました。
4636打つと、グロロムだと携帯1、2と2つのSIMカードの選択が出来ましたが、CM14だとひとつしかみれませんが、バンド選択は2つともに設定されるんですかね?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-kMu5)
垢版 |
2017/10/30(月) 18:33:29.57ID:15M21TE8M
>68
それやると使えるとバンド減るから、やらないのが正解。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-OxeY)
垢版 |
2017/11/01(水) 04:59:00.62ID:rST1PHkm0
RN4のグローバル版に、インターナショナル版のベースバンドファイルをインストールしたらCDMA2000BC0が使えるようになります?
インターナショナル版のRAM4G 、ストレージ64Gのが欲しいんだけど、色が水色しかないんで困ってる
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f4-kMu5)
垢版 |
2017/11/01(水) 06:04:30.23ID:9V+rrbFl0
インターナショナル版って、ショップがグローバルROMに追加言語と秘密のオマケをプラスしたROMって認識でおけ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-Akqv)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:44:08.85ID:2KKRV4bv0
Redmi Note 4 / 4X のバリエーションを公式サイト見ながら自分なりにまとめてみた。

・SD625版を単に"Redmi Note 4"と呼んでいるのがいわゆるGlobalモデル?

・中国では現在、SD625版とMTK版が共に"Redmi Note 4X"扱い。
 →RN4(MTK)表記は見当たらないのでディスコンなのかもしれない。

・Kimovilによれば"2GB+16GB", "3GB+64GB"も存在するようだが公式サイトには見当たらず。

・カラバリで"初音ミク色"は中国限定(3GB+32GB)、"Lake Blue"はインド限定。

ttps://i.imgur.com/ydVrT6l.png
ttps://i.imgur.com/xnmORtf.png
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-SaAB)
垢版 |
2017/11/03(金) 00:32:16.21ID:z+ARkeFT0
>>96
Redmi Note 4 sd625版→RAM3GB+32GB、3GB+64GBの2種類、LTEが1.3.4.5.7.8.20.38.40
Redmi Note 4x→RAM3GB+16GB、3GB+32GBの2種類、LTEが1.3.5.7.38.39.40.41

ソフトバンクで使う場合はsd625版って方を選んだ方がいいかもね。
ショップによってグローバルバージョンとか言って販売しているからバンドの確認は必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況